よくわかる現代魔法・第6話

ようやく第1話の場面に繋がってギバルテス編終了。つーか、「編」と言う程の規模でもないし。それに第1話にこれを持って行った意味が全然分からん。一番納得が出来そうな理由は「ギバルテスとの戦いが魔法戦として一番見栄えが良かったから掴みの為に」。

弓子に(・∀・)カエレ!!と言われてこよみは美鎖の所に帰っちゃうのかよと思われるかもしれないが、あれは美鎖をギバルテス戦に巻き込む為のこよみの周到な作戦w

ほーらね、ほっときなさいよと言っていた美鎖が援軍に来たでしょう。
参考資料

しかし美鎖の参戦ですら歯が立たないギバルテスだったが、どうも弓子の両親が残したコードか何かのおかげでギバルテス内部のコードが引きずり出され、こよみが魔女のコードを吸収。あれ?盥にならんの?

かくて、こよみは6年前の世界で猫の名前が「かたまり」と知ったり、聡史郎に「いかれてやがる」と言うボキャブラリーを残したりして来た訳だが、
参考資料

弓子の猫アレルギーの原因は無しかよ!

てっきり出てくると思ったんだがなあ。
あと、なんで弓子はこよみの名前とか忘れちゃったんだ。

| | TrackBack (0)

ハヤテのごとく!!・第20話

おい、リィン・レジオスター。
「メイドさんといちゃいちゃ出来なくて未練を残しているから成仏できない」だと?

何という神父にあるまじき台詞。
神父なら神父らしく「昇天できない」とか言えないのか。成仏ってお前は仏教徒かよ。

このレジオネラ野郎がメイドさんといちゃいちゃしないと成仏できないとか言うものだから、変なスイッチの入ってしまった伊澄がメイド魂を体得して成仏させてやろうとする。

メイド服を着た伊澄に向かってレジオネラ野郎、
「こんなの違うね、全然違う!全然メイドさんじゃないね!」
って、ここの部分、諏訪部順一の素の喋りになってないか?w

なかなかメイド魂の会得が出来ない伊澄に強い味方が登場。
咲夜の雇っているメイドのハルさんが伊澄にメイド魂のアドバイス。

メイドターンが出来ないならスカートを短くすればいいじゃない。
参考資料
ああ、はいはい。
じゃあ試しにそれでターンして下さいよ、ターンをさ。
まあどうせテレ東なんだけどね。

メイドさんにとって特に大事なのは作り笑顔ですかね
参考資料
ああ、はいはい。
今日もアキバの路上でそう言う笑顔を沢山見て来ましたよ。

しかし、結局はレジオネラ野郎のエイプリルフールネタだったのだが、仮に本当だとしたらメイド魂を会得した伊澄はいちゃいちゃしなくちゃ成仏させられなかった筈だが・・・

| | TrackBack (0)

化物語・第6話

ごめん。化物語、凄く面白い。

いや、なんで最初に「ごめん」なのかと言うと、化物語は受け入れられない人達も沢山居そうだから。と言うのも第1話で私が持った印象が確かに「うわ、会話だらけ」と言うもので戦場ヶ原のツン度と言うかヤン度と言うか、きつい面だけ見せられて見続けるのが辛そうだったのと、最近どこかのブログで化物語がつらいと言うのを見かけたからだ。それから2ちゃんねるには化物語を見続けられる人と言う篩い分けのチャートフローもあったし。

だからここまで来て化物語がつらいと思っている人はきっとこの先見続けちゃいけないと思う。随分手遅れにはなっているが今からでも離脱した方がいい。

私はと言うと第2話の戦場ヶ原の家が初めて出た辺りから印象が変わった。
え?
いや、
戦場ヶ原の入浴シーンとか、風呂上がりシーンとか、そう言うのがあったせいじゃないよ。

今回も出たこの戦場ヶ原の家の構造に気を惹かれたから。
参考資料
八九寺と出会った団地の公園シーンもそうなのだが、奇妙な立体感が面白い。

そこに西尾維新の真骨頂らしい(らしい。伝聞)味のある言葉のキャッチボール。新房+シャフトの演出がもの凄い勢いでそれにマッチしている。

けっして八九寺の出てないところに気を惹かれたせいじゃないよ。
参考資料


そんな訳で、こんなに楽しんでいるのにその一方で全く受け付けられない方々がいらっしゃるとは、まったくもって「ごめんなさい」(ニヤニヤ(・∀・)なんて気持ちな訳だ。

まよいマイマイ其ノ壹をやったあたりで「化物語は人を選ぶ」と言うタイトルの記事を書こうと思ったのだが、時間がとれなくてずっと先送りにしていた。そのうち、今期のアニメ視聴者ランキングで集計結果を見たら予想外に化物語が支持されているのを見て、まさに化物語を受け入れられる人と受け付けられない人の両極端に別れそうな感じがしてきた。

| | TrackBack (0)

大正野球娘。・第7話

辻打ちって、おい、巴。
参考資料

名目上は中等学校の男子投手に巴がどれだけ通用するのかを試すものだが、その実は晶子と常に二人で仲良く練習にいそしむ小梅をなんとか自分と二人だけにしたいが為。

それにしても、辻打ちだとか言われて、男子学生の方も乗るなよ。流石大正の学生さんだなw
参考資料

巴はあやしげな辻打ちをしているが、一方でチームの方ではカートランド先生が晶子に魔球を覚えろと言う。ストレートだけでなく曲がる球を投げろと。練習したら子供でも投げられまーすと言うが、でも自分では投げれないから勝手に練習しろと。

ここでマグヌス効果ですよ!
いやあ、マリー&ガリー、役に立つなあ!w

ところで大正時代にもうストレート以外投げられていたのかと検索してみたら、カーブは明治期にはもう投げられていたらしい。

晶子はいくらか練習したところでもう曲がっているだろうと言うが、いや、独学でそう簡単に曲がらんだろ。そこで小梅と巴の辻打ちをかぎつけたのを逆利用して、小梅を辻投げに引っ張り込む。

しかし辻打ちも辻投げも櫻花会で露見するに至り、他の部員まで辻*(ワイルドカード)に参加だよ。
参考資料
で、参加してみたら泥棒と鉢合わせして追いかけっこだ。泥棒との格闘戦の中で晶子が偶然カーブを投げる。

酷いところに当たったなw
参考資料


えと、ところで小梅と三郎の件はどーなっちゃったの?w

| | TrackBack (1)

青い花・第7話

恭己の涙を見たふみはなんとなく恭己を避けたくて翌日学校をずる休み。あきらを誘って横浜へ。
参考資料
参考資料
どこのローカル線だよ、車両に他に人が乗ってないってw
これが早朝の下りなら横須賀線みたいに15両編成だと端の2両位は他の人が居ませんみたいなのはあり得るのだが、平日の学校が始業しちゃった時間帯の上りだからなあ。

あきらに励まされてふみは恭己に仲直りのメールを。その結果、ふみは杉本家に呼ばれる事になるのだが・・・

うわ。どこの旧華族様ですかw

杉本家は杉本四姉妹(「ししまい」と読まない様に。セーラームーンの頃にそう言うギャグがあったな)がいて、恭己は末っ子。

長女の姿子(しなこ)
参考資料

次女の和佐(かずさ)
参考資料

三女の公理(くり)
参考資料

気さくそうだけど厳しい面もある長女=能登、とても優しそうな次女=福井、直球勝負で言葉を選ばない三女=中原と、聞き分け安い上にキャラも納得できる中の人の配分。

その三女がいきなり恭己に直撃弾を放つ。
あ、いや、違う。最初にきっかけを作ったのは恭己だ。「私、今、この子とつきあってます」って、家族にそう言う紹介するんかい、ここの家は。

それに対して直撃弾を撃った三女。
「それは恋人関係にあると言う事?」
「やっちゃんはレズビアンなの?」(あ、これは長女だ)
「今はその子が好きなのね」
「じゃあ恭己はバイセクシュアルなんだわ」
※これが母娘が揃って、なおかつお客様の前でなされた会話です。

怒ってぷいと立ち去る恭己。一旦恭己の部屋に行くも、恭己の言い草に怒った長女に引き戻されてふみは階下へ。

階下へ・・・
参考資料
参考資料
ちょwwwwwwww
いきなり咲になるなよ!
高校生の女の子が麻雀が出来る確率なんて、咲の世界以外ではほとんど0%だろ。
(まあ、私の友人に居たけどさ)

恭己の所に食事を持って行ったふみ。それを見て「今晩恭己がふみと一線を越える」か賭けようとする姉と、「もう一線は越えちゃったんじゃない」と言う母。いやいや、大した一家だよ。

そんな階下の予想を裏切って、三女に図星をさされた恭己は今のままの二人じゃつきあえないとふみに。
嵐の晩の予感。

| | TrackBack (0)

プリンセスラバー!・第6話

「やりたい放題だな、おい」

と言う訳で、第6話目ともなればそろそろこう言う回も入れなくちゃね、と言う制作側の商業的な目論見サービスで温泉回。しかしあれだ、哲平が主催するパーティーってどうすんだよと思っていたが、それがこう言う形でねじ曲げられるのは良い展開だ。普通にパーティーやって「素晴らしかったですわ」じゃつまらんからね。「なぜ温泉?」「有馬なだけに」と言うベタな言い草が無かったのは残念w

一般の鉄道に乗った事のないセレブな方々の中に、おまえらはグリーングリーンから来たのかよと言わんばかりの「いきなりレギュラーになって名前も呼ばれない」ヤツがいたかと思ったら犠牲者要員だったのか。

到着したのはいたって普通の温泉宿。なんとなく『蓬莱』(nikkeibp.jp)みたいな宿を想像したが、今回は庶民の温泉旅行を楽しんで貰うのが主旨なのでそれでいいのか。

と言う訳で、さっそく温泉。ベタに温泉。
参考資料
噂では「不自然な湯気」と言うのを聞いていたが(最近は、はてブでタイトルだけでネタバレされるんだよね)この程度なら今更不自然でもあるまいにと見ていると、
参考資料
不自然極まりないw
きっとこれは可視光ミノフスキー粒子と言うやつなんだろう。普段衣類を着用している時間の一番長い部分にまとわりつくってヤツだ(どんな。

風呂を覗いた罰をちゃらにする条件として始めた哲平対シルヴィアの卓球勝負がシルヴィアの危ないポーズもないままうやむやに終わり、その後は温泉旅館を堪能した模様。きっとセレブなお嬢様方にはどれもこれも珍奇な物で楽しめた事でしょう。

おかげでシシ聖優四カ国不可侵条約の締結ですよ。
参考資料
なんて都合のいい展開なんだ。


ところで根津、一度やってみたかったと言ういきなりの魔法少女物だが、今やあの程度では誰もが予想して新奇性がない。

充電ちゃんみたいなのを入れるんだ。
金朋に口汚く罵らせる魔法少女物を(そっちか

| | TrackBack (1)

マリー&ガリー・第17話

くそう、高校野球めぇ。
YahooもNHKもWebの番組表に野球の延長を反映させないし。

と言う訳で最初の方のキャプチャ用録画に失敗した。

再生してみたらマリガリの中でも野球をやっていたでござるの巻。
参考資料
参考資料

って、これガリレオとダーウィンの妄想だったのかよ。
参考資料

ダーウィンのロボペットがボール投げのボールをいとも容易く撃墜するので打ち落とせない魔球をあみだそうと言うガリレオとダーウィン。マリカにネタが古いと言われるガリレオだが、魔球を投げた後で破滅の音が~とか、
参考資料
この番組のターゲットは何歳だ?

今回はマグナス効果の話だった。
それとダーウィンってのがなんでこの組み合わせって気もするが。

そのダーウィンって以前出たっけ?
見たような記憶もあるが、そして、またオカマ声は藤田圭宣かよ!って書いた様な記憶も(アスラクラインと記憶が混じってるかな)。

| | TrackBack (0)

今期のアニメ視聴者ランキング

BIGLOBEがアニメワンでやっているキャンペーンで等身大綾波を確保すべくBINGOカードを定期的に見に行っているのだが、ふと見たらアニメワンでMy番組表登録者数一覧と言うのが追加されたのに気がついた。

以前からしょぼいカレンダーでユーザ視聴率ランキングをやっているのを思い出して、両者の間にどんな違いがあるのかを比べてみた。

上位20位までの結果がこれ。
左がBIGLOBEのアニメワン、右がしょぼいカレンダー。
参考資料
(クリックで拡大)

アニメワンに比べてしょぼいカレンダーで順位を落としているのが青系の線、逆に順位を上げているのが赤系の線。濃いほど勾配がきつい。

プリンセスラバー!とうみものがたり、戦場のヴァルキュリアとハヤテのごとく!!の乖離っぷりが大きい。本当はもっと大きいのは線すら出ていない現代魔法とハルヒ。

プリンセスラバーとうみものがたりと現代魔法についてはBIGLOBEで無料配信していると言うのが順位を上げている要因かと思われる。一方のハルヒは、ひょっとしたらBIGLOBEで今期放送分のタイトルを反映できていないのではないかとも思われる。

そう言う目で見ると、BIGLOBEで配信していない化物語がアニメワンで4位に食い込み、しょぼいカレンダーで1位と言うのは極めて高い支持率ではないだろうか。

【懺・】さよなら絶望先生とかなめもがどちらでも同順と言うのは安定感ありすぎw


トリプルビンゴまで未だ遠いなあ・・・

| | TrackBack (0)

戦場のヴァルキュリア・第19話

整備兵の補充要員ってあんただったのか、ザカ。

Wikipediaの記述を読むと子供の時から工場で働いていたから機械に強いとか、以前は戦車兵だったとかあるのでそれでと言う事でもあるのかもしれないが、じゃあ、エーデルワイス号は普通の整備兵でも整備できる戦車なのか。既製品の部品でどうにかなるのか。

ああ、歩兵で戦うとラルゴとキャラがかぶるから戦車兵なのですね、分かります(いやw

立ち直りの気配を見せないウェルキンにバーロット大尉が任務をさずける。それはブルール奪還戦。勿論第7小隊なかんずくウェルキンを何とかしようという意図なのだが、「戦略上さほど重要ではない」地点の奪還戦はいかがなものかと思うものの、これまで軍功を重ねてきた第7小隊を立ち直らせると言う意味では必要な戦闘だったかもしれない。

戦車一輛と一個小隊であっさり降参するブルールの帝国軍。ホント、帝国兵は諦めがいいよね。まあエーデルワイス号と今の並みの帝国の戦車じゃ戦いにならんのだが。

故郷の奪還に一番素直に喜んでいるのがスージー。
参考資料
参考資料
この子、第1話の頃の様子だとどうにもならない感じだったが、よく頑張ってるなあ。

イサラと一緒に住んでいた家に戻り、イサラとの思い出を懐旧するウェルキン。ウェルキンの様子を見に来たアリシアにこんなにも心が引き裂かれた思いなのに何故涙が出ないんだと。ああ、イサラの遺品を整理していた時に涙が落ちそうな様でおちなかったのはここに繋がるのか。アリシアの「こう言う時は我慢しなくていいんだよ」で漸く解放されたウェルキンの涙。
参考資料

賭だったが、バーロット大尉の采配はあたったかな。

ところで、奪還後姿を見せないウェルキンとアリシア。しばらくして生気を取り戻したウェルキンが帰ってくる。ったら、あらぬ噂が立たない方がおかしいよね。ましてやここは二人の故郷。元の家とか、家屋は知り尽くしてる訳だし(をい


一方、こんな写真しか持ってないラマールが痛ましい。
参考資料
参考資料
「機械油に混ざるかすかに甘い香りを忘れない」で悶々としとるそうだ。

| | TrackBack (1)

咲-Saki-・第19話

咲さん、ひでえw

「麻雀って楽しいよね」
参考資料

「カン!」
参考資料

「カン!」
参考資料

「ずっと私のカーン!」
参考資料
参考資料

「ふぅ、こうやって弱い相手をいたぶって勝つって、楽しいー!」
参考資料

衣、涙目
参考資料
(誰だってあんな上がり方予想出来んわな。)

と言う団体決勝戦の幕切れ。
(なんか、ちょっと違う気もするが)


池田、大口を叩いた直後に水没。
参考資料
参考資料
そこが池田らしくていいのだがw

加治木、ずっと勝ち続ければ逆転可能とか言っていて、こっそり国士無双を狙ってたりして。
参考資料


長かった県大会団体戦も終わって、果たして県大会個人戦に突入するのか。
はたまた、そこはスキップして全国大会で咲は姉と出会う方向に進むのか。


しっかし、龍門渕で衣が一番年長だったとは・・・

ところでDVDの特典じゃない、単独抱き枕カバーが出るそうで。まずは(後が続くか分からないけど)のどっち。
で、次に出すなら咲より池田の方が売れるんじゃないかと思う今日この頃w

| | TrackBack (1)

«かなめも・第6話