コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS)
2009年8月15日(土) 02:27(8時間前)
まんぞうのへりくつ
書込数:1601/参照数:156846/user×12
「小ネタ」用掲示板です。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
|
2009/2/11(水)
No.1401 (・∀・)
画像は桃園さまのエントランスにおいてあった、小物。香炉なのかなぁ、なにかしら。ワカンない。
>>1397 がぁさま
なにかテスト用みたいなユーザーIDが存在するようですね。なにかの拍子に出てくるようですけれど、自由に遣えるの? 管理人さまにはスルーされてしまいましたけれど、山茶花さまの記事からアカウント強制停止後コメント通知が入ったんですよ。「Frenchgirl」という非ユーザーネームで。あれも不思議だったんだよなぁ。
雪。華。さま絡みなのかしら。がぁさまはアカウント停止破りの手法を入手されたんでしたっけ(笑) もう対策は済んでしまっているかもしれないけれど。
なんかとっても具合が悪いっていうか、気味が悪いのよ。悪霊がうじゃうじゃでてきているっていうの? そんな感じかな。悪魔祓いはどなたもしてくださいそうにないし。やり過ごすしかないんでしょうね(泣)
>>1397 がぁさま
なにかテスト用みたいなユーザーIDが存在するようですね。なにかの拍子に出てくるようですけれど、自由に遣えるの? 管理人さまにはスルーされてしまいましたけれど、山茶花さまの記事からアカウント強制停止後コメント通知が入ったんですよ。「Frenchgirl」という非ユーザーネームで。あれも不思議だったんだよなぁ。
雪。華。さま絡みなのかしら。がぁさまはアカウント停止破りの手法を入手されたんでしたっけ(笑) もう対策は済んでしまっているかもしれないけれど。
なんかとっても具合が悪いっていうか、気味が悪いのよ。悪霊がうじゃうじゃでてきているっていうの? そんな感じかな。悪魔祓いはどなたもしてくださいそうにないし。やり過ごすしかないんでしょうね(泣)
2/11(水)21:32 | --- |
この書き込みは削除されました
2/11(水)21:37 | --- |
この書き込みは削除されました
No.1404 (・∀・)
1度明記したのですが、公表していいのか不安になったので、上2個は削除しました。管理人さまは掲示板までチェックしていないと言うけれどねぇ。
『テ』スト用ね。惜しい!passも数字4つ並べただけ。・・・あんまり控えた表現になっていないかしら(焦)
「アカウント停止破りの手法」 ← わかりません。
遊びに行くとは言いましたが「いつ」とは言っていないので、この状態で書き込めます♪・・・いつ行くか決まっていないとも言う(汗)
ちょっと違う話ですが。
チームでもないし仲間とも思いません。でも、どうしても似た思考の交流は出来てしまうと思う。そこから出て、違う思考の交流の場へ書き込みにいけない。どう反応されるか予測つかないから。怖いもん。誰しも同じじゃないかしら。
違う思考同士、わかりあうのは難しい。顔も見えないし。だからユーザーに対し好きも嫌いもない。わからないなぁと思ったら閲覧しないだけ。何がどうなろうと好きにしたら良い。私も好きに動いているし。
ユーザーに言うとすれば、ネットは便利だけど、危険もあると思うよぉ〜って事くらい。あとは各自好きにして下さい。
管理人には「マイとかちをどうしたいのか?」と聞いてみたい。私は地域を応援・情報発信サイトだと思っていたのだけど、世間話の交流サイトに変わってしまった気がする。
まとまっていませんが、これにて。
さていつ出発するかなぁ???
『テ』スト用ね。惜しい!passも数字4つ並べただけ。・・・あんまり控えた表現になっていないかしら(焦)
「アカウント停止破りの手法」 ← わかりません。
遊びに行くとは言いましたが「いつ」とは言っていないので、この状態で書き込めます♪・・・いつ行くか決まっていないとも言う(汗)
ちょっと違う話ですが。
チームでもないし仲間とも思いません。でも、どうしても似た思考の交流は出来てしまうと思う。そこから出て、違う思考の交流の場へ書き込みにいけない。どう反応されるか予測つかないから。怖いもん。誰しも同じじゃないかしら。
違う思考同士、わかりあうのは難しい。顔も見えないし。だからユーザーに対し好きも嫌いもない。わからないなぁと思ったら閲覧しないだけ。何がどうなろうと好きにしたら良い。私も好きに動いているし。
ユーザーに言うとすれば、ネットは便利だけど、危険もあると思うよぉ〜って事くらい。あとは各自好きにして下さい。
管理人には「マイとかちをどうしたいのか?」と聞いてみたい。私は地域を応援・情報発信サイトだと思っていたのだけど、世間話の交流サイトに変わってしまった気がする。
まとまっていませんが、これにて。
さていつ出発するかなぁ???
2009/2/12(木)
No.1405 (・∀・)
>>1401
萬造さま、今晩は。復旧おめでとうございます。…良かった。。
呼ばれた訳ではないと、わかっているのですが。ちょいと、顔を出してしまいます。
??私、何にも絡んでいません。…のつもりです。
(この つもり が曲者ではない事を願いつつ^^;)。。)
何やら、寂しい思いになっています。自分自身も大きい要因ですが。今頃発見いたしましたので、301・302の辺りをじっくり味わいながら、少し考えてみる つもり です。(これは大丈夫)
今日は一日、壊れた内臓を宥めつつ、調べものでした。目がしょぼしょぼ。唯一深々と空気を吸い込んだ、宵の口。きれいでした。
萬造さま、今晩は。復旧おめでとうございます。…良かった。。
呼ばれた訳ではないと、わかっているのですが。ちょいと、顔を出してしまいます。
??私、何にも絡んでいません。…のつもりです。
(この つもり が曲者ではない事を願いつつ^^;)。。)
何やら、寂しい思いになっています。自分自身も大きい要因ですが。今頃発見いたしましたので、301・302の辺りをじっくり味わいながら、少し考えてみる つもり です。(これは大丈夫)
今日は一日、壊れた内臓を宥めつつ、調べものでした。目がしょぼしょぼ。唯一深々と空気を吸い込んだ、宵の口。きれいでした。
No.1406 (・∀・)
>>1404 がぁさま
今回のQ&Aでの遣り取りでも、管理人さまが「なにをカキコしだすか」でスリル満点。レス通知が入るたびにどきどきしましてね。はぁーと溜息をついて、「あとでまとめて読もう」
落着いて集中できる状態にならなければ、読んでレスすることなんかかなわないんですよ。
現状の参加者については「とりあえず自分が楽しければ良いの♪ なんで文句いうわけぇー(怒)」で留まっていらっしゃる方が大部分です。それはそれでしょーがない。
ただ、それだけでは他地域を含めた外部からみたマイとかちの存在意義が問われませんかね、ということを危惧しているのにね。大部分のユーザーさまは、「私に関係ないし」ですし、管理人さまは「そんなこと、萬造さんたちに気遣ってもらう必要はありません(怒)」ですからねぇ。旗色は極めて悪い(悲)
とりあえず、今回の収穫は「『まんへり』なんぞ、いちいち見ないし、萬造程度の『毒』はあってもいい」との見解を公式に示されたことですかね(笑)
そして、かたくなに「解除の理由」は述べない。忘れていらっしゃるのか? いずれにしても「姿勢」の堅持は変わりないという認識は継続する他はないのでしょう。
多分ねぇ、Q&Aで予告した「ワタシの行動に関して疑念を持たれていらっしゃる方のカキコ」への見解を心待ちにしてらっしゃるユーザーもいらっしゃるでしょうけれど、しばらくカキコできそうにない。
今日アゲたかった記事もあきらめちゃったし。雪かきもしなくちゃならないし。だから>>1405 雪。華。さまへのレスはまた明日かな(笑)
今回のQ&Aでの遣り取りでも、管理人さまが「なにをカキコしだすか」でスリル満点。レス通知が入るたびにどきどきしましてね。はぁーと溜息をついて、「あとでまとめて読もう」
落着いて集中できる状態にならなければ、読んでレスすることなんかかなわないんですよ。
現状の参加者については「とりあえず自分が楽しければ良いの♪ なんで文句いうわけぇー(怒)」で留まっていらっしゃる方が大部分です。それはそれでしょーがない。
ただ、それだけでは他地域を含めた外部からみたマイとかちの存在意義が問われませんかね、ということを危惧しているのにね。大部分のユーザーさまは、「私に関係ないし」ですし、管理人さまは「そんなこと、萬造さんたちに気遣ってもらう必要はありません(怒)」ですからねぇ。旗色は極めて悪い(悲)
とりあえず、今回の収穫は「『まんへり』なんぞ、いちいち見ないし、萬造程度の『毒』はあってもいい」との見解を公式に示されたことですかね(笑)
そして、かたくなに「解除の理由」は述べない。忘れていらっしゃるのか? いずれにしても「姿勢」の堅持は変わりないという認識は継続する他はないのでしょう。
多分ねぇ、Q&Aで予告した「ワタシの行動に関して疑念を持たれていらっしゃる方のカキコ」への見解を心待ちにしてらっしゃるユーザーもいらっしゃるでしょうけれど、しばらくカキコできそうにない。
今日アゲたかった記事もあきらめちゃったし。雪かきもしなくちゃならないし。だから>>1405 雪。華。さまへのレスはまた明日かな(笑)
No.1407 (・∀・)
どうもあのような所に書き込む時は管理者の管理の仕方に疑問を持った自分と同時に相手をキレさせて炎上させたいというもう一つの感情が出てきてしまってつい突っ込みすぎてしまっているのではないかと後で思ってしまいます。
ただ元来飽きっぽくて興味のない事はどうでもいいって性格なので興味が失せてくると一気に冷めてしまうのでそれもまた悪い癖だなと再認識させられました。
ヘルさんに言われるまで全く気が付きませんでしたが思えば俺が建てたスレでもないのにあまりにも我が物顔で書き込んでしまったなとそこは素直に反省しています。
同じような疑問を持ったスレだったのでそのままそれに乗っかって相手方もそのまま返答してくるのでなんの疑問も抱かないまま連投していました。
ただ似たような質問のスレをいくつも建てるのもわかりにくいかと思うし通常他所では重複スレだと叩かれる対象なのでそちらの習慣が身に染みてしまっているのでしょう。
郷に入りては郷に従えですしそこは私が悪かったですね。
今度同じような機会があった際には気をつけます。
ただ元来飽きっぽくて興味のない事はどうでもいいって性格なので興味が失せてくると一気に冷めてしまうのでそれもまた悪い癖だなと再認識させられました。
ヘルさんに言われるまで全く気が付きませんでしたが思えば俺が建てたスレでもないのにあまりにも我が物顔で書き込んでしまったなとそこは素直に反省しています。
同じような疑問を持ったスレだったのでそのままそれに乗っかって相手方もそのまま返答してくるのでなんの疑問も抱かないまま連投していました。
ただ似たような質問のスレをいくつも建てるのもわかりにくいかと思うし通常他所では重複スレだと叩かれる対象なのでそちらの習慣が身に染みてしまっているのでしょう。
郷に入りては郷に従えですしそこは私が悪かったですね。
今度同じような機会があった際には気をつけます。
No.1408 (・∀・)
私も赤の他人のつぶやきを聞いたところで面白くも何ともないだろうに、と思っていたのですが、案外、面白かったりするのかもしれません。何が流行るのかって最初に明確なプランや指針や理想がなくてもアイデアはすごく単純でもいつのまにかやっているうちに見えてくるようなこともあるでしょうし。私はまんぞうさんのつぶやき特集があったらきっと楽しくfollowerになって読ませて頂くと思うし。
マイとかちの存在意義を「ただ楽しければいい」人たちもいるでしょう。それでも多かれ少なかれお互いに「影響」し合っている。その今までには持ち得なかった「ものを言うパワー」を個人個人にあげる、絶大なツールだと思います。
山茶花さんのようないい書き手がマイとかちいなくなってしまったのは私もほんとうに残念です。もっと何とかならなかったのか、悔やまれるお気持ちもよく分かります。
細かいことまではよく分からないのですが、「ものを言うパワー」のゆえに、行き過ぎればどこかで制限をかけていかなければいけない管理人さんのお気持ちもあるのではないでしょうか。
マイとかち初心者ですが、はじめてまんぞさんのページにたどりついた時にはすぐ何かが違う、ということに気付いてお気に入りに追加していました。その「血を流しながら自らを奮い立たせてたという表現」は誰の目にも明らかで、うなるような、気合いを感じました。
どうぞこれからもマイとかちで書き続けてくださいますよう、お願いいたします。管理人さんにも、それをお願いしたい気持ちです。
いろいろとすみませんでした。
マイとかちの存在意義を「ただ楽しければいい」人たちもいるでしょう。それでも多かれ少なかれお互いに「影響」し合っている。その今までには持ち得なかった「ものを言うパワー」を個人個人にあげる、絶大なツールだと思います。
山茶花さんのようないい書き手がマイとかちいなくなってしまったのは私もほんとうに残念です。もっと何とかならなかったのか、悔やまれるお気持ちもよく分かります。
細かいことまではよく分からないのですが、「ものを言うパワー」のゆえに、行き過ぎればどこかで制限をかけていかなければいけない管理人さんのお気持ちもあるのではないでしょうか。
マイとかち初心者ですが、はじめてまんぞさんのページにたどりついた時にはすぐ何かが違う、ということに気付いてお気に入りに追加していました。その「血を流しながら自らを奮い立たせてたという表現」は誰の目にも明らかで、うなるような、気合いを感じました。
どうぞこれからもマイとかちで書き続けてくださいますよう、お願いいたします。管理人さんにも、それをお願いしたい気持ちです。
いろいろとすみませんでした。
2009/2/13(金)
No.1409 (・∀・)
>>1407 室長さま
貴殿てどなたかのエージェントさまなんですか!?(笑) ブログで判断させていただく限り、男性ですよね? 「端萬記」エージェントさまはボンド・ガールよろしく聡明な美女揃い。皆さん地下に潜って活動中。頭が上がんないんだよなー。
「Q&A」http://www.mytokachi.jp/dtl/qa/8965、ひとまず終了させました。ワタシの代わりにしばらくの間盛り上げていただき感謝しています。あれだけ、管理人さまがレスされたってことは、それなりに述べたい点を上手く貴殿が突いた、ということでしょう。相当管理人さまにとってガス抜きになったとワタシは判断しています。多分スッキリなさったんで「もう止める」とカキコされたのでしょう(笑)
以前も貴殿に申しました通り、マイとかちは不気味なほど「ナイーブな花園」です。最近は明らかに毒花といった存在も見受けられますが管理人さまにもの申さぬ限り、刈られることはない(笑) そういった方々にとって、自分たちを守ってもらえる管理人さまの存在は非常に重要です。
「ダブルアカウント停止紛争」にしろ「書き込み制限騒動」にしろ、端萬の「行動」を批難しているものはあっても、ワタシの「へりくつ」への反論や管理人さま擁護の論調は見受けられませんでした。「できないですものね(笑)」
管理人さまに楯突いて「へんじゃね?、それ」と申す端萬はただ「自分たちの存在を脅かすもの」だと思い込んでいらっしゃる。逆なんですけどね、むしろ自分自身を取り戻すための活動。そのサンプル。「自分の足で立てよ」
(続く)
貴殿てどなたかのエージェントさまなんですか!?(笑) ブログで判断させていただく限り、男性ですよね? 「端萬記」エージェントさまはボンド・ガールよろしく聡明な美女揃い。皆さん地下に潜って活動中。頭が上がんないんだよなー。
「Q&A」http://www.mytokachi.jp/dtl/qa/8965、ひとまず終了させました。ワタシの代わりにしばらくの間盛り上げていただき感謝しています。あれだけ、管理人さまがレスされたってことは、それなりに述べたい点を上手く貴殿が突いた、ということでしょう。相当管理人さまにとってガス抜きになったとワタシは判断しています。多分スッキリなさったんで「もう止める」とカキコされたのでしょう(笑)
以前も貴殿に申しました通り、マイとかちは不気味なほど「ナイーブな花園」です。最近は明らかに毒花といった存在も見受けられますが管理人さまにもの申さぬ限り、刈られることはない(笑) そういった方々にとって、自分たちを守ってもらえる管理人さまの存在は非常に重要です。
「ダブルアカウント停止紛争」にしろ「書き込み制限騒動」にしろ、端萬の「行動」を批難しているものはあっても、ワタシの「へりくつ」への反論や管理人さま擁護の論調は見受けられませんでした。「できないですものね(笑)」
管理人さまに楯突いて「へんじゃね?、それ」と申す端萬はただ「自分たちの存在を脅かすもの」だと思い込んでいらっしゃる。逆なんですけどね、むしろ自分自身を取り戻すための活動。そのサンプル。「自分の足で立てよ」
(続く)
No.1410 (・∀・)
(続き)
「Q&A」でも述べましたけれど「見苦しい」発言に関しては、カキコそのものが意外ですし、あそこでの遣り取りは「批難合戦」でも「口汚い罵りあい」でもない。そんなものには堕していません。そういったものなら、管理人さまは無視されるでしょう。
時折、まともな意見ですら「無視、無反応」でスルーされる方ですから(苦笑) まぁ、忙しいですから、見落とされることもあるかな。
そんなわけで、室長さまの行動は一陣の風であったとワタシは評価しています。ムラっけがあるところもよろしいんじゃないでしょうか。いつ出てくるかワカらない存在のほうが怖いものです。
しっかしなぁ。「書き込み制限」なんかしてワタシがなにかしないわけないじゃない(笑) そんなわけで、今回の騒動は管理人さまが仕掛けた「つり」であったんじゃないかと。説明もなしに「書き込み制限」を解除されたことといい。ワタシはまんまとそれに引っ掛かったというわけです。いえ、フリではなしに。
また、愉しませてくださいな。期待しております。
「Q&A」でも述べましたけれど「見苦しい」発言に関しては、カキコそのものが意外ですし、あそこでの遣り取りは「批難合戦」でも「口汚い罵りあい」でもない。そんなものには堕していません。そういったものなら、管理人さまは無視されるでしょう。
時折、まともな意見ですら「無視、無反応」でスルーされる方ですから(苦笑) まぁ、忙しいですから、見落とされることもあるかな。
そんなわけで、室長さまの行動は一陣の風であったとワタシは評価しています。ムラっけがあるところもよろしいんじゃないでしょうか。いつ出てくるかワカらない存在のほうが怖いものです。
しっかしなぁ。「書き込み制限」なんかしてワタシがなにかしないわけないじゃない(笑) そんなわけで、今回の騒動は管理人さまが仕掛けた「つり」であったんじゃないかと。説明もなしに「書き込み制限」を解除されたことといい。ワタシはまんまとそれに引っ掛かったというわけです。いえ、フリではなしに。
また、愉しませてくださいな。期待しております。
No.1411 (・∀・)
>>1408 Maruoさま
本来は「まんへり」がつぶやきのはずでした。現在でもそうです。「twitter」の規格は130文字でしたっけ。ブックマークの推薦文が100文字。どう考えてもワタシの「ぶつぶつ」はそこには収まらないのですよ(笑) 「(続く)(続き)」ってのは「twitter」の趣旨に反しますでしょうし。
マイとかちにおいては、プチメッセが「つぶやき」なんでしょうな。動向を時折覗き込みますが、かなり閉鎖的な空間になってしまっている。ブロガー同士でのつきあいの前提がないとコメントなんか入りゃしない。となれば新規参入者は耐えられなくなる。ただそれは、ある程度管理人さまも想像していたでしょうし、そういった場所なんでしょう。
「ものを言うパワー」は本来的にはもっと大きなものに向けなければなりません。しかしそれには、自己を強化しなければならない。豆鉄砲では意味がない。大きなうねりを作り出していかなければならない。マイとかちにはその可能性があるので期待しているのです。しかし、そのためにはマイとかち自身を変える必要がありますのでね、「啓発」活動を行っていますが受け入れられません。同志は次々と去っていくか、消されてしまっている。
歯がゆいですけれど「気合い」が空回りしているのでしょうね、実態は。まぁ、ドン・キホーテはエージェントさまを始めとするサンチョ・パンサを従えて進んで参りますよ。かなり呆れられていますけれど(笑) 報酬もないし。
いつでもつぶやきにきてくださいな。「最近手を抜いてるんじゃないの」って。「えー、実生活も大変なのよ」って返しますから(笑)
本来は「まんへり」がつぶやきのはずでした。現在でもそうです。「twitter」の規格は130文字でしたっけ。ブックマークの推薦文が100文字。どう考えてもワタシの「ぶつぶつ」はそこには収まらないのですよ(笑) 「(続く)(続き)」ってのは「twitter」の趣旨に反しますでしょうし。
マイとかちにおいては、プチメッセが「つぶやき」なんでしょうな。動向を時折覗き込みますが、かなり閉鎖的な空間になってしまっている。ブロガー同士でのつきあいの前提がないとコメントなんか入りゃしない。となれば新規参入者は耐えられなくなる。ただそれは、ある程度管理人さまも想像していたでしょうし、そういった場所なんでしょう。
「ものを言うパワー」は本来的にはもっと大きなものに向けなければなりません。しかしそれには、自己を強化しなければならない。豆鉄砲では意味がない。大きなうねりを作り出していかなければならない。マイとかちにはその可能性があるので期待しているのです。しかし、そのためにはマイとかち自身を変える必要がありますのでね、「啓発」活動を行っていますが受け入れられません。同志は次々と去っていくか、消されてしまっている。
歯がゆいですけれど「気合い」が空回りしているのでしょうね、実態は。まぁ、ドン・キホーテはエージェントさまを始めとするサンチョ・パンサを従えて進んで参りますよ。かなり呆れられていますけれど(笑) 報酬もないし。
いつでもつぶやきにきてくださいな。「最近手を抜いてるんじゃないの」って。「えー、実生活も大変なのよ」って返しますから(笑)
No.1412 (・∀・)
画像は赤いのあるってワタシ知らなかったのケショウヤナギhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/299。今年、トレッキング(散歩)にでかけて、「赤い!? これ拙いんじゃない」って本気で心配しちゃいました(笑)
>>1405 雪。華。さま
はは、順番が入れ違ってしまいました。申し訳ありません。
復旧が良かったのかどうか。死に場所(時期)を探している、というのは随分以前から述べている通り。その気持ちも実は変わりないんです。同志はみんな逝ってしまったわけですから。ですからね、室長さまが自己の掲示板でカキコされたように「俺は誰が垢停止になろうが規制かかろうが別にどうでもいいのよね。/仮に俺がなったとしてもたかだか一つのサイトから閉め出されたってだけだしあーそーかー位にしか思わない」なんですよ。
絡みについて。あ、結局「アカウントダブル停止紛争」勃発時、山茶花ブログはご覧になれなかったんでしたっけ? であれば、Frenchgirlさまはどなたなのか、どんなコメントを入れられたのか。
301、302ですか。あれから1年も経過しているんですね。なんだかんだで100近くエントリーが増加しているんだ。でも最近はかなりペースがダウンしていますが。続いているだけマシなんでしょうね。
内臓、労わってくださいましな。ワタシよりもお若くていらっしゃるでしょうに(笑) 携帯での調べもの? そりゃあ、大変だ。雪で目を冷やされてはいかが。
>>1405 雪。華。さま
はは、順番が入れ違ってしまいました。申し訳ありません。
復旧が良かったのかどうか。死に場所(時期)を探している、というのは随分以前から述べている通り。その気持ちも実は変わりないんです。同志はみんな逝ってしまったわけですから。ですからね、室長さまが自己の掲示板でカキコされたように「俺は誰が垢停止になろうが規制かかろうが別にどうでもいいのよね。/仮に俺がなったとしてもたかだか一つのサイトから閉め出されたってだけだしあーそーかー位にしか思わない」なんですよ。
絡みについて。あ、結局「アカウントダブル停止紛争」勃発時、山茶花ブログはご覧になれなかったんでしたっけ? であれば、Frenchgirlさまはどなたなのか、どんなコメントを入れられたのか。
301、302ですか。あれから1年も経過しているんですね。なんだかんだで100近くエントリーが増加しているんだ。でも最近はかなりペースがダウンしていますが。続いているだけマシなんでしょうね。
内臓、労わってくださいましな。ワタシよりもお若くていらっしゃるでしょうに(笑) 携帯での調べもの? そりゃあ、大変だ。雪で目を冷やされてはいかが。
2009/2/14(土)
No.1414 (・∀・)
>>1413 室長さま
「一応」というところに一抹の不安を覚えますけれど、安心しました(笑) ワタシはある方にまんまと釣られてしまいましてね。いえ、管理人さまとは別の方に。「楽天でブログやられてるんですか!? 見つけちゃいましたけど、楽天のほうが実物に近いのでしょうか?」って。「名称詐称疑惑!?」
さて、Q&A「書き込み制限ってなんで?」http://www.mytokachi.jp/dtl/qa/8965/に@管理人さまに直接問い合わせれば済んだかもしれないのに、大騒ぎするのは何故? 周りを惑わせるだけでは、A自意識過剰に騒ぎたてる端萬にへきえきしている「もの言わぬ人々」がマイとかちユーザーにも多いのでは。その証拠に多くのブロガー(古株、中堅多数)が普段通りに記事をupしている、が寄せられました。
これらの意見がID付で「ワタシに」寄せられたことによって、「マイとかちが徐々に"民主化"している証だと」管理人さまは仰いましたけど、「へ!?」って感じです。「全然関係ないでしょ。マイとかちの民主化とは運営に対してのもの」
おっかない「端萬」に対してモノ言えるようになったから民主化している、というのが管理人さまの主張でしたけれど、ワタシはアカウント停止に脅える1ユーザーに過ぎない(笑)
でも、多少なりとも「民主化」について気にされていらっしゃることが垣間見えますね(笑)「徐々に"民主化"」の「徐々に」がポイントですね。あ、管理人さまは「もっと端萬にモノ言う方が増える」と予想(希望?)されていらっしゃるのでしょう(笑)
(続く)
「一応」というところに一抹の不安を覚えますけれど、安心しました(笑) ワタシはある方にまんまと釣られてしまいましてね。いえ、管理人さまとは別の方に。「楽天でブログやられてるんですか!? 見つけちゃいましたけど、楽天のほうが実物に近いのでしょうか?」って。「名称詐称疑惑!?」
さて、Q&A「書き込み制限ってなんで?」http://www.mytokachi.jp/dtl/qa/8965/に@管理人さまに直接問い合わせれば済んだかもしれないのに、大騒ぎするのは何故? 周りを惑わせるだけでは、A自意識過剰に騒ぎたてる端萬にへきえきしている「もの言わぬ人々」がマイとかちユーザーにも多いのでは。その証拠に多くのブロガー(古株、中堅多数)が普段通りに記事をupしている、が寄せられました。
これらの意見がID付で「ワタシに」寄せられたことによって、「マイとかちが徐々に"民主化"している証だと」管理人さまは仰いましたけど、「へ!?」って感じです。「全然関係ないでしょ。マイとかちの民主化とは運営に対してのもの」
おっかない「端萬」に対してモノ言えるようになったから民主化している、というのが管理人さまの主張でしたけれど、ワタシはアカウント停止に脅える1ユーザーに過ぎない(笑)
でも、多少なりとも「民主化」について気にされていらっしゃることが垣間見えますね(笑)「徐々に"民主化"」の「徐々に」がポイントですね。あ、管理人さまは「もっと端萬にモノ言う方が増える」と予想(希望?)されていらっしゃるのでしょう(笑)
(続く)
No.1415 (・∀・)
(続き)
さて、>>1409でも述べましたけれど、ワタシの主張の中身には触れず@にしてもAにしても行動の是非について問うています。恐らく否定的な見解をお持ちなんでしょう。どちらにしても「理屈はともかくとして」、和を乱す「姿勢」について述べていらっしゃるのですね。「人柄」とどなたかも記事でカキコされていらっしゃいました。
「気に入らない」っていう感情が先にきてしまって、そこで思考が止まってしまっている。そこから先に進まないとまともな批判にはならないんです。ワタシは「へりくつ」の人間ですから、感情をぶつけられても揺らがない。その生々しさには辟易しますけれど。たとえば、>>1351のように。
で、@への回答としては2つアゲられます。まずは管理人さまとの直接対話が怖いこと。いや、信じられないかもしれませんけれど、ほんとなんです。「管理人さまへの手紙」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/398の冒頭にカキコしたようにお返事に「失望」だけではなく「恐怖」も感じたのですよ。いえ、「危険」ではなくて「拒絶」を。お返事を公開してもご理解いただけないかも知れません。それがありましたので、お問い合わせできないのです。
第2に非公開判定への嫌悪感です。「マイとかちは誰のもの/無知蒙昧と蔑まれても」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/278の時にcaskさまと管理人さまは相当書簡を交わされました。でも、一方的に管理人さまから交渉を打ち切られ、アカウント停止が確定した経緯にあります。「自分がそんな目にあっては、堪らない」
(続く)
さて、>>1409でも述べましたけれど、ワタシの主張の中身には触れず@にしてもAにしても行動の是非について問うています。恐らく否定的な見解をお持ちなんでしょう。どちらにしても「理屈はともかくとして」、和を乱す「姿勢」について述べていらっしゃるのですね。「人柄」とどなたかも記事でカキコされていらっしゃいました。
「気に入らない」っていう感情が先にきてしまって、そこで思考が止まってしまっている。そこから先に進まないとまともな批判にはならないんです。ワタシは「へりくつ」の人間ですから、感情をぶつけられても揺らがない。その生々しさには辟易しますけれど。たとえば、>>1351のように。
で、@への回答としては2つアゲられます。まずは管理人さまとの直接対話が怖いこと。いや、信じられないかもしれませんけれど、ほんとなんです。「管理人さまへの手紙」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/398の冒頭にカキコしたようにお返事に「失望」だけではなく「恐怖」も感じたのですよ。いえ、「危険」ではなくて「拒絶」を。お返事を公開してもご理解いただけないかも知れません。それがありましたので、お問い合わせできないのです。
第2に非公開判定への嫌悪感です。「マイとかちは誰のもの/無知蒙昧と蔑まれても」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/278の時にcaskさまと管理人さまは相当書簡を交わされました。でも、一方的に管理人さまから交渉を打ち切られ、アカウント停止が確定した経緯にあります。「自分がそんな目にあっては、堪らない」
(続く)
No.1416 (・∀・)
(続き)
そして、ワタシが理解できないのはたかだかQ&Aの一項目の中に過ぎない遣り取りをなぜ注目されたのか、ということです。たかだかコップの中での騒ぎであって、周囲には全く無関係でしょう。どなたかの記事に迷惑が及びましたか? 記事に注目された(せざるを得なかった)方は「元々」惑っていらっしゃる方でしょう(笑) 惑ってらっしゃらない方は気にもされないですもの。
それをQ&Aの最後のカキコ、「管理人さまを始め、読者の方も長々お付き合いありがとうございました。『見るに耐えない』にしろ、『いい加減にしろ』にしろお読みにならなければ済む話ですよね(笑)/そのようなお考えの方に申しておきましょう。『もっと素直におなりなさいな。ご自身の本当の気持ち、認めたくない自身を見つめ直すことです』/なんだかんだ言いつつも、このスレに魅かれてしまったのでしょうから」で指摘させていただきました。
Aについてはね、主張の中身が根拠に薄いのですよ。ワタシに辟易しているから、古株、中堅多数が普段通りにブログupしている、というのは強引な理屈です。たかがQ&Aの遣り取りですもの、気にされないほうが普通でしょう。実際、ワタシは普段横目で見るだけですもの。興味がなければスルー。ただ、それだけ。でも、そうではない、という根拠があるのだとしたらはそれはなに?
「端萬記ブログ」へのコメントにレスしようとして、初めて「書き込み制限」を知りました。かんちゃんさまがアカウント停止前になにやらひとり騒いでおりましたから、「ああ、それなのかなぁ」と。
(続く)
そして、ワタシが理解できないのはたかだかQ&Aの一項目の中に過ぎない遣り取りをなぜ注目されたのか、ということです。たかだかコップの中での騒ぎであって、周囲には全く無関係でしょう。どなたかの記事に迷惑が及びましたか? 記事に注目された(せざるを得なかった)方は「元々」惑っていらっしゃる方でしょう(笑) 惑ってらっしゃらない方は気にもされないですもの。
それをQ&Aの最後のカキコ、「管理人さまを始め、読者の方も長々お付き合いありがとうございました。『見るに耐えない』にしろ、『いい加減にしろ』にしろお読みにならなければ済む話ですよね(笑)/そのようなお考えの方に申しておきましょう。『もっと素直におなりなさいな。ご自身の本当の気持ち、認めたくない自身を見つめ直すことです』/なんだかんだ言いつつも、このスレに魅かれてしまったのでしょうから」で指摘させていただきました。
Aについてはね、主張の中身が根拠に薄いのですよ。ワタシに辟易しているから、古株、中堅多数が普段通りにブログupしている、というのは強引な理屈です。たかがQ&Aの遣り取りですもの、気にされないほうが普通でしょう。実際、ワタシは普段横目で見るだけですもの。興味がなければスルー。ただ、それだけ。でも、そうではない、という根拠があるのだとしたらはそれはなに?
「端萬記ブログ」へのコメントにレスしようとして、初めて「書き込み制限」を知りました。かんちゃんさまがアカウント停止前になにやらひとり騒いでおりましたから、「ああ、それなのかなぁ」と。
(続く)
No.1417 (・∀・)
(続き)
で、色々試しました。まず、ログオフしてから「端萬記」にレスしようとしましたけれど。やはり「書き込み制限」。それで、chinon 〜シノン〜さまにお願いして、ワタシ以外のユーザーさまによる書き込み可能を確認したわけです。つまり、ロックオンされているのは、kabamaru_7とIPアドレスの両者であると判断したのです。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/397#comment42
で、ログオフしたまま他のブログへはどうであろうかと、室長さまのところへ。で、カキコできるのを確認して、ログインし直してQ&Aの動作を確認したのです。なんせ知識がないものですから、どこでどうやってカキコできないようにしているのかワカらないわけですよ。ただ、試行錯誤するスキルだけはあるものですから、次から次に試して見る過程でQ&Aにたどり着いた、と(笑)
ここも駄目なら、泣く泣く管理人さまに直接「お問い合わせ」したでしょうね。「本当に泣いて詫びなきゃならんのか!?>>1388」
ところがカキコできたものですから、行きがかり上続行したというわけです。mixi日記やマイとかちブログの開始と同じ動機というかきっかけですね。ワタシの行動は全く戦略的ではない。常にいきあたりばったり。
そこに普段からの管理人さまの判断に違和感を持った方々が集結してしまった、ということです。加えて深層心理的に違和感を覚えながら、それを表に出すことができないゆえに親「管理人さま」を打ち出し、端萬を排除することによって精神の安寧を得ようという方々も。
(続く)
で、色々試しました。まず、ログオフしてから「端萬記」にレスしようとしましたけれど。やはり「書き込み制限」。それで、chinon 〜シノン〜さまにお願いして、ワタシ以外のユーザーさまによる書き込み可能を確認したわけです。つまり、ロックオンされているのは、kabamaru_7とIPアドレスの両者であると判断したのです。http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/397#comment42
で、ログオフしたまま他のブログへはどうであろうかと、室長さまのところへ。で、カキコできるのを確認して、ログインし直してQ&Aの動作を確認したのです。なんせ知識がないものですから、どこでどうやってカキコできないようにしているのかワカらないわけですよ。ただ、試行錯誤するスキルだけはあるものですから、次から次に試して見る過程でQ&Aにたどり着いた、と(笑)
ここも駄目なら、泣く泣く管理人さまに直接「お問い合わせ」したでしょうね。「本当に泣いて詫びなきゃならんのか!?>>1388」
ところがカキコできたものですから、行きがかり上続行したというわけです。mixi日記やマイとかちブログの開始と同じ動機というかきっかけですね。ワタシの行動は全く戦略的ではない。常にいきあたりばったり。
そこに普段からの管理人さまの判断に違和感を持った方々が集結してしまった、ということです。加えて深層心理的に違和感を覚えながら、それを表に出すことができないゆえに親「管理人さま」を打ち出し、端萬を排除することによって精神の安寧を得ようという方々も。
(続く)
No.1418 (・∀・)
(続き)
ワタシは今回の騒動をそう結論付けました。ふむ。管理人さまについてはね、別の機会に(苦笑) まぁ、Q&Aでの遣り取りの受け応えが全てかな、と。でも、スッキリされたと思いますよ。室長さまは相当辛抱強く粘り強く応対されていました。「あれは、全然オトナシイ遣り方ですよ(真顔)」
さて、今日は早朝から除雪がスケジュールに追加されましたし、今週は月末まで休暇はありません。どなたかのように、山に篭もって修業するわけではありませんが。誰かお金を出して、なおかつ修業させてくれんかのう。エージェントさまへのつけが溜まっているのよ(泣)
ワタシは今回の騒動をそう結論付けました。ふむ。管理人さまについてはね、別の機会に(苦笑) まぁ、Q&Aでの遣り取りの受け応えが全てかな、と。でも、スッキリされたと思いますよ。室長さまは相当辛抱強く粘り強く応対されていました。「あれは、全然オトナシイ遣り方ですよ(真顔)」
さて、今日は早朝から除雪がスケジュールに追加されましたし、今週は月末まで休暇はありません。どなたかのように、山に篭もって修業するわけではありませんが。誰かお金を出して、なおかつ修業させてくれんかのう。エージェントさまへのつけが溜まっているのよ(泣)
No.1419 (・∀・)
一応出来る限り冷静にやり取りしつつ管理人の言ってる事がこちらの質問と的外れな回答だというのをわかりやすくした方が見た人がこの管理人ちょっと頭おかしんじゃね?的な印象を受けるかと徐々に質問を絞っていってそれでもストレートに回答しないという構図が出来たらなとか考えたり考えなかったりだったんだけど最終的に見た人がどんな印象を受けたかは十人十色だろうし俺の方が頭おかしんじゃね?って人もいるしまあ想定内って感じですかね。
1人面白い記事を書いてくれた人がいて必死に自分の日記にレスしてますが自分で言ってる事がそのまま自分にも当てはまってるという事に気がつかないのかそこは目を瞑ってるのか見てて滑稽でした。
ただ元来飽きっぽい性格なのでそろそろ飽きてきた感が否めませんが・・・。
1人面白い記事を書いてくれた人がいて必死に自分の日記にレスしてますが自分で言ってる事がそのまま自分にも当てはまってるという事に気がつかないのかそこは目を瞑ってるのか見てて滑稽でした。
ただ元来飽きっぽい性格なのでそろそろ飽きてきた感が否めませんが・・・。
No.1420 (・∀・)
>>1419 室長さま
いや、よく踏みとどまっていらっしゃると思いますよー(笑) もう、いいんじゃないですか、義務でもなんでもないんですし。
結局、「理屈」に関するまともな批判はないんじゃないですかね。すべからく感情的な反感だけ。ですから「人柄」とか持ち出すしかない。議論にならないんですよ。そしてその感情の奥を覗き込んで見ると、単にモノをいわぬ自己の正当性を主張せんがため。それだけなんですね、実は。
ですから、言いたい放題に見える、山茶花さまや室長さまやワタシの存在が疎ましい。「苦しみたくないんでしょうねー」
そう。大変なんですよ。ただ言いたい放題で済むわけもなく。室長さまなんか、普通にやれば「もっとスゴイんです」(笑) けちょけちょにされて、ぶっ倒れても、いくらでも復活できるんですよ、ネットでは。
実際、そんな魑魅魍魎が跋扈してますから、そこらじゅうに。とりたてて珍しいことではありません。そうじゃね? 室長さま。
いや、よく踏みとどまっていらっしゃると思いますよー(笑) もう、いいんじゃないですか、義務でもなんでもないんですし。
結局、「理屈」に関するまともな批判はないんじゃないですかね。すべからく感情的な反感だけ。ですから「人柄」とか持ち出すしかない。議論にならないんですよ。そしてその感情の奥を覗き込んで見ると、単にモノをいわぬ自己の正当性を主張せんがため。それだけなんですね、実は。
ですから、言いたい放題に見える、山茶花さまや室長さまやワタシの存在が疎ましい。「苦しみたくないんでしょうねー」
そう。大変なんですよ。ただ言いたい放題で済むわけもなく。室長さまなんか、普通にやれば「もっとスゴイんです」(笑) けちょけちょにされて、ぶっ倒れても、いくらでも復活できるんですよ、ネットでは。
実際、そんな魑魅魍魎が跋扈してますから、そこらじゅうに。とりたてて珍しいことではありません。そうじゃね? 室長さま。
No.1421 (・∀・)
そうか!そう考えればいいのかも。
うん
ここは「健全、健康」である。
毒素は吐き出す。
ウイルスだったら薬で治す。
免疫力がないのかー。
自己回復力がない?
抗剤はある?
管理人?
だからいいんすよ、これで。
風邪菌でこじらせてあわや大事に至ってしまうから。
いやいや。うーん。
バカですんません…
そうか!そう考えればいいのかも。
うん
ここは「健全、健康」である。
毒素は吐き出す。
ウイルスだったら薬で治す。
免疫力がないのかー。
自己回復力がない?
抗剤はある?
管理人?
だからいいんすよ、これで。
風邪菌でこじらせてあわや大事に至ってしまうから。
いやいや。うーん。
バカですんません…
No.1422 (・∀・)
萬造さんの管理人に対して「拒絶」を感じたから問い合わせできないって気持ち、よーくわかるわ。私もトラウマあります。あんな想いをする位なら、どんなに自分がアホと思われる程の初歩的な質問でも、皆が見ている場所で聞きたい。
管理人さん、精一杯の譲歩で不器用なんだと思っていましたが、さすがに・・・。管理人と1ユーザーの区別も出来ない人だと最終的に判断します。前からそうだろうなぁと思っていたけれど、管理人という立場に立つからこそ最低限の良識はあるとだろうと期待していました。なのに、たかだかログインログアウトさえ、煩雑と思うような管理人では、度量が知れている。
室長さんの質問って、読む気にさえなれば、誰にでもわかりやすい書き方だったと思う。読む人の事を考えた上で書き込みしていて、非常に感服しました。たまに仕掛ける「釣り」は室長さんにしたら可愛いものでしょう(笑)
釣られる管理人さま発言すればするだけ墓穴を掘っていて、それでいいのか?運営者として、と笑っちゃった。
萬造さん、もうそろそろ、ココを閉鎖しない程に、書きたい事だけのエントリーにしていったらどうですか?啓蒙の効果ありませんよ。Q&A以降の機能変更をみれば管理人の姿勢が明らかになったでしょう。山茶花さん楽しそうだよぉ〜♪・・・アカウント停止にはならないでね。歴史は萬造さんのところにしか残っていないのですから。停止しない程度に諦めつつ、啓蒙以外の書きたい事を書いたら良いのではないかなぁ。
外部で書いていた人が、どんどんマイとかちに参加していく。昨日も「えー、ここに来ちゃったんですか」というユーザーさんいらっしゃいました。1か月前くらいにもいて、1エントリーのみで終わっているので、「外部の方が良いよ」とホッとしています。
実情を知らないと「楽しそうなサイト」なのかなぁ。
管理人さん、精一杯の譲歩で不器用なんだと思っていましたが、さすがに・・・。管理人と1ユーザーの区別も出来ない人だと最終的に判断します。前からそうだろうなぁと思っていたけれど、管理人という立場に立つからこそ最低限の良識はあるとだろうと期待していました。なのに、たかだかログインログアウトさえ、煩雑と思うような管理人では、度量が知れている。
室長さんの質問って、読む気にさえなれば、誰にでもわかりやすい書き方だったと思う。読む人の事を考えた上で書き込みしていて、非常に感服しました。たまに仕掛ける「釣り」は室長さんにしたら可愛いものでしょう(笑)
釣られる管理人さま発言すればするだけ墓穴を掘っていて、それでいいのか?運営者として、と笑っちゃった。
萬造さん、もうそろそろ、ココを閉鎖しない程に、書きたい事だけのエントリーにしていったらどうですか?啓蒙の効果ありませんよ。Q&A以降の機能変更をみれば管理人の姿勢が明らかになったでしょう。山茶花さん楽しそうだよぉ〜♪・・・アカウント停止にはならないでね。歴史は萬造さんのところにしか残っていないのですから。停止しない程度に諦めつつ、啓蒙以外の書きたい事を書いたら良いのではないかなぁ。
外部で書いていた人が、どんどんマイとかちに参加していく。昨日も「えー、ここに来ちゃったんですか」というユーザーさんいらっしゃいました。1か月前くらいにもいて、1エントリーのみで終わっているので、「外部の方が良いよ」とホッとしています。
実情を知らないと「楽しそうなサイト」なのかなぁ。
No.1423 (・∀・)
ちょびっと追加。
「マイとかち」を全否定するつもりはない。以前の迷子犬捜索や、子育て中の不安を互いに励ますなど、有益な交流もあるのは事実。数多くの人が参加するサイトだからこそ、色んな有効活用があるのでしょう。それは認めているんだよね。
アクセス数があるからこそ、事業者も参加するのだろうし、顧客拡大の方法として成功している部分もあるのだろうなぁ。
でもさぁ・・・と思ってしまうのだ。認めるけれど、方向性が歪んでいると感じちゃうよーーー。
「マイとかち」を全否定するつもりはない。以前の迷子犬捜索や、子育て中の不安を互いに励ますなど、有益な交流もあるのは事実。数多くの人が参加するサイトだからこそ、色んな有効活用があるのでしょう。それは認めているんだよね。
アクセス数があるからこそ、事業者も参加するのだろうし、顧客拡大の方法として成功している部分もあるのだろうなぁ。
でもさぁ・・・と思ってしまうのだ。認めるけれど、方向性が歪んでいると感じちゃうよーーー。
No.1424 (・∀・)
所詮、変態の書く文章ですがwww
知り合いの事業者さんも友人にマイとかちでブログ書いたらお客が増えるからやった方がいいと言われてマイとかちでブログをはじめました。
そこのブログは日替わりランチのメニューや店の様子を写真付きでUPされてて私自身もブログを参考にランチを食べに行ったりしてるんですがこのマイとかちの中にそのような利用法をしてる事業者が何%いるかしら?
別に知り合いだから贔屓目とかはなくそれがあるべき姿なのではないかと個人的には思います。
まあ本当にマイとかちにブログを書いただけで客が増えるとは思えないけど少なくとも私はブログを見て店に足を運んでるので効果がないとは言えませんね。
こういうのがマイとかちの利用価値であったり存在意義なんじゃないかなー。
ご近所同士の馴れ合いならmixiやGREEのコミュでも出来るんだし。
俺が思うマイとかちの理想的な形ってもっと事業者がお店の情報を積極的に記事にして一般の利用者は店を利用した時のレビュー的な記事をあげていくのがいいんじゃないかとおもうんですよね。
まあ小説書きたい人は勝手に書けばいいと思うけど本当にネット上で公開して人の目に触れさせたいならもっと違う方法があるだろうしそうでなければチラシの裏にでも書いておけばいいだけだし。
別に今のマイとかちを全否定する気はないけどせっかくとかち限定でそこそこユーザー数もいるんだからもっともっと十勝に根ざしたマイとかちでしか出来ない事をした方が魅力的だと思うんだけどなー。
それをヘルちゃん1人で管理しろというのは酷なのかもしれないけどユーザーがそれなりの意識を持って利用してシステム全体がそういう方向に進み出してしまえばそれほど酷な話でもないと思うんだけどね。
あら、長くなったからこの辺で(・∀・)
知り合いの事業者さんも友人にマイとかちでブログ書いたらお客が増えるからやった方がいいと言われてマイとかちでブログをはじめました。
そこのブログは日替わりランチのメニューや店の様子を写真付きでUPされてて私自身もブログを参考にランチを食べに行ったりしてるんですがこのマイとかちの中にそのような利用法をしてる事業者が何%いるかしら?
別に知り合いだから贔屓目とかはなくそれがあるべき姿なのではないかと個人的には思います。
まあ本当にマイとかちにブログを書いただけで客が増えるとは思えないけど少なくとも私はブログを見て店に足を運んでるので効果がないとは言えませんね。
こういうのがマイとかちの利用価値であったり存在意義なんじゃないかなー。
ご近所同士の馴れ合いならmixiやGREEのコミュでも出来るんだし。
俺が思うマイとかちの理想的な形ってもっと事業者がお店の情報を積極的に記事にして一般の利用者は店を利用した時のレビュー的な記事をあげていくのがいいんじゃないかとおもうんですよね。
まあ小説書きたい人は勝手に書けばいいと思うけど本当にネット上で公開して人の目に触れさせたいならもっと違う方法があるだろうしそうでなければチラシの裏にでも書いておけばいいだけだし。
別に今のマイとかちを全否定する気はないけどせっかくとかち限定でそこそこユーザー数もいるんだからもっともっと十勝に根ざしたマイとかちでしか出来ない事をした方が魅力的だと思うんだけどなー。
それをヘルちゃん1人で管理しろというのは酷なのかもしれないけどユーザーがそれなりの意識を持って利用してシステム全体がそういう方向に進み出してしまえばそれほど酷な話でもないと思うんだけどね。
あら、長くなったからこの辺で(・∀・)
2009/2/15(日)
No.1425 (・∀・)
「まんへり」にアゲたい画像は一杯あるのだけれど、手間省かんことにはレスする時間もとれねぇ(苦笑)
>>1421 ぶーさま
あー、>>1395に関する一言コメントくださるとありがたいな、と。エージェントさまに「せっかくのいいレポなのに、周囲の反応がなくて残念」とメールしたら、「ぶーさまが読んでくれればそれでよいです〜」って。
マイとかちの大部分は「健全、健康」であるんですよ、見せ掛けは。管理人さまに異議申し立てる存在はいわゆるワクチンみたいなものですかね。Q&A「書き込み制限ってなんで?」での管理人さまのカキコは象徴的でした。
「当サイトは、他者を攻撃したりすることのない善男善女に使ってもらうことを前提としており、『書き込み制限中です』というエラーメッセージを読んで、即座に『自分の書き込み内容が原因で規制された』と連想する人がいるとは、露ほども思いませんでした。
こちらとしては、どんな状況になっても潔白を主張出来るように、自分でやましいとお感じになる行為はゆめゆめお控え下さい、とお願いするしかないです」
結果的には「潔白」を主張できたんで、いきなりの「制限解除」につながったとしか、ワタシは判断するほかないのですが(笑)「不当逮捕を認めたらしい」
そして、>>1400でブックマークされている一部の記事が明らかな攻撃(揶揄)を企図しているのは明白。あれについては、恐らく管理人さまも苦々しくご覧になられたであろうことも承知しているんですけどねぇ。「かれらも善男善女?(笑)」
ワタシ、自然治癒力を信じています。ただし、当事者にその意識がなければ難しいんですけどね。全ユーザーがそれを突きつけられているのですけれど。
>>1421 ぶーさま
あー、>>1395に関する一言コメントくださるとありがたいな、と。エージェントさまに「せっかくのいいレポなのに、周囲の反応がなくて残念」とメールしたら、「ぶーさまが読んでくれればそれでよいです〜」って。
マイとかちの大部分は「健全、健康」であるんですよ、見せ掛けは。管理人さまに異議申し立てる存在はいわゆるワクチンみたいなものですかね。Q&A「書き込み制限ってなんで?」での管理人さまのカキコは象徴的でした。
「当サイトは、他者を攻撃したりすることのない善男善女に使ってもらうことを前提としており、『書き込み制限中です』というエラーメッセージを読んで、即座に『自分の書き込み内容が原因で規制された』と連想する人がいるとは、露ほども思いませんでした。
こちらとしては、どんな状況になっても潔白を主張出来るように、自分でやましいとお感じになる行為はゆめゆめお控え下さい、とお願いするしかないです」
結果的には「潔白」を主張できたんで、いきなりの「制限解除」につながったとしか、ワタシは判断するほかないのですが(笑)「不当逮捕を認めたらしい」
そして、>>1400でブックマークされている一部の記事が明らかな攻撃(揶揄)を企図しているのは明白。あれについては、恐らく管理人さまも苦々しくご覧になられたであろうことも承知しているんですけどねぇ。「かれらも善男善女?(笑)」
ワタシ、自然治癒力を信じています。ただし、当事者にその意識がなければ難しいんですけどね。全ユーザーがそれを突きつけられているのですけれど。
No.1426 (・∀・)
>>1422 >>1423 がぁさま
「トラウマ」ね(笑) 確かにそうかも。そのおつもりはないかもしれないけれど、恐らく自己の「犯されたく部分」に触れられると、かなりの攻撃性を発揮される。ワタシたちは虎の尾を踏んでしまったということでしょう。「それこそ、そんなつもりは全然ないのに」
ブックマークに関しての頑なな姿勢が印象的でしたね。
「『リンクする自由』はインターネットの根幹に関わる重大事項なので、簡単に譲ることは出来ないです。
リンク禁止なら公開するな。
http://love.mania.daa.jp/?eid=776276
」
かりんさまの記事が引用されていて、「おやおや」とは思ったのですけれど。全文及びコメント欄読めば「なるほど」なんですけどね。「リンク禁止なら公開するな。」の文字だけがフューチャーされてしまいますとあまりにも強烈過ぎないか、と(笑) ちなみにワタシもリンクフリーが原則的な立場。「それは当たり前。だけどね・・・」
そして、リンクフリーは「インターネットの原則だから、相手の感情は考慮する必要はない」が、「サイト内での批判、批評は(相手の感情を考慮して)お控えください」というのは、ネット社会においては「ダブル・スタンダード(矛盾)」なんじゃないかと思うんですよね。「それが矛盾ではないんですよ」と管理人さまは自説を展開されるでしょうが(笑)
「是非、お伺いしたい」
「機能改善の告知」にコメントしちゃいましたぁ。反応は期待しておりませんが。
http://www.mytokachi.jp/help/entry/900#comment3
「記事」に対してスキップを導入された時にも驚きましたけれど、それを徹底的にして「気に入らないユーザーは目に触れさせないようにしてあげます」ってのは、本当の「親切」なんでしょうかね。またそれを希望する方がいらっしゃるというのもスゴいな、と。「おむつは、自分でかえなさいよ」
(続く)
「トラウマ」ね(笑) 確かにそうかも。そのおつもりはないかもしれないけれど、恐らく自己の「犯されたく部分」に触れられると、かなりの攻撃性を発揮される。ワタシたちは虎の尾を踏んでしまったということでしょう。「それこそ、そんなつもりは全然ないのに」
ブックマークに関しての頑なな姿勢が印象的でしたね。
「『リンクする自由』はインターネットの根幹に関わる重大事項なので、簡単に譲ることは出来ないです。
リンク禁止なら公開するな。
http://love.mania.daa.jp/?eid=776276
かりんさまの記事が引用されていて、「おやおや」とは思ったのですけれど。全文及びコメント欄読めば「なるほど」なんですけどね。「リンク禁止なら公開するな。」の文字だけがフューチャーされてしまいますとあまりにも強烈過ぎないか、と(笑) ちなみにワタシもリンクフリーが原則的な立場。「それは当たり前。だけどね・・・」
そして、リンクフリーは「インターネットの原則だから、相手の感情は考慮する必要はない」が、「サイト内での批判、批評は(相手の感情を考慮して)お控えください」というのは、ネット社会においては「ダブル・スタンダード(矛盾)」なんじゃないかと思うんですよね。「それが矛盾ではないんですよ」と管理人さまは自説を展開されるでしょうが(笑)
「是非、お伺いしたい」
「機能改善の告知」にコメントしちゃいましたぁ。反応は期待しておりませんが。
http://www.mytokachi.jp/help/entry/900#comment3
「記事」に対してスキップを導入された時にも驚きましたけれど、それを徹底的にして「気に入らないユーザーは目に触れさせないようにしてあげます」ってのは、本当の「親切」なんでしょうかね。またそれを希望する方がいらっしゃるというのもスゴいな、と。「おむつは、自分でかえなさいよ」
(続く)
2/15(日)08:53 | --- |
この書き込みは削除されました
No.1428 (・∀・)
携帯でのリンクが上手くいかなかったので、>>1427は削除しました。
(続き)
ワタシなんどか宣言してますけれど、「あしあと」は消していませんし、スキップも使うつもりは全くありません。それが端萬の矜持でございます。
マイとかちにも「自然治癒力」はありますって!(笑)←極めて楽観的
>>1424 室長さま
ふむ。そうなれば、コチラのサイトなんかは貴殿好みなのかしらね。札幌100マイルさま http://sapporo.100miles.jp/
十勝スタイルさま http://www.tokachistyle.jp/
もなかなか悪くないと思うのですけれど、いかんせんマイナーな存在。端正すぎるのか(笑)
最近話題の帯広ナビさま http://www.obnv.com/
も今ひとつそそられるものはありませんね。ワタシにとってはページの色使いがだめなのかなぁ。
サイトが成長過程ということもあるのか、参加者の顔が見えないというのはやっぱりツマンないんですよね。山茶花さまの記事が画像と店舗データだけであったら、魅力は半減いたしますでしょう。「やっぱり愛ある主張は大切」
恐らく、「端萬一派(笑)」に対して批判的な方々は貴殿ご主張の
「せっかくとかち限定でそこそこユーザー数もいるんだからもっともっと十勝に根ざしたマイとかちでしか出来ない事をした方が魅力的だと思うんだけどなー。
それをヘルちゃん1人で管理しろというのは酷なのかもしれないけど
『ユーザーがそれなりの意識を持って利用してシステム全体がそういう方向に進み出してしまえば』
それほど酷な話でもないと思うんだけどね」
なんてことは想像もつかないというか必要を感じていないんでしょうね。
とても残念ですけれど。さて、バイトに行ってまいりますです。
(続き)
ワタシなんどか宣言してますけれど、「あしあと」は消していませんし、スキップも使うつもりは全くありません。それが端萬の矜持でございます。
マイとかちにも「自然治癒力」はありますって!(笑)←極めて楽観的
>>1424 室長さま
ふむ。そうなれば、コチラのサイトなんかは貴殿好みなのかしらね。札幌100マイルさま http://sapporo.100miles.jp/
十勝スタイルさま http://www.tokachistyle.jp/
最近話題の帯広ナビさま http://www.obnv.com/
サイトが成長過程ということもあるのか、参加者の顔が見えないというのはやっぱりツマンないんですよね。山茶花さまの記事が画像と店舗データだけであったら、魅力は半減いたしますでしょう。「やっぱり愛ある主張は大切」
恐らく、「端萬一派(笑)」に対して批判的な方々は貴殿ご主張の
「せっかくとかち限定でそこそこユーザー数もいるんだからもっともっと十勝に根ざしたマイとかちでしか出来ない事をした方が魅力的だと思うんだけどなー。
それをヘルちゃん1人で管理しろというのは酷なのかもしれないけど
『ユーザーがそれなりの意識を持って利用してシステム全体がそういう方向に進み出してしまえば』
それほど酷な話でもないと思うんだけどね」
なんてことは想像もつかないというか必要を感じていないんでしょうね。
とても残念ですけれど。さて、バイトに行ってまいりますです。
2009/2/16(月)
No.1429 (・∀・)
>>1395
>>1396
失礼しました!全く気づいておりませんでした(泣)申し訳ございません。
読みながら、深く深く頷きながら納得です。私が「そうなのかな?」って何となく感じてた事がリアルな言葉でお伝えいただいたエージェントの方に大感謝!またわざわざお聞き下さいました萬造さん、ありがとうございます。
私の周りにも資格(2級)を取得しながらも全く別職に就いている方々がチラホラと。ようは「何かあった時の為」の保険の意味合いが強いようでした。
実務経験が3年以上、5年以上が要である福祉資格があり、そこまで勤めあげる事が出来るのかがこの福祉業界で浸かるかどうかなんでしょうね。資料には「今がチャンス」「将来必ず役にたつ」「高齢化社会」などとコピーがよく掲げかけられていますが、鵜呑みにせず自身の覚悟と理解が必要なのですね。決して腰かけや生半可では辞めてしまうのは実情。まぁなんのお仕事もそうなんですがね(汗)
資格があろうが、それを活かす事が出来なければ意味がない。
うん大変勉強になりました!
ありがとうございます。
頑張ります(*´∀`)/!
>>1395
>>1396
失礼しました!全く気づいておりませんでした(泣)申し訳ございません。
読みながら、深く深く頷きながら納得です。私が「そうなのかな?」って何となく感じてた事がリアルな言葉でお伝えいただいたエージェントの方に大感謝!またわざわざお聞き下さいました萬造さん、ありがとうございます。
私の周りにも資格(2級)を取得しながらも全く別職に就いている方々がチラホラと。ようは「何かあった時の為」の保険の意味合いが強いようでした。
実務経験が3年以上、5年以上が要である福祉資格があり、そこまで勤めあげる事が出来るのかがこの福祉業界で浸かるかどうかなんでしょうね。資料には「今がチャンス」「将来必ず役にたつ」「高齢化社会」などとコピーがよく掲げかけられていますが、鵜呑みにせず自身の覚悟と理解が必要なのですね。決して腰かけや生半可では辞めてしまうのは実情。まぁなんのお仕事もそうなんですがね(汗)
資格があろうが、それを活かす事が出来なければ意味がない。
うん大変勉強になりました!
ありがとうございます。
頑張ります(*´∀`)/!
No.1430 (・∀・)
画像はやっと味わうことができましたの、インデアンカレーさまの野菜カレー大盛中辛。中辛って、こんなに辛くないものだったかしら!? 辛口が普通になってしまっているからなぁ。それとも野菜ルーのせいかしら。
お伺いしたのは先月オープンしたばかりのまちなか店さま。お昼前でしたけれど、土曜ということもあってかガラガラ。カウンターでいただいたのですけれど、背中にアルバイトの女の子を従えて食べるというのはなかなか落ち着かない(笑)
野菜ルーはベーシックルーやインデアンルーとは別物、という印象ですね。昔ながらの家庭や喫茶店のカレーに近い成り立ちかな、と。お肉が嫌い、という方にはいいのかな。
食べ終える前あたりから、もう一杯インデアンカレーを注文すべきかどうかしばらく逡巡しておりましたが、結局あきらめました(笑)
ワタシはベーシックルーで素揚げ野菜がゴロゴロ、って野菜カレーを食べてみたいな、と。素揚げ野菜トッピングって、追加しないかなぁ。
いずれにしても、行ってスグ食べられる、という場所が中心部に出来たというのは嬉しいですね。利用する機会が増えるかもしれません。インデアンカレーなら400円を切る価格というのもありがたい。周囲のランチをやっているお店にとっては脅威でしょうが。
>>1429 ぶーさま
あは。気付かれていませんでしたか。ワタシの厭味な行為も意味があったということですわね。エージェントさまも納得満足、カキコした甲斐があったと喜ばれていることでしょう。
前向きなお気持ちを大切にしてください。
お伺いしたのは先月オープンしたばかりのまちなか店さま。お昼前でしたけれど、土曜ということもあってかガラガラ。カウンターでいただいたのですけれど、背中にアルバイトの女の子を従えて食べるというのはなかなか落ち着かない(笑)
野菜ルーはベーシックルーやインデアンルーとは別物、という印象ですね。昔ながらの家庭や喫茶店のカレーに近い成り立ちかな、と。お肉が嫌い、という方にはいいのかな。
食べ終える前あたりから、もう一杯インデアンカレーを注文すべきかどうかしばらく逡巡しておりましたが、結局あきらめました(笑)
ワタシはベーシックルーで素揚げ野菜がゴロゴロ、って野菜カレーを食べてみたいな、と。素揚げ野菜トッピングって、追加しないかなぁ。
いずれにしても、行ってスグ食べられる、という場所が中心部に出来たというのは嬉しいですね。利用する機会が増えるかもしれません。インデアンカレーなら400円を切る価格というのもありがたい。周囲のランチをやっているお店にとっては脅威でしょうが。
>>1429 ぶーさま
あは。気付かれていませんでしたか。ワタシの厭味な行為も意味があったということですわね。エージェントさまも納得満足、カキコした甲斐があったと喜ばれていることでしょう。
前向きなお気持ちを大切にしてください。
No.1431 (・∀・)
野菜ルーはインデアンルーより野菜が入ってる分若干甘めですよ(・∀・)
インデアンの極辛はちょっと辛いけど野菜の極辛は普通ですもん。
でも極辛はなんとなく香辛料の苦み?が出てる感じがするので大辛を頼んでホットオイルで味を調整した方が個人的に好きです。
調整とはいえ仕上がりは極辛以上の仕上がりらしくたまに部下と一緒に食べに行った時に無理矢理食べさせますがその後トイレとお友達だそうですw
もちろん私は美味しくいただいてますが(・∀・)
それ故か周りの人からお前の辛いか辛くないかの話はあてにならないとよく言われます。
インデアンの極辛はちょっと辛いけど野菜の極辛は普通ですもん。
でも極辛はなんとなく香辛料の苦み?が出てる感じがするので大辛を頼んでホットオイルで味を調整した方が個人的に好きです。
調整とはいえ仕上がりは極辛以上の仕上がりらしくたまに部下と一緒に食べに行った時に無理矢理食べさせますがその後トイレとお友達だそうですw
もちろん私は美味しくいただいてますが(・∀・)
それ故か周りの人からお前の辛いか辛くないかの話はあてにならないとよく言われます。
2009/2/17(火)
No.1432 (・∀・)
画像はじゃがいもゴロゴロが入っていて、鍋の中で溶けないようにどんな工夫をされていらっしゃるのかしらねぇのインデアンカレーまちなか店さまの野菜カレー大盛「チュカラ〜!」
ちなみに「チュカラ〜!」は押井守監督作品「妄想戦後昭和史立喰師列伝」の登場人物「中辛のサブ」の台詞。「立喰師はスタンドのカレー店にも現れるようになった。ターバンを巻いたインド人らしきその男が、唯一しゃべった言葉がこの言葉だった」(別冊宝島1546 押井守ワークス+スカイ・クロラ より)
>>1431 室長さま
野菜ルーについては、「あ、やっぱりね」。野菜たっぷりのラーメンが甘く感じるのと同じ理由でしょうね。かなりマイルド系に寄っていましたもの。
インデアンの極辛ですか(笑) 辛味道からはもう引退(卒業ではなく)してしまいましたので、辛口以上には手を出さないようにしています。インデアンカレーさまに極辛が登場したのは四半世紀前のことだと記憶しております。当時はフライパンにルーをいれ、とにかく「紅いモノ」をドバっと入れて調理してましたね。
「辛いものが好きだ!」と無邪気におっしゃる方を連れて行き、一緒に極辛を注文。無邪気な方が苦しむ姿を横目にして、悠然と口に運ぶワタシは優越感で満たされておりました。「おとといきやがれ」
香辛料の苦味を感じられるのは素晴らしい。ホットオイルは相当危険な存在です。そりゃあ、極辛以上の辛みに到達させることは可能でしょう。タバスコを一気飲みするとお尻の穴が裂けるらしいとエッセイでカキコしたのはジャズピアニストの山下洋輔さまでしたね。ちなみにタバスコのガロン瓶ってご存知?http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/185
室長さまが部下にされていることは、明らかな「虐め」でございますね(笑) お気持ち、よくワカります。
ちなみに「チュカラ〜!」は押井守監督作品「妄想戦後昭和史立喰師列伝」の登場人物「中辛のサブ」の台詞。「立喰師はスタンドのカレー店にも現れるようになった。ターバンを巻いたインド人らしきその男が、唯一しゃべった言葉がこの言葉だった」(別冊宝島1546 押井守ワークス+スカイ・クロラ より)
>>1431 室長さま
野菜ルーについては、「あ、やっぱりね」。野菜たっぷりのラーメンが甘く感じるのと同じ理由でしょうね。かなりマイルド系に寄っていましたもの。
インデアンの極辛ですか(笑) 辛味道からはもう引退(卒業ではなく)してしまいましたので、辛口以上には手を出さないようにしています。インデアンカレーさまに極辛が登場したのは四半世紀前のことだと記憶しております。当時はフライパンにルーをいれ、とにかく「紅いモノ」をドバっと入れて調理してましたね。
「辛いものが好きだ!」と無邪気におっしゃる方を連れて行き、一緒に極辛を注文。無邪気な方が苦しむ姿を横目にして、悠然と口に運ぶワタシは優越感で満たされておりました。「おとといきやがれ」
香辛料の苦味を感じられるのは素晴らしい。ホットオイルは相当危険な存在です。そりゃあ、極辛以上の辛みに到達させることは可能でしょう。タバスコを一気飲みするとお尻の穴が裂けるらしいとエッセイでカキコしたのはジャズピアニストの山下洋輔さまでしたね。ちなみにタバスコのガロン瓶ってご存知?http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/185
室長さまが部下にされていることは、明らかな「虐め」でございますね(笑) お気持ち、よくワカります。
No.1433 (・∀・)
時々上司にも食べさせますが部下とさほど反応は変わりません(・∀・)
小学生の頃から辛い物が好きで子供ながらのチャレンジャーだったのでタバスコ一気飲みやキムチの元一気飲みみとか色々やりましたねー。
でも案外それほど辛く感じなくて周りが興ざめしてしまいました。
時々、辛そうな物を食べる時に知人などに「これ辛くない?」と聞かれ「辛くないよ」と言っても知人が悶絶することがあり最近ではお前に聞いてもあてにならないと聞かれないようになりました。
別に辛い物大好き(・∀・)って訳ではないんですけどねw
小学生の頃から辛い物が好きで子供ながらのチャレンジャーだったのでタバスコ一気飲みやキムチの元一気飲みみとか色々やりましたねー。
でも案外それほど辛く感じなくて周りが興ざめしてしまいました。
時々、辛そうな物を食べる時に知人などに「これ辛くない?」と聞かれ「辛くないよ」と言っても知人が悶絶することがあり最近ではお前に聞いてもあてにならないと聞かれないようになりました。
別に辛い物大好き(・∀・)って訳ではないんですけどねw
2009/2/18(水)
No.1434 (・∀・)
画像はインデアンまちなか店さまの店外看板。ワタシ、この感じ好きなのよ。マハラジャの宮殿っぽいじゃないですか。ちょいゴージャスっていうのかな。控えめなところが日本人にはあっている。
地元選出代議士がバッシングにあっております。もちろん彼のした行為については褒められたことではないのですけれど、反論されないのをいいことにマスコミ等の尻馬に乗った論調が多すぎますね。
カタルシスを得たいんだろうな。「あんな立派な人が、あんなことして。我々があんなことしたら、社会から抹殺される!」って言う事で。
地域で享受した目に見える見えない恩恵ですとかを考慮しますとね、ワタシには酷いことは言えません。加えて選んだのは我々有権者なんですから。それこそ、任命責任がある。そこの部分を触れずになにごとか述べるのはまさに天にツバ吐く行為なのにね。まさに無責任。
>>1433 室長さま
あはは、上司さまにも同じ苛めをなされていらっしゃると。辛味王である室長さまにしてみれば、ほとんどの方が辛味弱者なわけですから弱い者苛めという構図に変わりはないわけですな。
ふむむ、タバスコ一気も体験済みでいらっしゃる。一体貴殿の内臓の粘膜はどのような質なんでしょう。辛いものに対して耐性があるのは、単に味蕾の問題かな、と思うのですけどタバスコあたりは劇薬と同じようなものでしょうから、相当内臓を痛めつけるハズなんですが。
ワタシの痛みを感じない胃潰瘍と同じで血を吐いてからでは遅いようですから、ご自愛なされませ。特に辛いもの好きというわけでもないのでしたら。
地元選出代議士がバッシングにあっております。もちろん彼のした行為については褒められたことではないのですけれど、反論されないのをいいことにマスコミ等の尻馬に乗った論調が多すぎますね。
カタルシスを得たいんだろうな。「あんな立派な人が、あんなことして。我々があんなことしたら、社会から抹殺される!」って言う事で。
地域で享受した目に見える見えない恩恵ですとかを考慮しますとね、ワタシには酷いことは言えません。加えて選んだのは我々有権者なんですから。それこそ、任命責任がある。そこの部分を触れずになにごとか述べるのはまさに天にツバ吐く行為なのにね。まさに無責任。
>>1433 室長さま
あはは、上司さまにも同じ苛めをなされていらっしゃると。辛味王である室長さまにしてみれば、ほとんどの方が辛味弱者なわけですから弱い者苛めという構図に変わりはないわけですな。
ふむむ、タバスコ一気も体験済みでいらっしゃる。一体貴殿の内臓の粘膜はどのような質なんでしょう。辛いものに対して耐性があるのは、単に味蕾の問題かな、と思うのですけどタバスコあたりは劇薬と同じようなものでしょうから、相当内臓を痛めつけるハズなんですが。
ワタシの痛みを感じない胃潰瘍と同じで血を吐いてからでは遅いようですから、ご自愛なされませ。特に辛いもの好きというわけでもないのでしたら。
2009/2/19(木)
No.1435 (・∀・)
画像は昨年のクリスマス(!?)に頂いた各種チロルチョコ。未だチミチミ食べております。これをプレゼントしてくださったエージェントさまが最近引退されましてね(悲)
「端萬記」開設以来、アクセス数にはこだわり続けております。予測ができてしまうわけですね。異常値が出れば、なにか検索ワードがひっかかったか、2ちゃんあたりに晒されたか。
15日日曜日の昼過ぎ「アクセス数が少なスグル」ことに気づきました。日曜日ですから低空推移は当然なんですがそれにしても低すぎる。他のブロガーもやっぱり低い。
エージェントさまに確認。「ほんとだねー。みんな少ない。マイとかちそのものに嫌気が差してるのかも?」というクールなご返事。でも、急激すぎるんですよ。腑に落ちない。示し合わせたように閲覧しなくなるなんてねぇ。
別のエージェントさまにも同じ質問。「落ちてるよねー。見たくないんじゃない」「アクセスカウンター変えたンじゃないかな?」「どうかなー。そんなことするかな」
してたんですね。昨日(2/18)、告知されました。「アクセスカウンターの計測方法をより正確に」http://www.mytokachi.jp/help/entry/901 実施が2/15だったのでしょうね。
ワタシにとって興味深かったのは、エージェントさまの見解がドチラも「マイとかちが魅力を失っている」と判断されていたことでしてね。内側にこもろうとばかりしていますから、機能変更の方向も。ま、そういったものにしたいんだから、しょーがない(笑)
まったく、どの地域サイトも帯に短しタスキに長し、で。エージェントさまのお知り合いが十勝管内のサイトの現状についてお話しになられたそうです。自分で使うならどう思うか、と。その見解が>>1428にそっくりでワラってしまいました。
モロゾフさまのル・ショコラ(グリーンティー)をつまみながら、緑茶をズイルと。あと4個しかない(哀)
「端萬記」開設以来、アクセス数にはこだわり続けております。予測ができてしまうわけですね。異常値が出れば、なにか検索ワードがひっかかったか、2ちゃんあたりに晒されたか。
15日日曜日の昼過ぎ「アクセス数が少なスグル」ことに気づきました。日曜日ですから低空推移は当然なんですがそれにしても低すぎる。他のブロガーもやっぱり低い。
エージェントさまに確認。「ほんとだねー。みんな少ない。マイとかちそのものに嫌気が差してるのかも?」というクールなご返事。でも、急激すぎるんですよ。腑に落ちない。示し合わせたように閲覧しなくなるなんてねぇ。
別のエージェントさまにも同じ質問。「落ちてるよねー。見たくないんじゃない」「アクセスカウンター変えたンじゃないかな?」「どうかなー。そんなことするかな」
してたんですね。昨日(2/18)、告知されました。「アクセスカウンターの計測方法をより正確に」http://www.mytokachi.jp/help/entry/901 実施が2/15だったのでしょうね。
ワタシにとって興味深かったのは、エージェントさまの見解がドチラも「マイとかちが魅力を失っている」と判断されていたことでしてね。内側にこもろうとばかりしていますから、機能変更の方向も。ま、そういったものにしたいんだから、しょーがない(笑)
まったく、どの地域サイトも帯に短しタスキに長し、で。エージェントさまのお知り合いが十勝管内のサイトの現状についてお話しになられたそうです。自分で使うならどう思うか、と。その見解が>>1428にそっくりでワラってしまいました。
モロゾフさまのル・ショコラ(グリーンティー)をつまみながら、緑茶をズイルと。あと4個しかない(哀)
No.1436 (・∀・)
辛味道からは引退したつもりでございましたが、自分の持つ能力をたまには確認してみたくなりましてね。
インデアンルーの激辛をワタシはまだ平気で口にすることができるのか、と。
夕食前にサクッとインデアンカレーまちなか店さまに先ほど寄りました。閉店30分でございまして、店員2名、客は平均2名でした。
さすがに夕食前なんで普通盛り。辛さは大辛にしてみました。なんせ一応引退の身。謙虚にしませんとね。
結論からカキコすると、大辛ってこんなものだったっけ!?、です。スプーンは逡巡することなく動きましたし、水も必要なし。 舌も正常。
むしろ、これのカキコのせいで指が限界。つめたさでいたい。あしもとはすべるし、すりるまんてん。
インデアンルーの激辛をワタシはまだ平気で口にすることができるのか、と。
夕食前にサクッとインデアンカレーまちなか店さまに先ほど寄りました。閉店30分でございまして、店員2名、客は平均2名でした。
さすがに夕食前なんで普通盛り。辛さは大辛にしてみました。なんせ一応引退の身。謙虚にしませんとね。
結論からカキコすると、大辛ってこんなものだったっけ!?、です。スプーンは逡巡することなく動きましたし、水も必要なし。 舌も正常。
むしろ、これのカキコのせいで指が限界。つめたさでいたい。あしもとはすべるし、すりるまんてん。
2009/2/20(金)
No.1438 (・∀・)
画像はインデアンカレー『大辛』普通盛。これがねぇ、399円ですよ。別鍋に写して香辛料加えて、って手間かけてですからね。素晴らしい! らーめんみすゞさまだって、「香辛料高騰の為」中辛50円、檄辛100円増しですもの。「いいよ、テーブル胡椒で我慢する」
>>1436ですりるまんてん、ってカキコして携帯の送信を押そうとしたその瞬間に「あと30秒で電源が切れます」の表示。氷点下10度くらいでしたでしょうけど、やはり急激に電池が消耗してしまったのです。
あせりましたね。一度でも送信ボタンを押してしまえば、その時点で保存はなされるのでしょうけれど、なんせ寒さで指先から通じて脳味噌がヤラれてますから正常な判断ができなかったんです。「こんなに苦労してカキコしたのに消えちゃうの!?」
乾電池で充電できる装置は持ち歩いていたんですけど、この寒さ。鞄から取り出すのももどかしいわけです。「えいままよ」と送信ボタンをぎゅうっと。なんせ、冷たくなった指は不自由。
画像添付してますから、送信に時間がかかる。「送信中です」のメッセージがやがて消え、「送信完了」のメッセージが出る前に携帯は力尽きました(笑)「なんですと!? 消えちゃった?」
もちろん内容は残ってましたし、送信もできていました(安堵)たったあれだけのカキコですけれど、寒さの中滑る足元を気にしながら、痺れてつかえなくなる手を右、左と持ち替えながらしたカキコです。20分もかかりました。愛着あるわけです。
ま、転ばなかっただけ、マシでしょうね。一度はウェストサイドストーリーになっちゃいましたけれど(笑)>>746
>>1437 室長さま
確かに汗もでない。次ぎは躊躇なく檄辛にいたします。大辛食べ終わった後、辛味オイルをスプンに垂らしてペロリと。辛さを感じられないくらいには舌は麻痺していたようで(笑)
>>1436ですりるまんてん、ってカキコして携帯の送信を押そうとしたその瞬間に「あと30秒で電源が切れます」の表示。氷点下10度くらいでしたでしょうけど、やはり急激に電池が消耗してしまったのです。
あせりましたね。一度でも送信ボタンを押してしまえば、その時点で保存はなされるのでしょうけれど、なんせ寒さで指先から通じて脳味噌がヤラれてますから正常な判断ができなかったんです。「こんなに苦労してカキコしたのに消えちゃうの!?」
乾電池で充電できる装置は持ち歩いていたんですけど、この寒さ。鞄から取り出すのももどかしいわけです。「えいままよ」と送信ボタンをぎゅうっと。なんせ、冷たくなった指は不自由。
画像添付してますから、送信に時間がかかる。「送信中です」のメッセージがやがて消え、「送信完了」のメッセージが出る前に携帯は力尽きました(笑)「なんですと!? 消えちゃった?」
もちろん内容は残ってましたし、送信もできていました(安堵)たったあれだけのカキコですけれど、寒さの中滑る足元を気にしながら、痺れてつかえなくなる手を右、左と持ち替えながらしたカキコです。20分もかかりました。愛着あるわけです。
ま、転ばなかっただけ、マシでしょうね。一度はウェストサイドストーリーになっちゃいましたけれど(笑)>>746
>>1437 室長さま
確かに汗もでない。次ぎは躊躇なく檄辛にいたします。大辛食べ終わった後、辛味オイルをスプンに垂らしてペロリと。辛さを感じられないくらいには舌は麻痺していたようで(笑)
2009/2/21(土)
No.1439 (・∀・)
画像は昨晩ローソンさまで購入した「北海道産豚肉使用室蘭やきとり弁当」でございます。上士幌から午後10頃帰ってきてさ、聚楽さまでタンメンhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/240でも食べようようかなとお伺いしたのに、休み!
恐らく大雪になると予想して、休みにしてしまったのでしょうね。それで他に寄る気にもなれず、長靴で雪こぎながら辿りついたローソンさまで見つけてしまったのがコレ。
北海道名物「室蘭やきとり」
一、室蘭では、やきとりは主に鶏肉ではなく『豚肉』です。
二、ねぎは『玉ねぎ』を使用します。
三、洋からしをつけていただきます。
ワタシ、豚肉も玉ねぎもとっても好きなんですよ。ところがさ(泣)
錦糸たまごとうずら卵は良しとしても、なんだよ、焼つくねと焼鳥はっ! いらないんだよ、そんなもの。思いっきり包み紙で隠してあったのはそれが理由なんだなっ! ちっくしょう、500円返せー。
恐らく大雪になると予想して、休みにしてしまったのでしょうね。それで他に寄る気にもなれず、長靴で雪こぎながら辿りついたローソンさまで見つけてしまったのがコレ。
北海道名物「室蘭やきとり」
一、室蘭では、やきとりは主に鶏肉ではなく『豚肉』です。
二、ねぎは『玉ねぎ』を使用します。
三、洋からしをつけていただきます。
ワタシ、豚肉も玉ねぎもとっても好きなんですよ。ところがさ(泣)
錦糸たまごとうずら卵は良しとしても、なんだよ、焼つくねと焼鳥はっ! いらないんだよ、そんなもの。思いっきり包み紙で隠してあったのはそれが理由なんだなっ! ちっくしょう、500円返せー。
2009/2/23(月)
No.1440 (・∀・)
画像は昨日GEOさまで購入したDVD、アレクサンドル・ソクローフ監督作品「太陽」のケース。この作品がなんと580円!?「天皇ヒロヒト―彼は、悲劇に傷ついた、ひとりの人間。」
バイト先からの帰り道、ちょっとふらふらと寄ったのですよ。なんか拾いモノはないかなぁ、って。滅多に覗くことはないのですけれど。
イッセー尾形さまが外国映画で天皇を演じた、というのは知識の片隅にあったんですよ。ただ、それほど興味をそそられていたわけではありませんでした。DVDを購入するなんて、とてもとても。
でもさ、580円ですよ。レンタル専用DVDの中古だって、なんだって関係ないじゃないですか。たっぷり、イッセー尾形さまの演技が観られるというだけで十分価値があります。じっくり観たいンで、一体いつになるやら、という感じなんですが。
この「太陽」に関しての日本語の公式ページは存在しないようなんですね。映画について敬愛する夏目房之介さまがブログ記事にされておりました。そうかぁ。もう2年以上前になるんだ。http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2006/08/post_729e.html
ロシア映画ね。確かに「惑星ソラリス」以来かも。
バイト先からの帰り道、ちょっとふらふらと寄ったのですよ。なんか拾いモノはないかなぁ、って。滅多に覗くことはないのですけれど。
イッセー尾形さまが外国映画で天皇を演じた、というのは知識の片隅にあったんですよ。ただ、それほど興味をそそられていたわけではありませんでした。DVDを購入するなんて、とてもとても。
でもさ、580円ですよ。レンタル専用DVDの中古だって、なんだって関係ないじゃないですか。たっぷり、イッセー尾形さまの演技が観られるというだけで十分価値があります。じっくり観たいンで、一体いつになるやら、という感じなんですが。
この「太陽」に関しての日本語の公式ページは存在しないようなんですね。映画について敬愛する夏目房之介さまがブログ記事にされておりました。そうかぁ。もう2年以上前になるんだ。http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2006/08/post_729e.html
ロシア映画ね。確かに「惑星ソラリス」以来かも。
2009/2/24(火)
No.1441 (・∀・)
画像は昨晩夕食前にチャレンジしたインデアンカレーまちなか店さまのインデアン極辛を食べちゃいましたの図。ピクルス類は辛味対策ではなくて、食べるのお約束みたいなものですからぁ。
>>1436でウォーミングアップが済んだものですから、檄辛をいってみることにしました。午後8時半、夕食前に水を飲むようなものですかねぇ。まちなか店さまから家まで徒歩で約30分ですから、ちょうど腹ごなしにもなる(笑) なんといっても399円。
多少なりとも緊張して「インデアンカレー。檄辛で」とオーダー。登場を待ちます。今回はフライパン前に席をとってしまったものですから、どれくらい香辛料を放り込んだのか見えなかったんですよ。それが残念ですね。「えっ、あんなに入れるの!?」というイベント感が減少してしまいました。
口にするまえに香りを確かめます。香気ただならぬ、という感じはありませんでした。インデアンカレー某店にて提供される「caskスペシャル」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/278(←記事後半にコッソリ触れてます)はやはり別格だということなのでしょう。
まずは一口。確かに大辛よりは強烈ですけれど、ワタシの感覚では「これが大辛くらいじゃね?」と。「そう安心していたら、ドカーと辛味が!」というのがよくあるパターンですけど、そのようなこともなく水も飲まずに淡々とスプーンはウゴきました。「今日のはお肉がいっぱい入ってる♪ それほど旨味はないけれど」
(続く)
>>1436でウォーミングアップが済んだものですから、檄辛をいってみることにしました。午後8時半、夕食前に水を飲むようなものですかねぇ。まちなか店さまから家まで徒歩で約30分ですから、ちょうど腹ごなしにもなる(笑) なんといっても399円。
多少なりとも緊張して「インデアンカレー。檄辛で」とオーダー。登場を待ちます。今回はフライパン前に席をとってしまったものですから、どれくらい香辛料を放り込んだのか見えなかったんですよ。それが残念ですね。「えっ、あんなに入れるの!?」というイベント感が減少してしまいました。
口にするまえに香りを確かめます。香気ただならぬ、という感じはありませんでした。インデアンカレー某店にて提供される「caskスペシャル」http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/278(←記事後半にコッソリ触れてます)はやはり別格だということなのでしょう。
まずは一口。確かに大辛よりは強烈ですけれど、ワタシの感覚では「これが大辛くらいじゃね?」と。「そう安心していたら、ドカーと辛味が!」というのがよくあるパターンですけど、そのようなこともなく水も飲まずに淡々とスプーンはウゴきました。「今日のはお肉がいっぱい入ってる♪ それほど旨味はないけれど」
(続く)
No.1442 (・∀・)
(続き)
画像はインデアンカレーさまにとって、意外なほど重要な役回りを演じているピクルスとホットオイル。ホットオイル使用の適量(笑)は今後の課題ですね。
興味深かったのは、テイクアウト希望の方のオーダーでしてね。「野菜カレー、インデアンルー、カツトッピング」
通常の野菜カレーは専用の「野菜ルー」で供されるわけです。それを「インデアンルー」指定ですからね。茹でてあるじゃがいもと人参、たまねぎをインデアンルーにぶちこむ、ということなんでしょうな。「なす、ししとう、たまねぎ素揚げの野菜トッピングもあればなぁ」
さて、檄辛。室長さまご指摘>>1431の苦味を感じることはできませんでした。恐らくワタシの感覚では辛味に紛れてしまうのでしょう。味以外で大辛の時と違ったのは首に一筋汗が流れたことでしょうかね。
今思い起こしてみると、男性客ばかりでしたね、そーいえば。偶然なんでしょうかね。郊外店ではこの時間帯でも女性客がいない、ということはないはず。場所柄かなぁ。
想像するにインデアンカレー食べてから呑みに行こう、なんて人はいないよね、と。もう完全に帰宅前かこれからもう一仕事か。特に帰宅前の時であれば、女性客はあえてまちなか店を選択しないんじゃないかしら。
やはり男性と女性での感覚の違いなんでしょうね。ここは複雑です。「夕食」と「まちなか」に対する認識の違いというべきなのか。
そんなことを考えながら、帰途についたのでありますよ。「牛肉の繊維が歯のスキマに入った」
「もう一つのインデアン伝説 帯広インデアンカレーはやはりオリジナルで旨いのであった。」http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000788.html
画像はインデアンカレーさまにとって、意外なほど重要な役回りを演じているピクルスとホットオイル。ホットオイル使用の適量(笑)は今後の課題ですね。
興味深かったのは、テイクアウト希望の方のオーダーでしてね。「野菜カレー、インデアンルー、カツトッピング」
通常の野菜カレーは専用の「野菜ルー」で供されるわけです。それを「インデアンルー」指定ですからね。茹でてあるじゃがいもと人参、たまねぎをインデアンルーにぶちこむ、ということなんでしょうな。「なす、ししとう、たまねぎ素揚げの野菜トッピングもあればなぁ」
さて、檄辛。室長さまご指摘>>1431の苦味を感じることはできませんでした。恐らくワタシの感覚では辛味に紛れてしまうのでしょう。味以外で大辛の時と違ったのは首に一筋汗が流れたことでしょうかね。
今思い起こしてみると、男性客ばかりでしたね、そーいえば。偶然なんでしょうかね。郊外店ではこの時間帯でも女性客がいない、ということはないはず。場所柄かなぁ。
想像するにインデアンカレー食べてから呑みに行こう、なんて人はいないよね、と。もう完全に帰宅前かこれからもう一仕事か。特に帰宅前の時であれば、女性客はあえてまちなか店を選択しないんじゃないかしら。
やはり男性と女性での感覚の違いなんでしょうね。ここは複雑です。「夕食」と「まちなか」に対する認識の違いというべきなのか。
そんなことを考えながら、帰途についたのでありますよ。「牛肉の繊維が歯のスキマに入った」
「もう一つのインデアン伝説 帯広インデアンカレーはやはりオリジナルで旨いのであった。」http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000788.html
2009/2/26(木)
No.1443 (・∀・)
画像は清柳大橋越しに望む帯広稲田地区。シンボリックなものが全然見当たりませんから、ほんとにそうなのか判定つきませんよね。「ほんとにそうなの!」
最近地域紙でも時折話題になっておりますが、十勝の小学生はメタボ気味なんだそうで。わがカモフラージュ1号2号もその例に漏れずというか、数値を明らかに上昇させているというか。
父親も母親もメタボって感じではないのですけれど。まぁ、かくいうワタシも小学生の時は肥満児スレスレの体型を維持しておりましたしね。「だから、ワタシのダイエット歴は筋金入り(苦笑)」
で、冬であろうとできるだけ外に連れ出すわけですね。その一環で>>1412の画像を発見したりするわけです。目的なんか特にないわけですよ。「いきあたりばったりはブログ記事と同様」
先日はとりあえず清柳大橋を幕別側まで渡ってみましょう、と。まず取組んだのは、橋上から札内川への雪落とし、氷落とし。もう2月も終わりのせいですね、川の脇の凍結した部分に固い氷を落としても、「バリーン」っていう砕け散る感じではなくて、「グシャ」っといって、穴が開く感じ。そんなところに春の息吹を感じるわけです。
(続く)
最近地域紙でも時折話題になっておりますが、十勝の小学生はメタボ気味なんだそうで。わがカモフラージュ1号2号もその例に漏れずというか、数値を明らかに上昇させているというか。
父親も母親もメタボって感じではないのですけれど。まぁ、かくいうワタシも小学生の時は肥満児スレスレの体型を維持しておりましたしね。「だから、ワタシのダイエット歴は筋金入り(苦笑)」
で、冬であろうとできるだけ外に連れ出すわけですね。その一環で>>1412の画像を発見したりするわけです。目的なんか特にないわけですよ。「いきあたりばったりはブログ記事と同様」
先日はとりあえず清柳大橋を幕別側まで渡ってみましょう、と。まず取組んだのは、橋上から札内川への雪落とし、氷落とし。もう2月も終わりのせいですね、川の脇の凍結した部分に固い氷を落としても、「バリーン」っていう砕け散る感じではなくて、「グシャ」っといって、穴が開く感じ。そんなところに春の息吹を感じるわけです。
(続く)
No.1444 (・∀・)
画像はよじり登った山というか丘というか。多分私有地なんじゃないかしら。ごめんなさい。無断侵入してしまいました。
(続き)
そんなことをしながら向こう岸までたどり着いて、ワタシは思い付いたのは大橋幕別側北側にある斜面をよじ登ること。当然長靴着用ですから雪をこぎながら進むくらいは平気なわけです。ものも言わずにざっくざっくと歩を進めるワタシにカモフラージュ1号は不満を述べます。「隊長(←ホントに言った)、足が埋まって進めませーん」
隊長は冷静に指示を与えます。「長靴を手で支えつつ、雪から引き抜け」5分くらいで登りきりました。2号は折れた雑木を「ピッケルだ」といって振り回しはしゃいでいます。
それで画像のアングルでの撮影が可能となったわけです。クルマで清柳大橋を渡ったのでは絶対思いつかない企画でしょうね。スノーシューhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/297があれば、もっと色んな場所に移動できたのですが。
帰途、相変わらず文句が多い1号を尻目に「『飼い猫』になることが夢」と真顔で語る2号は斜面をお尻で滑るという技を考案し、愉しんでおりました。「ひなたでひがな1日ゴロゴロしていたい。『のら猫』は自分で餌を探さなきゃならないのが嫌」
さすが「ヒモになりたい」を信条とする者の血を受けついでいるだけのことはありますね(笑)むしろ進化しているかも。「ヒモはヒモで大変ですからぁ(苦笑)」
(続き)
そんなことをしながら向こう岸までたどり着いて、ワタシは思い付いたのは大橋幕別側北側にある斜面をよじ登ること。当然長靴着用ですから雪をこぎながら進むくらいは平気なわけです。ものも言わずにざっくざっくと歩を進めるワタシにカモフラージュ1号は不満を述べます。「隊長(←ホントに言った)、足が埋まって進めませーん」
隊長は冷静に指示を与えます。「長靴を手で支えつつ、雪から引き抜け」5分くらいで登りきりました。2号は折れた雑木を「ピッケルだ」といって振り回しはしゃいでいます。
それで画像のアングルでの撮影が可能となったわけです。クルマで清柳大橋を渡ったのでは絶対思いつかない企画でしょうね。スノーシューhttp://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/297があれば、もっと色んな場所に移動できたのですが。
帰途、相変わらず文句が多い1号を尻目に「『飼い猫』になることが夢」と真顔で語る2号は斜面をお尻で滑るという技を考案し、愉しんでおりました。「ひなたでひがな1日ゴロゴロしていたい。『のら猫』は自分で餌を探さなきゃならないのが嫌」
さすが「ヒモになりたい」を信条とする者の血を受けついでいるだけのことはありますね(笑)むしろ進化しているかも。「ヒモはヒモで大変ですからぁ(苦笑)」
2009/2/27(金)
No.1445 (・∀・)
画像は先日お伺いした某店で供されたしゃぶしゃぶ用のお肉。これをご覧になればココロある方は「あ、ソッチじゃなくてコッチね」と判断つきますでしょう。インプレッションは近いうちに。
まー平日でしたけれど、お店は混雑しておりましたよ。年齢層も幅広くてですね、隣の集団はお友達の誕生日を祝う21歳。もうワタシの年齢の半分以下なわけですよ。そうやって考えるとワタシの子どもたち、といってもオカシくはない。
正面のほうは男女混合で50代近辺。「あれは合コンですね♪」と同席していた同僚が分析。平日でその年代層にも関わらず男性にはスーツ着ていらっしゃる方が一人もいなかったのが印象的。その集団のなかで、たまたま目の合った女性がなかなかいい感じでしたので、手を振ってしまいました(笑)
いつものように男女を問わず従業員の方もイジリ倒しました。「これとそれ、色違うけど味の区別つかないと思わなくね?」「うーん、僕もよくワカンないんスよ(苦笑)」「だしょー(笑)」
隣のテーブルを一生懸命片付けるお嬢さんは二十歳。もうほとんど「萬造の人生相談」が展開されてしまいまして。「なに!?昼も夜も働いてるの?」
若い頃遊び倒したンで、今一生懸命やらないと、っておっしゃる。「若い頃って、中学生か?(笑) 一体いつ頃から遊んでるの?」「18、19の頃」「たった2年間じゃん」でも彼女にしてみれば、人生の1割。しかも自我というものを認識した期間で考えれば、比重はもっと高まるわけですね。「そう思うのも無理はないか」
散々喰い倒し飲み倒したにも関わらず、帰途ローソンに寄って購入した山崎製パンさまのモッチつぶあんぱんとドトールコーヒーさまのドトールカフェオレを寒中歩きながらもふもふしていたワタシは極めて怪しいヂヂィなのでございました。「モッチクリームパンは家に着いてから食べたよ(真顔)」
まー平日でしたけれど、お店は混雑しておりましたよ。年齢層も幅広くてですね、隣の集団はお友達の誕生日を祝う21歳。もうワタシの年齢の半分以下なわけですよ。そうやって考えるとワタシの子どもたち、といってもオカシくはない。
正面のほうは男女混合で50代近辺。「あれは合コンですね♪」と同席していた同僚が分析。平日でその年代層にも関わらず男性にはスーツ着ていらっしゃる方が一人もいなかったのが印象的。その集団のなかで、たまたま目の合った女性がなかなかいい感じでしたので、手を振ってしまいました(笑)
いつものように男女を問わず従業員の方もイジリ倒しました。「これとそれ、色違うけど味の区別つかないと思わなくね?」「うーん、僕もよくワカンないんスよ(苦笑)」「だしょー(笑)」
隣のテーブルを一生懸命片付けるお嬢さんは二十歳。もうほとんど「萬造の人生相談」が展開されてしまいまして。「なに!?昼も夜も働いてるの?」
若い頃遊び倒したンで、今一生懸命やらないと、っておっしゃる。「若い頃って、中学生か?(笑) 一体いつ頃から遊んでるの?」「18、19の頃」「たった2年間じゃん」でも彼女にしてみれば、人生の1割。しかも自我というものを認識した期間で考えれば、比重はもっと高まるわけですね。「そう思うのも無理はないか」
散々喰い倒し飲み倒したにも関わらず、帰途ローソンに寄って購入した山崎製パンさまのモッチつぶあんぱんとドトールコーヒーさまのドトールカフェオレを寒中歩きながらもふもふしていたワタシは極めて怪しいヂヂィなのでございました。「モッチクリームパンは家に着いてから食べたよ(真顔)」
2009/2/28(土)
No.1446 (・∀・)
画像はソーゴー印刷さま発行のフリーペーパー生活情報誌月刊旬(しゅん)3月号でございます。クーポン券が新しくなって、共通化したのですね♪ 店ごとじゃないってのはいいんじゃないでしょーか。「遣わないけど」
いや、なにげで今号をめくっておりましたらね、ちょっとびっくりしたのです。「あら、ワタシ出てるじゃん」
はは、別にワタシに似ている方とかそんなのではなくて、まさにワタシ自身。こういう露出の仕方もあるんだなぁ、と妙に感心した次第。ですから、記念にカキコ。
さて、これから緊急に記事アゲようかと思いますけれど、明日も早起きせねばならんしなぁ。どうしましょ。ま、未完成記事はオハコですしね。読者もあきらめていらっしゃるでしょう(苦笑)
いや、なにげで今号をめくっておりましたらね、ちょっとびっくりしたのです。「あら、ワタシ出てるじゃん」
はは、別にワタシに似ている方とかそんなのではなくて、まさにワタシ自身。こういう露出の仕方もあるんだなぁ、と妙に感心した次第。ですから、記念にカキコ。
さて、これから緊急に記事アゲようかと思いますけれど、明日も早起きせねばならんしなぁ。どうしましょ。ま、未完成記事はオハコですしね。読者もあきらめていらっしゃるでしょう(苦笑)
2009/3/2(月)
No.1447 (・∀・)
先日は連絡いただきましたのに、まれの仕事中にて失礼しました。
そういえば、ジャングル様が2度ほど此処でブログを書いたとか。
その際にインデアン様の事を書いたとか。
http://www.mytokachi.jp/jungle1/entry/1
萬造様のブログを見てるかたから聞きました。
インデアン、ジャングル、学校給食。この3つには共通点があります。
そういえば、ジャングル様が2度ほど此処でブログを書いたとか。
その際にインデアン様の事を書いたとか。
http://www.mytokachi.jp/jungle1/entry/1
萬造様のブログを見てるかたから聞きました。
インデアン、ジャングル、学校給食。この3つには共通点があります。
2009/3/3(火)
No.1449 (・∀・)
>>1447 caskさま
これはまた「まんへり」にはお久し振りのご登場で。コメント欄でもcask流が炸裂しておりましたね(笑)http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/403#comment5
ジャングル1さまの話題もさることながら、札幌のリトルスプーンさまが結構弱っていらっしゃるというウワサ。東京進出がアダとなっているんじゃないかとゆー観測。
インデアン、ジャングル1、学校給食の共通点ですか? それにリトルスプーンも加えましょうか(笑) 答えは「セントラル・キッチン!」。いかがでしょう。
しかし、あの東4条であおむけに寝転んでいたクルマ。どうなったんでしょう(笑)
>Rhidiftedさま
{ォ萱ッノ゛?N椪ッ5軣KQ?・?效=?xッツッ・^スi\l= <%ヒ?;ノOBAツ4x。)ル
[庫H・狎zL 聡ヤ・オuJw匚L@:XdQ?bCヤ愾ェネラ狢レヌkgエモ游|・オャKq・~ト解・u|&Mニdモ5^サr3踟{D髱-@7・?^Oマ`?゛ヨカ碇韜EGOチ檍|ケ・ク{?黎?・Eン=<・ニケC・3トヲxウ丞l・ソダm酪ー.j「8・v・?Pナ・ク・ロ?ソテレ鹵ョア・」HヨメHD+ネィ・_ON惷eスト�?
これはまた「まんへり」にはお久し振りのご登場で。コメント欄でもcask流が炸裂しておりましたね(笑)http://www.mytokachi.jp/kabamaru_7/entry/403#comment5
ジャングル1さまの話題もさることながら、札幌のリトルスプーンさまが結構弱っていらっしゃるというウワサ。東京進出がアダとなっているんじゃないかとゆー観測。
インデアン、ジャングル1、学校給食の共通点ですか? それにリトルスプーンも加えましょうか(笑) 答えは「セントラル・キッチン!」。いかがでしょう。
しかし、あの東4条であおむけに寝転んでいたクルマ。どうなったんでしょう(笑)
>Rhidiftedさま
{ォ萱ッノ゛?N椪ッ5軣KQ?・?效=?xッツッ・^スi\l= <%ヒ?;ノOBAツ4x。)ル
[庫H・狎zL 聡ヤ・オuJw匚L@:XdQ?bCヤ愾ェネラ狢レヌkgエモ游|・オャKq・~ト解・u|&Mニdモ5^サr3踟{D髱-@7・?^Oマ`?゛ヨカ碇韜EGOチ檍|ケ・ク{?黎?・Eン=<・ニケC・3トヲxウ丞l・ソダm酪ー.j「8・v・?Pナ・ク・ロ?ソテレ鹵ョア・」HヨメHD+ネィ・_ON惷eスト�?
No.1450 (・∀・)
読めない・・・。文字化けに文字化けで返信はどうやって出来るの(悩)
書き込みついでに間違い探し。「ハウス」だったり「スパイシー」だったり意味は通じるのですけど、微妙に店名が違うのはわざとなのかしら?
「夕食前の水代わり」って失礼な!(苦笑)
書き込みついでに間違い探し。「ハウス」だったり「スパイシー」だったり意味は通じるのですけど、微妙に店名が違うのはわざとなのかしら?
「夕食前の水代わり」って失礼な!(苦笑)
information
最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。