Selected category
 All entries of this category were displayed below.
駿台の朝の日本史の講座が今日で終わりました。 で、最終日だったということで25分くらいの延長がありましたw(実質30分以上)
まぁねぇ、日本史という科目は期間内に終わらないことで名の挙がる科目だけどね、あれはひどい。 無駄なところに時間をかけて、必要な部分が出来ないという感じかな。
例えば漢字の説明とか。 「専門という漢字は 専の右上に点をつけないでください〜。 門は問にしないでください〜。」
小学生か俺らはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか言う先生は「専」に見事に点をつけていたわけだがwwww
今日の補習講座で、日本史の全範囲終了。 小泉さんまでやったよw
これで、英国数理社の必要な範囲全部終わり。 明日から全部問題演習。
知らぬ間に明治大学からメルマガがきてた。 内容は追記から。
しかし、いつ登録したんだろう? 資料請求したときにメルアド登録したっけな?
今週の生活状況。
0:00〜2:00・・・勉強 2:00〜4:00・・・ネトゲ(麻雀) 4:00〜10:00・・・睡眠 11:00〜12:00・・・勉強 13:00〜16:00・・・勉強 16:00〜18:00・・・アニメ 21:00〜24:00・・・勉強
勉強時間おおよそ9時間。(実際もうすこし少ない?) 明らか不必要な時間がありますがww
勉強との両立はつらいww
来週は朝から予定があるからつらいなぁ・・・。
ジュンク堂で買ってきた。 下のヤツの表紙は瀬尾公治。 別に表紙買いしたわけじゃない、学校の先生の推薦。 萌える化学周期のやつを買おうかと思ったんだが、1900円という値段に平伏しましたww
今日から学校で夏休みの補講です・・・。
めんどくさいなぁ・・・。 1コマ90分というのがだるいのぅ・・。
というわけでさらば。
さて、駿台マーク模試も終わり自己採点をしたわけだが・・・。
英語→104点 リス→34点 国語→117点 数1・A→88点 数2・B→61点 日本史→86点 現社→69点 化学→63点
合計 622点(950点中[65.6%])
日本史と数1・Aはよく出来た。 英語はなんとも。時間足りん。 数2・Bは難しすぎ。 ちなみに古典13点www(50点中)
まぁ駿台だからね。 手ごたえありまくりだったじぇw
今現在、駿台マーク模試の昼休み中…。
知り合いが誰も受けてないので寂しいです…。
あと英語と数学と化学。 長いじぇ。
今から駿台全国マーク模試を受けてきます・・・。
あと25分で始まってしまうじぇい。 ダッシュで行かねば。
さて、今日は駿台全国マーク模試がありまして・・・・。
時間→8:25〜18:50 およそ10時間30分。
5教科7科目を1日でしようとするからこういうことになるんだよね・・・。
まぁ日本史9割以上取れるように頑張ってきます。 他の科目は・・・・、知らんww
やっと買ってきました。  まぁ 買い間違えることがなければすぐに内容を見れたんだけどねww というわけで、過去問を少し解いた。 2009年の国語。(文学部じゃない方) おおよそ半分くらいの正答率かな。 記述は採点出来ないけども。
一応今日から夏休み。
といっても、補習講座入りまくりですけども・・・・。 まぁ受験生だから仕方がないねと思いつつ。
宿題はぜんぜんないんだけどもねw
今日、海の日まで3連休でしたが、この間中勉強しっぱなしで頭がくらくらします。 大体1日8〜10時間くらいですかね。
朝→フル勉強(駿台) 昼→80%勉強 夜→50%勉強
ちなみにトータルで27時間くらい勉強しているわけですが、 英語と国語しかやってないんですね。 しかも英語:国語の比率→9:1くらいww
英作やり過ぎたwww
最近英語しか勉強してないような。
さっき勉強してたヤツ↓(選択問題)
imaginative-想像力の豊かな imaginable-考えうる imaginary-想像上の imagined-想像された
industrial-産業の industrious-勤勉な industrialized-工業化された industrializing-工業化している (industry-産業、勤勉[名])
literal-文字通りの literary-文学の literate-読み書きの出来る literacy-識字能力 (literally-文字通り[副])
regretful-後悔している regrettable-後悔させる regretted-後悔された (regret-後悔する[動])
respectful-敬意を表する respectable-尊敬しうる respective-おのおのの (respect-尊敬する[動])
他にもsensible・successful・forgetful・intellectualなどなど。
-edとか-ingとかはそのまんまだから分かりやすいんだけどもね・・・。
駿台の講座から帰ってきたが、その受けた講座の先生が過激。
ゞ式劼旅板に書く速さ。 脅威の黒板を消す速さ。
、1回(50分)で全面8回ほど使う。 □終盤の方では1分として持たない=すぐ消える。
此方も脅威の板書速度で・・。
今日からまた4日間駿台の夏期講座に行ってきます。
今日もまた英作文。 英作文のし過ぎで気持ち悪いです・・・。
今日で、テスト全科目終わりました。
今日の科目 Reading→予想よりかは簡単だったので結構取れているかも 日本史→145問・・・・。多い。
日本史で散った。 多すぎ・・・・。
社会の日本史のテスト範囲がいくら勉強しても終わらない。 やはり分量があるとかなりキツい。 こうやって前もってやっておけばなぁと毎回後悔。 もはや避けられぬ運命です・・・。
ところで現在時刻4時30分なわけですが、おそらく残り3時間かけても終わらないと。 細かいんだよ。チクショウ。
もうお空が青くなってきたよ・・・。
3日目終わり。
発展古典→暗記項目は満点のはず・・。 英語演習→色々と間違えたね、多分。
明日の科目 Reading→それなりに。 日本史→今回のテストのメイン。今まで前座。
ということで今日は徹夜コース。
2日目終わり。
古典→けっこう出来た。 数学演習→前回よりかは出来た。
3日目の科目
英語演習→そこまで重い科目ではない 発展古典→非常に軽い科目。
というわけで明日も楽ですねww
テスト1日目終わり
1日目の科目 Writing→ぼちぼち 現代文→ぼちぼち?
何ともいえない。 点数が取れているのか取れていないのかも分からない。
2日目の科目 数学演習 古典
やばいくらい楽ですね。 1時間も勉強すれば十分かと。
今日から4日間テストなんで夜分遅くまで勉強中。
一応目標としては2時45分終了。 で、4時間30分寝て、7時15分起床。
なぜ、4時間30分なのかというと、 90分の倍数の時間で寝ると頭がすっきりするらしいからです・・・。
というわけであと1時間ほど英語やって寝るか。
さて、明日から学校の定期考査ということで勉強中。
とりあえず日本史。 範囲は近代史前中半(〜1930)
流れを摑む為には歴代内閣総理大臣を覚えないといけないのかなと思いリストアップ。 1 伊藤博文内閣 2 黒田清隆内閣 3 山県有朋内閣 4 松方正義内閣 5 伊藤博文内閣 6 松方正義内閣 7 伊藤博文内閣 8 大隈重信内閣 9 山県有朋内閣 10 伊藤博文内閣 11 桂太郎内閣 12 西園寺公望内閣 13 桂太郎内閣 14 西園寺公望内閣 15 桂太郎内閣 16 山本権兵衛内閣 17 大隈重信内閣 18 寺内正毅内閣 19 原敬内閣 20 高橋是清内閣 21 加藤友三郎内閣 22 山本権兵衛内閣 23 清浦奎吾内閣 24 加藤高明内閣 25 加藤高明内閣 26 若槻礼次郎内閣 27 田中義一内閣 28 浜口雄幸内閣 29 若槻礼次郎内閣 30 犬養毅内閣
多い・・・。 ちなみに人数は18人。
受けてきました。
とりあえず自己採点・・・。
国語107点 英語103点 数学147点 日本史88点 合計445点
国語は評論・小説・古文・漢文と4つに分かれてるんだけど、ほとんど同じ得点率。 50〜55%くらい。まぁバラつきが無いというのはいいことで。
英語は初めて2次っぽい感じのするような問題だった。 長文の英文の要約とか。 しかし、これまた難しい。
数学はもうすこし取れたなぁって感じが。 なんというか点数配点がひどい。 1問で32点とか有り。 まぁそれをほとんど丸ごと落としてしまったんだけどもねorz
社会はいつもどおりくらい。 ただ古事記に関する記述で、 「太安万侶(おおのやすまろ)」の漢字をど忘れして平仮名。 帝紀や旧辞とかは書けたんだが・・・。
今から、ベネッセ記述模試を受けてきます・・・。 日本史だけは点を取りたいな。
寝ないように気をつけないと。
本日の予定
8時20分〜15時50分 ベネッセ記述模試 17時00分〜19時50分 駿台夏季講座
なんという勉強漬け・・・。
まぁ、まだテストが16時前に終わるのが救い。 時たま20時近くになるものもあるからねぇ・・。
ちなみに現在テストのため日本史の通史中・・・。 とりあえず室町時代くらいまでは抑えておかないと。
先月受けたベネッセのマーク模試が返ってきた。
結果 国語 128点(偏差値58.9) 数1A 90点(偏差値66.9) 数2B 78点(偏差値65.9) 英語 136点(偏差値66.0) 日本史 82点(偏差値73.6) 化学 59点(偏差値55.0) 現社 42点(偏差値45.0)
合計 615点(偏差値65.5)
・・・・。 どう考えても、化学と現社が足をひっぱてるorz 実は古典とかも低かったり。
夏休み中に補強せんとなぁ・・。
ちなみに合格判定(全部経済学部) 大阪大学→Cに近いD 神戸大学→C 滋賀大学→B 大阪市立大学→B 立命館大学→B 関西大学→B 京都産業大学→A 慶応大学→D
とりあえず目標としては 国語+30 化学+20 現社+40
ちなみに。 数学の1Aと2Bの合計点が校内1位でした(理系含む) 自分、見ての通り文系なんですけどね〜。 彼らは何をやっているのでしょうwww ちなみに化学は校内4位。 wwwww
駿台の夏期講座に今日から行ってきたわけですが、 今日受けた講座、おそらく高3生は自分だけかと・・。 他は浪人生。
なぜかって? まず制服を着てるのが自分だけ。 あとは雰囲気。 高校生ぽいのがいない・・・。
いやな環境だなぁ・・
英検(2級)落ちましたorz
合格点が47点 自分のは46点
…。
つくづく検定という検定を数点で落ちているのだが…。
検定の神様は我を見放したのだろうか。
とりあえず結果。
英語 96/200点(偏差値56.2) 数学 186/200点(偏差値72.5) 国語 123/200点(偏差値72.3) 日本史 89/100点(偏差値73.6)
英語以外優秀。 阪大C判定。あと偏差値0.5でB判定。 神戸大B判定。あと偏差値1.2でA判定 ノリで書いた慶応大E判定。D判定まで偏差値4.3
また日本史の順位が250位/40711人中。 現役生だけにすると、99位/34921人中。 初めて2桁とか取ったwww
Design by mi104c.
Copyright © 2009 漫画帝国開拓史, All rights reserved.
FC2ブログ
|