ADMIN TITLE LIST
Selected category
All entries of this category were displayed below.

昨日学校に、救急車が来ていたり。

090626_1544~0001


熱中症かな?

まぁ一応京都でも32.2度まで上がっていたし。

只今、化学勉強中というわけなんですが。
名前が覚えられない・・・。


エーテルとエステルがなんか混同する。
キシレンをキシメンと覚えてしまう。
p-ヒドロキシアゾベンゼン(p-フェニルアゾフェノール)、長い。
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸が混同する。

センターまでしか化学要らないからそこまで深くする必要はないのだけれども・・・。

p-フェニルアゾフェノール - Wikipedia

クラスの友達が塗っていた。

PN

写真では分かりにくいが超絶クオリティwww

ちなみに応募対象年齢が小学生以下なんで年齢が9歳に詐称されていますwww

5月の頭に受けた、駿台全国判定模試の結果が返ってきた。

偏差値
国語→45
数学→38
英語→50
日本史→60

あれ(汗)
数学の偏差値がおかしいぞ・・・。
いつも65くらい取ってるのに・・・。
だって200点中26点しかなかったもんorz

これは焦る。

題のとおり。

授業の代わりに、京都駅ビル内の京都劇場に舞台鑑賞に行ってきました。
題目は「美女と野獣」

まぁ普通に面白かったですよ。半分寝てたけど。
というのも、1回見たことがあるヤツでしたからね。
新鮮さに欠けるというのかなんと言うのか。

今度見に行くなら他の題目でやってるやつで見たいですね。

今日、学校で英単語テストあるんですねーorz

うー、なんも覚えてない・・・。
単語800+熟語100

単語はまだ大丈夫としても、熟語が・・・。

落ちたなorz

今日、英語の授業の長文で"hut"という単語が出てきたんですね。
で、その単語を含む文の和訳を担当の先生から当てられたんですよ。

こんな感じ。
〜 making hut 〜
正しくは「小屋を作る」なんですが、「帽子を作る」とためらいなく訳して・・・。
なんか知らんがめっさ恥ずかしかったorz

hut
―【名】【C】
1 (掘っ建て)小屋,あばら屋; (山の)ヒュッテ.
2 【軍】 仮兵舎.

単語自体が似てるんだよ、バカw

今日、英検(2級の)自己採点したわけだが・・・。

46点。

きわどいwww
落ちたか受かったか微妙。

文法・長文(一部除く)も8割以上で合ってて、
リスニング1部も7割ほど合ってたわけなんだが、
リスニング2部がクソ。
だって、半分寝てたもん☆

寝てなかったら55点以上は・・・。


以下なる単語帳を買ってきた。

古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える
(2007/03)
板野 博行

商品詳細を見る


購入理由
.ラスメート推薦書
⊇里旅峪嫂篩書
2板躑技嫂篩書

ようするに皆が良いと薦めてくれたんで。

やっぱゴロで覚えるんがいいのかな。

英検受けてきてさっさと帰ってきました。

とりあえず
手応え→結構あり
合否→たぶん受かった?
難易→思いのほか簡単。

どうやら使っていた参考書のレベルが高く、本番の問題とギャップを感じるほど。

しかし長文中に出てきたreefの意味がわからんかった。
今なら分かるのにね・・・。

あとリスニングが鬼畜だね。
せめてあと5秒ずつ考える時間を〜orz

今から、英検受けに行ってきますね〜。

毛頭から受かる気しません。
流すようにトライしてきますねorz

しかし朝だと脳がまわらんなぁ・・。

昨日、担任から渡された”第一志望校の必要科目表(国公立&私立)”を提出すべく調べてたんですが、立命館のページがすごい。

まず、壁紙ダウンロードのページがある。
さらに、立命館オンラインショップなるものがある。


チョコレート売り切れてたし・・・。


ちなみに第1志望が
国公立→大阪大学経済学部経済・経営学科
私立→立命館大学経済学部経済学科(どこでも)

ところで最近、本当に経済学部でいいのかと悩んでいたり。
経済学部は将来性があるけど、授業がつまらなさそう。
一方の文学部は将来性に関しては頭を傾ける部分があるけど、授業は面白そう。
うーん、難しいね。


明日、英検があるんですねー。
受ける級は2級。

あんまし受かる気がしませんね・・。
熟語や文法とかはまだわかるけど、語彙が・・。
嗚呼、難しいようorz

リスニングとかもつらいね。

後半4科目が返ってきた。

現代文→80点
古典→忘れた
発展古典→59点
数学演習→56点

現代文が高く見えるけど、平均点が80点代後半というフェイント・・・。

学校から受けたテストの半分(4科目)が返却されたり・・・。

結果
Writing→60点
Reading→47点
英語演習→59点
日本史→88点

一番悔しいのが日本史。
調子乗って「横浜」を「横濱」とかいて×されたり、
「12」を「2」、「17」を「7」とかいたり・・・・。
ケアレスなかったら、95点は超えてたよなぁ・・・・。

数字の書き取り練習してきますorz

今日から通常授業。

テストじゃないと考えると通常でも普通に嬉しいもんです。

さて、学校に行ってくるか。

ベネッセマーク模試受けてきた。

とりあえず自己採点結果。

数A→90点
数B→78点
国語→130点
英語→128点
リスニング→38点
日本史→85点
現代社会→40点
化学→59点

合計648点

うむ・・・。
数Aと日本史くらいしか誇れるものがない・・。

やっぱ現社放置プレイしてたから点が低いorz

ちなみに調子に乗ってやった物理は32点でしたww

昨日で定期試験終わったばっかりなんですが、今から学校でベネッセマーク模試を受けてきます・・・・。

ちなみに8時30分から。
終わるのは18時40分
しかもその後塾直行・・。

疲れるね・・。

やっと定期試験からは開放。

4日目の手ごたえ
Reading→時間足りんかった。
数学演習→計算ミスで焦る→時間足りなくなる・・。

最悪でしたorz

テストも3日目終了。
あと1日となりました

日本史→95点くらい。簡単だったからなぁ・・。1位じゃないかも。
古典→問題数が少なすぎる(41問)


明日の科目

Reading→1時間くらい勉強すればおk
数学演習→勉強する必要なし。

今日はゆっくりできるねw

毎度のことながら一夜漬け。
それで点数が取れているから良し悪し気にせず。

というわけで今回は時代が幕末〜明治初期。

とにかく法律・人名のオンパレ
日米和親条約
日米修好通商条約
五品江戸廻送令
大政奉還
王政復古の大号令
五ボウの掲示
政体書
版籍奉還
屯田兵
北海道旧土人保護法
万国郵便連合条約
新貨条例
国立銀行条例
大同団結運動
三大事件建白運動
自由党
立憲改進党
立憲帝政党
松方デフレ
工場払下げ概則
(以下略)


坂下門外の変
桜田門外の変
外国船砲撃事件
四国艦隊下関砲撃事件
薩英戦争
八月十八日の政変
(以下略)


こんな感じ。
今回はあんまり取れる気がしないなぁ・・。

2日目が終わりました。

発展古典→乳母の読みが問われたが、「めのと」でいいよね?古典だし。
英語演習→時間足りんorz


明日の科目

古典→現在勉強中。点は結構取れそう。
日本史→まだ手をつけてない。3,4時までかけてやるつもり。

早くも1日目が終了。

現代文→思ってたより簡単。
Writing→もはや適当ww

明日は
発展古典と英語演習。
どっちもシラネw

今日から定期試験です。

というわけで初日の今日の科目は
現代文とWriting

正直全然勉強してません・・・・・・・・・・。

半分越えを目指そう・・。


豚インフルエンザのせいで延期になってしまった「河合塾第1回全統記述模試」が今日あるんだ・・・。

めんどくさいなぁ・・・。

今日の予定
8時50分〜16時20分 模試@学校
18時00分〜20時50分 駿台

結構つらいねorz

1週間ぶりの学校に行ってきますねw

さらば。

本日をもって、豚インフルによる休校終了。

まぁ、1週間の臨時の休みは長かったですねー。
なので曜日の感覚が狂ったりしますねw
たとえば、今日水曜日なのを忘れてたり。
すなわちサンデーとマガジンを買い忘れちゃったよorz


というわけで明日から学校も平常授業。
まぁこのブログも平日運行に戻りますw

学校から休校中の宿題が郵送されてきた・・・。
テンション50%DOWNorz

しかも無駄に量がある・・・。
まぁ27日まで休みだからなぁ・・・。

今日も暇だし今日中に全部終わらすか・・・。

休み中勉強するため、休校中の学校に教科書を取りに行ったわけですが・・・。

人いねぇw
校内ですれ違った生徒の数→2人w

先生達は結構いた。
ちなみに、うちのクラスの担任はめっさ私服で音楽聴きながら仕事してた。


ところで学校の行き帰りの途中、周りの人をいろいろ見てたが、
・外歩いてる人が少ない。いつもの6〜7割くらい
・マスクしてる人も少ない。1割くらい。

まぁ1日中雨だしなぁ。

ちょうど1時間ほど前に、学校休校の電話が担任の先生よりかかってきました。
内容は27日までの休校。

というわけで、27日まで学校ありません。
さてどうするかな・・・。
テストは26日からだったわけだから、ずれ込んじゃうんだな?
っていうか、教科書半分くらい学校に置きっぱなしなのだが・・・。




Prev | HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2009 漫画帝国開拓史, All rights reserved.
FC2ブログ