高畑勲監督がロカルノ映画祭で名誉豹賞を受賞 |
8月6日付時事通信社などの発信によれば、スイスのロカルノ国際映画祭事務局が、高畑勲監督に、長年の映画界への貢献を表彰する名誉豹賞を贈ると発表した模様。
授賞式は日本時間8月7日早朝とのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000061-jijp-soci.view-000
「金田伊功を送る会」のお知らせ |
「金田伊功を送る会」の詳細がUPされました。
2009年8月30日(日曜日)
開場=18:30
開宴=19:00〜21:00
入場無料
会場 杉並公会堂大ホール 定員1,200名
一般入場者は事前申込みが必要です。
詳細は下記リンクへ。
http://www.anido.com/html-j/kanada-j.html
金田伊功氏 訃報 |
ベテランアニメーターの金田伊功氏が、7月21日午後3時、
心筋梗塞のためご逝去されました。享年57歳の若さでした。
独特の歪んだパースと緩急を駆使したダイナミックなアクション、
フォルムとタイミングが絶妙な爆発・煙エフェクトなどで
70年代末〜80年代にカリスマ的な人気を博した方でした。
その業績は、未だに多くのアニメーターに影響を与え続けています。
宮崎駿監督作品では、
「風の谷のナウシカ」(OP、輸送機墜落、アスベル襲撃など)
「天空の城ラピュタ」(フラップター、ケンカ、父の幻影前後など)
「となりのトトロ」(夜の突風、ネコバスほか)
「魔女の宅急便」(ラストの復活飛行など)
「紅の豚」(回想シーンの戦闘ほか)
「もののけ姫」(ラストのジコ坊との肉弾戦)と立て続けに参加。
特に「ラピュタ」では原画頭として作画陣の先頭に立たれて活躍されました。
心よりご冥福をお祈り致します。
関係者有志による「送る会」が8月30日に予定されている模様です。
詳細はアニドウNEWS(下記)へ。
http://www.anido.com/html-j/news2009-j.html
活動記録など更新のお知らせ |
本URL内の活動記録(下記)を1年半ぶりに更新しました。
また、亜細亜大学講義・創造の世界II「アニメーションの世界」の2009年度分、第八期講義「世界の短編アニメーション」を新設しました。
他、トップページの画像など幾つか更新しています。
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/about/kiroku.html
「ルパン三世 1st TVシリーズ」特別展示に協力 |
渋谷・シネマアンジェリカで上映中の「ルパン三世 1st TVシリーズ」に伴う特別展示が開催されています。
ジブリ美術館スタッフの方の依頼で、当研究所も展示物の一部(ポスター3点)を提供しました。
上映期間など、詳報は下記へ。
以下、私ごとですが、3月17日に東京工学院の卒業式が行われ、アニメーション科も初の卒業生を無事に見送りました。
現在は亜細亜大の講義共々、新学期の準備におわれています。
http://www.ghibli-museum.jp/lupin/theater/