昨日の碁
2009-08-14 | 囲碁
昨日は手合日 十段戦のB予選を打ちました。相手は24世秀芳先生。
ちなみにその予選表はこんな風になっています。(私は21番のところ)
これを抜けてAに行くとそこで2回戦 さらに抜けて本戦となります。
7大タイトル経験者の対局には無条件に記録がつきます。
ついでと言うわけでもないでしょうがこの碁は幽玄の間で生中継されました。
最近の対局の記録はパソコンを使って入力するので そのままネット中継もできるのです。
院生の記録係君が対局者の私の横にすわり(この日はイス対局)ノートパソコンで幽玄の間につないで入力していく。
他に中継されている対局も開いて見ることができる。韓国、中国からの棋譜も中継され それらも同時に見ることが出来るのです。
その記録係君も退屈しのぎか 常時他の碁を観戦してるのがわかる。石音がパシパシパシパシ聞こえてくるのです。
私が院生の時はそんな図々しさは無かったが・・・まあ仕事きっちりやってくれればいいか。
私の白番 細かそうな形勢です。
1図

白△と打ったところ 大きなヨセだが黒1切断の先手から中央が薄い。
2図

細かい碁なので 中央1子も取られないよう白6,8と頑張ったのですが黒11を見落としていた。黒19の一発爆弾コウがあり どこかに1コウ作られたら終わり。
またやっちゃったっぽいな。と思いましたが
3図

実戦は黒自重された。コウ立てが意外に難しいのとコウにする一連の手が損なためですが これだと少し白に残ったようです。1目半勝ち。
中継のおかげで棋譜のUPが楽だな と思いきや
1図の黒1、白2の手順が抜けていて ずうっと後まわしになっている。どうみても記録係のミス。
お陰で図が作りづらいのなんの・・
というより プロを目指す者がこんなミスをしてはいけません。
手順がおかしいとすぐ分かる棋力があるのですから 単に真面目さが足りない 心がけがなってないということです。
ちなみにその予選表はこんな風になっています。(私は21番のところ)
これを抜けてAに行くとそこで2回戦 さらに抜けて本戦となります。
7大タイトル経験者の対局には無条件に記録がつきます。
ついでと言うわけでもないでしょうがこの碁は幽玄の間で生中継されました。
最近の対局の記録はパソコンを使って入力するので そのままネット中継もできるのです。
院生の記録係君が対局者の私の横にすわり(この日はイス対局)ノートパソコンで幽玄の間につないで入力していく。
他に中継されている対局も開いて見ることができる。韓国、中国からの棋譜も中継され それらも同時に見ることが出来るのです。
その記録係君も退屈しのぎか 常時他の碁を観戦してるのがわかる。石音がパシパシパシパシ聞こえてくるのです。
私が院生の時はそんな図々しさは無かったが・・・まあ仕事きっちりやってくれればいいか。
私の白番 細かそうな形勢です。
1図
白△と打ったところ 大きなヨセだが黒1切断の先手から中央が薄い。
2図
細かい碁なので 中央1子も取られないよう白6,8と頑張ったのですが黒11を見落としていた。黒19の一発爆弾コウがあり どこかに1コウ作られたら終わり。
またやっちゃったっぽいな。と思いましたが
3図
実戦は黒自重された。コウ立てが意外に難しいのとコウにする一連の手が損なためですが これだと少し白に残ったようです。1目半勝ち。
中継のおかげで棋譜のUPが楽だな と思いきや
1図の黒1、白2の手順が抜けていて ずうっと後まわしになっている。どうみても記録係のミス。
お陰で図が作りづらいのなんの・・
というより プロを目指す者がこんなミスをしてはいけません。
手順がおかしいとすぐ分かる棋力があるのですから 単に真面目さが足りない 心がけがなってないということです。
現在も訂正されてませんね。
放っておいたら公式の記録もズレたままですか?
記録君は途中で気付いたが
そのまま放置して知らん顔?
たまたま中継の対局でなければ誰も気づかないまま・・・
退屈しのぎに他のことをやって、
手順をひとつ落としていたことが何度かありました。
人のことは言えないですが、
勉強の材料になる碁が目の前にあるのに
ちゃんと次の手を読んだり
形勢判断はしたのだろうかと思います。
囲碁ファンが楽しみにしているので、
きちんと最後まで責任を持って
やってほしいですね。
対局中もうるさくて時計の音が聞こえないとか
信じられない雰囲気らしいです。
不思議なのはなぜプロの先生が注意しないのかということ。厳しくすれば聞くと思います。
三村先生も直接注意されたのでしょうか。
誰も注意しないからこうなったのでは。
院生のひとは強ければいいとみなさんおもっておられるようです。
知らん振りして間違った棋譜のままにしておくのは、もっといただけないですね。
プロの対局中に隣で雑音を出し続けるなんて
ちょっと考えられないですね。