料理・グルメ部

しあわせいかつ*3

Rei

Reiです。夫と娘(4歳)の3人家族。
ささやかですが、しあわせな毎日を過ごしています。
ごはんのこと、節約のこと、娘のこと、日常のこと・・・
のんびりと綴っていきたいと思います♪

 

居酒屋ReiD

2009/08/15 07:43


テーブルセンターがしわくちゃで、ごめんなさい〜。


昨日の夜ごはん<居酒屋Rei>

・焼き鯖寿司
・揚げだし豆腐
・鶏ももの葱塩焼き
・ちくわの磯部揚げ
・ぬか漬け



お盆も仕事のパパをねぎらおうと
昨日は、ありあわせに少しだけ買い足し、
あとはお買い得な生酒も買い、居酒屋レイコにしました。


揚げ出し豆腐は、前にすでに登場済みのものです。


以前に雑誌かなにかで見て以来、我が家の定番になったもので、
豆腐のほかに、しし唐と茄子を素揚げしたものが入っていて、
大根おろしと七味を加えていただきま〜す。

つゆが染みて、本当に美味しい。。。(*´▽`*)



焼き鯖寿司は。。。

『みちこがお届けする若狭の浜焼き鯖寿司』が
数年前に流行したとき食べてみたら・・・
とっても美味しくて夫婦で気に入って、
それ以来まねて自分で作るようになりました。

娘も大好きです☆


塩鯖をこんがりと焼いて、冷めたら骨を取り、
適当な容器・・わたしはパパのお弁当箱ですが・・・
そこにラップを敷き皮目を下にして鯖を入れ。


その上に酢めしに大葉と胡麻を混ぜたものを乗せ、
間に茗荷を甘酢漬けにしたものをはさみ
また酢めしを加え、ラップを閉じてぎゅーぎゅー押します。
(普通は茗荷ではなく新生姜の漬物でOK)


ある程度時間をおきなじんだら取り出し、
ラップをしたままよく切れる包丁で丁寧に切って
そしてラップをはずして、完成〜。


焼き鯖寿司って、本当に美味しいんです。。。(*´▽`*)
お醤油つけてもいいけど、つけなくても十分美味しい(*´▽`*)


骨を取る作業と、あとは切るのが若干面倒ですが、
でもその価値があるな〜と思うので、
うちではお正月とか居酒屋とかに、
何度も何度も作り続けています☆



あとはちくわの磯部揚げと。。。
鶏ももの葱塩焼き。

磯辺揚げも前も登場済みですが、
ころもにマヨネーズを加えると、
味がつくしさらに美味しくなります♪


葱塩焼きは、もも肉が冷凍庫に1枚だけあって、
普通に焼き鳥の塩にしようかと思ったんですけど、
アレンジして巻いてみました。

観音開きにしたもも肉に塩胡椒をしっかりとし、
そこに長葱を乗せ巻いて・・・
タコ糸でぐるぐる巻いて縛り、
表面に多めに塩と胡椒をしっかりとします。

多めにしないと味がぼけて美味しくないので、
多すぎると思うくらいしたほうがいいと思いますが、
お好みで調整してくださいね!


そしてフライパンで表面をこんがり焼いて・・・


全面に焦げ目がついたら酒をまわしかけ
フタをして蒸し焼きにして中まで火を通したら完成。

冷めたら糸を取って適当な厚みに切って、
昨日はオツトメ品で50円だった青柚子を絞って食べましたが。。。


美味しい〜(*´▽`*)

味はまさに、塩のねぎま焼き鳥なんだけど、
柚子がまたきいていて、
冷えひえの生酒とものすごく合いました(*´▽`*)


ダイエット中のはずなのに、
調子にのって食べて呑んでしまった、
そんな昨日の夜でした(゜д゜)))))

でもパパが喜んでくれたので
ヨシとしたいと思います(笑)



今日はいいお天気です。

でも朝晩の空気がたまに
すでに秋の気配なのは気のせいじゃないですよね。。

なんだか天気がいまいちだったことが多いまま、
そのままどうもぱっとしないまま、
秋が近づいてきちゃってるのかな。


今日は終戦記念日。
昨日録画しておいた「火垂の墓」を
娘と観ようかな、と思っています。


前に書かせていただいたように、
夏休みはなかなかやっぱり更新が難しかったりしてますが、
それでもご訪問くださる方、本当にありがとうございます。。。

残り少ないお盆休み、
どうぞ楽しくお過ごしください(^−^)☆


 
 
この記事がいいと思ったらクリック 獲得数:

コメント(0)

コメントを紹介
 

コメントを投稿する (0)

関連記事(0)

関連記事を紹介
 
『暮らしHAPPYノート』若松美穂
『365日 毎日、おしゃれ』久保寺香織