vidaposのはてな日記

2009-07-25(土)

[] HT-02A購入


なんか・・増えたw(゜∇゜)

f:id:vidapos:20090725232304j:image S21HTとHT-02A

増えたってのは冗談ですがHT-02Aを入手しました♪

先日購入したWILLCOM CORE 3GのSIMと今回のHT-02Aを使ってS21HTのかわりにするのが狙いです。

それもこれもこちらのHPを拝見したのがきっかけです。(-人-)アリガタヤ

eDiho’s Memogram blog ドコモ HT-02A で データ定額(定額制データ通信)

HT-02Aでテザリングができるというのもこちらで知りました。

WC3GのSIMはFOMAカードというのも他のサイトで見ていたのでできるはずだ!と思いつつも不安を抱えながらWC3GのSIMを挿してみました。

f:id:vidapos:20090725232302j:image S21HT

f:id:vidapos:20090725232301j:image HT-02A(WC3G SIM)

すると、な・なんとアンテナが立たない!

「やっちまったな!」とクールポコのセリフが頭の中でループします。。

ちなみに音声SIMを挿してみるとちゃんとアンテナが立ちます。

f:id:vidapos:20090725232303j:image HT-02A(音声SIM)


考え込んでもしょうがないので、まずはBiz・ホーダイのソフトアンインストール

「設定」−「システム」タブ−「プログラム削除」から普通に削除できます。削除すると「接続」タブのBiz・ホーダイソフトのアイコンが下の画面になります。

f:id:vidapos:20090726001712j:image

その後色々失敗を繰り返しながらAPN設定をしました。

f:id:vidapos:20090726001709j:image f:id:vidapos:20090726001710j:image

f:id:vidapos:20090726001711j:image f:id:vidapos:20090726001708j:image

接続名はテキトーにつけて(オイラはwillcomcoreにしました)

 ・アクセスポイント名 「a.willcomcore.jp

 ・ユーザー名 「wcm」

 ・パスワード 「wcm」

で設定。この状態でOperaを立ち上げたら無事表示されました!ヽ(´ー`)ノ

アンテナ表示がされないのは音声SIMじゃないからですかね?でもデータ接続はちゃんとできました♪

前にイーモバイルBT-DUNの設定の時には電話番号を入れてたので今回もそのつもりでいたのですが、入力するのは上の3点だけでいいんですね。

パソコンからBT-DUNをしようと思えば設定が必要でしょうが端末単体ではいらないのですね。その辺の情報はSIM自体に入っているってことなのかな?


その後WMWifiRouterを使ってD4からPAN接続もやってみました。

今のWMWifiRouterはすっかり日本語対応になっているんですね。しかもBluetoothからの接続にも対応しているし。前はWi-Fiだけだったので少しでも消費電力を減らしたいという意味では良いですね。


そんなこんなでなんとか「単体での接続」「PCからのBluetooth接続」の目的は達成できました^^

WC3GのSIM(データ定額のSIM)なので大丈夫だとは思うのですが、まだちょっと「青天井にならないだろうな!?」と不安が残ってます。MyWILLCOMでは確認できないようなので電話してチェックしないとダメですね


内容的にはうまくいったのですが最大の問題はやっぱりWC3Gの速度ですね(笑)

もっと速くなるかな〜?