「NBO新書レビュー」

NBO新書レビュー

2009年8月5日(水)

絶対にホームから移動してはいけない〜『「この人、痴漢!」と言われたら』
粟野 仁雄著(評者:長嶺 超輝)

中公新書ラクレ、760円(税別)

1/2ページ

印刷ページ

評者の読了時間1時間45分

「この人、痴漢!」と言われたら──冤罪はある日突然あなたを襲う』 粟野 仁雄著、中公新書ラクレ、760円(税別)

 19年前に足利市で発生した幼女殺害事件、いわゆる「足利事件」が、広く世間の話題にのぼっている。同じ科学技術によって、同一人が被害を受けたり救われたりするのだから、皮肉なものだ。

 栃木県で、幼稚園の送迎バス運転手をしていた菅家利和さんは、菅家さんの持つDNA型と、被害幼女の遺留品に付着した体液のDNA型とが一致したことを根拠に、いきなり収監され、その人生を完全に狂わされてしまった。

 しかし、時代は流れて、事件当時より遥かに精度の高いDNA鑑定のおかげで、幼女殺害の犯人であるとの疑いが、いよいよ晴らされようとしている。

 また、今年から重大刑事裁判につき裁判員制度が導入され、私たちが誰かを「裁く立場」となる可能性も出てきている。そのとき、自分が誤って、本当は無実の人に有罪を言いわたす「足利事件」の再現をしてしまうのではないかと、心配する声もある。

 本書は、ジャーナリストとして活躍する著者が、日本の司法でたびたび起こってきた「冤罪(=ぬれぎぬ)」とみられる事例を追いながら、捜査手法や裁判制度の問題点を浮かび上がらせている。

 一部で大きく報道された「高知白バイ事件」も、冤罪の可能性が濃厚だとして、本書で採り上げられている事例のひとつだ。

 高校生の卒業遠足での帰り道、教員や卒業生を送るスクールバスが駐車場から出て、右折待ちのため、見晴らしのいい真っ直ぐの車線を横切るかっこうで停止していた。すると、バスの横っ腹に交通機動隊員の白バイが突っ込んできた。隊員は間もなく死亡した。

警察がブレーキ痕を捏造した?

 バスの運転手に過失があるとは思えないが、事件から8カ月経ったときに、運転手は地検から呼び出されて、業務上過失致死罪でまさかの起訴。バスに乗っていた教員や生徒の目撃証言は退けられ、禁錮1年4カ月の実刑判決を受けた。元運転手は現在、服役中である。

 この事件において著者は、バスのブレーキ痕(のような模様)を警察が道路に描いて捏造した疑いを指摘する。もちろん、地裁から最高裁まで雁首そろえて、検察側に有利な証拠にしか目を向けないまま有罪を確定させた、司法の責任も重いといえよう。

 さらに、現場付近の直線道路は、白バイにとって格好の「練習コース」であり、サイレンも鳴らさず遊び半分で、時速100キロを超える暴走を繰り返しているとの、地元住人の証言も紹介している。

 富山の強姦冤罪事件(氷見事件)や、鹿児島の選挙違反冤罪事件(志布志事件)は、強引な取り調べによって自白を強要したり、ありもしない供述を調書に残したりするなど、密室での不当な取り調べ手法が、悲劇を引き起こした主要因だ。

 また、北九州の放火殺人冤罪事件では、被告人が一貫して罪を認めないので、留置場で被告人と同房にいた女を、警察は非公式の司法取引で利用し、「私にこんなことを言っていた」とありもしない証言を語らせるなど、いわばスパイ活動を仕掛けさせていたという。最終的には、裁判官がぬれぎぬを見抜いて無罪判決が出されたが、警察官はおとがめなしだ。

 さまざまな具体的事例から、著者は冤罪が生まれるメカニズムを解きほぐしている。まずは、「自白に頼りすぎた捜査」や「調書に頼りすぎた裁判」を改めなければ、新たに裁判員裁判が始まっても、決して冤罪はなくならないという考えが、本書全体に滲み出ている。

 ただ、裁判員が召集されるような重大事件で生じる冤罪だけがすべてではない。書名にあるように、平穏な日常生活に突然降りかかる、電車内の「痴漢冤罪」も大きく採り上げてられいる。

次ページ以降は「日経ビジネスオンライン会員」(無料)の方および「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみお読みいただけます。ご登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。






Keyword(クリックするとそのキーワードで記事検索をします)


Feedback

  • コメントする
  • 皆様の評価を見る
内容は…
この記事は…
コメント3 件(コメントを読む)
トラックバック

著者プロフィール

長嶺 超輝(ながみね・まさき)

司法ライター。1975年、長崎県生まれ。大学法学部を卒業後、弁護士を目指し、長年にわたる司法試験の受験経験があるも失敗。現在は東京地裁の刑事裁判を中心に、裁判傍聴を精力的に続ける。著書に『裁判官の爆笑お言葉集』『裁判官の人情お言葉集』(いずれも幻冬舎新書)、『サイコーですか?最高裁!』(光文社)、『罪と罰の事典』(小学館)、『ズレまくり!正しすぎる法律用語』(阪急コミュニケーションズ)。

ページトップへ日経ビジネスオンライントップページへ

記事を探す

  • 全文検索
  • コラム名で探す
  • 記事タイトルで探す

編集部よりお知らせ

日経ビジネスからのご案内