★ボヨヨンロック★

profile image
はら坊 (0)
((;゚Д゚)オレシラナイ
お気に入りに登録する
あいさつをする
ミニメールを送る
友だち申請をする
category_icon 全体表示 (815)
category_icon らくがき帳
category_icon 今日の献立
category_icon 家族で食べる晩御飯
category_icon 小技♪
category_icon 手抜き大好き♪
category_icon 野菜重視(・∀・)
category_icon まぐろ料理(・∀・)
category_icon パンクなお料理
category_icon パスタ
category_icon 甘いもの素人ver.
category_icon 蕎麦
category_icon ら~めん(・∀・)
category_icon はら坊日記帳
category_icon 独り言
category_icon お題
category_icon バトン♪
category_icon ツーリング♪
category_icon 私の宝物
category_icon マイ・フォト
category_icon 何でも^^
category_icon ケータイ(o´∀`)
category_icon 絵日記
category_icon 作品集
category_icon 練習中♪
category_icon そばにある音楽
category_icon 感動した本
category_icon 心に残る映画
category_icon 一押しゲーム
category_icon
category_icon 外食
past month2009 08past month
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新コメント arrowもっと見る
お気に入り arrowもっと見る
ブログデータ
今日の訪問者数 9
昨日の訪問者数 39
累計の訪問者数 30146
総記事数 815
総コメント数 12589
総スクラップ数 0
総トラックバック数 3
お気に入りに登録された数 20
2005年11月10日開設
RSS 1.0 RSS 2.0 ATOM 0.3
category_icon 全体表示
このミス② | 感動した本 2009/08/17 00:17
http://myhome.cururu.jp/harasann/blog/article/71002833656

そんじゃ続き行きます。

 

 

 

●第6位

 

「白蛇教異端審問」・・・桐野夏生

 

桐野様初のエッセイ集。

「エッセイ」と聞くと、軽いイメージなんだが、氏はここで作家生命をかけた戦いをした。

「ケンカキリノ」のあだ名の所以の本でもある。

俺は桐野様のこういうところがたまらなく好きです。

あと、日記とかが載っていて、ファンは嬉しい♪

 

 

 

 

●第5位

 

「ノルウェイの森」・・・村上春樹

 

多分、あと50年経っても生き残る作品。

なんてことない恋愛小説の中に、どれだけのものが自分を導いただろうか。

読了回数では、人生最多です。

読む度に今を考え直そうと思えるんだよね。

 

 

 

 

●第4位

 

「虹の谷の五月」・・・船戸与一

 

http://myhome.cururu.jp/harasann/blog/article/71002486916

 

 

 

 

お盆終えてほっとしました。

悩みは尽きませんが、スタッフ共に頑張っていきますよ。

常識知らずのカスは願い下げですが。

 

 

コメント(2) 印刷
このミス | 感動した本 2009/08/16 00:45
http://myhome.cururu.jp/harasann/blog/article/71002832762

おーす。

昨日な、「今日で辞めさせてくれ」って言ったバイトに

「責任上明日は来い」って言ってその後シフト確認したら、そっから先の人が全然足りないのね。

だから「もう少し繋いでくれないか」って言ったら

「もう新しいバイト決まったし、本来なら今日はこないはずだったんですけど」

という、脳みそに蛆でもいるかと思われるRe。

逝ってよし。

そんな非常識なおバカさんの口から「責任がありますから」なんて言葉が出るのが

おこがましいと本人が思えないのが痛い。

辞書を引いてみろどころか、辞書の存在をを知っているんだろうか・・・

痛すぎて哀れ・・・・

 

 

 

 

さて、気を取り直していきましょう。

 

「このミス」っていうのは「宝島社」から毎年出ている

「このミステリーがすごい」

の略なんですね。

 

毎年BEST20を「国内編」「海外編」に分けて発表しています。

http://konomys.jp/

 

 

 

ミステリ好きな俺は、闇雲に買うよりこれらを参考にして買っています。

「人生の時間は短い」

村上春樹「ノルウェイの森」の中の永沢が、30年以上の年月を経た小説しか読まない

理由にも挙げられていますが、読める本の量は限られているわけだし。

 

 

んで今、11年前の「このミス」読んでいて、俺もやってみようかなぁ・・・なんて思ってね。

 

 

つーわけで

「はら坊の読書集大成BEST10!!」

本当は5にしようかと思ったのですが・・・・どうしても足りないww

 

 

小説を読み始めたのが15歳のころだから、20年間の集大成ですね。

 

 

 

●第10位

 

「笑う月」・・・安部公房

 

ここまでラリったエッセイもないんじゃないかと。

「なんか面白い話ない?」って言われた時に凄くいいです。

個人的には「ワラゲン考」っていう、だんごむしを粉末にして薬として飲ませる話が

気に入っています。

 

 

●第9位

 

「ひざまづいて足をお舐め」・・・山田詠美

 

高校時代に読んで、意識の視野が激しく広がった作品です。

SMクラブで働いていた著者が、先輩の視点で書いた作品です。

山田詠美が、文中でどんな名前で出ていたのかも思い出せませんが

オナ●ーを小学生にして「こっこ」っと名付けた辺りは文才を感じずにはいられません。

 

 

●第8位

 

「R62号の発明」・・・安部公房

 

「砂の女」がメインの安部氏。

自分の中では「昭和の鬼才」と言っても申し分ないでしょう。

限りなく広く偏った精神世界を余すところなく自己表現する術を持てたことが

「鬼才」故だと思っています。

最後のパーティーのシーンなどは、興奮せずにはいられません。

書き始めるときりがないのでこのへんで。

 

 

●第7位

 

「春琴抄」・・・谷崎俊一郎

 

俺はこの作品をこう表現します。

「自然主義文学の極彩色」

揶揄でもなんでもないです。

一つの愛の形を具現化したものを、読み物として高みに置いたものではないでしょうか。

「興奮」の意義を見直すにはもってこいかも??

 

 

ここから先は2回に分けてお送りします。

つまらないけどwww

 

 

 

 

 

 

コメント(6) 印刷
地震被害報告 | ケータイ(o´∀`) 2009/08/11 16:08
http://myhome.cururu.jp/harasann/blog/article/71002828852

店は荒れてたなぁ^^;

手作り陶器が割れまくっていた悲しみはpriceless
コメント(14) 印刷
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 次へ次へ
TOP