memo

  • 管理者bcdの制作活動などをたまに書いているブログです。

    制作活動に関しては「背景美術」のカテゴリを そのほかの事についてはそれぞれのカテゴリを参照してください。

    基本的に商業の依頼で制作したものは権利の関係から公開はしておりません。

    管理者についての詳細は下の「プロフィール」をご確認ください。

フォトアルバム

web拍手

bcd@blog bookmark

Blog powered by TypePad
 

2008年7月28日 (月)

久々に。

エントリを書きます。一ヶ月以上あいてますねorz

以前のエントリでも話題にしましたが、6月7月と
ペインターのワークショップというものに
参加していました。それの打ち上げが
日曜日にあったのでいってきました。大きいイベントの
一環としてのワークショップだったらしく、
参加した人達の描いた作品も展示されています。
(額装やら展示やらも手伝ってきました)
 打ち上げ自体はあまり長い時間やっていた
わけではなかったですが、いろいろと話をする
こともでき大変楽しい打ち上げになりました。
 その後同じワークショップに参加していた数人で
夕食?を食べつつ色々と話をさせていただきました。
 普段は仕事関連の人と会う機会が殆どなので、
今回のような場はある意味新鮮で?面白かったですW

違った仕事や環境の方々と話をするのはいろんな話が
聞けるのでとても良いなぁと思いました。また自分が
いかに特定の方向の人たちとしか話をしていないかも
よくわかりちょいと凹みますが。

5月からやっている専門学校の講師も、学校が夏休みに
入り8月一杯は休講?<この使い方は間違っている気が
しますねW  休みなので教材作成やら授業やらもなく。

今のうちにたまっている仕事を
どんどん消化していかなければorz

2008年6月12日 (木)

バレタW

先のエントリにも書きましたが、今日週一回の専門学校
での講義の日でした。案の定一部の学生にこのブログの
ことがバレてました・・・先週機会があってちょっといろいろ
話すことがあって、そのなかでハンドルネーム?というか
仕事で使っている名前の話をしたからなぁ・・・・そりゃあ
検索すればすぐでてくるわと。
 まあ大っぴらに言う気もないが、隠し立てする気も
ないのでかまわないんですけどね。
 いずれブログに幾つか書いてある描き方の引用とか
することになりそうですし。

 このブログを知った学生さんから「ブックマーク
しておいた」ということを聞いたんで、もしかしたら
このエントリも読むかも知れませんがW見たり
コメントを入れてくれたりするのは全然歓迎ですが
私の素性さらしたりするのはやめてくださいねWW

来週の講義はなにやらちょっと色々ありそう気配が。
準備を整えておかないとなぁ・・・・

これから講義

 今日は週一の講義の日です。某専門学校で教えるように
なって一ヶ月ほど経ちますがそれなりに慣れてきた
かなぁと思います。 
見知った人が読むことも考えてあまり学校のことは
書かないと思います。少しずつ学生に素性がばれてきたしW
 まあだからといって別にネガティブなことがあるわけ
でもなく、おおむね順調に進んでいると思うので、このまま
いってくれればよいかなぁと。
人に教える、ということの大変さと面白さを同時に
感じる日になっています。

 逆に教わる、ということに関してもあって、
今某ワークショップに参加してペインターの講座を受けて
います。専門学校とかとは直接関係無く、個人的に受けてます。
自分も含めて10人ほどの講座なのですが、女子高生がいたり、
自分より明らかに歳がいってる人がいたりと様々です。
全6回のうちまだ1回を受けただけなのですが
講座を通して作品を一つ作るということで、
ペインターを少しでも覚えられればよいなぁと
思っています。覚えたら専門学校でも
使えそうですしねWWW

 ちょっと忙しくてなかなかブログにもpixivにも
アップできる絵がかけない状況が続いていて
残念ですorz
たまにいただくマイピク申請やら、ブログを見て
いただいたメールなどありがたく拝見させて
いただいています。もうちょっと時間が
とれればなぁorz

2008年5月 5日 (月)

実家にて

GWということで実家に帰ってきています。
まあこのブログでもよく書いているのですが、実家に
帰ってきてもやることがなく手持ち無沙汰になる
ので、もってきたノートパソコンでせこせこエントリを
書いてみたり、ネットを見ていたりするんですが。
 
 今回は専門学校用の教材を少しずつ作ったりしています。
画像データはあらかじめ持ってきていたので、ワードファイルに
まとめたりしているのですが、それが以外に大変で・・・・
 4対3のフレームを作成する、という内容のテキストを
作るだけで画像を加工したり、文章考えたりして2時間くらい
かかってしまいました。実際に作るのは5分かからないの
ですが、説明しようとすると一転して大変ですね・・・・・
 
 これから夜に飯を食いに市街まで行くそうでW実家は山の上に
あるので市街まで行くのにも一苦労ですWWw
 それでは、暇だったらまた何かエントリを書くかも・・・

2008年5月 1日 (木)

新しい仕事

前回の更新からもう2週間以上あいてしまいましたorz
色々忙しくてやっと今日、もう月が替わってますが更新できる
タイミングが取れました。

 実は今日から新しい仕事が開始になりまして、それのために
朝7時出でさっき帰ってきたばかりです。5月週一で一年間、
某専門学校で非常勤ですが講師をやらせていただくことに
なりまして、今日が一回目の授業でした。
(そのためもあって最近デザインサンプルにアップした
画像は教材っぽいのが多かったんです)
 一言でいえば疲れました・・・W
授業中は結局ずっと立ちっぱなしで、足がもう痛くて痛くてorz
  内容に関してもなかなか勝手もわからず、生徒の人たちに
上手く伝わっていたかどうか、ちょっと疑問です。これは
反省しなければ・・・・これから毎週一回(まあ時によっては
2週間ぐらいあいたりしますが)講師として背景美術を教えて
いく中で、生徒はもちろん私もいろいろ学んで成長して
いければよいなぁと思います。

 授業毎に教材を作らなければならなく、これが思いの
ほか大変ですが、教材作成をするために描き方とか彩色の
しかたとかをもう一度改めて見直したりして、これが思いのほか
私にとっても良い影響がでてきていてうれしいですね。
カスタムブラシの作りかたとか今までなんとなくやっていた
のですが、今回の教材をつくる上でちゃんと説明できる
ようになりました。これをやっていけば
教えるの上手くなりそうですW

 
 

2008年4月13日 (日)

設定うんたらかんたら

pixivのほうに先にちょろちょろとアップしてありましたが、
こちらにアップしていなかったので最近描いた画像を
アップします。
11_1280
以前描いた花瓶とテーブルの絵のなかの
テーブルの設定と、花瓶のデザイン例

2_1280
テーブルのデザイン例(テーブルというか
台っぽいのが多いですけど)

1280
こちらはまた変わって、建物のデザイン例
ミニチュアというかでデフォルムしたデザインで
見下ろし視点なので、SLGとか向きの描き方に
なってます。シムシティーとかW

 線画のままだとちょっと味気ないので
モノトーン気味に塗りこみをして立体感を出して
みました。こんな感じにしたほうがそれっぽく見えるなぁ
と。今は仕事は2DのADV向きの背景の制作が多く、
こういった美術設定のような仕事はしていないので
そのフラストレーションをここに吐き出していますWW
まあ、そうは言ってもありきたりなデザインばかりなので
なんというかオリジナリティーはあんまりありませんがorz

次は時間を作ってこれらの彩色をしようかなと思います。

2008年4月12日 (土)

Shade HomeDesign

このブログにはあまり描いていませんが、少しづつですが
3Dのソフトウェアを触っています。まあまだまだ実践ライン
には程遠いのですが、背景美術の仕事になにか役立た
ないかなぁと思いまして。 以前3Dのゲーム開発をして
いたときに、多少ツールを触る機会があって
(とはいってもゲーム開発のメインストリームのアプリでは
ありませんでしたが)多少補助的に3Dを利用して美術設定
などの作成をしていたことがあります。

 でまあこんなソフトを発見したので、購入してみました。
Shade HomeDesign
Shadeの家シミュレーターです。こういったのだと
マイホームデザイナーとかが結構有名ですね。

Gw20080412015112
Test3
上が図面
下がその3D画像です。カメラの位置を設定して
2D画像に出力できます。

Shade HomeDesignは図面に家具などをドラッグして
配置していくと自動で3D画面に反映されていく、
というのが特徴のようです。

実際にやってみましたが確かに簡単です。microsoftが
出しているvisioという図表作成ソフト(フローチャートとか
を描くソフト)に3D表示機能が追加されたといった
ような感じですか。
 使ってみると確かにそこそこ面白いと思います。
難点としては、既存のサンプルファイルの数が
限られていること。
またほかのソフトで作成したデータのインポートが
Shadeにしか対応していない点でしょうか
(これはあくまでShadeファミリーのソフトだから
仕方ないことだとは思いますが)
 Shadeは、建築パースやイラストレーターなどの世界では
使っている人も多いようですがゲーム開発には適して
いないソフトなため、ゲーム業界では利用率が低く
(というかほとんど聞きません)データがShadeにしか
対応していないのは正直汎用性が低くなって
しまいます。
 また、3D画像の設定があまり細かく調整できない
のも難点ですね。ワイヤーフレームの線画抽出とか
できれば相当使えたんですがWW

 自分のような背景美術への応用といえば、室内背景などを
描く際に、レイアウト作成のベースにする、といった応用が
可能かなと思います。 部屋の大きさ、物の配置などを図面上
で決めれば、同時にパースの3D画像が表示されますので、
3D画像を2D出力してそれをプリントアウト、それを基にして
線画を描いていく、というようなやり方ですね。

2DのADVゲームなどでは、室内の背景が多く登場しますので
局所的にではありますが使いどころは多いかもしれません。
まあ3D画像をそのままゲームで使うことは無理だと思いますが・・・

Test4_2
Test5
設定やカメラを動かしていろいろなアングルから。
ADVの立ち絵の乗るような背景(汎用背景)から
イベント絵の背景の構図の参考にもできると思います。

あくまで補助的なツールとして、ここから線を描きなおし
かつ家具や細かいディティールを線画で作成していく
ぐらいの使い方がよいと思います。
 写真を参考にして線画を作成するのと同じような
感覚でちょうどよいぐらいですねW

2008年4月 8日 (火)

花見

今日は関東地方は大荒れの天気になってますが
先週の土曜友達に誘われて花見に行ってきました。
場所は上野公園。 上野での花見は初めてで、
正直人が多すぎて場所取れないだろうなぁと思って
いたんですが、どうやら今回の花見の幹事<というか
言い出した人Wが早めに来て取ってくれていたようで。
ものすごい感謝ですWWまあ昼ぐらいに来ても何とか
取れたみたいで、以外に大丈夫なんだなぁと。
 一人欠席が出て計5人という小規模な集まりだったので
それほど場所も取らなかったというのもよかったの
かもしれません。
Dscn4489

土曜は上野もとてもよい天気で花見には絶好の天候でした。
桜はさすがに散り始めていましたが、それもまたなかなか
よい感じで。時間が経つにつれて風が出てきて、夕方
にはさすがに寒くなってきましたが。
 持ち寄った酒などを呑みつつ話をして、結局午後から夕方
暗くなるまで結構な時間呑んでました。
 その前に2時間くらいしか寝ていなくて(単純に夜型だったのを
無理やり起きて昼に外に出ようとしたため)その帰りに行った
カラオケではいつの間にか爆睡してましたorzもともと
カラオケは最近あんまり行ってなくて、何もせずに手持ち無沙汰
だったせいもあったんですが・・・
 結局家に帰ったのがもう23時過ぎでしたし、疲れ果てて
日曜は一日寝てましたorz本当は日曜にこの話のエントリを
書こうと思っていたんですが、あれよあれよともう火曜だしなぁ・・

 なんにせよ上野での花見は思った以上によかったです。
みな酒のんで気持ちよくなってるので、ほかの花見客とも
ちょっと仲良くなるんですよねWW隣の隣がかなり大規模にやってて
樽酒もってきてたんですが、酔った勢いで話しかけて一杯いた
だきました。樽酒ものすごい旨かったです。木の風味がするのを
初めて知りました。

 と、今日はこれだけではなく、前にせこせこ描いた画像を
アップしてみました。pixivのほうににアップしてあるんですが
こちらにも。
Lo1024_2
1280

線画と彩色したものですね。
美術デザイン、というよりは一枚の絵としても見れるような
構図にしてありますが、習作として。

デザインサンプルのほうにもアップしておきますー

2008年4月 4日 (金)

時計詐欺

時計詐欺というのを見かけたサイトが取り上げていました。
なんでも車から話しかけて「時計をあげる」というところから
結局はお金を要求される、というものらしいのですが・・・・
 どっかで聞いたことあるなぁとおもってたら、あー昔自分
これに話しかけられたことあるわ。とWW
 まだ会社にいたころなんで、半年以上前だったと
思いますけど、仕事の帰りの夜に。
 車から話しかけられたときは。道でも迷ったのかなぁ?
程度に思っていたんですが、「いらなくなったんで時計
あげますよ」って話されたときはさすがにビビリました。
 まああからさまに怪しかったんでその場で断ったん
ですけど、あれをもらうとその先があったのか・・・・・
知りたい人は 時計詐欺 で検索するとすぐにヒット
しますからどうぞ。しかしまあ小額の詐欺なんで効率
わるくね?とも思いますが、いろいろなところで被害が
出ていることを考えると微妙に組織的なのかねぇ・・・

まあ、変な誘いは受けないってのは基本ですね、
あぶねぇあぶねぇ

 さて、また少しですが画像をアップしました。pixivのほうにも
アップしてあります。こっちのほうがサイズが少し大きいと
思います。
 まあ練習用に描いたもののラフとクリンナップした線画
ですので、背景というよりは静物画のような感じですが。
 一応3Dモデル用のオブジェクトデザインを想定しています。
 こういう小物の設定を描いて、別に部屋とかの全体図も
作成して、3Dモデルを作成するときに見本にしてもらう、
というのが一般的な流れになります。

次は時間あるときにでも彩色してみます。

Lo1024_2

Lo1024

2008年3月28日 (金)

雑記

先日相互リンクさせていただいたBLANKCOIN様
(BLACKCOINかと思ってました、ゴメンナサイ・・・)
に当ブログを紹介していただいたようで、こちらに
アクセスしていただいている方が多くなりました。
 いらっしゃってくださった方、ありがとうございます。

背景美術については右上にある「背景美術」のカテゴリを
ご覧くださいませ。今思いましたが今のままだと背景カテゴリ
のエントリが埋もれてしまっているので何とかできればなぁと。

 ということで一応カテゴリ「背景の描き方とか」を手始めに
追加してみました。後で今までのエントリのカテゴリを追加
しておきます。また、右に「よく読まれている記事」へのリンクも
追加しておきました。直接個別ページに飛びます。

・・背景の関連に興味があっていらっしゃった方には
申し訳ないのですが、今のところそういうネタがありませんorz
 昨日地方から就職活動のため友人が家に泊まりにきて、
そのための部屋の掃除やらなんやらに追われ、仕事すら
ろくに進めてませんorzのでしばらくは仕事の遅れを取りもど
すためにがんばらねば・・・せっかく買ったモンハンP2Gも
しばらく封印ですorz

 というわけでpixivへのアップや、ブログの更新も今月は
あまりたいしたことができないかもしれません。また来月には
画像などをいろいろ作成してアップしようと思います。興味を
もたれて見に来てくださった方申し訳ありませんー

2009年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック