私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

地震ありましたね

2009-08-09 20:26:24 | その他
夜7時台に関東地方で大きな地震がありました。
みなさんの地方では大丈夫でしたか?
私はいよいよ関東大震災が来たのかと思って、必死で本棚を支えていました。
そして足場の確認を取りました。
自分の身なりとかも考えてしまいました。
避難することになったら、大丈夫な格好かなとか。
だって結構長い時間揺れていたので、さすがにびびりました。
また二次災害が来るかもしれないので、怖いですね。
コメント (8) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く |  | goo

8 コメント

地震 (としお)
2009-08-10 23:45:17
こんばんは
本棚って大きいの地震の時は何かが倒れない様に支えるよりも、何かが倒れてきても大丈夫な場所に移動する方が大事だよ本棚の下敷きになっちゃったら大変だからね
「そんな事わかってる」って言われるかもしれないけど、念のため
としおさんへ (ゆこたん)
2009-08-12 18:10:36
知りませんでした。
本棚が倒れてきては困ると思ったので、とっさに本棚を支えていました。
結構大きくて、天井近くまであります。
最近地震多いですね。
怖いです。
人のことは言えない (tt9)
2009-08-12 23:51:19
本棚は耐震金具で固定したほうがいいと思います。後、薄型テレビも倒れそうになったので
耐震グッズはつけておいた方がいいと思います(テレビの耐震はやっていなかったので、テレビがたおれそうになり、おさえていました。
横には戸棚もあり本来ならやってはいけない行為なんですが、だめですね)。
地震お互い気をつけよう。 (ぶじこれきにん)
2009-08-13 15:13:31
ゆこたん地震の時、本棚支えていたの??グループホームの私の部屋本棚を支える突っ張り棒が無いから、いざ地震だと崩れる。本とテレビの下敷きになり。突っ張り棒買おう。(同じ事を考える人がいたりして・・・)
 お互い地震に気をつけようね。
tt9さんへ (ゆこたん)
2009-08-13 19:58:29
そうですね。
耐震金具が必要になってきたのかもしれませんね。
今まで「なんとかなるさ」と気楽に考えてしまっていましたが、ここの所、立て続けにある地震にちょっと怯えています。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2009-08-13 19:59:35
本棚につける突っ張り棒というのが、どういうものかが分からないのですが・・・?
生き埋めにだけはなりたくないですね。
突っ張り棒って耐震金具のような物。 (ぶじこれきにん)
2009-08-14 04:08:30
突っ張り棒って耐震金具のような物で地震の揺れを止める日用品。買ってみたらそのすぐれものぶりがわかるかもしれない。
ぶじこれきにんさんへ (ゆこたん)
2009-08-14 20:52:24
そんなすぐれものなんだ。
今度ホームセンターで見てみよう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。