FEキャラを他のゲームのシステムを使ってデザインするという作業は、僕は大好きです。
というわけで今日は、女神転生シリーズの悪魔としてFEキャラを設定してみます。
女神転生シリーズも色々ありますが、種族が豊富で防御特性が細かく、スキルも非常に多い中から8つまで設定できる真女神転生IIIをベースにします。種族やスキルなどの詳細は攻略サイトをご覧ください。とりあえずこちらをオススメしておきます。→ゆめのしま
あ、そうそう。女神転生を一つもプレイしていないという方に説明しておきますが、このシリーズで「悪魔」とは、「人間ではないもの全て」を指します。天使も妖精も神も全部「悪魔」です。悪くない連中も「悪魔」です。一般的なイメージの悪魔に近い種族は「堕天使」「魔王」「邪神」あたりです。似たような名前でも「魔神」は基本的に良い神様です。
さて、まずは好きな連中から行ってみます。
ジョルジュ
種族:堕天使(ベリスなどと同じ)
防御特性:電撃・呪殺無効/破魔に弱い
スキル:スクカジャ/説得/会心/カリスマ/耐破魔/地獄突き/真空刃
種族には堕天使を選んでみました。体制に最後まで従うことをしなかったからです。防御特性は堕天使らしくしてみました。電撃無効はなんとなく。
しかし、真空刃を覚えるまではパンチ力に欠けますね。連れて歩くのはかなり微妙です。カリスマがあるので仲魔スカウト要員にどうぞ。なお、スキルは8つ全部うめるとは限りません。数え間違いではありませんので念のため。それと、最初の2〜3個が初期スキル、後はレベルアップして覚えるものだと思ってください。
アストリア
種族:地霊(ティターンなどと同じ)
防御特性:物理に強い/バッドステータス攻撃に弱い
スキル:ヒートウェーブ/ラクカジャ/雄叫び/勝利の息吹/三分の活泉/食いしばり/デスカウンター
他の剣士に比べて泥臭いイメージがあるので、種族には地霊をチョイスしてみました。「地霊」といえば、シリーズの常連はティターンです。アストリアのイメージは、僕はそんな感じなんですよ。
というわけで、やたらにタフにしてみました。ラクカジャで防御力を上げ、雄叫びで相手の攻撃力を下げ、三分の活泉(最大HPを30%上昇させる)と防御特性「物理に強い」(物理攻撃のダメージ半減)を活かして耐えまくりながらデスカウンター!これがアストリアです。自分から攻める技は、比較的弱いヒートウェーブしかないので、守りに徹しましょう。物理攻撃が通用する相手になら、ただ耐えているだけで勝っている可能性大です。
バッドステータス攻撃に弱いので、特殊攻撃をしてくる相手…特にサキュバスやニュクスあたり…には弱いですね。ドルミナー(相手をSLEEP状態にする)→永眠の誘い(SLEEP状態の相手を問答無用で確実に即死させる)のコンボが強敵です。夜魔のオネエサマ方に弱いのか…………。
ミディア
種族:地母神(カーリーなどと同じ)
防御特性:破魔・呪殺無効
スキル:タルカジャ/スカウト/静天の会心/メパトラ/テトラジャ/テンタラフー/衝撃反射/ディアラハン
種族はさんざん悩んだんですが、地母神にしてみました。鬼女の方が似合いますかねえ…。女神ではないと思います。
スキルは、他の二人とのバランスを考えてつけてあります。SLEEP・PANIC・BIND回復のメパトラ、呪殺・破魔防御のテトラジャはそれぞれの弱点を補えます。精神攻撃のテンタラフーはアストリアに対して優位に立てますし(何?)、衝撃反射はジョルジュの必殺技(真空刃は衝撃属性攻撃)を跳ね返します。…僕はそういうイメージなんです。
人気の高い剣士二人に行きましょう。
ナバール
種族:破壊神(シヴァ、セイテンタイセイなどと同じ)
防御特性:火炎・氷結・呪殺無効
スキル:煌天の会心/絶妙剣/暗夜剣/猛反撃/乱入剣/破魔無効/死亡遊戯
主人公専用スキルの死亡遊戯が入っていますが気にしないでください。エフェクトが居合い抜きみたいで格好良いじゃないですか。ナバールにはぴったりです。
種族は迷わず破壊神。破壊以外の何ができるというのですか(←言い過ぎか?)。これぞというスキルは「煌天の会心」です。満月(真女神IIIでは月じゃありませんが)時には通常攻撃が必ずクリティカルになるというスキルです。ナバールのためにあるスキルと言っていいでしょう。
…え?このスキル構成じゃ、物理攻撃が効かない相手には何もできない?…いや、だってナバールですし。
でも、ヨヨギ公園で経験値稼ぎする時にはすごく役立つと思いますよ。
オグマ
種族:鬼神(トール、ビシャモンテンなどと同じ)
防御特性:電撃・衝撃・破魔無効
スキル:静天の会心/不動剣/耐物理/気合い/デクンダ/冥界破/貫通
ナバールが破壊神ならオグマは鬼神でしょう。スキルも実用性の高いモノを充実させてみました。ナバールより使いやすいと思います。
さて、このナバールとオグマが戦ったら?パラメータは両者同じとし、静天でも煌天でもない時間を選ぶとすると…「耐物理」(物理攻撃のダメージ半減)がある分オグマ有利でしょうか。でも反撃系のスキルはナバールにしかありませんし、微妙です。
さて、デザインし出すといつも暴走する二人に行ってみましょう。
カミユ
種族:大天使(ミカエル、ガブリエルなどと同じ)
防御特性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効/全般的に強い
スキル:天罰/汚れなき威光/デカジャ/デクンダ/タルカジャ/至高の魔弾/メギドラ/龍の眼光
…。
とりあえず破魔対策は必須です。
龍の眼光(攻撃回数を4回増やす)→タルカジャ(物理攻撃力上昇。4回かけると1.5倍になる)×4→至高の魔弾(主人公専用の最強の万能属性物理攻撃)
が飛んできたら、一人確実に死ぬでしょうね。
ミシェイル
種族:魔神(ヴィシュヌ、オーディンなどと同じ)
防御特性:破魔・呪殺・物理反射/火炎・氷結・電撃・バッドステータス攻撃無効/万能1/10耐性
スキル:デカジャ/デクンダ/ランダマイザ/竜巻/プロミネンス/気合い/アイアンクロウ/龍の眼光
本家の真女神IIIにも、ランダマイザ(敵全体の全ての能力を下げる)を使うボスはいなかったような…。しかもこのクラスで「気合い」(次の物理攻撃の威力を2.5倍にする)もち。龍の眼光→ランダマイザ×3→気合い→アイアンクロウは、物理攻撃が効く相手ならほぼ確実に殺せます。毎ターン「テトラカーン」(1ターンの間、物理攻撃を反射する)を使うべきですね。
防御特性も凶悪です。通用するのはほぼ衝撃のみ。ファイト。
強くなきゃボスキャラではないでしょう。なお、HPやMP、その他の能力はビルドアップした四天王クラスを想定しています。
※ ビルドアップした四天王…真女神IIIでは隠しダンジョンに登場するボスキャラ。特にビシャモンテンはラスボスより強いと言われる最強の敵。まぁ、マニアクスでは、「最強の敵」の座を大魔王に明け渡しましたが。
最後に、「へえ、こんなのもアリなんだ」という聖戦キャラ二人とオリキャラ一人を書いて終わりにしましょう。
デュー
種族:夜魔(リリス、サキュバスなどと同じ)
防御特性:破魔・呪殺吸収
スキル:値切り/物々交換/宝探し/トラフーリ/吸血/暗夜剣/ランダマイザ/洗脳
スキルは密かに超豪華。宝探し(世界マップを移動中、ランダムでアイテムを見つける)、トラフーリ(ボス戦以外で、戦闘から100%脱出する)、吸血(敵からHPとMPをそれぞれ80前後吸い取る)、ランダマイザ(敵全体の全能力を低下させる)、洗脳(自分より10以上レベルが低い相手に高い効果を発揮する会話スキル)はかなり役に立つと思います。どれも譲れないものばかりですが(後ろ3つは僕の後半デューのイメージです)、セクシーアイ、マヒ針、毒針なども捨てがたいところです。
種族の夜魔は譲れません。防御特性ですが、デューを呪い殺そうなどとしても、その暗い心を逆に吸収して成長するような印象があるからです。
メング
種族:鬼女(ヨモツシコメ、ヤクシニーなどと同じ)
防御特性:電撃反射/物理に強い/衝撃に弱い
スキル:同族のよしみ/肉体の解放/羽ばたき/吸収攻撃/気合い/デスカウンター/八相発破/龍の眼光
(敵なので)持っていても全く無意味な同族のよしみを持っているのは愛嬌。気合い→八相発破は脅威です。しかも妹二人(ブレグはカジャ・ンダ系使い、メイベルはカーン系使い)のサポートも強力です。
種族の鬼女は文句なしでしょう。肉体の解放(敵全体にCHARMの効果)も似合うと思います。吸収攻撃は大地の剣の代わりです。
フォルトゥナ
種族:妖精(オベロンやティターニア、ジャックランタン、ピクシーなどと同じ)
防御特性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃無効
スキル:執り成し/見覚えの成長/ライトマ/バインドボイス/宝探し/メディラマ/チャクラの具足/マカラカーン
種族は妖精でしょう。防御特性は素晴らしいですが、攻撃手段はほぼ皆無(ぶん殴るだけ)です。バインドボイスは元ネタがあるのですが、覚えている人はいないでしょうね。後半に覚えるスキルは、最後まで覚えたら回復要員として重宝できます。というか最後まで連れて歩けるはずです。ステータスが足りなければ御霊で補いましょう。
おまけ:他人のキャラも悪魔にしてしまえ
許可は取ってません。まぁ、5周年記念用にお借りしているキャラなので良いかなーと。
アルフィリア
種族:幻魔(クーフーリンなどと同じ)
防御特性:呪殺無効/魔法全般に強い
スキル:吸魔/マハラギオン/マハブフーラ/マハザンマ/マハジオンガ/メディアラハン/デスバウンド
…ちょっと強すぎますかね?4属性の最強魔法+最強回復魔法+最強クラスの物理攻撃です。でもこんなイメージなんですが。しかし、常世の祈り(パーティのHP全回復+状態異常全回復)を持っているとはいえ、バッドステータス攻撃耐性を持っていないので、CLOSE(魔法が使えなくなる)にされてしまうと辛いですね。邪神サマエルや魔神 バアル・アバターなど、最悪クラスの状態変化を起こす敵には歯が立たなさそうです。あと破魔無効がないので、魔神ミトラや大天使メタトロンも強敵(多分勝てない)です。
とはいえ、ザコが相手なら、最後まで頼りになること疑いありません。
※ 一部から「強すぎる」と言われたので再掲載に当たって弱体化させました。…かなり微妙な強さに仕上がったと思います。
スティル
種族:妖魔(イフリートなどと同じ)
防御特性:精神・神経無効/氷結に弱い
スキル:セクシーアイ/肉体の解放/口説き落とし/原色の舞踏/テトラカーン/ペトラアイ/ヘルズアイ
…何も言わないでください。一応、「目で殺すを文字通り」というコンセプトです。
ちなみに彼にとって最悪の相手はバアル・アバターでしょう。バッドステータスの3属性(精神・神経・魔力)のうちの二つまで無効にしておきながら、残る一つの魔力属性を防げないため、バアル・アバターの「バエルの呪い」を防ぐことができません。これを食らってしまうと…ハエになってしまいます。
おまけ・その2:面倒なので種族だけ
まだ出していない全種族を埋めてみましょう。獣系が問題ですが。
LIGHT
女神(ラクシュミ、アメノウズメなどと同じ):レナ、エーディン
龍神(セイリュウなどと同じ):ガトー、レヴィン
霊鳥(ガルーダと同じ):シーダ、マーニャ
神獣(バロンなどと同じ):チキ、ユリア
聖獣(ユニコーンなどと同じ):チェイニー、セリス
威霊(アルビオンと同じ):ドーガ、ハンニバル
軍神(ヴァルキリーなどと同じ):ハーディン、エルトシャン
NEUTRAL
天使(エンジェル、ドミニオンなどと同じ):ニーナ、シグルド
魔獣(ケルベロス、ネコマタなどと同じ):エスト、ティルテュ
妖鬼(オニなどと同じ):カシム、アレス
龍王(ケツアルカトル、ナーガなどと同じ):サムソン、ホリン
DARK
邪神(バフォメットなどと同じ):メディウス、ロプトウス
魔王(ロキなどと同じ):ガーネフ、イシュタル
凶鳥(グルルと同じ):パメラ
妖獣(フレスベルク、ヌエなどと同じ):ラング、十二魔将
外道(スライムなどと同じ):マンフロイ
幽鬼(ガキなどと同じ):(2部の)ハーディン、アルヴィス
ちょっとジョークがキツいですかね。
シグルドの天使とか、イシュタルの魔王とか、アルヴィスの幽鬼とか。
ティルテュの魔獣はこれでいいんじゃないかと。魔獣って、気のいい連中が多いですよ。
精霊と御霊は、該当無しで構わないでしょう。あと、マニアクスなら「魔人」(魔神ではない)もありますが、これも特別扱いで構わないでしょう。あえて誰かあてるなら…マルスでしょうか。それと、熾天使は、真女神IIIでもオセ・ハレルとフラウロス・ハレルしかいないので勘弁してください。…まぁ…そりゃあ、その割には、それぞれ一体ずつしかいない威霊と霊鳥と凶鳥を書いてますけど。でもコイツらはまだ仲魔になるじゃないですか。それに、あまり厳密に言い出したら無尽光まで設定しなくてはいけません。
おまけ・その3:「合体」させてみる
何も言うな!
()内は、適当にでっちあげたレベルです。合体は真女神IIIの通常の2身合体法則に従うものとし、合体結果は、真女神IIIに存在する悪魔とします。
地霊アストリア(35)×地母神ミディア(33)→魔獣スパルナ(54)
地霊アストリア(35)×堕天使ジョルジュ(37)→妖鬼ヨモツイクサ(44)
破壊神ナバール(40)×鬼神オグマ(40)→地母神クシナダヒメ(41)
大天使カミユ(65)×魔神ミシェイル(70)→合体不可
龍神レヴィン(40)×霊鳥マーニャ(33)→鬼神オオクニヌシ(39)
神獣チキ(50)×聖獣チェイニー(30)→女神サティ(48)
邪神ロプトウス(80)×魔王イシュタル(60)→破壊神ホクトセイクン(61)
おまけ・その4:他人のキャラも悪魔にしてしまえ!続編
飲んだ席での話なので、私信に極めて近いのですが。
セリオ
種族:魔神
レベル:255
HP:999 MP:999
ステータス:オール40
防御特性:物理・破魔・呪殺反射/魔法全般吸収/バッドステータス無効/万能1/10耐性/能力減少無効/ラッパ無効/ダメージトラップ無効/高層ビル飛び降りダメージ無効
スキル:以下の通り。一応8つ。
勝利の雄叫び(戦闘終了後、HPとMPが全回復)
常世の祈り(味方全員のHP全回復+状態異常回復)
至高の魔弾(最強の単体物理攻撃)
シナイの神火(万能属性複数攻撃)
冥界破(全体物理攻撃。威力はレベルに依存する)
王の中の王(万能属性の超強力攻撃+BIND、PANIC)
父の名に誓って(全ての攻撃の威力が1.5倍)
貫通(相手の防御特性の「反射」以外を無視してダメージを与える)
その他特記事項:プレスターン4つ。攻撃は万能属性で、テトラカーンその他を無視して確実に打撃を与える。しかも「貫通」なので一部の悪魔がもつ「万能1/10耐性」さえも無効。その上でクリティカル率は99%。
システム上、これが究極のはずです。
まぁ、冥界破とシナイの神火を外して「全体攻撃」と「デカジャ」をつけた方が使いやすいかもしれませんが、イメージというものもあるのでご容赦を。
能力減少無効(つまり、タルンダなどが効かない)という、ゲームにない特性まで追加していますし、特定の悪魔専用スキルまで使えるようにしてあります。プレスターン4つも反則。通常攻撃が万能属性でテトラカーンを無視するのも反則。(電撃しか効かない)魔王モトだろうが、(耐性を変化させ、有効属性攻撃以外は無効にする)邪神ノアだろうが殴り倒せます。
ちなみに、言うまでも無いかと思いますが、真女神IIIのシステムに則る以上、コイツを倒すことは不可能かと思われます。
さらにコレをサポートする女神ティア(能力変化系魔法を全種とも上限無しで重ねられる)なる存在がいるらしいです。
|