登録内容の変更新規オンライン会員登録会員サービスについて

阿部重夫編集長ブログ「最後から2番目の真実」

ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」

2005年12月12日 [ソニーの「沈黙」]

印刷FACTAブックマークに保存

ウォークマンAシリーズの発売4日前に始まった「メカ音痴の女の子のウォークマン体験日記」は、近来まれに見る企業広報の壮大な失敗だった。ブログをつかった安手の世論操縦が、どれだけ痛烈なしっぺ返しを食うかを思い知るべきである。

致命傷は写真だった。pinkyというブログの主人公が、届いたウォークマンを手にした写真をネットに公開したのである。いかにも素人っぽく撮ってあるが、ネット空間にはいくらでもプロがいる。影がふたつあることから、タングステンハロゲンランプとスタンドを使っていると見破られた。そんな重装備で撮影するなんて素人であるはずがない。

このpinky嬢、自分の顔は見せない(一度、写真が載ったそうだが本物?)。それにしてはあざといことに、「早速音楽をダウンロードする予定が、自分のパソコンがmacだったことに気づき、撃沈。。。 windowsのパソコンを買って、やっとダウンロードしてみました」と書いた。ウォークマンを使うのに、パソコンを買い換えるなんて不自然。しかも、ウォークマンの不倶戴天の敵iPodのメーカーであるアップル製のMac パソコンをけなすにひとしい。ところが、写真の背景に映っているキーボードはウィンドウズのもので、それを指摘されて狼狽した。

嘘は重ねるほどボロが出る。

「先日写真は会社でこっそり撮ってたんです。自宅PCはMACのPOWARBOOKで、しかも1年以上放置状態でした。 なんだかいろいろと、ヘンな誤解を与えてしまったみたいで、本当にすみません。写真も削除しました」

と言い訳の文章が載ったが、時すでに遅し。別人の名を使った、やはりヤラセらしいサイトの

「前はVAIO-Wシリーズをデスクトップにリンゴマークのノート、という組み合わせで使っていたんですが、リンゴマークのノートは自分的にちょっと使いづらくて。。。 いかんせん重かったので。。。持ち歩いているうちに、2年ちょっとで破壊してしまいました」

というくだりとともにキャッシュでとられて、無残なことに今もネットでソニーの恥部をさらしている。

この「体験日記」には怒涛のような抗議が押し寄せ、わずか数日で閉鎖になった。世にいうネットの「祭り」(血祭り)で、サイトは「炎上」したのである。私の問い合わせに寄せたソニー広報センターの回答では、「ソニーマーケティング(株)が企画、So-netの場を借りて実施した、ブログ形式のモニター体験レポート」「ウォークマンのプロモーション活動の一環」であることを認めている。

ただ、「カタログなどでは伝えきれない“実際に使用した体験”をお伝えすることを意図していました。この企画を実施するにあたり、ソニーマーケティング(株)より製品の貸与は行いましたが、ブログ内の体験レポート記事はあくまで“各モニター個人の体験”に基づくもので、pinkyさんの体験によるコメントに、ソニー側からのコントロールや『ヤラセ』を行った事実はございません」と言い張っている。

さてね、プロモーション狙いのブログって、ヤラセ以外の何ものでもないと思うがどうだろう。どうみてもプロが手伝っている写真といい、「坊主憎けりゃ」とライバル製品をけなす隠微な性格のモニター嬢の顔が見てみたい。このブログ制作に関わった周辺に聞いてみると、広告の予算が乏しく、ブログなら安上がりですむという安易な発想だったらしい。pinkyさんの出演料はウォークマンの現物支給(貸与ではなかった?)だそうだ。

おお、まさに安上がり。だが、「貧すれば鈍ず」である。

エレクトロニクス部門の赤字で青息吐息のソニーは、確かにこのところ、新製品の発売当初しか大々的な広告を打てない。ウォークマンですら短命で、薄型テレビの「ブラビア」だ、パソコンの「VAIO」だ、とあちこち手を広げていることが裏目にでて、日本軍の敗因である「戦力の逐次投入」さながらの半端なキャンペーンばかりである。そういう根源的な広告戦略の誤謬に目をつぶって、ソニー本社の“大本営”では「ソニーマーケティングのドジ」を責める声があがっているという。

ああ、ソニーはガダルカナルか。


※お断り:下線部分は読者のご指摘により加筆しました。正確を期すためです

投稿者 阿部重夫 - 00:00| Permanent link | トラックバック (13)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://facta.co.jp/generator/mt-tb.cgi/8

「ウォークマン体験日記」blogが大変なことになっちゃってます
From: サントラ・ブロッグ
Excerpt: SONYが新ウォークマンの宣伝の一環としてやっている「ウォークマン体験日記」とい
Tracked: 2005.12.12 00:37

[Murmur] ソニーを包む「奇妙な沈黙」 : 月刊FACTA - 編集長・陣中ブログの巻
From: E-WA’S BLOG
Excerpt: 先日、熊本日日新聞の「論壇」欄に「ソニー蝕む“ウイルス”」という記事が掲載されて話題になりましたが、その記事を執筆した阿部重夫氏が「取材経過をこのブログで逐一...
Tracked: 2005.12.12 00:37

[sony] pinky 炎上を検証してみたっぽい
From: メモ帳@はてな
Excerpt: [http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html:title] ヤラセブログの炎上とはちょっと違うけ...
Tracked: 2005.12.12 01:01

TOYOTAからクルマ型ミュージックプレイヤー?
From: Evergreen Blog
Excerpt: PLAY MUSIC PLAYER 「クルマ型ミュージックプレーヤー」って、一体...
Tracked: 2005.12.12 21:48

たまには「マスコミ」と書いてもいいか。
From: 白の女王
Excerpt: ソニーを包む「奇妙な沈黙」 たまたま12月4日(日)付で熊本日日新聞の「論壇」面に「ソニー蝕む“ウイルス”」という記事を書いたら、即日、2ちゃんねるに「阿部重...
Tracked: 2005.12.13 11:01

現実って難しいよねぇ。
From: 散歩好きの雑記帳。
Excerpt: ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」 ブログでウォークマンAシリーズの体験記をやらせしてばれてネット上で集中砲火を食らった話についてのコラム...
Tracked: 2005.12.14 14:56

“広告”を判断するチカラ
From: [電脳ブログ]電脳さとしの部屋
Excerpt: 雑誌などを読んでいると、「この記事ってメーカーからお金もらってるから、いいことばっかり書いてるんじゃないの?」と思ってしまうことがあったりしませんか?...
Tracked: 2005.12.16 17:57

ソニーの自作自演プロモーションBlog?が炎上して閉鎖
From: トラックバックの犬
Excerpt: ソニーがまたまたやらかした!? 先日発売されたばかりのデジタルオーディオプレーヤーの新製品、ウォークマンAの モニターに選ばれたと称する女性が開設していたB...
Tracked: 2005.12.16 23:51

Something good
From: Something good
Excerpt: This is some kind of excerpt from blog
Tracked: 2005.12.19 02:48

アップル受難
From: 大徳日記(だいとくにっき)
Excerpt: どうも最近、アップルと相性が悪い気がする。どう悪いかというとこんな感じ。 - 中...
Tracked: 2005.12.19 03:48

ソニーの「沈黙」
From: 日々更新中
Excerpt: 月間FACTAの"ソニーの「沈黙」"シリーズが興味深い。その...
Tracked: 2005.12.19 18:41

こんなおいしい祭りに乗り損ねるなんて!(ソニーDMP、自作自演Blog>トンズラ)
From: rag2ch blog
Excerpt: ソニーの自作自演力は世界一ィィィ! http://www.propeller-head.net/archives/000830.html まぁ、ここまでひどい提...
Tracked: 2006.02.01 05:45

ブログ登場で変わりつつあるプロモーションのカタチ
From: ID-Blogger
Excerpt: ccc_function(); 上のゲームはのカプコンがPSP用「カプコン クラ...
Tracked: 2006.09.08 15:46

※記事の内容に無関係なトラックバックにつきましては、削除させていただく場合がございます。ご了承ください。トラックバックが正常に動作しない場合はsupport@facta.co.jpまでご連絡ください。


* 編集長 阿部重夫 *

編集長 阿部重夫

1948年、東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒。73年に日本経済新聞社に記者として入社、東京社会部、整理部、金融部、証券部を経て90年から論説委員兼編集委員、95~98年に欧州総局ロンドン駐在編集委員。日経BP社に出向、「日経ベンチャー」編集長を経て退社し、ケンブリッジ大学客員研究員。 99~2003年に月刊誌「選択」編集長、05年11月にファクタ出版株式会社を設立した。

* カレンダー *

2005年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

* 編集長ブログ更新通知 [RSSフィード] *

RSSとは記事のタイトルや概要を配信するための技術です。RSSに対応したソフトウェアやサービスを利用すると、最新の記事のタイトルや概要が取得できます。詳しくは「RSSフィードについて」をご覧ください。

FACTA online「編集長ブログ」は以下の規格に対応しています。

RSS 1.0
RSS 2.0
ATOM