☆ね年…この世は何事が起ころうとも忍ばねばならぬところ
☆うし年…生も死も遙かに超えたる心境、大吉祥にて随処浄土
☆とら年…海の幸山の幸が食膳をにぎわす意あってご馳走にあずかる日
☆う年…苦しい環境で心を楽しくしていて本当の働きができて妙運
☆たつ年…人生決して希望を捨てないところより開運あり
☆み年…家庭円満を願う者は毎日晴天を願うに等しい
☆うま年…己を持するには厳正に、人に対しては和気を以てすれば吉転せん
☆ひつじ年…人の家に入れば相手の顔色を見て善処して吉となる
☆さる年…人生の事は不可解なるが、それ以上不可解は宗教。おまかせの心が生まる
☆とり年…良き言葉に出合うということは大いなる慰めとなる
☆いぬ年…現前の事実は夢の如く、泡の如く過ぎてゆく。不変のものに眼を開いて大安楽
☆い年…苦しき体験は人格の底力となる。将来に発展の基と知れ
(松雲庵主)