Last modified: Sun Aug 16 02:09:04 2009 +0900 (JST)
Security Watch さんが店じまいされてしまったので、 個人で追いかけてみるテストです。 備忘録として書いておくつもりなので、 Security Watch さんのような詳細なものではありません。 基本的なターゲットは UNIX、Windows、Mac OS (priority 順) とします。 また、このページの内容はどのページにも増して無保証であることを宣言しておきます。全ての情報が集まっているわけもありません。
ここに載せる情報については、可能な限り 1 次情報源へのリンクを作成しておきます。 各自で 1 次情報源の内容を確認してください。 このページの内容をくれぐれも鵜飲みにしないように。 間違いを発見された方、記載されていない情報をご存知の方、ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします。
このページの情報を利用される前に、注意書きをお読みください。
|
「Scan Security Wire」 主催の SCAN Security Wire NP Prize 2001 を受賞しました。 |
|
「ネットランナー」の ベスト・オブ・常習者サイト 2003 で金賞を、ベスト・オブ・常習者サイト 2004 で銀賞を受賞しました。 |
|
|
復刊リクエスト受付中:
ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争のテクノロジー」(現在27票)
中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在119票) (オンデマンド購入可)
リデル・ハート「戦略論 間接的アプローチ」 (復刊決定)
陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在103票)
林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在166票)
RSS に対応してみました。
小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。
RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。
現在は Really Simple Syndication には対応していません。
今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のいんさんによる
Web サイトの RSS を勝手に出力するプロジェクト
を参照してください。(のいんさん情報ありがとうございます)
2 刷が出ました。オライリーで注文し、備考覧に「必ず2刷であること」と書くと 2 刷を確実に入手できるそうです。
》 Twitter-based Botnet Command Channel (ARBOR Networks, 8/13)
》 ネット解禁を妨害し抵抗している「責任与党」 (保坂展人のどこどこ日記, 8/11)
》 NHK受信料請求訴訟判決はマスメディアの怖さを分かっていない〜年金に受信料流用疑惑も… (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 7/28)
》 消費者庁消費者委員会に住田弁護士は就任するのか?〜ちょっと信じられない (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 8/12)
住田弁護士が消費者庁消費者委員会の委員長に就任するということが9月1日前に決まっているということが堂々と報道されている!
委員長は、委員の互選で選任されると決まっている。9月1日前、すなわち、委員が選ばれてもいないのに、委員長が決まるなんてどう考えても手続き違反だ。
それを弁護士が、しかも、テレビに露出し、影響力を有する弁護士が受けたのでは、もはや、手続きの公正さなんて、どうでもいいってことになる。
(中略)
あ、ヤメ検だから仕方ないのか…?
》 Real-World Protection With IE8’s SmartScreen Filter (IEBlog, 8/13)
》 意図せぬレスポンスボディを含むリダイレクト応答 (水無月ばけらのえび日記, 8/7)
》 BlueScreenView (NirSoft) (てっしーの丸出し, 8/13)
》 Ask the Google Anti-Malware Team (Google, 8/14)
》 Accelerating Secure Storage on FreeBSD (ZDNet.de, 8/5)
》 金融危機1年 世界はどう変わったか(仮) (NHK スペシャル, 9/13 放送予定)
》 「日本警察の浄化をめざして」仙波敏郎氏講演(上) ―― 警察組織を告発することの難しさ、ユーモアまじえ訴え (JANJAN, 8/14)
》 MS09-029 再リリース版について (Japan WSUS Support Team Blog, 8/14)
》 東名高速上り線、全面開通 (asahi.com, 8/16)。8/16 午前 00:00 だそうで。
》 ISAF本部近くで自爆テロ、死傷者多数 タリバーンの犯行 (CNN, 8/15)、Blast in Kabul kills 3, injures dozens (CNN, 8/15)
新機能を追加 (ただしデフォルト OFF) だそうで。
MS09-036 - 重要: Microsoft Windows の ASP.NET の脆弱性により、サービス拒否が起こる (970957)
Windows Vista / Server 2008 上の NET Framework 2.0 / 3.5 に欠陥。 IIS 7.0 + ASP.NET 統合モードにおいて欠陥が発現、攻略 HTTP リクエストによる DoS 攻撃が可能 (「影響を受ける Web サーバー上のアプリケーション プールが、再起動されるまで応答を停止する」)。 CVE-2009-1536。 Exploitability Index: 3
MS09-037 - 緊急: Microsoft ATL (Active Template Library) の脆弱性により、リモートでコードが実行される (973908)
MS09-034、 MS09-035 のつづき。欠陥のある ATL を用いて作成された、各種 Microsoft 製アプリが修正されている。欠陥の類別としては次の 5 つが挙げられている。
Microsoft Video ActiveX コントロールの脆弱性 - CVE-2008-0015。 Exploitability Index: 1
ATL ヘッダーの Memcopy の脆弱性 - CVE-2008-0020。 Exploitability Index: 1
ATL の未初期化オブジェクトの脆弱性 - CVE-2009-0901
ATL COM の初期化の脆弱性 - CVE-2009-2493
ATL のオブジェクトの種類の不一致の脆弱性 - CVE-2009-2494。 Exploitability Index: 1
CVE-2009-0901, CVE-2009-2493 は MS09-035 で (も) 修正されている件。
CVE-2008-0015, CVE-2008-0020 って……去年じゃん。
MS09-038 - 緊急: Windows Media ファイル処理における脆弱性により、リモートでコードが実行される (971557)
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 における、 Windows Media ファイルの処理に 2 つの欠陥。
不正な形式の AVI ヘッダーの脆弱性 - CVE-2009-1545。 Exploitability Index: 2
AVI 整数のオーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1546。 Exploitability Index: 2
Windows 2000 Server / Server 2003 の WINS に、任意のコードの実行を許す欠陥。
WINS のヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1923。 Exploitability Index: 1
WINS の整数のオーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1924。 こちらは Windows 2000 Server のみ。 Exploitability Index: 2
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista に欠陥。 Windows Message Queuing Service (MSMQ) に欠陥があり、local user による local SYSTEM 権限の獲得が可能。CVE-2009-1922。 Exploitability Index: 1
Windows XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 に欠陥。 Windows ワークステーションサービスに二重 free する欠陥があり、 local user による local SYSTEM 権限の獲得が可能。 CVE-2009-1544。Exploitability Index: 1
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 に欠陥。 Telnet サービスに欠陥があり、こんな攻撃が可能となるみたい。 CVE-2009-1930。Exploitability Index: 1
攻略 telnet サービスに儀牲者を NTLM 認証で telnet 接続させる
上記の telnet 接続における認証クリデンシャルを再利用して、儀牲者の telnet サービスに接続する
悪の限りをつくす
CVE-2000-0834 に関連する欠陥だそうで。Exploitability Index
MS09-043 - 緊急: Microsoft Office Web コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (957638)
Office XP / 2003、Office 2000 / XP / 2003 / 2007 Web Components、 Internet Security and Acceleration Server 2004 / 2006、 BizTalk Server 2002、Visual Studio .NET 2003、Office Small Business Accounting 2006 に 4 つの欠陥。 いずれも Office Web コンポーネントの ActiveX コントロールに欠陥があり、攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。Exploitability Index: 1
Office Web コンポーネントのメモリの割り当ての脆弱性 - CVE-2009-0562
Office Web コンポーネントの ActiveX コントロールに欠陥があり、攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。
Office Web コンポーネントのヒープの破損の脆弱性 - CVE-2009-2496
Office Web コンポーネントの HTML スクリプトの脆弱性 - CVE-2009-1136
Office Web コンポーネントのバッファー オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1534
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008、および Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0 に 2 つの欠陥。
リモート デスクトップ接続のヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1133
RDP クライアント (リモートデスクトップ接続) に欠陥があり、攻略 RDP サーバによって任意のコードを実行できる。 Exploitability Index: 2
リモート デスクトップ接続の ActiveX コントロールのヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1929
ターミナルサービスクライアントの ActiveX コントロールに欠陥があり、 攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。 Exploitability Index: 1
この欠陥があるのは、Windows XP SP2 + RDP バージョン 6.1 の場合と、 Windows Vista SP1 / SP2、 Windows Server 2008 gold / SP2 の場合のみ (いずれも RDP バージョンは 6.1)。 Windows Vista gold (RDP バージョンは 6.0) にはこの欠陥はない。
libcurl embedded zero in cert name (curl.haxx.se, 2009.08.12)。curl / libcurl 7.4 〜 7.19.6 に欠陥があり、 curl / libcurl 7.19.6 で修正されている。 CVE-2009-2417
WordPress 2.8.4: Security Release (WordPress.org, 2009.08.12)。攻略 URL によって、パスワードリセット時の認証を回避できる欠陥が修正されている。CVE-2009-2762 、 http://www.milw0rm.com/exploits/9410
Linux 方面: 2.6.31-rc6 で直ってるみたい。
CVE-2009-2768 : local user による DoS (の他にも?)
CVE-2009-2767: local user による DoS および権限上昇が可能。
こちらは、GIT リポジトリでは直っているようですが?
CVE-2009-2691: /proc/$pid/{maps,smaps} が読めないはずの場合でも、 実際には読めてしまう欠陥があるのかな。
(BLinux 2.4.4 〜 2.4.37.4 / 2.6.0 〜 2.6.31-rc5 に欠陥。 proto_ops 構造体の初期化に欠陥があり、local user による権限上昇が可能。 CVE-2009-2692 。 攻略コードが公開されている (CVE 参照)。
SquirrelMail 1.4.17 に CSRF 欠陥があり、1.4.20 RC1 で修正されたそうです。
》 検閲ソフトの搭載、義務化せず 中国当局が方針変更 (CNN, 8/14)。グリーンダムの件。
》 渡り鳥の死、米石油大手「責任認めます」 汚染を放置 (asahi.com, 8/14)。エクソンモービル。 ExxonMobil guilty in deaths of migratory birds in five states (scientificamerican.com, 8/13)
》 太陽光発電:家庭用パネル 設置後10年以内に1割が故障 (毎日, 8/14)
》 iPhone爆発で負傷、スクリーンの破片が目に (AFPBB, 8/14)、 iPhone:破裂報道 アップル「日本での情報はない」 (毎日, 8/14)
》 外部の攻撃に対応したWebアプリケーションセキュリティコース (LAC)。2009.08.25〜26、神奈川県横浜市、94,500円。 「通常21万円で開催しているコース」だそうですが、この価格ならどのくらいの人が参加できるんでしょう。山崎さん情報ありがとうございます。
》 ヤフーかたり架空請求、電子マネーを詐欺 (読売, 8/14)。この話みたい: 詐欺:電子マネー詐欺 容疑者を逮捕−−大分東署など /大分 (毎日, 7/30)
》 活動12年目 レンタルお姉さん 引きこもり支援 地道な成果 (中日, 8/13)
レンタルお姉さん第一号の橋爪久実さん(37)は「一流大学、一流企業に入った方が偉いという親の価値観に染められた若者が、期待に応えようと頑張ったが途中で力尽き、『ダメ人間』と思い込まされ、引きこもる。今も昔も引きこもりの背景はそんなパターンが多い」と解説する。
セキュリティアップデート 2009-004 について (Apple, 2009.08.13)
》 裸を撮影する「自分撮り」10代に増加 (中央日報, 8/11)
終日ポルノサイトばかり見ているから、職員らはひどいストレスを受けている。職員ら7人が20代後半から30代半ばだが、あいにくも結婚した職員は一人もない。チェチーム長は「異性を性的対象にのみ受けとめるポルノサイトばかり見ていると、異性への夢が壊れてしまうという職員が多い」と話した。
日本で似たようなことしてる人達はどうなんでしょ。
》 日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 (中央日報, 8/13)
》 Twitterのセキュリティはどうなっている? 相次ぐダウンに疑問の声 (ITmedia, 8/13)
》 特許侵害で: Microsoft、米地裁から「Microsoft Word」販売差し止め命令 (ITmedia, 8/13)。うへぇ。
》 RealNetworksのDVD複製ソフトに販売差し止め命令 (ITmedia, 8/13)。RealDVD は DMCA 違反と認定。
》 KDDI国際電話が一部不通、台風で故障? (読売, 8/13)。Benjamin さん情報ありがとうございます。関連:
台湾沖の複数海底ケーブル故障について (第1報: 8月12日 23:15時点) (KDDI, 8/12)。海底ケーブルが 8/9 〜 8/12 に次々に切れたということですかね。
KDDI、ベトナム向け国際電話復旧 海底ケーブル故障 (asahi.com, 8/13)。↑にある「ベトナム宛の固定電話の通話が繋がりません」は、8/13 07:00 に復旧したみたい。
台湾沖の海底ケーブル故障、迂回ルートを確保 KDDI (日経, 8/13)
KDDI(au)は13日午前 (中略) 一時つながりにくくなっていた東南アジアとのデータ通信は復旧しつつあることを明らかにした。故障していない海底ケーブルを使って迂回(うかい)ルートを確保したため。
この情報が、なぜか KDDI ホームページには公開されていないのだよなあ。 (14:25)
東南アジアを中心とした国際通信サービスの故障について (NTT コミュニケーションズ, 8/12)
【重要】アジア向け国際通信サービスの故障について (ソフトバンクテレコム, 8/12)。椎名さん情報ありがとうございます。
台湾沖の複数海底ケーブル故障について(8月13日19:30) (KDDI, 8/13)。ようやく公開された。
》 「本に埋もれて死ぬ」が現実に (slashdot.jp, 8/13)
》 元麻布春男の週刊PCホットライン: 音楽CDが死んでいく時代 (PC Watch, 8/11)
》 楽天とネット企業、自民・民主に質問状 (読売, 8/13)、 eビジネス振興のための政策に対する質問状の提出 (楽天, 8/10)
》 韓国初の宇宙ロケット「羅老」、19日に打ち上げ (中央日報, 8/12)
》 ジュネーブ諸条約締結60周年 (国連情報誌SUNブログ対応版, 8/13)
》 ベネズエラのメディア規制法案に懸念を表明:報道の自由に関する特別報告官 (国連情報誌SUNブログ対応版, 8/11)
》 ウイルスバスター コーポレートエディション 7.3 Patch 6 リパック版公開のお知らせ (トレンドマイクロ, 8/7)
》 東京“機能停止”の危機 〜明らかになる首都直下地震の全貌〜(仮) (NHK スペシャル, 9/1 放送予定)。 東京マグニチュード8.0にはがっくり来たけど、NHK は大丈夫かな。
》 高知白バイ事件は、でっち上げのオンパレード ―― 事故当日、すでに「事件」のシナリオはでき上がっていた (JANJAN, 8/13)
「最近、支援者の1人が情報公開請求によって、県のこんな文書を見つけたんです。警察庁への報告書に『殉職事件』という言葉が出ているのですが、それは、警察官は悪くなかった、という考え方に立っているから可能なのです。また、捜査員が上司に捜査方針の伺いを立てる『事件指揮簿』には、『バスの運転手が注意義務を怠り、・・・』という記述があります。それらの文書の日付は、2006年3月3日で、事故当日なのです。この日付が問題なのです。事故当日には、事情聴取は行われていないのです。片岡さんから何も聞かずに、事故当日に、高知県警は片岡さんを犯人に仕立て上げていたということになります」
あと、ここ:
『週刊金曜日』の7月31日号に、『「白バイ事件」で浮かび上がる「高知県警の犯罪」』(粟野仁雄)という記事が出ている。そこには、事故車の運転席に座る片岡さんの証拠写真がスキャナーによって合成されたものであること、片岡さんの警察調書の内容部分が偽造されたものであること、警察と検察の供述調書(女子生徒)の署名や指紋が異なることなど、多くの疑問が投げかけられている。
むしろ、こういったことに疑問を抱かない日本の裁判官の間抜けさをこそ糾弾すべきか。
》 気骨の判決 (NHK スペシャル, 8/16 放送予定)。予習ページがあります。
明治以降、国政選挙の無効を命じた判決は、現在に至るまで、ただ1度しかありません。それが、戦時中に吉田が言い渡したこの翼賛選挙無効判決だったのです。
あと、こことか:
また、吉田家の食事にもこだわっており、ドラマの当初では食卓には白御飯に立派な鰯、豆味噌の味噌汁のほかに何品か並んでいましたが、戦況が悪化するにつれてご飯は麦ごはんになり、鰯もちっちゃいのが一匹、麦味噌の味噌汁と漬物というシンプルなものに変わっていっています。
》 DEFCON 17 CD (てっしーの丸出し, 8/12)
》 三菱UFJ証券株式会社に対する処分について (東京証券取引所, 8/11)
》 ISO/IEC 27000 ファミリーについて (JIPDEC, 8/4)
》 Aircrack-ng 1.0rc4 が出ています。
》 JavaScript暗号化ライブラリ「jCryption 1.0」が登場 (sourceforge.jp, 8/11)
》 PDFリーダー「Foxit Reader」の人気が上昇、7,000万ユーザーを獲得 セキュj%F%#7|G0$,860x$G4k6H%f!<%6!<$,!VAdobe Reader」を敬遠? 代替製品に注目 (ComputerWorld.jp, 8/10)。Adobe Reader ステな人急増中。
》 英国政府発行のIDカードのセキュリティが12分で破られる ノートPCと携帯電話を使ってカード内データの複製と書き換えに成功 (ComputerWorld.jp, 8/10)。本当なんですかね……。 Adam Laurie 氏は、それなりに実績のある方のようですが。
》 煩雑なDNSSECの運用を支援する「OpenDNSSEC」が開発中 (ComputerWorld.jp, 8/10)
》 東名高速:上り線の全面復旧遅れる 開通は15日中 (毎日, 8/13)。今 (14:10)、TV 番組では、復旧は 16 日にずれ込みそうという話が出ています。関連:
東名下り線が先行復旧 上り線通行止め袋井―焼津に縮小 (asahi.com, 8/13)。下り線は 8/13 00:00 に復旧、かなり空いている模様。 東名上り焼津―袋井IC、復旧は15日 (読売, 8/13) に、復旧した下り線の補修個所がよくわかる写真が。
駿河湾を震源とする地震による東名高速道路の復旧状況 (NEXCO 中日本)。毎日更新されてます。
応急復旧工事の対策の追加内容 (NEXCO 中日本, 8/12)
応急復旧工事の対策の変更 (NEXCO 中日本, 8/13)。このプランで現在作業中の模様。 トンパックというのは、1 トンサイズの土嚢のことみたい。
》 「"Oh! RADIO" をありがとう」FM RADIOが忌野清志郎をおくり出す特別番組を9月20日早朝 (19日深夜) 放送 MEET THE MUSIC 09 "全国民放FM53局&KDDI present 忌野清志郎 Rock'n Roll Radio Show!" ラジオを通して、仲井戸麗市氏がはじめて語る赤裸々な清志郎 (KDDI, 8/13)。フジテレビから音源をもらって「FM 東京」を流す……というのはないのだろうなあ。
》 麻生首相vs鳩山代表詳報 (産経 MSN, 8/12)。「新しい日本をつくる国民会議」主催の党首討論の全文。
GnuTLS 2.8.2 登場。GNUTLS-SA-2009-4, CVE-2009-2730。
Safari 4.0.3 登場。6 件の欠陥が修正されている。
予定どおり出ました。(あとで追記)
関連:
2009年8月12日のセキュリティ情報 (日本のセキュリティチーム, 2009.08.12)
Microsoft August 2009 Black Tuesday Overview (SANS ISC, 2009.08.11)。PATCH NOW はありません。
MS09-036 - 重要: Microsoft Windows の ASP.NET の脆弱性により、サービス拒否が起こる (970957)
Windows Vista / Server 2008 上の NET Framework 2.0 / 3.5 に欠陥。 IIS 7.0 + ASP.NET 統合モードにおいて欠陥が発現、攻略 HTTP リクエストによる DoS 攻撃が可能 (「影響を受ける Web サーバー上のアプリケーション プールが、再起動されるまで応答を停止する」)。 CVE-2009-1536。 Exploitability Index: 3
MS09-037 - 緊急: Microsoft ATL (Active Template Library) の脆弱性により、リモートでコードが実行される (973908)
MS09-034、 MS09-035 のつづき。欠陥のある ATL を用いて作成された、各種 Microsoft 製アプリが修正されている。欠陥の類別としては次の 5 つが挙げられている。
Microsoft Video ActiveX コントロールの脆弱性 - CVE-2008-0015。 Exploitability Index: 1
ATL ヘッダーの Memcopy の脆弱性 - CVE-2008-0020。 Exploitability Index: 1
ATL の未初期化オブジェクトの脆弱性 - CVE-2009-0901
ATL COM の初期化の脆弱性 - CVE-2009-2493
ATL のオブジェクトの種類の不一致の脆弱性 - CVE-2009-2494。 Exploitability Index: 1
CVE-2009-0901, CVE-2009-2493 は MS09-035 で (も) 修正されている件。
CVE-2008-0015, CVE-2008-0020 って……去年じゃん。
MS09-038 - 緊急: Windows Media ファイル処理における脆弱性により、リモートでコードが実行される (971557)
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 における、 Windows Media ファイルの処理に 2 つの欠陥。
不正な形式の AVI ヘッダーの脆弱性 - CVE-2009-1545。 Exploitability Index: 2
AVI 整数のオーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1546。 Exploitability Index: 2
Windows 2000 Server / Server 2003 の WINS に、任意のコードの実行を許す欠陥。
WINS のヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1923。 Exploitability Index: 1
WINS の整数のオーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1924。 こちらは Windows 2000 Server のみ。 Exploitability Index: 2
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista に欠陥。 Windows Message Queuing Service (MSMQ) に欠陥があり、local user による local SYSTEM 権限の獲得が可能。CVE-2009-1922。 Exploitability Index: 1
Windows XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 に欠陥。 Windows ワークステーションサービスに二重 free する欠陥があり、 local user による local SYSTEM 権限の獲得が可能。 CVE-2009-1544。Exploitability Index: 1
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008 に欠陥。 Telnet サービスに欠陥があり、こんな攻撃が可能となるみたい。 CVE-2009-1930。Exploitability Index: 1
攻略 telnet サービスに儀牲者を NTLM 認証で telnet 接続させる
上記の telnet 接続における認証クリデンシャルを再利用して、儀牲者の telnet サービスに接続する
悪の限りをつくす
CVE-2000-0834 に関連する欠陥だそうで。Exploitability Index
MS09-043 - 緊急: Microsoft Office Web コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (957638)
Office XP / 2003、Office 2000 / XP / 2003 / 2007 Web Components、 Internet Security and Acceleration Server 2004 / 2006、 BizTalk Server 2002、Visual Studio .NET 2003、Office Small Business Accounting 2006 に 4 つの欠陥。 いずれも Office Web コンポーネントの ActiveX コントロールに欠陥があり、攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。Exploitability Index: 1
Office Web コンポーネントのメモリの割り当ての脆弱性 - CVE-2009-0562
Office Web コンポーネントの ActiveX コントロールに欠陥があり、攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。
Office Web コンポーネントのヒープの破損の脆弱性 - CVE-2009-2496
Office Web コンポーネントの HTML スクリプトの脆弱性 - CVE-2009-1136
Office Web コンポーネントのバッファー オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1534
Windows 2000 / XP / Server 2003 / Vista / Server 2008、および Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0 に 2 つの欠陥。
リモート デスクトップ接続のヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1133
RDP クライアント (リモートデスクトップ接続) に欠陥があり、攻略 RDP サーバによって任意のコードを実行できる。 Exploitability Index: 2
リモート デスクトップ接続の ActiveX コントロールのヒープ オーバーフローの脆弱性 - CVE-2009-1929
ターミナルサービスクライアントの ActiveX コントロールに欠陥があり、 攻略 Web ページによって任意のコードを実行できる。 Exploitability Index: 1
この欠陥があるのは、Windows XP SP2 + RDP バージョン 6.1 の場合と、 Windows Vista SP1 / SP2、 Windows Server 2008 gold / SP2 の場合のみ (いずれも RDP バージョンは 6.1)。 Windows Vista gold (RDP バージョンは 6.0) にはこの欠陥はない。
》 You Deleted Your Cookies? Think Again (WIRED, 8/10)。Matsumoto さん情報ありがとうございます。このあたりの話ですかね:
Flashのセキュリティ設定 - Flash Cookie (yohgaki's blog, 2/8)
ローカル共有オブジェクトとは (adobe)
ローカル共有オブジェクトを管理および無効化する方法 (adobe)
》 ATM、携帯「圏外」に 愛知県警、特殊フィルムで実験 (asahi.com, 8/12)。電波遮断フィルム。
》 山谷剛史のマンスリー・チャイナネット事件簿 2009年7月:建国60周年を前に、ネット管理強化を計画 ほか (Internet Watch, 8/11)
》 セキュリティ対策の心得、基礎の基礎5カ条 第1回:不正プログラムとは (Internet Watch, 8/11)
》 警察博物館見学 夏休み特別展: 警視庁フィルタリング特別展 2009 (警視庁)。8/20 まで。 関連: ネット犯罪から守る 警視庁「フィルタリング普及を」 (TOKYO MX / YouTube, 8/9)
》 神奈川県警のサイバー犯罪捜査員が自衛隊で講義 (ポリスチャンネル, 8/11)。「各駐屯地の警務隊に所属するサイバー犯罪捜査要員と警務隊本隊勤務員の約40人が受講した」そうで。
》 2010年にも2.5TB HDDが登場、「2TBの壁」は問題になるか? (slashdot.jp, 8/11)。Windows で問題になるみたい (64bit Windows + (U)EFI boot 可能な場合を除く)。 FreeBSD は対応済みたい。 Linux も対応方法はあるみたい。
関連: UEFI と Windows (Microsoft)
》 静岡で M6.5 の地震 (東海地震ではない)、東名高速が一部崩落
東海地震の規模「今回の200倍」 防災科学技研が分析 (asahi.com, 8/11)。想定東海地震は M8 級。 しかし東名高速は、たった 1/200 のパワーで陥没してしまった。 地震が午前 5:07 だったこともあって、幸いにも崩落による死傷者は発生しなかったようだけど、こんな状況で、パワー 200 倍の本番は大丈夫なの?
駿河湾を震源とする地震による東名高速道路の通行規制と被災状況 (NEXCO 中日本, 8/11)、 被災状況詳細 (NEXCO 中日本, 8/11)
東名高速、13日中にも通行止め解除 地震で一部崩落 (asahi.com, 8/11)
地震:東名、13日には復旧の見通し…一部崩壊 (毎日, 8/11)、 地震:東名道の一部崩落…「想定外だった」中日本高速 (毎日, 8/12)
東名高速で崩落、一部通行止め…静岡沖地震 (読売, 8/11)、 東名、上下線復旧は13日午前中にも (読売, 8/11)。 8/13 午前 0 時の応急復旧を目指している模様。 24 時間体制の復旧作業が行われているのかなあ。
地震関連その他:
駿河湾を震源とする地震について (首相官邸)
東海地震に結びつかず 気象庁「横ずれ断層型」 (中日, 8/11)
高い防災意識が奏功、避難も円滑…静岡 (読売, 8/11)
地震:耐震対策で被害に差…静岡・震度6弱 (毎日, 8/11)
Subversion 1.5.6 以前、および 1.6.0〜1.6.3 に欠陥。APR / APR-util の欠陥 CVE-2009-2412 に関連した欠陥があり、remote の認証済みユーザによって任意のコードを実行できる。 CVE-2009-2411
Subversion 1.5.7 / 1.6.4 で修正されている。また、Subversion 1.5.x / 1.6.x 用の patch が添付されている。
Apache Portable Runtime (APR) core library 1.3.x および APR-util library 1.3.x に欠陥。
APR の allocator_alloc(), apr_palloc()
APR-util の apr_rmm_malloc(), apr_rmm_calloc(), apr_rmm_realloc()
に buffer overflow する欠陥があり、remote から DoS 攻撃を実施できる (任意のコードの実行の可能性もある)。CVE-2009-2412。
APR 1.3.8 / APR-util 1.3.9 で修正されている。これにあわせて、APR 1.3.8 / APR-util 1.3.9 を同梱した Apache 2.2.13 がリリースされている (ChangeLog)。iida さん情報ありがとうございます。
この欠陥は APR 0.9.x / APR-util 0.9.x にも存在するとされているが、現時点では SVN 版でのみ修正されている模様。CVE-2009-2412 参照。当然ながら、修正された APR / APR-util を同梱した Apache 2.0.x もリリースされていない。
The Pirate Bayの買収騒動、暗礁に乗り上げる (P2Pとかその辺のお話, 8/7)
The Pirate Bayの買収は8月27日に? (P2Pとかその辺のお話, 8/9)
元Napster CEO、The Pirate Bayに1,000万ドルの入札 (P2Pとかその辺のお話, 8/9)
The Pirate Bayスポークスマン、退職へ (P2Pとかその辺のお話, 8/9)
オランダ法廷、The Pirate Bayに対しオランダ人ユーザをブロックするよう命じる (P2Pとかその辺のお話, 8/10)。人種によるポリシールーティング?
》 米国議員:Gnutellaをブロックできないなら書き直せばいいじゃない (P2Pとかその辺のお話, 8/7)。一方日本は、Winny の書き直しを禁止した。
》 ネット投資家、ひっそり株価操作 摘発相次ぐ (asahi.com, 8/8)
二つの事件について、監視委幹部は共通点を指摘する。
(中略)
そして4点目は、ほとんど利益を得ていなかったこと。「売り抜けるタイミングが難しい。いずれ発覚することを考えれば割に合わない違法行為だ」(監視委幹部)。
》 アミューズ:カード情報3万4千件流出 (毎日, 8/10)、 当社通販サイト「アスマート」顧客情報への不正アクセスに伴う個人情報流出についてのご報告とお詫び (アミューズ)。ハクられたのは 2009.07.20 で、2005.04.04 〜 2009.07.20 のデータを取られたのだそうで。
》 McAfee SiteAdvisor ですが、http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/ というサイトを確認すると、こんな表示が出るそうです。岡村さん情報ありがとうございます。
このサイトのダウンロードファイルを検査した結果、アドウェア、スパイウェア、その他の怪しいプログラムとみなされるプログラムが見つかりました。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/10.html に http://www.securitylab.ru/_exploits/rpc3.zip へのアンカータグが存在した事を問題にしているようです。 8/3 の時点でアンカータグは削除したのですが、このサービス、「再検査を要請」とかはできないみたいで、今も警告が出続けています。
ちなみに、milw0rm とかへのアンカータグは SiteAdvisor 的には全く問題ないみたいです。
》 「Trendプロテクト」がインストールされている環境において、一部のWebサイトにアクセスするとブラウザ上に表示されているTrendプロテクトのアイコンが、誤って黄色く表示される場合がある。 (トレンドマイクロ, 8/7)。 Trendプロテクトの表示ですが、黄色が誤って表示されることがあるそうで。 修正作業中だけど、修正版の提供時期は未定。iida さん情報ありがとうございます。
》 韓国初のロケット「羅老」、打上またまた延期の模様。 blackbox を買ってくるとこうなるという見本なのか。おまけに、実績のないものを買ってきてしまったようで。
韓国初の宇宙ロケット「羅老」打ち上げ また延期へ (中央日報, 8/5)
「羅老の第1段ロケット、エンジン補助ポンプに異常」 (中央日報, 8/7)
6度の打ち上げ延期…ロシア製ロケットに疑問の声 (中央日報, 8/9)
こう言ってはあれだけど、北のほうが 1 歩どころか 100 歩くらい先を行っているよなあ。
》 やはり「元データは保管していない」は虚偽だった (高木浩光@自宅の日記, 8/1)。Google ストリートビューねた。
》 Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性。 (高木浩光@自宅の日記, 7/12)。 IBM がやった事例を考えれば、 Winny 上の児ポの削除や摘発が進まないのは、 法執行機関の怠慢でしかないと思うけどなあ。
関連: Winny等規制法の案を考えてみた (高木浩光@自宅の日記, 7/20)
》 酒井法子容疑者:渋谷署にファンらから電話殺到 (毎日, 8/9)
8日夜以降、警視庁渋谷署には酒井容疑者のファンらから「なぜ逮捕されたのか」といった電話が殺到し、署員が対応に追われた。
電話すりゃいいと思ってる馬鹿多すぎ。
》 Microsoft、Windows 7製品版を提供開始 (PC Watch, 8/7)
「Twitter」や「Facebook」へのDoS攻撃の標的はたった1人の活動家 (CNET, 8/7)。 狙われたのは Cyxymu 氏。CNET 日本語版には 「親グルジア派の活動家ブロガー」とあるのだけど、 原文では A Georgian blogger。
沈黙のCyxymu (エフセキュアブログ, 8/7)。「ジョージア州在住のブロガー」は誤訳でしょう。
Collateral Damage (McAfee blog, 8/7)
Collateral Damage (continued) (McAfee blog, 8/7)
Georgian blogger Cyxymu blames Russia for cyber attack (guardian.co.uk, 8/7)
》 中国オンライン検索、バイドゥ(百度)がグーグルに対するリードを拡大 Googleは1.1ポイント減、Yahoo! ChinaはMicrosoftとの提携の対象に含まれず (ComputerWorld.jp, 8/7)
》 レイプを攻撃手段として用いる風潮を非難 (国連情報誌SUNブログ対応版, 8/8)
》 10.5.7 にアップデートでバッファロー社製外付けHDDが認識不可 (apple.com, 5/13)。Mac OS X 方面。こんな話があったのね。10.5.8 で直ったらしいです。
》 ネットで偽ブランド急増 利便性悪用、摘発難しく (中日, 8/8)
》 日航、路線整理に不安 地元反発必至、年金カットも難航 (asahi.com, 8/8)
》 大手芸能プロ・アミューズ、通販サイトから顧客情報流出 (asahi.com, 8/8)、 アミューズ、カード情報1万件流出 不正利用1000件超か (日経, 8/8)
》 要介護認定をめぐる ドタバタと「新介護難民」 (日経 BP, 8/5)
》 IANAが新たにIPv4アドレス2ブロックをAPNICに割り振り,残りは28ブロックに (日経 IT Pro, 8/4)。T-28 blocks and counting.
ニコニコ動画 for iPhone 1.4 以前に欠陥。第三者に知られる可能性のある、機器に固有の ID (UDID; Unique Device Identifier) をセッション ID として利用しているため、UDID を知った第三者によるなりすましが可能。
ニコニコ動画 for iPhone Ver 1.05 で修正されている。
関連: ケータイの流儀を常識と思いこむのは危険 (水無月ばけらのえび日記, 2009.08.05)
ツッコミがたくさん入っていますが、「流儀が違う」というのは、実は全くその通りなのですね。端末固有IDによる認証というのは、完全にケータイサイト固有の流儀です。重要なのは、その流儀が成立するにはシビアな条件があるということで、一言で言えば
* 端末固有IDが他人に漏れないか、あるいは詐称されないことが保証されている
ということです。この条件が無いと、他人の端末固有IDを詐称して認証を突破することができてしまいます。
iPhone / iPod touch の UDID は、この条件が成立しないと。
》 i-MiEV、いつになったら手が届く? (allabout, 6/12)
エアコンも付いている。冷房は家庭用と同じインバーター式。電費の悪化も予想外に少ない。一方、ヒーター(電気でお湯を作って温風を出す)を使うと極端に電費が悪化してしまう。外気温5度で東京都内の渋滞を走ると、30%前後走行距離は短くなる。
東京以北(特に降雪地域)や、夏が暑い地域はEVにとっても厳しい。青森県などEVを普及させようと考えているようだけれど、基本的に難しいと思う。同じく神奈川県もEVを援助しようとしているが、こちらは理想的な環境にある。
寒いところはちょっと苦手なのか……。
》 「逆転×逆転」で、夢のエンジンが動く マツダ「SISS(スマート・アイドリング・ストップ・システム)」(その1) (日経ビジネス, 7/29)、それは技術者の夢なのか、エゴなのか マツダ「SISS(スマート・アイドリング・ストップ・システム)」(その2) (日経ビジネス, 8/5)
モーターアシストを使えば、従来のエンジンよりも最大10%燃費を改善できる。これに対してSISSにこだわると、2%目減りしてしまい、8%になると言う。
「もともと燃費を改善するための技術が、技術自体を目的にしてしまった瞬間、燃費を悪くする・・・これはおかしい、と。じゃあ、燃費の改善効果は10%だけど音がするのと、無音だけど8%、どっちを取りますか? 結論は見えています」
(中略)
「SISSは技術的にはものすごくおもしろいけれど、本末転倒だろう、と。過去、我々はエンジニアリングのエゴで失敗しています。あまりにも技術にこだわりすぎて、ユーザー視点で物事を見ていないのではって。それはまずいだろう、と。しかも、一過性の技術ではなく、今後、マツダの基幹の技術として育成しようという感覚がありましたから、ここの方針を間違えてしまうと、その後に禍根を残してしまう。ですから、マネージメントとも、社長、会長とも議論しました。ここまで技術のことを議論したことはなかった」(猿渡)。
かくして、SISS ではなく i-stop という名前の技術が登場したと。 でも、マツダの i-stop のページは siss.html なのね。
関連: マツダ・アクセラ プロトタイプ i-stop搭載車【試乗速報】 (webcg, 4/6)。「エンジンを止めてもいい」という意思を明確に伝えないと止まらない、というのはおもしろいなあ。
》 絶対にホームから移動してはいけない〜『「この人、痴漢!」と言われたら』 (日経ビジネス, 8/5)
》 偽ユーロ札が急増 ユーロ圏拡大につき偽造団摘発は困難に (日経ビジネス, 8/5)
》 「787」痛恨、5度目の初フライト延期 “イカロスの翼”と揶揄される「夢の次世代機」 (日経ビジネス, 8/5)。ボロボロ。
今回で5度目となる787のスケジュールの延期だが、実は「これまでの中でも最も深刻だ」と業界関係者には受け止められている。
それは今回の遅延の理由が主翼と胴体の接合部分の構造上の不具合であることだ。簡単に言えば、強度不足に陥っていることが露呈した。
実はボーイングによる設計が問題となってスケジュールが遅れたのは今回が初めてなのである。
》 ゼネコンの建設現場におけるセキュリティー事情《基本編》 (日経 KEN-Plats, 8/4)
》 夏山にダウンジャケットを持っていくために (日経 IT Pro, 8/5)。 エンタープライズ・リスク・マネジメント (ERM) 2009 の番宣記事。カカクコムの人、新型インフルねた、冷凍餃子ねた、失敗学の畑村先生などいろいろ。こんなのも:
F 3: 9/2(水)13:20-14:05
クロネコヤマトがサポートする、製品不具合におけるリコール・自主回収とその動向
ヤマトマルチメンテナンスソリューションズ 代表取締役社長
関 由紀夫氏
クロネコヤマトって、このごろはこんなこともやってたのか。
「ヤマトマルチメンテナンスソリューションズ株式会社」設立のお知らせ (ヤマトホールディングス, 2006.10.01)
》 Windowsセキュリティ・ワンポイントレッスン: 第2回 USBメモリ経由でのマルウェア感染を防ぐには (Makoto Shiotsuki, 8/4)
》 日銀は現状がデフレスパイラルであることを認めよ (日経 BP, 8/4)
》 イベント・ログを自動アーカイブで長期間保存するについて、もずくさんから (情報ありがとうございます)
2009.8.3の記事で記載されていたイベントログの自動アーカイブ機能について、Windows2000以降であれば、レジストリにAutoBackupLogFilesという値を作成する事で、同じ機能を使う事ができます。
http://support.microsoft.com/kb/312571
監査対策などでセキュリティイベントを長期保管する要件はよくあるので、ようやく普通のオプションになってくれたのはうれしいですが。(お客様によってはレジストリ弄るのを嫌がる方もいるので…そんな時はvbsとかでexportしてます)
また、自動アーカイブされたevtファイルの削除については、Windows2003以降であればforfilesコマンドを使うと、あっさり一定期間より以前のファイルを消す事ができます。(Windows2000でもリソースキットから入れる事は可能のようです)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1137forfiles/forfiles.html
》 新型インフル、簡易検査は最悪6割見逃し 米CDC実験 (asahi.com, 8/7)。なんじゃそりゃーーー。
》 カード不正利用、被害3500件に拡大 アリコ情報流出 (asahi.com, 8/7)。順調に増加中。
》 TBSに倫理違反で勧告 BPO委、イモ畑収容放送巡り (asahi.com, 8/7)
GarageBand 5.1 のセキュリティコンテンツについて (Apple, 2009.08.04)。GarageBand が起動されると、Safari の環境設定が「Cookie を常に受け入れる」に自動的に変更されてしまうのだそうで。Safari のデフォルト設定は「訪問中のサイトの Cookie のみ受け入れる」。
GarageBand 5.1 で、当該の変更が行われないよう修正されている。Safari の環境設定については、ユーザ自身で確認・修正する必要がある。
SquirrelMail の web サーバが 2009.07.16 に改ざんされたのだが、その際、 以下の 3 つのプラグイン
sasql-3.2.0
multilogin-2.4-1.2.9
change_pass-3.0-1.4.0
のパッケージが改ざんされたバージョンに入れかえられていたそうで。 改ざんされたプラグインを使用すると、パスワード情報などが外部に漏洩するそうだ。 正しいプラグインの MD5 は以下のとおりだそうで。
a492922e5b0d2245d4e9bc255a7c5755 sasql-3.2.0.tar.gz b143f2dc82f9e98dd43c632855255075 multilogin-2.4-1.2.9.tar.gz 2cff7c5d4f6f5d8455683bb5d96bb9fe change_pass-3.0-1.4.0.tar.gz
》 情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 - (IPA, 8/7)
》 たった一人でノルマンディー上陸作戦を敢行しているムービー (gigazine, 8/7)。わはは。
》 謎の米軍施設『HAARP』:画像ギャラリー (WIRED VISION, 8/7)
》 酒井法子容疑者に逮捕状 覚せい剤所持容疑で (サンスポ, 8/7)。そういう展開ですか……。
関連: のりピー…覚せい剤防止、裁判員PRイベントにも (読売, 8/7)
》 ネット通販セキュリティ対策セミナー資料 (IPA, 8/6)
》 「イノベーション(笑)」と呼ばれる情報通信業界 (日経 IT Pro, 8/6)。ありがち。
「Twitter」を狙うようになった「Koobface」ワーム (日経 IT Pro, 8/5)。元記事は 7/13。
Twitter Filters Tweets (trendmicro blog, 8/5)
In fact, earlier analysis revealed that the site's filtering service still cannot block Koobface-related URLs as shown in the figure on the left.
TwitterにDoS攻撃,サイトがダウン (日経 IT Pro, 8/7)、 Twitter down (Analyst's Diary, 8/6)、 Twitter DOS (SANS ISC, 8/6)
The Real Face of KOOBFACE (trendmicro blog, 8/6)、 New tricks for Koobface (Analyst's Diary, 8/6)
》 ブラウザーに広告を表示する「脅迫ウイルス」、Operaにも“対応” 「消したければ有料ダイヤルに連絡を」、IEとFirefoxが主なターゲット (日経 IT Pro, 8/7)
》 シマンテック,専任IT管理者がいない中小企業での利用に特化した新製品を発表 (日経 IT Pro, 8/4)。Symantec Endpoint Protection Small Business Edition / Symantec Protection Suite Small Business Edition 話。
「IT管理者による一元管理機能を省き,価格を抑えた」
》 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;973573&sd=rss&spid=3198 にアクセスしたら「Server is too busy」と言われるなあ (12:00)。 こんな画面はじめて見た。
京教大、報告書を文科省に提出 集団準女性暴行問題で (京都新聞, 8/6)
京都教育大学学生の不祥事に係る報告書および再発防止と危機管理体制改善の取組を掲載しました。 (京都教育大, 8/6)。ここが気になった:
(1) 性倫理と性暴力に関する学生の認識の欠如
加害学生には性行為が両性の対等で健全な関係に基づく合意を前提として行われなければならないという認識が希薄であった。また,自分たちの行った行為が暴力であり,女子学生に多大な被害を与えたという認識が全くなかった。
同性愛という概念は存在しない模様。
性犯罪などテーマに特別講義 京教大で全学生対象 (京都新聞, 8/6)
集団準強姦事件で京教大が再発防止策「入学時に誓約書」 (産経 MSN, 8/7)、事件再発防止へ「人権」必修科目に…京教大が中間報告 (読売, 8/7)
》 和歌山・太地のイルカ漁「むごい」…米映画で物議呼ぶ (読売, 8/7)。 「原爆を市街地に落とす」なら OK なのにね。 viva! USA。
》 東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました (gigazine, 8/7)。興味深いなあ。
G:ハードディスク障害を防ぐためのポイントというのはありますか?
N:やはり熱ですね。冷やすことで防げる障害が多いです。(中略)
G:失いたくない大切なデータを保存する場合、どの記録メディアがよいのでしょうか?
N:SSDなども復旧できる場合はありますが、メモリ系は一度の衝撃で一気に吹っ飛ぶというか、すべてが消えてしまう場合が多いので、 SSDは速くて便利だが怖いという感覚はあります。個人的にはSSDは一時的な保管用で、データ保存ならハードディスク・DVDなどのメディアの方が安心ですね。長く保存したい場合はハードディスクをお薦めします。
》 日経サイエンス2009年9月号にサイドチャネル攻撃についての良いまとめの記事がありました (hoshikuzu | star_dust の書斎, 8/6)、 サイドチャネル 盗み見られるあなたのパソコン (日経サイエンス2009年9月号)
ここ:
V1 DATの提供終了日を2009年12月31日(日本時間2010年1月1日)から2010年3月31日(日本時間2010年4月1日)に延期いたしました。 また、日本時間2010年4月2日以降は、SDAT、XDATや差分ファイルなどのV1 DATに関連したすべてのファイルがリリースされなくなります。
「2009 年度末までは V1 利用可能」になった模様。
つい先日定例外があったばかりなので、「えェッ! もう?!」という気分になりますね。おまけに、9 件もあります。緊急 x 5、重要 x 4。 Windows OS の修正が多いようですが、Office や Visual Studio、ISA、BizTalk、.NET Framework もあります。Client for Mac って何だ……Remote Desktop Connection Client for Mac のことか?
》 Firefox Version 3.5.1 and Norton IPS 1.0 over a month still no fix (norton.com)。 2009.08.14 に Firefox 3.5 対応 Norton IPS が登場する予定のようです。 cadz さん情報ありがとうございます。
》 最新テーザー銃で撃たれた体験レポート(動画) (WIRED VISION, 8/3)。痛そう。
》 人体へのハッキング攻撃:発達する「神経工学」とその危険性 (WIRED VISION, 8/3)。いよいよこういう話が現実の脅威として語られるようになってきている模様。
》 着うたDL時に真偽照合,違法DL紹介雑誌には法的措置も (日経 IT Pro, 7/31)。日本レコード協会の言い分。
》 米Google、「Ogg Theora」の土台となったVPコーデック開発企業を買収 (sourceforge.jp, 8/6)。On2 Technologies。
》 JPRSトピックス&コラムNo.013 - DNSSECの概要と今後の展開 (JPRS, 8/6)
》 今年も危険な“夏季休暇”,休む前にパッチ適用を徹底しよう (日経 IT Pro, 8/6)
》 海賊版ソフトを再生できるようにゲーム機本体の改造を請け負っていた大学生が逮捕される (gigazine, 8/6)。US の事例。DMCA 違反など。
》 脾臓は白血球の一種の巨大な貯蔵庫。新たな役割が研究で明らかに。 (slashdot.jp, 8/6)。「白血球の一種である単球の巨大な貯蔵庫という重要な役割を担っていることが明らかになった」そうで。へぇ。
》 Apple、爆発した iPod Touch の返金の代償として口止めを要求 (slashdot.jp, 8/6)。なんだ、いつもの Apple じゃん。
》 「ラブホテル」定義拡大 警察庁、「出会い系喫茶」も規制対象に (日経, 8/6)
要件は1984年から見直されておらず、これらに合致しない設計の類似ラブホテルが急増。全国に3500B;\@_M>$j$"$j!"Iw1DK!>e$N%i%V%[%F%k$N?t$KGw$C$F$$$k
》 中国青海省海南チベット族自治州で肺ペスト発生。 伊能さん情報ありがとうございます。
中国北西部で肺ペストによる2人目の死者‐発生地域住民を隔離 (bloomberg, 8/2)
中国北西部で発生の肺ペスト、大流行の可能性は低い‐WHO (bloomberg, 8/3)
中国北西部、肺ペストで2人死亡 中露の国境監視強化 (AFPBB, 8/4)
中国の肺ペスト感染、死者3人に さらに増加の懸念 (AFPBB, 8/6)
》 岐阜県職員、女子大生宅郵便受けに録音機挿入 (読売, 8/6)
》 児童ポルノ被害、過去最多の218人 1〜6月、警察庁まとめ (日経, 8/6)。「全国の警察が摘発した児童ポルノ事件」における、被害者数。 「全国の警察は児童ポルノ事件の捜査を強化しており、送検した事件数と人数も最多」だそうなので、被害者が増えた、というよりは、これまでが手抜きだった、ということか。と言っても、「水着でも児童ポルノ」みたいな無理矢理な話もあるからなあ。
》 新型インフルワクチン、最終治験へ 米製薬大手 (asahi.com, 8/6)。バクスター。
》 静かすぎるハイブリッド車にまつわる難問(続編)──170人の読者が提案する「根本的」な解決策 (日経 BP, 8/6)。関連: ハイブリッド車:静か過ぎて…「接近分かる音量を」 視覚障害者らが体験会 (毎日, 8/6)
》 「同性カップルは異性カップルよりパートナー間暴力が多い」香港の研究で明らかに (みやきち日記, 8/6)
異性愛者の9.6パーセントがパートナーから肉体的暴力をふるわれたことがあるのに対し、同性愛者では38.9パーセント
異性愛者の59.2パーセントがパートナーから精神的暴力をふるわれたことがあるのに対し、同性愛者では74.6パーセント
4 割近いのですか……。うぅむ。
個人的には、こうした結果が出るのは無理もないことだと思います。というのは、特にクローゼットな同性カップルだと、性的指向が周囲に知られることを恐れて、トラブルがあっても周囲に相談できない場合が少なくないと思うから。(中略) また、そもそも相談機関の側が異性間の暴力しか想定していないというケースもあり、いろいろとハードルが高いと思うんです。
うぅむ、なるほど……。
日本海軍 400時間の証言 第一回 開戦(仮) (NHK スペシャル, 8/9 放送予定)
太平洋戦争の開戦の鍵を握った大日本帝国海軍・軍令部。全ての基本作戦の立案・指導にあたり、絶大な権力を持った『軍令部』の実態は、資料が殆どなくこれまで闇に包まれていた。
「海軍反省会」。戦後35年が経過した昭和55年から11年間、海軍の中枢・『軍令部』のメンバーが中心となって秘密に集まっていた会合である。70〜 80代になっていた彼らは、生存中は絶対非公開を条件に、開戦に至る経緯、その裏で行った政界・皇族・陸軍などへの働きかけなどを400時間にわたって仲間内で語っていた。戦争を避けるべきだと考えながら、組織に生きる人間として「戦争回避」とは言いだせなくなっていく空気までも生々しく伝えている。
「生存中は絶対非公開」の条件が満了したのでついに公開される、というわけですかね。
日本海軍 400時間の証言 第二回 特攻(仮) (NHK スペシャル, 8/10 放送予定)
人の体を兵器代わりにして体当たりする”特攻作戦”。これまで現場将兵の熱意から始まったとだけ伝えられてきた。しかし、海軍反省会のテープは、「神風特別攻撃隊」の一年以上前から『軍令部』が現場の熱意とは別に、組織的に計画、特攻兵器を作り続けてきたことを赤裸々に語る。さらに『軍令部』の元参謀は「特攻」はあってはならない作戦と自覚しながらも、その計画を推進してきたことを証言する。
日本海軍 400時間の証言 第三回 戦犯裁判(仮) (NHK スペシャル, 8/11 放送予定)
「海軍反省会」では、海軍という組織を守るため、水面下で海軍トップの裁判対策を組織的に行っていた事実を詳細に語っている。勝者の裁きに対抗するため彼らが行った活動とはどのようなものだったのか。
これは必見、という感じ。
AST-2009-004: Remote Crash Vulnerability in RTP stack (Digium, Inc., 2009.08.02)。Asterisk Open Source 1.6.x に欠陥があり、 1.6.1.2 で修正されている。
FreeNAS 方面
JVN#89791790: FreeNAS におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 (JVN, 2009.08.05)。 FreeNAS 0.69.2 で修正されている。
JVN#89791790: FreeNAS におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 (JVN, 2009.08.05)。 FreeNAS 0.7RC1 で修正されている。 CVE-2009-2738
JVN#80436657: 株式会社ディーアイシー製 yoyaku_v41 における OS コマンドインジェクションの脆弱性 (JVN, 2009.7.31)。バージョン 1.10 で修正されている。
JVNVU#817433: 複数の XML ライブラリの実装に脆弱性 (JVN, 2009.08.06)。Python libexpat, Apache Xerces, Sun JDK and JRE 6 / 5.0 に欠陥。DoS 攻撃や任意のコードの実行が可能。
JDK and JRE については JDK and JRE 6 Update 15 と JDK and JRE 5.0 Update 20 で修正されている。
Apache Xerces は SVN 版で修正されている模様。
Python libexpat はまだ。
Mac OS X 10.5.8 および Security Update 2009-003 (Mac OS X 10.4.11 用) が登場。18 種類の欠陥が修正されている。
》 You cannot convert a basic disk to a dynamic disk when the computer name contains double-byte characters (Microsoft KB 973561)。こういう話って、あいかわらずあるんですね。
》 ウイルス対策やりたがらない知人、どうすれば……IPAの相談事例 (Internet Watch, 8/5)
IPAでは今回、具体的な相談事例として、「知人にパソコンのウイルス対策を勧めているが、インストールすると動作が重くなる、お金が掛かる、ウイルスに感染してもパソコン内に重要なデータが無いから問題ないといった理由で、ウイルス対策ソフトすら導入しようとしない。どうやって説得したらよいか」というものを紹介している。
岬ちゃんを待て。まぁしかし、アンチウイルスソフトよりも patch あての方が重要だと思うけどねえ。
「パソコン内に重要なデータが無い」については……「じゃあ今から Winny で共有してみようか」とか。(ォィ)
》 Twitterの「悪質URL」フィルタリング機能は不十分――専門家が指摘 短縮URLには対応できず (ComputerWorld.jp, 8/5)
》 ラスベガスのATMがマルウェアに感染?――シークレット・サービスが調査中 (ComputerWorld.jp, 8/4)
》 HPのセキュリティ・ラボ、ブラウザベースのダークネット「Veiled」を披露 ブラウザを閉じたらネットワークも消滅 (ComputerWorld.jp, 7/31)。Black Hat USA 2009 ねた。
》 キーボードに悪意のあるファームウェアを送り込みキー入力を盗む (slashdot.jp, 8/5)、Reversing and Exploiting an Apple Firmware Update (Black Hat USA 2009)。こういう攻撃は強力だなあ。
》 アフガニスタンでの文民の被害者増加 (国連情報誌SUNブログ対応版, 8/1)
》 地検特捜「不起訴」を2検事でキャッチボール ―― 西松「二階ルート」、検察審の重なる「不起訴不当」を無視 (JANJAN, 8/5)
なんということはない。木村検事と吉田検事が、お互いの「不起訴処分」を追認しあっているだけではないでしょうか? こんなことで東京地検はまじめに捜査していると言えるのでしょうか?
》 SQLインジェクション攻撃検知数(2009年7月まで) (LAC, 8/5)
》 遠い『自立』 深まる不安 グルジア紛争1年 南オセチアルポ (東京新聞, 8/5)、グルジア紛争1年を前に緊張 独立主張の南オセチアと (47news.jp, 8/5)
》 8月1日、アキバ街宣の動画・草稿を同時公開 (保坂展人のどこどこ日記, 8/3)。児童ポルノ方面。
オリコン裁判の和解について (サイゾー)
和解による訴訟の解決に関するお知らせ (オリコン, 8/3)
オリコンが烏賀陽さんへの請求放棄〜チャートへのコメントに対する名誉棄損訴訟で (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 8/3)。 ヤメ蚊の中の人は控訴審の弁護人だったみたい。
結局、オリコンがこの請求を放棄する形で決着した。
しかし、私たち弁護団は控訴審になってから受任したが、烏賀陽さんは、かなり憔悴していた。オリコンの意図は不明だが、個人攻撃のために、サイゾーを訴えないで烏賀陽さんのみを訴えたのだとしたら、それはそれで功を奏したといえるだろう。
オリコン、姑息なり〜名誉棄損請求放棄のプレスリリースで放棄の順序を逆に… (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 8/5)。
どこらへんが姑息かお分かりでしょうか?
まず、放棄の順番が違う。烏賀陽さんが放棄したからオリコンが放棄したのではなく、オリコンが放棄したから烏賀陽さんが放棄したというのが、実際のところだ。そもそも、この訴えを起こしたのはオリコンであり、烏賀陽さんはあくまで反訴。反訴を放棄しても本訴を継続することは特に問題ないはず。
次に、サイゾーが烏賀陽さんに500万円を支払うことが書かれていない。これを書くと、訴えたオリコンが金をもらわないで、訴えられた烏賀陽さんがお金をもらうことのおかしさに気付かれてしまうからだろう。
》 裁判員1人を補充裁判員と交代 東京地裁「体調不良で」 (asahi.com, 8/5)。3番さん不調のため交代 (交代要因はあらかじめ用意されている)。 「俺を番号で呼ぶな!」と叫んだ裁判員はいたのかな。
》 D31HWのMac OS搭載パソコン使用時における不具合について (イーモバイル, 8/4)
》 MOディスク販売、三菱化学メディアと日立マクセルが終了へ ソニーは継続 (ITmedia, 8/4)
》 携帯で性的な写真送る「セクスティング」、子供の間で増加 (ITmedia, 8/5)。これは UK の話。 Sexting という言葉があるのですか。
CEOPのペン氏は、もう1つの見落とされている重要な問題として、18歳未満の児童のわいせつな写真を保有、あるいは他人に配布すると、子供でも違法になるということを挙げている。
自分の写真でも児ポなわけですね。
》 海の向こうの“セキュリティ” 第35回:韓国での大規模DDoS攻撃、技術的側面とその後の影響 (Internet Watch, 8/4)。まるまる韓国 DDoS ねた。
》 A Windows Server 2003 SP2-based DNS server does not route a name resolution request to the expected DNS server through the stub zone (Microsoft KB 970176)。hotfix があるようで。
JDK and JRE 6 Update 15 と JDK and JRE 5.0 Update 20 が一般公開されました。 SDK and JRE 1.4.2_22 と SDK and JRE 1.3.1_26 は EOL 過ぎてますから、一般公開はされません。
Java SE ダウンロード (Sun)、 Changes in 1.6.0_15 (6u15) (Sun)
Java SE ダウンロード - Previous Release - J2SE 5.0 (Sun)、 1.5.0_20 での変更点 (Sun)
椎名さん、やまぴ〜さん情報ありがとうございます。
MS09-029のスプーラーの件と MS09-034 & MS09-035の更新 (日本のセキュリティチーム, 2009.08.05)。Microsoft でも MS09-029 patch による不具合を確認済で、現在対応作業中だそうだ。
MS09-029のスプーラーの件と MS09-034 & MS09-035の更新 (日本のセキュリティチーム, 2009.08.05)。
MS09-034 の韓国語版 IE 6 patch に印刷関連の不具合があり、再リリースされた。 日本語版や英語版にこの不具合はない。
Windows Update や MBSA における MS09-035 patch の検出方法に不具合があり、適用済であるにもかかわらず「要適用」とされることがあった。検出方法を修正して対応。
Squid 話つづき。一晩試してみたが、daily release 版 (20090804) でも落ちるなあ。
あと、URL bar spoofing vulnerability (Mozilla Security Blog, 2009.07.28) については Firefox 3.5.2 / 3.0.13 で修正された模様。 MFSA 2009-44: 不正な URL での window.open() を通じたロケーションバーと SSL 表示の偽装 の件。
NULL 話は、Firefox だと MFSA 2009-42: SSL で保護された通信の情報漏えい で修正された話ですね。
関連:
Black Hat 2009: Breaking SSL with null characters (Hack a day, 2009.07.31)
More Tricks For Defeating SSL (Black Hat USA 2009)。プレゼン資料など。
SSLSTRIP (thoughtcrime.org)
This tool provides a demonstration of the HTTPS stripping attacks that I presented at Black Hat DC 2009.
Black HatのNull証明書攻撃(その1?) (自堕落な技術者の日記, 2009.08.04)
VeriSign、「Black Hat」発表のSSLの脅威について安全を確認 (Internet Watch, 2009.08.05)
GnuTLS 2.8.2 登場。GNUTLS-SA-2009-4, CVE-2009-2730。
libcurl embedded zero in cert name (curl.haxx.se, 2009.08.12)。curl / libcurl 7.4 〜 7.19.6 に欠陥があり、 curl / libcurl 7.19.6 で修正されている。 CVE-2009-2417
Intel の SSD、X25-M と X18-M の新モデル (34nm プロセス採用品) に欠陥。
Intelによると、SSDでBIOSパスワードを設定し、その後パスワードを無効にするか、または変更してコンピュータをリブートしたときにのみデータ破損が発生する。この問題が発生したSSDは、操作不能になり、データを引き出すこともできなくなるという。
BIOS パスワードを設定していない場合には、この欠陥は影響しないそうで。 修正版ファームウェアは準備中。
Firefox 3.5.2 / 3.0.13 がリリースされた。
SSL がらみの修正が複数なされている。
ホスト名に NULL 文字を含む証明書の扱いが、多くの CA と Firefox とでは異なっているために、結果として、「あらゆるサイトで機能する証明書」を取得・利用できてしまい、SSL が何物をも保障しなくなってしまう。 CVE-2009-2408
修正された版: Firefox 3.0.13 / 3.5
証明書名の正規表現処理に欠陥があり、攻略証明書によって任意のコードを実行できる。CVE-2009-2404
修正された版: Firefox 3.0.13 / 3.5
MFSA 2009-44: 不正な URL での window.open() を通じたロケーションバーと SSL 表示の偽装
ロケーションバーにおける URL 表示を偽装できる欠陥がある。 さらに SSL 表示すら偽装できてしまうため、一見正常に SSL 接続できていても、それが本物サイトか偽物サイトなのかを判断するのは困難。 CVE-2009-2654
修正された版: Firefox 3.0.13 / 3.5.2
その他の修正:
15 文字以上の DNS 名を含む応答を SOCKS5 プロキシから受け取ると、後続の応答に含まれるデータストリームが破損してしまう。ただし、任意のコードの実行には発展しない。 CVE-2009-2470
修正された版: Firefox 3.0.12 / 3.5.2
JavaScript 実装に欠陥があり、任意のコードを実行できる。
修正された版: Firefox 3.0.13 / 3.5.2
JavaScript でコンテンツポリシーを実装しているアドオン (例: AdBlock Plus、NoScript) をインストールしている場合に、 Link: HTTP ヘッダがあると機能しない。この欠陥を利用すると、 クローム特権において任意の JavaScript を実行できる。 この欠陥は Firefox 3.0.x 以前には存在しない。
修正された版: Firefox 3.5.2
今回は重大な欠陥の修正が特に多いかんじ。
学長の辞意表明について (京都教育大, 7/7)。「国立大学法人京都教育大学学生の不祥事に関する特別対策委員会」による中間報告がまとまった段階で辞表を提出する意向?
京教大暴行の中間報告案「不十分」 文科省指摘 大学責任明確化へ (京都新聞, 8/2)。その「中間報告」の案を文科省に持っていったら、こんなんじゃ駄目だと言われて直すことになった模様。
大学案内に暴行謝罪 京都教育大 (京都新聞, 8/3)、 京教大、大学案内に謝罪文…集団準強姦事件受け (読売, 8/4)
》 Adobe Flash Player のバージョンテスト (adobe)。下の方にある「現在の Flash Player バージョン」の覧は更新されていないのでご注意。Jin さん情報ありがとうございます。
このページ、他にも中国語版とかフランス語版とかあるのだけど、ことごとく更新されてませんね。信頼できるのは英語版だけのようです。というか、英語版のページからは、他の言語版はリンクされてませんね。
》 改造レイプレイを Share に放流したとして逮捕された人のその後
性暴力ゲーム改造版をShareで放流、猥褻物陳列容疑で男性を逮捕 (Internet Watch, 7/9)。最初の記事。
裏「性暴力ゲーム」をネットに…男を再逮捕 (読売, 7/29)
京都地検は同日、福沢容疑者のわいせつ物公然陳列容疑を処分保留とした。
レイプレイの件はおとがめなし。一方、
府警は29日、児童ポルノ画像など47点を流出させたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反などで再逮捕した。
児ポで再逮捕。これってつまり……。児ポが出てきそうなところに時事ネタ (レイプレイ) で別件逮捕してガサ入れして、児ポが出てきたら再逮捕ってことですか?
18 禁ゲーム無修正版を Share に放流した男、放流の件は「処分保留」になるものの別件で再逮捕 (slashdot.jp, 8/4)
えーと、「レイプレイ」で逮捕したんでしたよね? (P2Pとかその辺のお話@はてな, 7/30)
》 裁判員裁判:被害者長男の証人尋問で初の質問 (毎日, 8/4)。 マスゴミがさんざん煽ったからだろ……。
》 イスラエル外相の起訴を勧告 警察、資金洗浄や収賄の罪 (asahi.com, 8/3)
》 イラン改革派、裁判で罪認める 「拷問あった」反発も (asahi.com, 8/3)
》 独法天下りラッシュ…民主政権にらみ駆け込み? (読売, 8/4)
》 トレーラー事故で元運転手ら書類送検 (中日, 8/4)
容疑では (中略) トレーラーの全長が、道路を通行できる制限全長(12メートル)を超えていたにもかかわらず、無許可で道路を走らせ、元運転手は無許可と知りながら走行したとされる。
》 福岡3区の自民・太田氏、苦戦の理由は「極左マスコミ」 (asahi.com, 8/3)。さすがは自民党、笑いを誘いますね。
》 「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコンが請求放棄で和解 (ITmedia, 8/3)。オリコン訴訟、烏賀陽氏が実質勝訴。おめでとうございます。 (typo fixed: 匿名希望さん感謝)
Squid 3.0.STABLE17 なのだが、FreeBSD 上で落ちまくるという話が: [squid-users] Squid 3.0.STABLE17 is available あたりからのスレッド参照。手元の FreeBSD 7.1-RELEASE amd64 でもボロボロ。 STABLE ってレベルじゃない。
当該スレッド上で紹介されている patch は、daily release 版に反映されている模様。
》 イベント・ログを自動アーカイブで長期間保存する (@it, 7/31)
Windows Vista以降のOS(Windows Server 2008、Windows 7)では、このイベント・ログ・ファイルの管理方法に新しいオプションが1つ加わり、ファイルがいっぱいになったら、そのファイルを「アーカイブ」して保存しておき、元のイベント・ログ・ファイルは空にして最初からまた記録する、という機能が用意された。UNIXやLinuxなどにおける、「ログ・ファイルのローテート」のような機能と考えればよいだろう(例:log→log.1、log.1→log.2、……のようにファイル名を変えて、古いログ・ファイルを同時にいくつか保存しておく機能)。
うおッ、そんな機能があったとは。でもデフォルトでは無効なんだってさ。 さっそく設定しませう。
でも、「○日以上経過したログは削除する」という機能はないようなので、別途手当する必要があるみたい。
》 試作機紛失で従業員が自殺−中国の「iPhone」製造現場に広がる波紋 (Enterprise Watch, 8/3)
》 日食に、肉食について考えた。怪奇肉食祭りin笹島 (JANJAN, 8/3)
》 埼玉戦争展で、元日本軍兵士が「戦後の戦争」を証言 ―― 敗戦後も軍命で山西軍閥部隊に加わり共産軍と戦闘、捕虜に (JANJAN, 8/3)
》 総選挙出馬どうなった? イーホームズ藤田東吾氏 ―― 疲弊しきってしまったか「出馬断念」と考えざるを得ず (JANJAN, 8/3)
》 こうして作ります「埋蔵金」−農水省補正予算 ―― 補助金ばら撒きの新「政策」へ3,000億円で基金新設 (JANJAN, 8/3)
》 KDDI、携帯電話のカメラで建物名などを一瞬で検索できる新技術を開発 (gigazine, 8/3)
精度を上げるためにGPSなどと組み合わせてみるのも良いのかもしれません。
gigazine は元ねたを確認せずに書いてますね。 元ねたはこちら: 位置情報付き写真からのランドマーク推測技術を開発 〜GPS付携帯で撮影した写真に写っているランドマークの名前と関連情報を自動的に提示〜 (KDDI 研究所, 8/2)。というわけで、GPS 必須です。
》 運動?慣れ?実験薬?若田さんの元気探る (読売, 8/2)。意外なほど元気な若田さんですが、 「お尻痛い」若田さん“宇宙後遺症” (読売, 8/3) によると、
椅子に座るとお尻が痛い
お風呂に入るとやたら熱い (熱い湯が好みだったのに!)
といった「後遺症」があるようで。お尻を鍛える運動メニューはないんだろうなあ。
》 電気自動車「リーフ」日産発表 12年までに年30万台 (asahi.com, 8/2)。価格は未定なのかな。
》 DSソフト違法配信の男に実刑=「著作権者の努力踏みにじる」‐京都地裁 (時事, 8/3)。実刑判決 (罰金つき)。
任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」のゲームソフトをインターネット上で無断で配信したなどとして、著作権法違反と商標法違反などの罪に問われた大阪府寝屋川市高柳、会社員朝霧由章被告(38)に対する判決公判が京都地裁であり、栩木純一裁判官は懲役2年6月(求刑懲役4年6月)と罰金200万円、追徴金713万5450円(いずれも求刑通り)の実刑を言い渡した。
関連:
「DS」ソフト:コピー無断販売…容疑の母子ら逮捕 (毎日, 2008.11.14)
調べでは、朝霧容疑者らは任天堂の人気ゲーム「マリオパーティDS」など1点の小売価格3800〜4800円のソフト計5点のデータを記録媒体にコピー。7月26日、マジコンとセットにして1万980円で京都市の男性会社員(41)に販売し、同社の著作権を侵害した疑い。
違法コピーして販売した容疑ですか。
ゲーム無断販売 著作権法違反容疑で3人逮捕 京都府警 (産経 MSN, 2008.11.13)
DSゲーム 違法配信で男再逮捕 (スポニチ, 2008.12.03)
調べでは、朝霧容疑者はゲームソフト「リズム天国ゴールド」を無断で複製し、8月ごろにホームページ(HP)で誰でもダウンロードできるようにした疑い。HPでは約2600種類のソフトが500円以下でダウンロードでき、府警は1年余りの間に900万円以上を売り上げたとみている。
ネットで違法配信した容疑ですか。あと、ここ:
府警は11月、複製ゲームの販売をめぐる同法違反(譲渡権侵害)容疑で朝霧容疑者ら3人を逮捕していた。残り2人は処分保留で釈放した。
というわけで、後に起訴されたのは朝霧容疑者だけだった、ということかな。
DSゲーム無断配信で男を起訴 京都地検 (産経 MSN, 2008.12.24)。起訴内容は、再逮捕時の「違法配信」の方みたい。
ネットで偽ブランド品販売の疑い 男を逮捕 県警 (47news.jp, 1/20)
ニンテンドーDS・ソフト違法複製認める 京都地裁で初公判 (産経 MSN, 2/27)
DSゲーム違法配信 男に実刑 京都地裁、著作権者の努力踏みにじる (京都新聞, 8/3)
判決によると、朝霧被告は昨年8月上旬、自分のホームページでDSのゲームソフトのデータを誰でもダウンロードできる状態にし、任天堂の著作権を侵害した。また、2007年11月〜昨年9月に、偽ブランドの財布など6点を販売するなどした。
「偽ブランド品販売」の方も追起訴されていたのかな。
APSB09-10: Security updates available for Adobe Flash Player, Adobe Reader and Acrobat
記事中の Flash Player のダウンロードリンクのリンク先を変更した。
当初掲載していたのは APSB09-10 の公開直後のページに記載されていたリンクのはずで、そこに MSI パッケージなどがあったので驚いて「別途許諾を取得する必要はなくなったようだ」という記載を行ったと記憶している。 のだが、現在の APSB09-10 にあるのは別のページへのリンクで、yuu さんや山下さんから懸念のメールを頂いた (ありがとう4$6$$$^$9)。
APSB09-10 の魚拓を取ってないので当初どうだったのかを確認できないのだが、少なくとも現状においては直リンクが想定されていないページとなっているようなので、ダウンロードリンクのリンク先を変更した。
》 「アメリカ覇権」という信仰 ドル暴落と日本の選択 (藤原書店) という本が出ているのですね。
》 TOMOYO Linux徹底解剖 第5回:組み込み機器でTOMOYO Linuxを使う (thinkit, 7/30)
》 TOMOYO Linux徹底解剖 第4回:柔軟なシステム構築が可能なGentoo Linux (thinkit, 7/23)
上陸の夢かなう、日本最初期のRC造建築群「軍艦島」 (日経 KEN-Plats, 4/7)
軍艦島ルポ(1)35年ぶりに上陸解禁、“つぎはぎ”護岸が建物群を守る (日経 KEN-Plats, 7/8)
軍艦島ルポ(2)上陸して驚く、越波の爪跡を残すガレキ (日経 KEN-Plats, 7/14)
軍艦島ルポ(3)見学ルートのヒミツ (日経 KEN-Plats, 7/17)
軍艦島には建築も土木もない (日経 KEN-Plats, 7/27)
軍艦島ルポ(最終回)日本の行く末を暗示する島 (日経 KEN-Plats, 7/29)
》 USBメモリなどにエラーがないかどうか徹底的にチェックできるフリーソフト「Check Flash」 (gigazine, 8/2)
》 WOMマーケティング協議会 (悪徳商法?マニアックス ココログ支店, 8/2)。 御堂岡啓昭氏出現話。
》 マラリアの「ワクチン」を蚊によって媒介させる実験 (slashdot.jp, 8/1)
》 「ソ連、ナチスとは違う」 ロシア上院、同列視に反発 (asahi.com, 7/30)。どう考えても同じだろ。
》 イラク:クルド自治区議長再選 領土・油田・権限配分、「対中央」緊張続く (毎日, 7/31)、クルド人自治区議長の再選でキルクーク問題に影響は? (産経 MSN, 7/30)。 キルクーク油田の帰属などをめぐってクルド人自治区と中央政府が対立している中、マスード・バルザニ議長が再選されたそうで。
例の“SMS攻撃”、CVE-2009-2204 への対応。関連:
iPhoneを乗っ取る"SMS攻撃"、Black Hat USAで公開 (マイコミジャーナル, 2009.07.31)
Miller氏らはiPhone OSのほか、Android及びWindows MobileでもSMS攻撃の可能性を確認している。
》 グリーンピース「横領」鯨肉「窃取」事件で裁判所が提示命令! (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 8/1)
》 オバマ「核廃絶」に「国是」で反対する日本官僚 ―― 米国の核政策転換を「唯一の被爆国」が阻もうとしている (JANJAN, 8/1)
アメリカのオバマ大統領がプラハ演説以来進めている核政策の変更に米国政府内に反対の声があるという。
何とその理由は、日本の外務省、防衛省など安保外交政策を担当する官僚が、「米政府は核政策を転換しないように」と訴えているからだという。
来日した米シンクタンク「憂慮する科学者同盟」(UCS)のグレゴリー・カラキー氏は、
「米核戦略の変更が人類の歴史上で唯一核攻撃の犠牲となった国の反対で打ち砕かれるとしたらそれはまさに皮肉であり悲劇にほかなりません」と語っている。
その官僚達をさせるがままにしているのが与党のみなさんであるわけですね。
関連: 核兵器廃絶のために4分間のビデオを見よう〜まずは100万人の視聴が目標! (情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊), 7/30)
》 日本テレビ『真相報道 バンキシャ!』裏金虚偽証言放送に関する勧告 (BPO, 7/30) より:
まず現場に行く。行き詰まったらまた現場にもどり、自分の足で歩き、当事者と話し、資料を読み解き、そこからもう一度考え直してみる――事件や事故はもちろん、文化や歴史をテーマにするときでも、これこそ取材や調査の基\$G$"$k!#%3%s%T%e!<%?$H%$%s%?!<%M%C%H$H7HBSEEOC$,Ev$?$jA0$H$J$j!";#1F!&JT=8!&J|Aw5!:`$,A4LLE*$K9bEY2=$7$?8=Be$G$b!"?M4V$,$d$k$3$H$N4pK\$K$5$[$I$NJQ2=$O$J$$!#
しかし、委員会で本件放送を審理していたあいだ、委員のあいだで繰り返し提起された疑問がある。それは、「取材の責任者は誰か。誰が責任を持って取材しているのか」という疑問である。
幹部スタッフはさまざまに現場スタッフに指示している。N統括ディレクターはディレクターやアシスタント・ディレクターにたびたび指示を出し、Mデスクも直接指示することがあった。L総合演出も幹部スタッフのあいだで取材のあれこれを提案しているが、それが現場に届いたり、届かなかったりしている。
しかし、このうちの誰も、現場には行っていないし、告発証言の当事者と会っていないどころか、電話でも話していない。
他方、現場に行ったディレクターやアシスタント・ディレクターは、今回の裏金問題を「幹部スタッフが取り上げると決めたからには、情報提供者の信用性はすでに判断されているのだろう」と思い込んだ。その情報が、たんに募集サイトへの書き込みだったにもかかわらず、である。また、取材で集めた資料等の信憑性は「幹部スタッフが判断すること」と決めてかかっていた。彼らは、告発情報の提供者が身元を明らかにしたくないと言っているということも聞かされていたので、最初からモザイクやボイスチェンジを前提とした撮影取材で臨んでいる。
ここには明らかに、幹部スタッフと取材現場スタッフとのあいだの情報交換とその共有、それをふまえた方針決定と任務分担の明確化の欠落があるのであり、番組制作体制の問題点が露呈している。
結局のところ、あるあると同じですね。 社説:バンキシャ 構造上の問題は深刻だ (毎日, 8/1) より:
日本テレビの細川知正社長は「視聴者の支持があり、クオリティーに一定の評価を受けているという自負がある」と番組存続の意向を明らかにしたが、視聴率の高さだけで報道の信頼を確保できると言えるのだろうか。
あるあるも視聴率的には悪くない数字でしたね。
》 中国がイラン油田の権益獲得 自粛の日本に打撃 (中日, 8/1)、イラン油田、権益回復は絶望的 対米重視が裏目 (中日, 8/1)。USA べったりの帰結。自業自得であろ。
2009.08.04 (US 時間ですかね) に以下が登場する予定だそうです。
JDK and JRE 6 Update 15
JDK and JRE 5.0 Update 20
SDK and JRE 1.4.2_22
SDK and JRE 1.3.1_26
JDK and JRE 6 Update 15 と JDK and JRE 5.0 Update 20 が一般公開されました。 SDK and JRE 1.4.2_22 と SDK and JRE 1.3.1_26 は EOL 過ぎてますから、一般公開はされません。
Java SE ダウンロード (Sun)、 Changes in 1.6.0_15 (6u15) (Sun)
Java SE ダウンロード - Previous Release - J2SE 5.0 (Sun)、 1.5.0_20 での変更点 (Sun)
椎名さん、やまぴ〜さん情報ありがとうございます。
APSB09-10: Security updates available for Adobe Flash Player, Adobe Reader and Acrobat
bulletin の題名が「Security updates available for Adobe Flash Player」から 「Security updates available for Adobe Flash Player, Adobe Reader and Acrobat」 に改訂され、Adobe Reader / Acrobat 9.1.3 が公開されました。
過去の記事: 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998