ぜろん
ひまつぶしなだけ(・∀・)

2009815(土) 14:33
コメント(16)


ひとりごと


やめたあとまでぐだぐだ言ってる人ってなんなの?
そんな陰でぐだぐだ言われてたらいたたまれんわ。

なんか普通にしつこい人たちだなーと思ってたけど、いつまで尾を引くわけ?
話は済んだんじゃなかったんかい。

向こうの出方もどうかと思ったし、態度もどうかとは思ったけど、だからって仲良しグループみたいなん作っていつまでも一人のことをぐだぐだと。

どっちもどっちだわ。



スポンサードリンク



関連ブログ(0件)
公開中の関連ブログはありません

コメント(16件)
8/15(土)16:36

ankxアイコン
▼返信する
はじめまして

私も、いたたまれない思いでいっぱいです…

8/15(土)16:42

ぜろんアイコン
▼返信する
★"ankxさん

今この問題って、当時の当事者の問題だけではないと思います。
確かにあの発言はかなり波紋を呼び(美味しい美味しくないは個人差がありますが、人気がありますし)、ブログを読む通りすがりの方も多かったと思います。

本人を通して意見なりいいがかりをつけるならまだしも、本人がいないところで辞めただの他のSNSを辞めた、ましてやあの人の性格に対するコメントまで…


あの日記に留めておくものではなかったのか?
逆に気分悪いです。

8/15(土)16:49

ankxアイコン
▼返信する
おっしゃること、正当だと思います

いろいろ考えてしまって、上手く言えないのですが…そういうやり方でしか表現できないのではないでしょうかか。

8/15(土)23:21

ぜろんアイコン
▼返信する
★"ankxさん

本当ですよね。
幼稚な仲間遊びはやめてほしいですね。

8/15(土)23:28

室長アイコン
▼返信する
ボクもそう思います。

8/15(土)23:32

ぜろんアイコン
▼返信する
★"室長さん

色々みなさん思うところはあると思いますが、胸のうちだけにしておいてほしかったですね。
このサイトが閉鎖的になっていくのは、自分たちで首を絞めているだけのことだと思いますがね。
たった一部の人たちの行動でね。

8/16(日)00:03

端野 萬造アイコン
▼返信する
自分の首を絞めたくて、物申しているわけではございませんよ。無難にやれ、というマイとかち標準にあがなっているなけ。「そんなことでは、本当の敵と闘えない」

結局、不利益をかうのは自分たちになるのですよ。ワタシの多くの仲間が結局去って逝かざるをえなかったのがマイとかち。「ガラパゴス島だってことに安住し続けられません」

僅か3年程度ですけれど、ずうっと関わってきた者としてのの感想です。

8/16(日)00:09

ぜろんアイコン
▼返信する
★"端野 萬造さん

本当の敵?w
なにと闘っているのでしょう。
所詮はネットですよ。

まあここの管理人さんは不条理なことで規制をかけたりしてたみたいですね。
過去のことなので、あたしには理由は解りませんが。

でも無難にやれ、ということは間違えていないとは思いますよ。
好き勝手やらせて、管理できなくなるのは管理人ですからね。
対応できなかったら管理人として駄目でしょう。
対応できなくても管理人に文句を言う、閉鎖的にしても管理人に文句を言う。
好き勝手したのは自分たちでしょう。

…まぁ、あたしはこの問題しかしらないので、「過去を知らないのに解ったような口をきくな!」と言われたらそれまでですが、今回の件に関して思ったことです。

8/16(日)01:03

端野 萬造
▼返信する
>ぜろんさま
 くすくす。所詮ネットね。なるほど。ワタシはネットを相手にするつもりはございませんよ。それは単なる手段に過ぎませんもの。「『敵』はネット内を想定しておりせん」

 無難にやって欲しいのは管理者の都合であって、そこに安住することを良しとできる老成した感性の方々には理解していただけないのは十分承知です。「管理者の意図しない部分から新しい使い方が生まれ、発展していくケースが少なからずあるのはご存知でしょう」

 ワタシが果たして好き勝手してきたかどうか、についてはお任せしますよ。それぞれの判断基準がございますでしょうから。「今、なぜココに残っていることができるのか?」

 少なくともワタシは「ユーザー間のことは放置が妥当では」、という主張しかしておりませんもの。「管理を求めるべきは違った部分でしょう」
(続く)

8/16(日)01:04

端野 萬造
▼返信する
(続き)
 そうそしてユーザーとして不自由になる部分に関しては物申してきました。それもマイとかちとして発展を妨げますよ、という視点から。「結局元に戻った仕組みは少なからずございます」

 では過去のことはとりあえず置いておくとしましょうか。であれば管理人さまのことは無関係では。何か根拠があるのでしょうか? 恐らく想定されてらっしゃるのは掲示板の閉鎖でしょうけれど、今回の件と関係があると管理人さまから発表ございましたっけ?

 もし関係あるならば、過去の事例として先にカキコミ制限や掲示板使用停止等のお沙汰があるでしょうね。ワタシは別の理由を非公式に表明しているとの情報を耳にしていますけれど。

 「影でぐだぐだ言」っているのはワタシ? それとも? ふむ。「ひとりごと」ですものね。

 長文、失礼いたしました。別のご主張にお目にかかりたく希望いたしますよ♪

8/16(日)01:18

ぜろんアイコン
▼返信する
★"端野 萬造さん

すいません、言っていることがよくわからないので、パソコンで拝見させて頂いてから、パソコンで返信をさせてください。
分割されているからか、すごく発言に矛盾を感じるのですが、パソコンからもう一度みます。

ちなみにひとつだけ。
陰でぐだぐだ言っているのはあなたのことは言ってませんでした。
まああなたも今回の件で発言していましたが、掲示板での発言も本人との会話の上ででしたし、嫌な気分にはなりませんでした。

8/16(日)01:51

---アイコン
管理者により削除されました

8/16(日)09:27

ankxアイコン
▼返信する
おはようございます。
ぜろんさんは、洞察力が鋭い、と感じました。

たかがネットなのです。でも、そこにある世界は狭い画面を通すせいか、感情、思い入れ、期待がより強調されてしまうようです。

更に言葉を操る事に長けているものは有利に働く世界でもあるでしょう。

よく考えてから、また後でコメント入れようと思います

半端でごめんなさい

8/16(日)10:02

ぜろんアイコン
▼返信する
★"ankxさん

そうですね。
長いことネットにいますが、現実で弱い人ほど、ネットでは強い口調になる人は結構多いですね。
あ、弱い強いは解りやすい言葉で言っただけです。

あと、ネットでは気持ちを橋渡しするものは、言葉でしかないですからねー。
それが声だったり表情だったりあれば、また違うのですが。

8/16(日)12:24

室長アイコン
▼返信する
所詮ネットなんだけどインターネットの普及で誰でも簡単にログが残せるようになって思慮の浅いログを簡単に残して遺恨が残ってって多くなったよね。

日常のウサ晴らしの様に普段使えない強い表現を使って違う自分になってストレス発散もよくある話。

でもなにをどうしても所詮ネット。

その向こうに誰が居ようとネットはネット。

それ以上にもそれ以下にもならない。

ネットは生活のスパイスにならないと意味がないよね。

あと文章は相手に伝わって初めて意味があるんだなと思いました。

8/16(日)14:12

ぜろんアイコン
▼返信する
★"室長さん


そうですねー。
ネットでストレス発散してる方、結構いますよね。
「お前、それはただのストレス発散ちゃうんか!?」とね。
まあ所詮ネットだから、ストレス発散しようがなにしようが、勝手ですが、ネチケットは大事ですよね。

ネットだからこそ、解りやすい文章で書いてほしいですね。

アイコンこの記事にコメント(400字以内) 

ニックネーム

 書き込みに関する説明

  • 非ユーザーの方の初めてのコメントは、ブログオーナーによる承認が必要な場合があります。
  • コメントが入ると、ぜろんさんにはメールで通知が届きます。
  • タグは使えませんが、「http://」から始まるURLを記入すると自動でリンクされます。





 ABOUT 
帯広に来て早4年になります。
10代最後の年を楽しんでおります。
十勝は美味しい食べ物が多いですね。
スイーツも美味しいです。

 掲示板更に見る 

8/13(木)アイコン

 ブログ一覧更に見る 
2009/8/15new
おでん

ID:
性別:
エリア:帯広市

2009-08-12から
962hitキリバン履歴
今日:61/昨日:561