コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS)
2009年8月15日(土) 02:27(6時間前)
まんぞうのへりくつ
書込数:1601/参照数:156810/user×12
「小ネタ」用掲示板です。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
|
2007/10/11(木)
No.551 (・∀・)
>>540
>ご存知の通り、「へりくつ」の403以降、ワタシは
>ことあるごとにマイとかちの規約に関して疑義を
>呈するべく皮肉な物言いを徹底しました。
>その甲斐もあって、貴殿が「へりくつ」に降りて
>こられたと確信しております。
その認識は全くの誤りです。
当方が最初に登場した>>467を読み返して下さい。何故自分がここに書き込んだかというと、萬造さんが>>466で
>ですからね、なにか批判的なことをカキコされたり
>注意されたくらいで、ブログ休止したり、管理人氏に
>申し立てしたり、というのが信じられないワケ
>なんですよ。
>傷つきやすいフリをするのはおよしなさいな、
>いい年なんだから、というのがココンとこ
>マイとかちで起こった現象に対する見解でしてね。
などと、相も変わらず「特定人物を遠回しに非難するようなこと」をされていたからです。当方が非難されたからではなく、他者が非難されるのを見過ごせなかったのです。
そもそもこの書き込み以前で、萬造さんに対して当方が何か圧力を掛けるようなことを言いましたでしょうか。
ただ単に、一連のやりとりの中で都合が悪くなったから
>ユーザーは基本的に貴殿の価値観の範囲内に
>存在すべきであり、反抗など許さない。違いますか。
と、自分を弱者に例えて「弾圧」と戦っているフリをしているだけではないでしょうか。萬造さんが他ユーザーに対して上記のようなことをしない限り、こちらも基本的には関与しません。
問題をすり替えているのは萬造さんの方ではないでしょうか。
>ご存知の通り、「へりくつ」の403以降、ワタシは
>ことあるごとにマイとかちの規約に関して疑義を
>呈するべく皮肉な物言いを徹底しました。
>その甲斐もあって、貴殿が「へりくつ」に降りて
>こられたと確信しております。
その認識は全くの誤りです。
当方が最初に登場した>>467を読み返して下さい。何故自分がここに書き込んだかというと、萬造さんが>>466で
>ですからね、なにか批判的なことをカキコされたり
>注意されたくらいで、ブログ休止したり、管理人氏に
>申し立てしたり、というのが信じられないワケ
>なんですよ。
>傷つきやすいフリをするのはおよしなさいな、
>いい年なんだから、というのがココンとこ
>マイとかちで起こった現象に対する見解でしてね。
などと、相も変わらず「特定人物を遠回しに非難するようなこと」をされていたからです。当方が非難されたからではなく、他者が非難されるのを見過ごせなかったのです。
そもそもこの書き込み以前で、萬造さんに対して当方が何か圧力を掛けるようなことを言いましたでしょうか。
ただ単に、一連のやりとりの中で都合が悪くなったから
>ユーザーは基本的に貴殿の価値観の範囲内に
>存在すべきであり、反抗など許さない。違いますか。
と、自分を弱者に例えて「弾圧」と戦っているフリをしているだけではないでしょうか。萬造さんが他ユーザーに対して上記のようなことをしない限り、こちらも基本的には関与しません。
問題をすり替えているのは萬造さんの方ではないでしょうか。
No.552 (・∀・)
>>541
>そして「不満」を漏らすのはマイとかちの中でそれを
>行うのがワタシの役目と心得ているからです。
管理者サイドに不満を漏らすのは構いませんが、>>466のようなことは止めて頂きたいです。
だから、
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=laadmaar&blog_code=54
このケースでも、まずはコチラに相談して欲しかった訳です。十勝管外の内容が打倒かどうか判断するのは、サービス提供者である当方なのですから。
>クマウザーさまが宣言されているように
>「コメントに対する返信はあまり出来ないかも
>知れません」とできればいいのですが、ワタシは
>弱い立場のブロガーです。読者つなぎとめのために
>は、そんなことはようようできません。
これは、今回の件とは関係ありませんよね。自分が相対的な「弱者」であると主張したいがため、その根拠を補完する材料をただ探してきただけですよね。
>あれはcaskさま流の「嫌がらせ」であるとワタシは
>捉えています。
むしろそちらの方が「馴れ合い」っぽいですが。
>そして「不満」を漏らすのはマイとかちの中でそれを
>行うのがワタシの役目と心得ているからです。
管理者サイドに不満を漏らすのは構いませんが、>>466のようなことは止めて頂きたいです。
だから、
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=laadmaar&blog_code=54
このケースでも、まずはコチラに相談して欲しかった訳です。十勝管外の内容が打倒かどうか判断するのは、サービス提供者である当方なのですから。
>クマウザーさまが宣言されているように
>「コメントに対する返信はあまり出来ないかも
>知れません」とできればいいのですが、ワタシは
>弱い立場のブロガーです。読者つなぎとめのために
>は、そんなことはようようできません。
これは、今回の件とは関係ありませんよね。自分が相対的な「弱者」であると主張したいがため、その根拠を補完する材料をただ探してきただけですよね。
>あれはcaskさま流の「嫌がらせ」であるとワタシは
>捉えています。
むしろそちらの方が「馴れ合い」っぽいですが。
No.553 (・∀・)
>>542
>管理者の発言としてはどうなんでしょう。
読んだ方の受け止め方にお任せします。
萬造さんはただひたすら勘違いされているようなので、最後に念を押してもう一度書きます。
運営に対する批判・要望は結構ですが、>>466のようなしつこい揶揄や、リサーチ・ボラさんにされたようなことは基本的にしないで頂きたい、ということです。
それさえ守って頂ければ、当方は何も文句はありません。
>管理者の発言としてはどうなんでしょう。
読んだ方の受け止め方にお任せします。
萬造さんはただひたすら勘違いされているようなので、最後に念を押してもう一度書きます。
運営に対する批判・要望は結構ですが、>>466のようなしつこい揶揄や、リサーチ・ボラさんにされたようなことは基本的にしないで頂きたい、ということです。
それさえ守って頂ければ、当方は何も文句はありません。
No.554 (・∀・)
>>547
著作権のハナシは水掛け論にしかならないようなので簡単に済ませますが、個人的な見解として、ちまたに溢れる次のようなブログは、「表現」の手段としてアリではないかと思っています。
http://beatarai.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html
ただ「やりすぎ」はもちろんいけませんので、その辺の基準はこれからネットユーザー全体で考えてゆく必要があるかも知れません。
著作権のハナシは水掛け論にしかならないようなので簡単に済ませますが、個人的な見解として、ちまたに溢れる次のようなブログは、「表現」の手段としてアリではないかと思っています。
http://beatarai.blog90.fc2.com/blog-entry-17.html
ただ「やりすぎ」はもちろんいけませんので、その辺の基準はこれからネットユーザー全体で考えてゆく必要があるかも知れません。
No.555 (・∀・)
>>548
「まぁ、馴れ合い、内輪で盛り上がりたい、マイとかちらしいじゃないですかwwwwwwwwwwwwwww」
「神様が名前を変えたら、皆さん変える、少なくとも私には馴れ合いにしか思えません。馴れ合い教としか思えませんね。」
別に過去をほじくり返したい訳ではありませんが、こういう書き込みを見てしまうと、書かれた方は見下し馬鹿にされたように思えてしまいます。
caskさんが酒の会やビールパーティーを催されたのと同じように、楽しみたいのは誰もが同じなのです。
そしてそれを馬鹿にしたり傷付けるような行為は、誰であれ許されないと自分は考えています。
「まぁ、馴れ合い、内輪で盛り上がりたい、マイとかちらしいじゃないですかwwwwwwwwwwwwwww」
「神様が名前を変えたら、皆さん変える、少なくとも私には馴れ合いにしか思えません。馴れ合い教としか思えませんね。」
別に過去をほじくり返したい訳ではありませんが、こういう書き込みを見てしまうと、書かれた方は見下し馬鹿にされたように思えてしまいます。
caskさんが酒の会やビールパーティーを催されたのと同じように、楽しみたいのは誰もが同じなのです。
そしてそれを馬鹿にしたり傷付けるような行為は、誰であれ許されないと自分は考えています。
No.556 (・∀・)
そもそも、管理人の思想に沿って運営されているんだろう。掲示板ってのは。
それに賛同できなければ、ゴタゴタ言わないでさっさと別の板に行けばいいしょ。ほんとに不思議だ。
管理人さんの手をこれ以上煩わせるなよ。
それに賛同できなければ、ゴタゴタ言わないでさっさと別の板に行けばいいしょ。ほんとに不思議だ。
管理人さんの手をこれ以上煩わせるなよ。
2007/10/12(金)
No.557 (ノД`)
『「不満」を漏らすのはマイとかちの中でそれを行うのが
ワタシの役目と心得ているからです』
って、そんな役目いりませんし
あまりに、しつこ過ぎやしませんか?
気に入らなければ、早々にお辞めなさいな
ワタシの役目と心得ているからです』
って、そんな役目いりませんし
あまりに、しつこ過ぎやしませんか?
気に入らなければ、早々にお辞めなさいな
No.558 (・∀・)
556さんや557さんのように萬造さんを馴れ合いの場から、出て行って欲しくてたまらない人々が煽っているわけですが、それが管理人さんの守りたいヒトビトなのかな・・・ そうでないことを信じています
No.560 (・∀・)
著作権に関しては後から言い訳をしてる訳ですね。
何かあれば、他人の画像を転用している、管理人様の真似をしましたって事で理由が出来る訳ですね。
まぁ、馴れ合い、内輪で盛り上がりたい、マイとかちらしいじゃないですかwwwwwwwwwwwwwww」
「神様が名前を変えたら、皆さん変える、少なくとも私には馴れ合いにしか思えません。馴れ合い教としか思えませんね。」
別に過去をほじくり返したい訳ではありませんが、こういう書き込みを見てしまうと、書かれた方は見下し馬鹿にされたように思えてしまいます。
↑
あのような事をするのは普通でしょうかね。管理人様は、名前を変えてくれた方には好意を寄せるのでしょうが、少なくとも冷ややかな目で見てた人は多々居るはずです。私もその一人。
くだらない馴れ合いが、現ユーザーや辞めたユーザー含め、マイとかちの駄目な部分、後々に人間関係が壊れていってるのではないでしょうか。
caskさんが酒の会やビールパーティーを催されたのと同じように、楽しみたいのは誰もが同じなのです。
↑
全く持って趣旨が違います。
酒の会は1度行いましたが、美味しい物を知ってもらおう、酒文化を高めようというものです。
自分の好きな人とやった訳ではなく、募集を掛けてた訳ですよ。
作り方、歴史、選び方、楽しみ方などきちんと、その時はウイスキーだったのですが、詳しい方を招いて初心者にも教えた訳です。
きちんと目的をもって行ったものが、何故に同じなんでしょう。
ビールパーティーではなく、ビールの会です。
これも、美味しい飲み方、銘柄選び、グラスの扱い、十数種類のティスティング、酒メーカーから協賛までいただきました。
こちらも募集を掛けて行いました。パーティーなど催した覚えはありません。
何かあれば、他人の画像を転用している、管理人様の真似をしましたって事で理由が出来る訳ですね。
まぁ、馴れ合い、内輪で盛り上がりたい、マイとかちらしいじゃないですかwwwwwwwwwwwwwww」
「神様が名前を変えたら、皆さん変える、少なくとも私には馴れ合いにしか思えません。馴れ合い教としか思えませんね。」
別に過去をほじくり返したい訳ではありませんが、こういう書き込みを見てしまうと、書かれた方は見下し馬鹿にされたように思えてしまいます。
↑
あのような事をするのは普通でしょうかね。管理人様は、名前を変えてくれた方には好意を寄せるのでしょうが、少なくとも冷ややかな目で見てた人は多々居るはずです。私もその一人。
くだらない馴れ合いが、現ユーザーや辞めたユーザー含め、マイとかちの駄目な部分、後々に人間関係が壊れていってるのではないでしょうか。
caskさんが酒の会やビールパーティーを催されたのと同じように、楽しみたいのは誰もが同じなのです。
↑
全く持って趣旨が違います。
酒の会は1度行いましたが、美味しい物を知ってもらおう、酒文化を高めようというものです。
自分の好きな人とやった訳ではなく、募集を掛けてた訳ですよ。
作り方、歴史、選び方、楽しみ方などきちんと、その時はウイスキーだったのですが、詳しい方を招いて初心者にも教えた訳です。
きちんと目的をもって行ったものが、何故に同じなんでしょう。
ビールパーティーではなく、ビールの会です。
これも、美味しい飲み方、銘柄選び、グラスの扱い、十数種類のティスティング、酒メーカーから協賛までいただきました。
こちらも募集を掛けて行いました。パーティーなど催した覚えはありません。
No.563 (・∀・)
>>524
あら。ご親切にありがとうございまっす。
リンク先にいってみたらあら大変。削除の嵐。
残しといてはマズイ事でも有ったのでしょうかねぇ。
質問にお答えいただければ良いだけなんですけどね。
話の流れが変わっちゃってるので混乱させそうなのでおいとまします。
あら。ご親切にありがとうございまっす。
リンク先にいってみたらあら大変。削除の嵐。
残しといてはマズイ事でも有ったのでしょうかねぇ。
質問にお答えいただければ良いだけなんですけどね。
話の流れが変わっちゃってるので混乱させそうなのでおいとまします。
2007/10/13(土)
No.564 (・∀・)
>>560
>著作権に関しては後から言い訳をしてる訳ですね。
後から人のブログを持ち出して、萬造さんとの馴れ合いの事実を誤魔化しているのはそちらではないでしょうか。
ケースバイケースと言っているのですが、何故そこまで融通が利かないのでしょう。
載せる内容によっては宇多田ヒカルでさえこうなります。
http://www.j-cast.com/2007/10/11012138.html
漫画やNHKアナの肖像とジャニーズを同列に扱う事自体にそもそも無理があります。
>あのような事をするのは普通でしょうかね。
ご本人が楽しければそれでよいかと。大体、その「普通」の基準を誰が決めるのでしょうか。
>管理人様は、名前を変えてくれた方には好意を
>寄せるのでしょうが
何故好意を寄せなければならないのでしょうか。根拠がわからないのですが、caskさん的には、人を喜ばせる行為は許せないというわけですね。
>少なくとも冷ややかな目で見てた人は多々居るはずです。
>私もその一人。
他人の心が読めるのでしょうか。エスパーみたいですね。
>全く持って趣旨が違います。
>酒の会は1度行いましたが、美味しい物を知って
>もらおう、酒文化を高めようというものです。
要するに、自分のやることは高尚で全て正しいが、他人のやることには価値がないと言いたいわけですね。
これは正に、自分の価値観に合わない存在を認めないという、caskさんの本音だと思います。
もちろん、caskさんの活動は素晴らしかったかも知れませんが、だからといって他者を否定する権利はありません。
自分は、ここに集う全ての人が自己の知識や能力の範囲内で、楽しんで貰いたいと願っています。
>著作権に関しては後から言い訳をしてる訳ですね。
後から人のブログを持ち出して、萬造さんとの馴れ合いの事実を誤魔化しているのはそちらではないでしょうか。
ケースバイケースと言っているのですが、何故そこまで融通が利かないのでしょう。
載せる内容によっては宇多田ヒカルでさえこうなります。
http://www.j-cast.com/2007/10/11012138.html
漫画やNHKアナの肖像とジャニーズを同列に扱う事自体にそもそも無理があります。
>あのような事をするのは普通でしょうかね。
ご本人が楽しければそれでよいかと。大体、その「普通」の基準を誰が決めるのでしょうか。
>管理人様は、名前を変えてくれた方には好意を
>寄せるのでしょうが
何故好意を寄せなければならないのでしょうか。根拠がわからないのですが、caskさん的には、人を喜ばせる行為は許せないというわけですね。
>少なくとも冷ややかな目で見てた人は多々居るはずです。
>私もその一人。
他人の心が読めるのでしょうか。エスパーみたいですね。
>全く持って趣旨が違います。
>酒の会は1度行いましたが、美味しい物を知って
>もらおう、酒文化を高めようというものです。
要するに、自分のやることは高尚で全て正しいが、他人のやることには価値がないと言いたいわけですね。
これは正に、自分の価値観に合わない存在を認めないという、caskさんの本音だと思います。
もちろん、caskさんの活動は素晴らしかったかも知れませんが、だからといって他者を否定する権利はありません。
自分は、ここに集う全ての人が自己の知識や能力の範囲内で、楽しんで貰いたいと願っています。
No.567 (・∀・)
「言うべきことはハッキリと相手に言うべき(それをせず、何も言わないのは悪しき馴れ合いだ)」という萬造さんやcaskさんの流儀に従えば、当然の帰結として必ずこうなる、ということです。
ずっと以前から当方は「ユーザーがユーザーへ干渉するような行為は、不毛なばかりか問題の解決にならないので止めて欲しい」とお願いしてきましたが、それに対する萬造さんの返答は
>caskさまやワタシなどが取り組んでいる行為も、
>「ユーザーに干渉し『不毛な』行為でかつ問題の
>解決にならない」に該当するのでしょうか。
というものでした。
これまでは単に、萬造さんやcaskさんに面と向かってモノを言える人がいなかったから、こうした不毛な議論は起きえなかった、ただそれだけなのです。
ずっと以前から当方は「ユーザーがユーザーへ干渉するような行為は、不毛なばかりか問題の解決にならないので止めて欲しい」とお願いしてきましたが、それに対する萬造さんの返答は
>caskさまやワタシなどが取り組んでいる行為も、
>「ユーザーに干渉し『不毛な』行為でかつ問題の
>解決にならない」に該当するのでしょうか。
というものでした。
これまでは単に、萬造さんやcaskさんに面と向かってモノを言える人がいなかったから、こうした不毛な議論は起きえなかった、ただそれだけなのです。
No.568 (・∀・)
バーチャルだとか虚像だとか、とにかく自分が誰であるかを隠したい方が、だけど自分は普通の善良な市民ですとおっしゃられてもねぇ。 掲示板のカキコやコメントにも書き手の人格品格は出ているはずですよ。ご自分で自負されるほど立派な方がお書きとは思えません。 そんなに嫌なら出て行きなさい、は正論。 運営管理に問題アリ、は部分的に的を得ていると感じる事があります。 それはどこかと尋ねられれば、この様な掲示板を野放しにして管理人自らが取り込まれてしまっている事です。 一部にこんな場所があると知ったら地域の企業が広告を出すのを考えなおしませんか? 同じようなサイトは新聞社やプロバイダーが簡単に作ってしまうでしょう。 今の私なら引越しすると思います。 自分は登録しています。時々ブログも書き、楽しい仲間も増えました。それはマイとかちのおかげだと思っています。 どなたが悪くていなくなればいいまでは判断がつきませんけれど、こういう掲示板はあまりふさわしくない、言い換えれば同じ屋根の下になければいいと思います。ここに二度と書き込む事はありませんし、見に来る予定もありません。
No.569 (・∀・)
誰もが閲覧できる公の場で見苦しいったらありゃしない。ここはそんなサイトだったんですか?
まんぞうさん、あんた何やってんの↓
http://blog.livedoor.jp/gudaguda_nienie/archives/50727918.html#comments
こんなとこにアナタがコメ入れること自体信じられん!まんぞうの正体見たりって感じだな!
管理人さんも、もうほうっておいたほうがいいよ!
ほんと印象悪いわここ。原因作ってるの本人たちが自覚ないんなら何を言っても無駄無駄!
俺も二度とここには来ないし火事場が好きな奴以外皆去っていくよたぶん。
まんぞうさん、あんた何やってんの↓
http://blog.livedoor.jp/gudaguda_nienie/archives/50727918.html#comments
こんなとこにアナタがコメ入れること自体信じられん!まんぞうの正体見たりって感じだな!
管理人さんも、もうほうっておいたほうがいいよ!
ほんと印象悪いわここ。原因作ってるの本人たちが自覚ないんなら何を言っても無駄無駄!
俺も二度とここには来ないし火事場が好きな奴以外皆去っていくよたぶん。
No.571 (・∀・)
萬造さん、caskさんは嫌なレスも入れたかもしれません、でも入れられる方にも問題ありますよね。
悪い事を削除や管理出来てないのは管理人なのでは?
注意レスを入れられたり、そんな事をしてくれる人は他に居ましたか?管理人が行いましたか?
私も過去に注意されましたが、別に嫌とも思いませんでした。
確かに目立つ存在かもしれませんが。
挙句の果てに、アカウント削除で済ますのは、それ以前にきちんと管理が出来てない証拠ではないでしょうか。削除する前に話し合いされましたか。
いきなり停止には驚きましたね。あの程度の事で。
個人的に面白く無いんでしょう。
「私のサイトだから私が法です!」って言ったらどうですか。
ここは萬造さんの掲示板、萬造さんが良いと思ってるのでしたら、それで良いのでは無いでしょうか。
私は管理人がどう書き込むのか見たいです。
嫌なら見なければ良い。
出さなくて良い事に口を出したり、一部の女性の掲示板のみにカキコするだけでひいてました。公平さが無いですよ。
今回のアカウント停止や、一方的な決め付けた物言いには納得出来ません。
悪い事を削除や管理出来てないのは管理人なのでは?
注意レスを入れられたり、そんな事をしてくれる人は他に居ましたか?管理人が行いましたか?
私も過去に注意されましたが、別に嫌とも思いませんでした。
確かに目立つ存在かもしれませんが。
挙句の果てに、アカウント削除で済ますのは、それ以前にきちんと管理が出来てない証拠ではないでしょうか。削除する前に話し合いされましたか。
いきなり停止には驚きましたね。あの程度の事で。
個人的に面白く無いんでしょう。
「私のサイトだから私が法です!」って言ったらどうですか。
ここは萬造さんの掲示板、萬造さんが良いと思ってるのでしたら、それで良いのでは無いでしょうか。
私は管理人がどう書き込むのか見たいです。
嫌なら見なければ良い。
出さなくて良い事に口を出したり、一部の女性の掲示板のみにカキコするだけでひいてました。公平さが無いですよ。
今回のアカウント停止や、一方的な決め付けた物言いには納得出来ません。
No.572 (・∀・)
>>571
>でも入れられる方にも問題ありますよね。
「イジメを受ける方にも問題がある」と言うのと同じですね。
>注意レスを入れられたり、そんな事をしてくれる人は
>他に居ましたか?管理人が行いましたか?
>いきなり停止には驚きましたね。あの程度の事で。
「あの程度」とはどういうことでしょう。また自分は当人達の父親でも指導者でもありません。相手を一個の成熟した”大人”であると尊重していますので、「悪いこと」をいちいち見付けて注意し、改心を促すようなことはしようとも思いません。
ただ明確なルール違反が確認された場合は、原則に従ってクールに対処させて頂きます。これは、ボクシングの某一家が、反則行為でライセンス停止を受けるのと同じ事です。ライセンスが停止された後で「何故反則をしないように注意してくれなかったの」と騒いでも、普通は誰も耳を貸さないと思いますが。
>今回のアカウント停止や、一方的な決め付けた
>物言いには納得出来ません。
独裁国家ではないのですから、アカウントの停止行為に異論があるのは最初から承知の上です。甘んじて受け入れます。
ただそれ以外で反論があるのなら、明確な根拠を示して頂きたいものです。
>でも入れられる方にも問題ありますよね。
「イジメを受ける方にも問題がある」と言うのと同じですね。
>注意レスを入れられたり、そんな事をしてくれる人は
>他に居ましたか?管理人が行いましたか?
>いきなり停止には驚きましたね。あの程度の事で。
「あの程度」とはどういうことでしょう。また自分は当人達の父親でも指導者でもありません。相手を一個の成熟した”大人”であると尊重していますので、「悪いこと」をいちいち見付けて注意し、改心を促すようなことはしようとも思いません。
ただ明確なルール違反が確認された場合は、原則に従ってクールに対処させて頂きます。これは、ボクシングの某一家が、反則行為でライセンス停止を受けるのと同じ事です。ライセンスが停止された後で「何故反則をしないように注意してくれなかったの」と騒いでも、普通は誰も耳を貸さないと思いますが。
>今回のアカウント停止や、一方的な決め付けた
>物言いには納得出来ません。
独裁国家ではないのですから、アカウントの停止行為に異論があるのは最初から承知の上です。甘んじて受け入れます。
ただそれ以外で反論があるのなら、明確な根拠を示して頂きたいものです。
2007/10/15(月)
No.575 (・∀・)
某ブログでは「代理戦争」との見方でございます。ですがそれは一面的に過ぎません。むしろ、この機に乗じたという意味合いが強い。ワタシとしては、誰かのために戦うのではなくて、あくまで自身の主義主張のために論陣を張るのでしてね。
ワタシが「Kao香桜」にて提示したマイとかちの現状についての分析、現在は見ることのできないcaskさまの記事「マイとかち商用ブログについて考える」のコメント欄で展開された『一部』非登録ユーザーの思いの提示からコッチ、なんらマイとかち管理人さまは動ずることなく「自分はこれでやります」を貫いているご様子。
それはそれで構わないのですよ。今回の議論でもソレは変わることはない、とワタシは見ていましたから。管理人氏の「頑固さ。頑なさ」については相当のものであってそれを変えることなどできませんから。
ただシステムを変えることは可能と考えていました。「マイとかちは誰のもの」で本来述べたかったことはそこにある。あの記事は「事態」に囚われてしまったキライがありまして、そこまで言及できませんでした。登録ユーザー全体の思いがあれば、よりワカリ易い「規約の運用」に変わらざるをえないでしょう、と。で試しに今回ワタシが吼えたワケですが「全体の意向」としてまとめ上げるには力未だ足らず、でありました。
取りあえず、マイとかち管理人さまとしての結論はワタシに対して「それさえ守っていただければ、当方は何も文句はありません」ということのようです。それを明確な形で戴けた、というのは大いなる一歩であろうなぁ、と。
これが今回の「総括」となるでしょうか。
ワタシが「Kao香桜」にて提示したマイとかちの現状についての分析、現在は見ることのできないcaskさまの記事「マイとかち商用ブログについて考える」のコメント欄で展開された『一部』非登録ユーザーの思いの提示からコッチ、なんらマイとかち管理人さまは動ずることなく「自分はこれでやります」を貫いているご様子。
それはそれで構わないのですよ。今回の議論でもソレは変わることはない、とワタシは見ていましたから。管理人氏の「頑固さ。頑なさ」については相当のものであってそれを変えることなどできませんから。
ただシステムを変えることは可能と考えていました。「マイとかちは誰のもの」で本来述べたかったことはそこにある。あの記事は「事態」に囚われてしまったキライがありまして、そこまで言及できませんでした。登録ユーザー全体の思いがあれば、よりワカリ易い「規約の運用」に変わらざるをえないでしょう、と。で試しに今回ワタシが吼えたワケですが「全体の意向」としてまとめ上げるには力未だ足らず、でありました。
取りあえず、マイとかち管理人さまとしての結論はワタシに対して「それさえ守っていただければ、当方は何も文句はありません」ということのようです。それを明確な形で戴けた、というのは大いなる一歩であろうなぁ、と。
これが今回の「総括」となるでしょうか。
No.576 (・∀・)
>>543 田代まさしさま
「覗き」お疲れ様です。>>493での3択のウチ、どれを選ばれましたかぁ?
>>544 >>562 ピョン子さま
子供達はともかく親元は一番長いでございますかぁ? 「下手な小説」の部分には相当堪えるものがございましたよ。もっと精進しなければなりませんけれど、「事実は小説より奇なり」という使い古された言い訳を取りあえず。
稲葉選手のジャンプ一発の好捕。目の当たりにしましたが、カッコよかったですよぉ。チャレンジングステージ第1戦はあれで勝ったようなものです。
>>546 かりかりさま
へりくつ読者の気持ちの代弁、というお言葉には感激いたしました。ただ、ご存知の通り、そういった読者ばかりではない、ということにお気づきになりましたでしょうし、かつ「萬造の正体見たり」でお嫌いになられたかも知れませんねぇ。
成り行きは大体、ワタシの予想通りでした。
>>546 >>558 (ノД`)さま
あはは。違和感ですかぁ。あなたもワタシ同様、「少数派」なんですね。結構、いばらの道を歩まれることになるのかなぁ、と。
カレーパスタもおいしゅうございますよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=69
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=75
一茶さまやまたたびさまが登録ユーザーであるか、非登録であるかについてはワタシ自信興味はありません。誰もが強いワケではございませんから、ああいった形で意見表明するしかないのでしょう。
基本的にはマイとかち管理人さまは従順である「弱いもの」の味方であると意思表明されましたからねぇ。
ワタシも管理人さまと比較すると十分に「弱い」のですが、黙ってない分だけ扱いづらいんでしょうね。
「覗き」お疲れ様です。>>493での3択のウチ、どれを選ばれましたかぁ?
>>544 >>562 ピョン子さま
子供達はともかく親元は一番長いでございますかぁ? 「下手な小説」の部分には相当堪えるものがございましたよ。もっと精進しなければなりませんけれど、「事実は小説より奇なり」という使い古された言い訳を取りあえず。
稲葉選手のジャンプ一発の好捕。目の当たりにしましたが、カッコよかったですよぉ。チャレンジングステージ第1戦はあれで勝ったようなものです。
>>546 かりかりさま
へりくつ読者の気持ちの代弁、というお言葉には感激いたしました。ただ、ご存知の通り、そういった読者ばかりではない、ということにお気づきになりましたでしょうし、かつ「萬造の正体見たり」でお嫌いになられたかも知れませんねぇ。
成り行きは大体、ワタシの予想通りでした。
>>546 >>558 (ノД`)さま
あはは。違和感ですかぁ。あなたもワタシ同様、「少数派」なんですね。結構、いばらの道を歩まれることになるのかなぁ、と。
カレーパスタもおいしゅうございますよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=69
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=75
一茶さまやまたたびさまが登録ユーザーであるか、非登録であるかについてはワタシ自信興味はありません。誰もが強いワケではございませんから、ああいった形で意見表明するしかないのでしょう。
基本的にはマイとかち管理人さまは従順である「弱いもの」の味方であると意思表明されましたからねぇ。
ワタシも管理人さまと比較すると十分に「弱い」のですが、黙ってない分だけ扱いづらいんでしょうね。
No.577 (・∀・)
>>556 一茶さま
確かにどうでもよい「スレ(板)、ブログ」でしたら、ご指摘の通りとっとと他に行けば済むことでしょう。ですが、ココでやることに意味がある、と「妄信」しておりますのでね。
マイとかち管理人さまも期せずして持論の展開をされることができて、良い機会ではなかったかとオモコしておりますよ。そもそも、そういった議論がなされないほうがどうかしている、と考えております。
活発な意見交換が健全な「スレ」を育みます。成長するためには不可欠かと。それはただ大きくなる、ということではなしに「良質な」という意味です。
ご意見ありがとうございました。
>>557 またたびさま
申し訳ございませんねぇ。「不満」をたらたら聞かされるのって、決して愉快ではございませんよね。ワタシもいちいち申し上げるのは、そんな楽ではないです。お叱りも頂戴すること覚悟しておりますから。
ですけどね、何度かブログ記事で申し上げておりますけれど、マイとかちのことに限らず、意見表明をする習慣というのは皆が持つべきなのでは、と考えております。一番このことについて述べたのは以下の記事ですね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=198
誰かが言わなければならないのかなぁ、と。もし誰も何も言わない、言えない世の中って健全って言えるのでしょうか。ワタシのカキコが不要ってされるウチはまだまだワタシの精進が足りないのでしょうね。そのうち必要悪くらいには昇格したいな、と。
申し訳ありませんが、ワタシの記事を見ないということで収めていただけませんでしょうか。
>>559 いちさま
こういった用法に全くシロウトなのでよくワカらないのですが、「誘導尋問」の誘導と同じような意味合いと捉えましたがよろしいのでしょうか。
ワタシ思うにマイとかち管理人さまは100%誘導されないかと。
確かにどうでもよい「スレ(板)、ブログ」でしたら、ご指摘の通りとっとと他に行けば済むことでしょう。ですが、ココでやることに意味がある、と「妄信」しておりますのでね。
マイとかち管理人さまも期せずして持論の展開をされることができて、良い機会ではなかったかとオモコしておりますよ。そもそも、そういった議論がなされないほうがどうかしている、と考えております。
活発な意見交換が健全な「スレ」を育みます。成長するためには不可欠かと。それはただ大きくなる、ということではなしに「良質な」という意味です。
ご意見ありがとうございました。
>>557 またたびさま
申し訳ございませんねぇ。「不満」をたらたら聞かされるのって、決して愉快ではございませんよね。ワタシもいちいち申し上げるのは、そんな楽ではないです。お叱りも頂戴すること覚悟しておりますから。
ですけどね、何度かブログ記事で申し上げておりますけれど、マイとかちのことに限らず、意見表明をする習慣というのは皆が持つべきなのでは、と考えております。一番このことについて述べたのは以下の記事ですね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=198
誰かが言わなければならないのかなぁ、と。もし誰も何も言わない、言えない世の中って健全って言えるのでしょうか。ワタシのカキコが不要ってされるウチはまだまだワタシの精進が足りないのでしょうね。そのうち必要悪くらいには昇格したいな、と。
申し訳ありませんが、ワタシの記事を見ないということで収めていただけませんでしょうか。
>>559 いちさま
こういった用法に全くシロウトなのでよくワカらないのですが、「誘導尋問」の誘導と同じような意味合いと捉えましたがよろしいのでしょうか。
ワタシ思うにマイとかち管理人さまは100%誘導されないかと。
No.578 (・∀・)
>>561 月水せんせえ
やってる当人たちは違う方向見つめながらもかろうじて本題を見失っていないなぁ、とワタシは思ってます。ただ、当事者以外の方は相当辛抱強いか当初からウォッチしてないと難しいでしょうね。
稲葉ジャンプ、一回だけしてきました。だって、基本的にリードしっぱなしでしたから、皆さんなかなか盛り上がりませんでしてね。第2戦の負け試合の時はスゴかったでしょう。TVカメラ揺れてましたもの。
しかもですね、試合中もコチラでの「キッツイ」>>568や>>569のコメントにリアルタイムで触れておりましたので、心中穏やかざるものございましたね。札幌ドームの中で一番暗い表情をしておったかも知れません。
ちなみに第1戦の件で、本日(14日)FMウィングさまに登場してしまいました。スタッフの方と席が近かったご縁で。「とても素敵なお声で、聞きほれました!」と女性パーソナリティさまに褒めていただきました。すこぉし、バランスとれましたね。
>>563 名無しで悪い?さま
あら、間にあわなかったのですか。わざわざ行かれたのに、それは残念。maikyon師は雰囲気を重要視される方なので消されたのでしょうね。ワタシは自分でカキコした内容で気付いた明らかな間違いですとか不適切との指摘を受けたものですとかは削除します。
けれど、ワタシに対する批判ですとか注意はそのままにしておきます。それは自身に対する戒めのため。加えて、裏掲示板等持ちませぬのでそこでブツブツ申したりもしておりません。胸のうちで煩悶して、ここで吐き出しております。
あ、そんなことどうでもよろしかったですね。失礼いたしました。
やってる当人たちは違う方向見つめながらもかろうじて本題を見失っていないなぁ、とワタシは思ってます。ただ、当事者以外の方は相当辛抱強いか当初からウォッチしてないと難しいでしょうね。
稲葉ジャンプ、一回だけしてきました。だって、基本的にリードしっぱなしでしたから、皆さんなかなか盛り上がりませんでしてね。第2戦の負け試合の時はスゴかったでしょう。TVカメラ揺れてましたもの。
しかもですね、試合中もコチラでの「キッツイ」>>568や>>569のコメントにリアルタイムで触れておりましたので、心中穏やかざるものございましたね。札幌ドームの中で一番暗い表情をしておったかも知れません。
ちなみに第1戦の件で、本日(14日)FMウィングさまに登場してしまいました。スタッフの方と席が近かったご縁で。「とても素敵なお声で、聞きほれました!」と女性パーソナリティさまに褒めていただきました。すこぉし、バランスとれましたね。
>>563 名無しで悪い?さま
あら、間にあわなかったのですか。わざわざ行かれたのに、それは残念。maikyon師は雰囲気を重要視される方なので消されたのでしょうね。ワタシは自分でカキコした内容で気付いた明らかな間違いですとか不適切との指摘を受けたものですとかは削除します。
けれど、ワタシに対する批判ですとか注意はそのままにしておきます。それは自身に対する戒めのため。加えて、裏掲示板等持ちませぬのでそこでブツブツ申したりもしておりません。胸のうちで煩悶して、ここで吐き出しております。
あ、そんなことどうでもよろしかったですね。失礼いたしました。
No.579 (・∀・)
>>565 ファイターズ頑張れさま
すみません。見苦しいのはひとえにワタシの悪徳のいたすところ。次回はもうちょっとマシなかたちで展開できるように精進いたします。
そんな訳で心中ザワザワしながらもですね、応援はしっかりしました。中盤以降は安心して観ていられましたし。残念なのはセギノールがノーヒットだったことと新庄を見逃してしまったこと。
>>566 zawa*さま
あともう少しですからぁ、こらえてくださいましね。そのうち、今まで通りになるでしょう。なにも無かったかの如くに。
>>568 とかちつくちてさま
携帯から長文お疲れさまでございました。「自分は普通の善良な市民」などと申した記憶はございませんが、そうとられたのだとしたら、マイとかち管理人さまとの比較において「弱い立場」であるとの強調を誤解されたのだと思われます。
ただ、立場を隠そうと隠すまいと「普通の善良な市民」は存在すると考えますがいかがでしょうか。「隠せるからヒドいこと」をカキコするのだ、というのは偏見と考えます。正直な気持ち、事実を明らかにするために「匿名」でカキコせざるを得ないというのは普通ではありませんか。
掲示板のカキコやコメントにワタシの卑しい人格品格が滲み出ているとのご指摘には痛み入ります。一言もございません。しかしながら「野放し」にしているというご指摘には承伏しかねます。少なくとも、ほとんどの参加者は真面目に議論しているわけですから。
くだらない非難合戦に堕していないとワタシは捉えています。加えて、コチラはワタシの掲示板。それこそ、ワザワザおみえにならなければ、それで済むだけのことと考えますがいかがでしょうか。
(続く)
すみません。見苦しいのはひとえにワタシの悪徳のいたすところ。次回はもうちょっとマシなかたちで展開できるように精進いたします。
そんな訳で心中ザワザワしながらもですね、応援はしっかりしました。中盤以降は安心して観ていられましたし。残念なのはセギノールがノーヒットだったことと新庄を見逃してしまったこと。
>>566 zawa*さま
あともう少しですからぁ、こらえてくださいましね。そのうち、今まで通りになるでしょう。なにも無かったかの如くに。
>>568 とかちつくちてさま
携帯から長文お疲れさまでございました。「自分は普通の善良な市民」などと申した記憶はございませんが、そうとられたのだとしたら、マイとかち管理人さまとの比較において「弱い立場」であるとの強調を誤解されたのだと思われます。
ただ、立場を隠そうと隠すまいと「普通の善良な市民」は存在すると考えますがいかがでしょうか。「隠せるからヒドいこと」をカキコするのだ、というのは偏見と考えます。正直な気持ち、事実を明らかにするために「匿名」でカキコせざるを得ないというのは普通ではありませんか。
掲示板のカキコやコメントにワタシの卑しい人格品格が滲み出ているとのご指摘には痛み入ります。一言もございません。しかしながら「野放し」にしているというご指摘には承伏しかねます。少なくとも、ほとんどの参加者は真面目に議論しているわけですから。
くだらない非難合戦に堕していないとワタシは捉えています。加えて、コチラはワタシの掲示板。それこそ、ワザワザおみえにならなければ、それで済むだけのことと考えますがいかがでしょうか。
(続く)
No.580 (・∀・)
(続き)
マイとかちと同じようなサイトは新聞社やプロバイダが簡単に作ってしまえないことは、過去の経緯が示しています。少なくともワタシはそう評価していますし、マイとかち管理人さま自身がよく理解されていることでしょう。
それで、ワタシは「いね!」とカキコされながらも踏みとどまっている。
ただ不可思議なのは、貴殿が登録ユーザーであるならばなぜ登録名を明らかにされないのでしょう。それを明らかにしたくない、できない現状が問題なのだろうなぁ、とワタシは考えます。
どなたが「とかちつくちて」さまなのかワタシ全く見当がつきませんので、お知らせいただければ、「とかちつくちて」さまに「あしあと」をつけないようにいたします。同じ空気を吸うのも苦痛なくらい、お嫌いなのでしょうから。
ご指摘、ありがとうございました。
>>569 市民さま
誰もが閲覧できるようにはしておりますけれど、強制的に見せるようにはしておりませんし、実際興味のある方しかお見えにならないのが実情です。実際統計をとっていますが、ここ1週間は別として、基本的には毎日のアクセス数の15%程度が「へりくつ」への来訪。基本的には「端萬記ファン」向けの存在。
おそらく今回コノような事態になってしまって、一番戸惑っているのはサイレントな「端萬記ファン」でしょう。その方たちの期待にそえずに大変申し訳なく思っていますが、こういったものも含めての「端萬記」であるとご理解いただければな、と思います。
(続き)
マイとかちと同じようなサイトは新聞社やプロバイダが簡単に作ってしまえないことは、過去の経緯が示しています。少なくともワタシはそう評価していますし、マイとかち管理人さま自身がよく理解されていることでしょう。
それで、ワタシは「いね!」とカキコされながらも踏みとどまっている。
ただ不可思議なのは、貴殿が登録ユーザーであるならばなぜ登録名を明らかにされないのでしょう。それを明らかにしたくない、できない現状が問題なのだろうなぁ、とワタシは考えます。
どなたが「とかちつくちて」さまなのかワタシ全く見当がつきませんので、お知らせいただければ、「とかちつくちて」さまに「あしあと」をつけないようにいたします。同じ空気を吸うのも苦痛なくらい、お嫌いなのでしょうから。
ご指摘、ありがとうございました。
>>569 市民さま
誰もが閲覧できるようにはしておりますけれど、強制的に見せるようにはしておりませんし、実際興味のある方しかお見えにならないのが実情です。実際統計をとっていますが、ここ1週間は別として、基本的には毎日のアクセス数の15%程度が「へりくつ」への来訪。基本的には「端萬記ファン」向けの存在。
おそらく今回コノような事態になってしまって、一番戸惑っているのはサイレントな「端萬記ファン」でしょう。その方たちの期待にそえずに大変申し訳なく思っていますが、こういったものも含めての「端萬記」であるとご理解いただければな、と思います。
(続き)
No.581 (・∀・)
(続く)
それとご引用のサイトへのカキコの件ですが、ワタシとしては「コメ入れること自体信じられん!まんぞうの正体見たり」とのご指摘には正直戸惑っております。常識ハズレのことなのでしょうか。
ワタシがコチラのサイトの存在を知ったのは、コチラのカキコです。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=help&blog_code=593#comment6
こういったものをお嫌いな方もいらっしゃるのでしょうが、斜めではあるものの非常にクールでニュートラルな視点での論評とワタシは判断しました。即、お気に入りに登録しましたし、感じたそのままをコメントした次第。
事実ソチラの主催者さまには「申し訳ないですが(端萬記は)あまり好きではありません」とワタシに直接レスされましたけれど、なんら評価は変わりません。だって「オマエはキライだ、カエレ」ってカキコされないだけ常識的ですもの。
印象、今までよりも悪くなりましたか? それは残念ですが仕様がありません。もともとワタシはそういった存在であったということが露呈したということでしょう。隠していたわけではないのですが。
ここで今回起こった事象をおっそろしがって、登録ユーザーのコメントは今後激減するとは思います。けれども、ワタシは今まで通りに記事をアゲられない代わりに、コチラでぼそぼそと続けるつもりです。そしてそれは読者がいなくなっても。もともと、誰もコナイトコから始めたのですし。
厳しいご意見、ありがとうございました。
それとご引用のサイトへのカキコの件ですが、ワタシとしては「コメ入れること自体信じられん!まんぞうの正体見たり」とのご指摘には正直戸惑っております。常識ハズレのことなのでしょうか。
ワタシがコチラのサイトの存在を知ったのは、コチラのカキコです。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=help&blog_code=593#comment6
こういったものをお嫌いな方もいらっしゃるのでしょうが、斜めではあるものの非常にクールでニュートラルな視点での論評とワタシは判断しました。即、お気に入りに登録しましたし、感じたそのままをコメントした次第。
事実ソチラの主催者さまには「申し訳ないですが(端萬記は)あまり好きではありません」とワタシに直接レスされましたけれど、なんら評価は変わりません。だって「オマエはキライだ、カエレ」ってカキコされないだけ常識的ですもの。
印象、今までよりも悪くなりましたか? それは残念ですが仕様がありません。もともとワタシはそういった存在であったということが露呈したということでしょう。隠していたわけではないのですが。
ここで今回起こった事象をおっそろしがって、登録ユーザーのコメントは今後激減するとは思います。けれども、ワタシは今まで通りに記事をアゲられない代わりに、コチラでぼそぼそと続けるつもりです。そしてそれは読者がいなくなっても。もともと、誰もコナイトコから始めたのですし。
厳しいご意見、ありがとうございました。
No.582 (・∀・)
>>570 ???さま
「へりくつ」がどなたでも閲覧、コメントできるようにしているのは、多くのマイとかち非ユーザーさまのためです。「端萬記」読者の主体がそこにあると判断しているからです。確かに公の場ですから、どなたに見られても恥ずかしくないと自負しておりましたが、今回のはそうぢゃないと皆さん評価されているのでしょうか。
大半が真っ当な議論であったと判断しているのですが。自信喪失気味でございますよぉ。
それに、別に見たくなければ見ないで済むわけですしねぇ。
>>571 MOOさま
貴殿もお気づきの通り、マイとかち管理人さまの有能さは高く評価されて然るべきものです。それに今回、ここまで長いこと管理人さまにお付き合いいただいている、ということ自体が驚くべきことです。
そういった意味での誠実さをワタシは嬉しく思っているのですよ。ワタシはといえば、つたないものでしたが論争上のテクニックとして、あえて煽りましたし。効果のほどははなはだ疑問ではございましたが。
「萬造の掲示板なんだから、萬造がよければそれで良いのでは」との唯一のカキコ、嬉しく思います。たまたま今回は無様な形になってしまいましたが、それも「まんぞうのへりくつ」であると思っていただければな、と。
ワタシ自身も、端萬記ファンの方が傷つく姿を見るのはツラくて溜まりません。それは正直な気持ちです。ワタシは倒れても、また立ち上がれるツモリはありますけれど。
>>573 キララさま
ええっと、マイとかち少数派である「端萬記」にわざわざお見えいただいたこと恐縮です。今まで述べてきたように、ワタシは管理人さまを評価しておりますし、感謝もしてるのですよ。でも、それはそれ、ということです。
ああいった遣り取りが続くと恐らくその点はご理解いただけないのでしょうねぇ。
「へりくつ」がどなたでも閲覧、コメントできるようにしているのは、多くのマイとかち非ユーザーさまのためです。「端萬記」読者の主体がそこにあると判断しているからです。確かに公の場ですから、どなたに見られても恥ずかしくないと自負しておりましたが、今回のはそうぢゃないと皆さん評価されているのでしょうか。
大半が真っ当な議論であったと判断しているのですが。自信喪失気味でございますよぉ。
それに、別に見たくなければ見ないで済むわけですしねぇ。
>>571 MOOさま
貴殿もお気づきの通り、マイとかち管理人さまの有能さは高く評価されて然るべきものです。それに今回、ここまで長いこと管理人さまにお付き合いいただいている、ということ自体が驚くべきことです。
そういった意味での誠実さをワタシは嬉しく思っているのですよ。ワタシはといえば、つたないものでしたが論争上のテクニックとして、あえて煽りましたし。効果のほどははなはだ疑問ではございましたが。
「萬造の掲示板なんだから、萬造がよければそれで良いのでは」との唯一のカキコ、嬉しく思います。たまたま今回は無様な形になってしまいましたが、それも「まんぞうのへりくつ」であると思っていただければな、と。
ワタシ自身も、端萬記ファンの方が傷つく姿を見るのはツラくて溜まりません。それは正直な気持ちです。ワタシは倒れても、また立ち上がれるツモリはありますけれど。
>>573 キララさま
ええっと、マイとかち少数派である「端萬記」にわざわざお見えいただいたこと恐縮です。今まで述べてきたように、ワタシは管理人さまを評価しておりますし、感謝もしてるのですよ。でも、それはそれ、ということです。
ああいった遣り取りが続くと恐らくその点はご理解いただけないのでしょうねぇ。
No.583 (・∀・)
さて、本筋であるマイとかち管理人さまへのレスが終了しておりません。なんせここまでのレスのカキコに3時間以上掛かってしまったというのが実態。その時間を捻出するのがままならないのです、実は。
そんなワケで、今後コチラにカキコんでいただいても10月20日近辺に予定している管理人さまに対するレスをカキコんでからの返答となります。ご容赦くださいませ。
小5の息子が「へりくつ」を一通り眺めましてね、「お父さん、随分言われてるケド、大丈夫なの?」と。「ワカンナイ」と答えるしかございませんでしたね、あはは。
そんなワケで、息子に見せても問題ないレベル、と判断してたんですけどねぇ。どうやって、父はブザマに戦っているかと。
そんなワケで、今後コチラにカキコんでいただいても10月20日近辺に予定している管理人さまに対するレスをカキコんでからの返答となります。ご容赦くださいませ。
小5の息子が「へりくつ」を一通り眺めましてね、「お父さん、随分言われてるケド、大丈夫なの?」と。「ワカンナイ」と答えるしかございませんでしたね、あはは。
そんなワケで、息子に見せても問題ないレベル、と判断してたんですけどねぇ。どうやって、父はブザマに戦っているかと。
No.584 (・∀・)
||ω・`) じーっ…
ふふっ ( ̄ー ̄)
萬造さん、ひとことだけ。誰かにモノ好き と言われるか呆れ(-.-)られるか分かりません、知りませんが 萬造さんの正体見たり!だろうとワタシは アチラのサイトが どんな意見討論かとか知りませんし、見てませんし どーでもいーですよ♪ですね。
これからも、¨へりくつ¨でボソってんのは覗き見しますょ(^-^)
なので¨へりくつ語り¨も意見も議論も討論も納得いくまでどうぞ…q(^-^q)
この¨へりくつ¨で貴殿をもキライになぞなりませんから、ご安心を…(^O^)
ふふっ ( ̄ー ̄)
萬造さん、ひとことだけ。誰かにモノ好き と言われるか呆れ(-.-)られるか分かりません、知りませんが 萬造さんの正体見たり!だろうとワタシは アチラのサイトが どんな意見討論かとか知りませんし、見てませんし どーでもいーですよ♪ですね。
これからも、¨へりくつ¨でボソってんのは覗き見しますょ(^-^)
なので¨へりくつ語り¨も意見も議論も討論も納得いくまでどうぞ…q(^-^q)
この¨へりくつ¨で貴殿をもキライになぞなりませんから、ご安心を…(^O^)
No.585 (*゚Д゚)
かりかり様に同じく。ずっと愛読しつづけます♪
こんなにクオリティの高いというか、自分好みな
ブログはそうそう見つからないですし(笑)
派生でラーメンのサイトとか本当読み応えのある
所も教えてもらえてウハウハですからねぇ
気の向いた時にふらっと寄って
読みふけるのがいいところだと思ってますです。
あ、褒め殺ししようとなんて思ってませんよw
こんなにクオリティの高いというか、自分好みな
ブログはそうそう見つからないですし(笑)
派生でラーメンのサイトとか本当読み応えのある
所も教えてもらえてウハウハですからねぇ
気の向いた時にふらっと寄って
読みふけるのがいいところだと思ってますです。
あ、褒め殺ししようとなんて思ってませんよw
No.586 (・∀・)
こんばんわ
上のお二人とほぼ同じ。
「あの」間は私は入れなかったというか、
敢えて入らなかったというか。
私だけではないんじゃないかと思われ・・・。
普段、楽しくこのブログを読み、カキコする、
それができずにハラハラしながら読んでいたのは
私だけではないはず。
楽しいブログや萬造さまならではの「へりくつ」
楽しみにしております。
上のお二人とほぼ同じ。
「あの」間は私は入れなかったというか、
敢えて入らなかったというか。
私だけではないんじゃないかと思われ・・・。
普段、楽しくこのブログを読み、カキコする、
それができずにハラハラしながら読んでいたのは
私だけではないはず。
楽しいブログや萬造さまならではの「へりくつ」
楽しみにしております。
No.587 (・∀・)
>>581
訂正です。>>569 市民さまに紹介されたブログの件でございます。
ワタシ、ブログ主さまに「あまり好きではありません」とカキコされたとばかりオモコしておりましたが、違いました。
コメンテイターのお一人によるご意見だったのですね。
ブログ主さま、コメンテイターさまにご迷惑を掛けてしまいました。お詫び申し上げます。
それもさることながら、ブログ主さまに「端萬」がどうバッサリ斬って落とされるか期待で一杯でございますよぉ。恐らくそれは、ワタシがマイとかち管理人さまにレスをカキコした後だと思われ。
訂正です。>>569 市民さまに紹介されたブログの件でございます。
ワタシ、ブログ主さまに「あまり好きではありません」とカキコされたとばかりオモコしておりましたが、違いました。
コメンテイターのお一人によるご意見だったのですね。
ブログ主さま、コメンテイターさまにご迷惑を掛けてしまいました。お詫び申し上げます。
それもさることながら、ブログ主さまに「端萬」がどうバッサリ斬って落とされるか期待で一杯でございますよぉ。恐らくそれは、ワタシがマイとかち管理人さまにレスをカキコした後だと思われ。
2007/10/16(火)
No.588 (・∀・)
管理人さんは自分の非は認めないのですね。
とある方よりアカウント停止になったその経緯をお聞きしました。
caskさんのやり方は良いとは思えませんが、それ以前に、此処のシステムを利用して、関係ない人達に嫌がらせ的な事をした方達は良いのでしょうか。
それに大してcaskさんは腹を立てた訳でしょう。無意味に批判をした訳でも無いのでしょう。
管理人さん自体が気に入らなくなった人をお気に入り登録から削除してる訳ですから(Mさん、Cさん、Kさんなど)、あの人達の行為は当たり前なのでしょうか。
お気に入りを悪用し、こういった状況になったのも管理人さんも悪いのではないでしょうか。
管理人さん自身がお気に入りを使って、気に入らない人を外したりした事、それを見た人はそれを手本にする訳です。
ここで、自分が手本にと書いてましたが、手本になる方がそういった使い方をすれば、お気に入り登録を使って嫌がらせをしても何も言えない訳ですよね。
caskさんのアカウント停止する前に、自分自身の行った事を責めてはどうでしょうか。
システム、管理人さまの行動を含めて。
caskさんも過剰にやり過ぎとも思います。でも、アカウント停止は衝撃を受けました。
お気に入りを使っての嫌がらせは良くて、名前を伏せての批判はアカウント停止な訳ですね。
とある方よりアカウント停止になったその経緯をお聞きしました。
caskさんのやり方は良いとは思えませんが、それ以前に、此処のシステムを利用して、関係ない人達に嫌がらせ的な事をした方達は良いのでしょうか。
それに大してcaskさんは腹を立てた訳でしょう。無意味に批判をした訳でも無いのでしょう。
管理人さん自体が気に入らなくなった人をお気に入り登録から削除してる訳ですから(Mさん、Cさん、Kさんなど)、あの人達の行為は当たり前なのでしょうか。
お気に入りを悪用し、こういった状況になったのも管理人さんも悪いのではないでしょうか。
管理人さん自身がお気に入りを使って、気に入らない人を外したりした事、それを見た人はそれを手本にする訳です。
ここで、自分が手本にと書いてましたが、手本になる方がそういった使い方をすれば、お気に入り登録を使って嫌がらせをしても何も言えない訳ですよね。
caskさんのアカウント停止する前に、自分自身の行った事を責めてはどうでしょうか。
システム、管理人さまの行動を含めて。
caskさんも過剰にやり過ぎとも思います。でも、アカウント停止は衝撃を受けました。
お気に入りを使っての嫌がらせは良くて、名前を伏せての批判はアカウント停止な訳ですね。
2007/10/17(水)
No.589 (・∀・)
先程、帯広の古いお店の事をマイとかち内でお尋ねしたらあっという間に答えが返ってきました。
だからどうだと言われたらそれだけなんですが、とても嬉しく思いました。
ほぼ毎日楽しみに覗いているマイとかちですが、やはり土地柄の良いところが出ていると思います。
ネット巧者ばかりが集まる訳ではありません。ここは普段の生活とつながる普通の人が集まるサイトである事は読めば明らかです。
パンが美味しいとか、豚丼美味しいとか、初めて帯広を車で走って目にした景色は不思議と見馴れた街と錯覚を覚える程の親しみのあるお店の看板だらけでした。
ヘリクツも結構ですが、楽しみにしています、だの、支持しますだの、の言葉に踊らされて、時間の浪費は程々にお願いしますゾ萬造くん。
だからどうだと言われたらそれだけなんですが、とても嬉しく思いました。
ほぼ毎日楽しみに覗いているマイとかちですが、やはり土地柄の良いところが出ていると思います。
ネット巧者ばかりが集まる訳ではありません。ここは普段の生活とつながる普通の人が集まるサイトである事は読めば明らかです。
パンが美味しいとか、豚丼美味しいとか、初めて帯広を車で走って目にした景色は不思議と見馴れた街と錯覚を覚える程の親しみのあるお店の看板だらけでした。
ヘリクツも結構ですが、楽しみにしています、だの、支持しますだの、の言葉に踊らされて、時間の浪費は程々にお願いしますゾ萬造くん。
2007/10/20(土)
No.590 (・∀・)
マイとかち管理人さま
>>505
ここの議論がすっかり混乱、あらぬ方向に移行してしまったのはワタシの投げかけである「正直申し上げてどう行動していいのか判断できないんですよ。今まで通りでいいのか、悪いのか」に対して、「折角の機会なので。・・・は『引用』の範囲を超えた『無断転載』になるので止めて欲しいところです」などと主題とは全然関係のない議論に貴殿がスベらせてしまったことにマトモに対応してしまったこと。
気が付いてはいたのに、慌ててしまったワタシのミス。
ワタシの主旨は「なにをやったら、マイとかちでアカウントを停止されてしまうのか、明確な指針を示して欲しい」でした。そんなことは明晰な貴殿ならよくご理解していたはず。ただそれだけなのに、貴殿の回答は「画像削除のお願い」をするように見せかけながら、その実「ソチラだって、馴れ合いしている。馴れ合いを批判する資格はない」であり、「萬造はアンナことしているコンナこともした」でした。
貴殿はずうっと、ワタシに対して指摘したくて堪らなかった事実を「このタイミングであえて公開で」指摘された意図については、特段述べることはありません。ただワタシが思うのは他の方には同じようなことをされないのだろうなぁ、あるいはなぜ「○○」さまにはされなかったのだろうなぁ、ということだけでしてね。
アカウント停止する前にやれば良かったんですよ、公開で。もし、問題のあるコメントがあればそれを記事ごと削除したって構わないわけだから。議論を尽くした上でなら貴殿の判断で「合意に至らなかったので、アカウント停止します」で良かったはず。基準を明確に示すことができないのであれば、そのほうが他のブロガーにも理解しやすい。
つまりこれ、「マイとかちを民主化せよ」、と申しているわけです。
(続く)
>>505
ここの議論がすっかり混乱、あらぬ方向に移行してしまったのはワタシの投げかけである「正直申し上げてどう行動していいのか判断できないんですよ。今まで通りでいいのか、悪いのか」に対して、「折角の機会なので。・・・は『引用』の範囲を超えた『無断転載』になるので止めて欲しいところです」などと主題とは全然関係のない議論に貴殿がスベらせてしまったことにマトモに対応してしまったこと。
気が付いてはいたのに、慌ててしまったワタシのミス。
ワタシの主旨は「なにをやったら、マイとかちでアカウントを停止されてしまうのか、明確な指針を示して欲しい」でした。そんなことは明晰な貴殿ならよくご理解していたはず。ただそれだけなのに、貴殿の回答は「画像削除のお願い」をするように見せかけながら、その実「ソチラだって、馴れ合いしている。馴れ合いを批判する資格はない」であり、「萬造はアンナことしているコンナこともした」でした。
貴殿はずうっと、ワタシに対して指摘したくて堪らなかった事実を「このタイミングであえて公開で」指摘された意図については、特段述べることはありません。ただワタシが思うのは他の方には同じようなことをされないのだろうなぁ、あるいはなぜ「○○」さまにはされなかったのだろうなぁ、ということだけでしてね。
アカウント停止する前にやれば良かったんですよ、公開で。もし、問題のあるコメントがあればそれを記事ごと削除したって構わないわけだから。議論を尽くした上でなら貴殿の判断で「合意に至らなかったので、アカウント停止します」で良かったはず。基準を明確に示すことができないのであれば、そのほうが他のブロガーにも理解しやすい。
つまりこれ、「マイとかちを民主化せよ」、と申しているわけです。
(続く)
No.591 (・∀・)
(続き)
その意味合いにおいて、>>539において述べたことに対して>>549「比喩です」の一言で斬ってしまわれたのは極めて象徴的なカキコだなぁ、とワタシ感心しちゃいました。その議論には乗りたくなかったのか、無意識に避けられたのか。ここの部分がワタシにとって一番重要な部分だったものですから。
なんせ「民主化」ですから。
自身をジャイアン(端萬)を懲らしめるドラえもんに擬せられていますが、全然説得力はありません。その理由は>>540で述べました。
>>550
ご発言の意図が理解できませんでした。「ペナルティによる停止」と理解したからといって、その理由が正当なものであるか否か、とは別問題。「正当ではない」とワタシを含めた幾人かのユーザーが判断したということでしょう。示し合わせたワケでもないでしょうに、それぞれがアカウント停止の方法について「非民主的」であると考えたわけです。あまりにも性急な行為でしたから。
貴殿にとっては違うのでしょうが。
>>551において、「当方が最初に登場した>>467を読み返して」とされていますが、少なくともワタシはそう思ってはいませんでした。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=278#comment2
今回の貴殿との絡みはココから始まっていると認識しておりましたが。正直ではありますが、あまりの返答にあっけにとられてレスがないのだろうなぁ、と認識しておりましたが、仰りたいことを一杯溜めておられたご様子ですね。
そして>>552でも不満を述べられているように、自分のコントロールの効かないところで何かが起こるのがお嫌いなのか、あるいは「仕切り」は自分以外には必要なし、とお考えになっているのか、恐らく両方なのでしょうが。
(続く)
その意味合いにおいて、>>539において述べたことに対して>>549「比喩です」の一言で斬ってしまわれたのは極めて象徴的なカキコだなぁ、とワタシ感心しちゃいました。その議論には乗りたくなかったのか、無意識に避けられたのか。ここの部分がワタシにとって一番重要な部分だったものですから。
なんせ「民主化」ですから。
自身をジャイアン(端萬)を懲らしめるドラえもんに擬せられていますが、全然説得力はありません。その理由は>>540で述べました。
>>550
ご発言の意図が理解できませんでした。「ペナルティによる停止」と理解したからといって、その理由が正当なものであるか否か、とは別問題。「正当ではない」とワタシを含めた幾人かのユーザーが判断したということでしょう。示し合わせたワケでもないでしょうに、それぞれがアカウント停止の方法について「非民主的」であると考えたわけです。あまりにも性急な行為でしたから。
貴殿にとっては違うのでしょうが。
>>551において、「当方が最初に登場した>>467を読み返して」とされていますが、少なくともワタシはそう思ってはいませんでした。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=278#comment2
今回の貴殿との絡みはココから始まっていると認識しておりましたが。正直ではありますが、あまりの返答にあっけにとられてレスがないのだろうなぁ、と認識しておりましたが、仰りたいことを一杯溜めておられたご様子ですね。
そして>>552でも不満を述べられているように、自分のコントロールの効かないところで何かが起こるのがお嫌いなのか、あるいは「仕切り」は自分以外には必要なし、とお考えになっているのか、恐らく両方なのでしょうが。
(続く)
No.592 (・∀・)
(続き)
以前もご意見お伺いしましたが、ただひたすら「ネガティブな干渉をするな」では、質的な成長はありえません。貴殿はユーザーを無知蒙昧なままにしておくか、もしくはただのマイとかち賛美者に留めておきたいのか、と勘繰ってしまいます。
それにしても、なぜ今頃になって一年以上前のことを持ち出されてきたのか理解に苦しみました。ネット初心者の行き当たりバッタリの行動に過ぎないのに。ただ、「みせしめ」としては効果的でしょう、注目度は高かったですから。でも、初心者が理解できたかどうか、ははなはだ疑問です。
そしてしつこいくらい、に弱者は萬造で強者は貴殿ということを表明しなければならない。だって、それが事実なのだから。そうしないとのび太を守る「ドラえもん」に対抗する「ジャイアン(萬造)」という図式はなかなか拭えない。なんせ、マイとかちは貴殿の賛美者が多い。
そして、もっと言えば「馴れ合い」などどうでも良い。ワタシが馴れ合いを批判したのは、そこに留まってしまう場合が余りにも多いからです。また、同じことを主張してしまうのも面倒ですが。
馴れ合うのなら、「語らずとも通じ合える」くらいにおなりなさいな、ということ。たまに出る言い訳「言葉はなくともキモチがあれば通じる」とレベルは全然違いますよぉ。まぁ、それはいいや。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=110#comment6
このコメント欄での非ユーザー「なんだかな」さまとの「会話」は実に楽しかった。しっかしmaikyon師もずうっと同じコトを主張されている。ワタシ同様懲りない人だ。でも、やっぱりネット上での匿名(者)批判は意味ないな、と。だって師はたいてい、リアルでのツキアイが前提にあるんだもの。そこから逃れることができないラシイ。
(続く)
以前もご意見お伺いしましたが、ただひたすら「ネガティブな干渉をするな」では、質的な成長はありえません。貴殿はユーザーを無知蒙昧なままにしておくか、もしくはただのマイとかち賛美者に留めておきたいのか、と勘繰ってしまいます。
それにしても、なぜ今頃になって一年以上前のことを持ち出されてきたのか理解に苦しみました。ネット初心者の行き当たりバッタリの行動に過ぎないのに。ただ、「みせしめ」としては効果的でしょう、注目度は高かったですから。でも、初心者が理解できたかどうか、ははなはだ疑問です。
そしてしつこいくらい、に弱者は萬造で強者は貴殿ということを表明しなければならない。だって、それが事実なのだから。そうしないとのび太を守る「ドラえもん」に対抗する「ジャイアン(萬造)」という図式はなかなか拭えない。なんせ、マイとかちは貴殿の賛美者が多い。
そして、もっと言えば「馴れ合い」などどうでも良い。ワタシが馴れ合いを批判したのは、そこに留まってしまう場合が余りにも多いからです。また、同じことを主張してしまうのも面倒ですが。
馴れ合うのなら、「語らずとも通じ合える」くらいにおなりなさいな、ということ。たまに出る言い訳「言葉はなくともキモチがあれば通じる」とレベルは全然違いますよぉ。まぁ、それはいいや。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=110#comment6
このコメント欄での非ユーザー「なんだかな」さまとの「会話」は実に楽しかった。しっかしmaikyon師もずうっと同じコトを主張されている。ワタシ同様懲りない人だ。でも、やっぱりネット上での匿名(者)批判は意味ないな、と。だって師はたいてい、リアルでのツキアイが前提にあるんだもの。そこから逃れることができないラシイ。
(続く)
No.593 (・∀・)
(続き)
馴れ合いの弊害については、「Kao香桜」で香桜さまと203さまが述べている通り。どちらも人気ブロガーであったのに、なにゆえ消えてしまわれたのでしょうか。そして、どうしてワタシは残っているのか。不思議ですね。「憎まれっ子、世にはばかる」か。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=178
>>553でも「読んだ方の受け止め方におまかせします」という返答では全然不十分なんですよ。「顔の見える管理人」を目指しておいでなんでしょうが、「クマウザー」としてのコメントと否応なく重なってしまう。
「顔の見える管理人」を目指されているからこそ、コチラに降臨されているんでしょうし。ただですね、一般的な感覚で判断するにユーザーに対して「正直言って」「残念かもしれません」「そう言ってる割には」「自分で自分のことが見えていないのでしょうか」「誰かが注意してあげるべきだったと思います」「見下し馬鹿にしてたじゃないですか」「だからここで言わせて貰います」「相も変わらず」「ただ探してきただけですよね」といった表現には違和感を感じます。
ユーザーレベルに落としての配慮かな、と理解できなくはないですが。
ご自分で認識されている通り、クマウザーさまは全くの個人でいちブロガーとしての参加であるはず。しかしながら、他のブロガーは全くそう感じていないはずです。(←エスパーとおっしゃられるでしょうか)
あくまでもクマウザーさま=マイとかち管理人さまであって、すなわち権力者であるということ。マイとかちでの王様或いは神様なワケですよ。それは本人の意識とは全然違うところにあるでしょうけれど。
(続く)
馴れ合いの弊害については、「Kao香桜」で香桜さまと203さまが述べている通り。どちらも人気ブロガーであったのに、なにゆえ消えてしまわれたのでしょうか。そして、どうしてワタシは残っているのか。不思議ですね。「憎まれっ子、世にはばかる」か。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=178
>>553でも「読んだ方の受け止め方におまかせします」という返答では全然不十分なんですよ。「顔の見える管理人」を目指しておいでなんでしょうが、「クマウザー」としてのコメントと否応なく重なってしまう。
「顔の見える管理人」を目指されているからこそ、コチラに降臨されているんでしょうし。ただですね、一般的な感覚で判断するにユーザーに対して「正直言って」「残念かもしれません」「そう言ってる割には」「自分で自分のことが見えていないのでしょうか」「誰かが注意してあげるべきだったと思います」「見下し馬鹿にしてたじゃないですか」「だからここで言わせて貰います」「相も変わらず」「ただ探してきただけですよね」といった表現には違和感を感じます。
ユーザーレベルに落としての配慮かな、と理解できなくはないですが。
ご自分で認識されている通り、クマウザーさまは全くの個人でいちブロガーとしての参加であるはず。しかしながら、他のブロガーは全くそう感じていないはずです。(←エスパーとおっしゃられるでしょうか)
あくまでもクマウザーさま=マイとかち管理人さまであって、すなわち権力者であるということ。マイとかちでの王様或いは神様なワケですよ。それは本人の意識とは全然違うところにあるでしょうけれど。
(続く)
No.594 (・∀・)
(続き)
マイとかち草創期においては、その役割は仕様のないことでしたでしょう。それはよぉぉく理解できます。なんせ自分がフロントに立って盛り上げていかなくてはならない。自分が仕切っていかなくてはならない。そして、参加者が少ないうちは、それでコントロールできた。上手くいっていたわけです。
でも、だんだんその状態に無理がきているのでは、そうワタシは危惧しているのです。
ワタシは「ひたすら勘違い」しているわけではありませんが、「あえて勘違い」しているフリをさせていただきましょう。念を押していただいたわけですし。運営に関すること以外への「しつこい」揶揄やリサーチ・ボラさまにしたようなことさえしなければよろしいのですね。
もうしません。それは簡単なこと。
>>567において、あえてアカウント停止された○○さまの記事「マイとかち商用ブログについて考える」のコメント欄での遣り取りを取り上げたことについて、極めて意図的なものを感じます。
現状、ワタシが引用することのできないものを取り上げることによって、力の差を圧倒的に見せ付けているということをご理解していないわけではありますまい。これをアンフェアといわずして、なんというのでしょうか。
そして、あの時の議論も現在の議論も決して不毛ではない。ワタシはそう信じています。不毛と結論付けることで都合の悪いことにはフタをしてしまおうというのもワカりますがね。
>>572
「ライセンスが停止された後で『何故反則をしないように注意してくれなかったの』と騒いでも、普通は誰も耳を貸さないと思いますが」
確かにそれは誰も耳を貸さないでしょう、当人が反則だと認識しているのですから。今回の事例は「反則かどうか」の判定についてですよね。あ、「比喩」でしたか。申し訳アリマセン。
ながながお付き合いいただきありがとうございました。
マイとかち草創期においては、その役割は仕様のないことでしたでしょう。それはよぉぉく理解できます。なんせ自分がフロントに立って盛り上げていかなくてはならない。自分が仕切っていかなくてはならない。そして、参加者が少ないうちは、それでコントロールできた。上手くいっていたわけです。
でも、だんだんその状態に無理がきているのでは、そうワタシは危惧しているのです。
ワタシは「ひたすら勘違い」しているわけではありませんが、「あえて勘違い」しているフリをさせていただきましょう。念を押していただいたわけですし。運営に関すること以外への「しつこい」揶揄やリサーチ・ボラさまにしたようなことさえしなければよろしいのですね。
もうしません。それは簡単なこと。
>>567において、あえてアカウント停止された○○さまの記事「マイとかち商用ブログについて考える」のコメント欄での遣り取りを取り上げたことについて、極めて意図的なものを感じます。
現状、ワタシが引用することのできないものを取り上げることによって、力の差を圧倒的に見せ付けているということをご理解していないわけではありますまい。これをアンフェアといわずして、なんというのでしょうか。
そして、あの時の議論も現在の議論も決して不毛ではない。ワタシはそう信じています。不毛と結論付けることで都合の悪いことにはフタをしてしまおうというのもワカりますがね。
>>572
「ライセンスが停止された後で『何故反則をしないように注意してくれなかったの』と騒いでも、普通は誰も耳を貸さないと思いますが」
確かにそれは誰も耳を貸さないでしょう、当人が反則だと認識しているのですから。今回の事例は「反則かどうか」の判定についてですよね。あ、「比喩」でしたか。申し訳アリマセン。
ながながお付き合いいただきありがとうございました。
No.595 (・∀・)
もう、マイとかち管理人さまに限らずドナタもお見えにならないのでしょうけれど。>>568とかちつくちてさまや>>569市民さまがそうおっしゃてましたし。でも、まだちょっと語り尽くしてないなぁ、と。また次の機会ですね。
>>584 かりかりさま
あああ。やっと終わりましたよ。こんなに続いてしまったのはひとえにワタシの不徳のいたすところでございましてね。なんせ時間が足りないのよ。要領が悪いのね、きっと。ここまでで3時間経過してますから。
これからしばらくは平常の「へりくつ」に戻ればいいなとワタシも思いますが、コメント次第でございますねぇ。削除も無視もいたしませぬからぁ。
途中、萬造+cask vs管理人さまの図式になったときにはマズいなぁ、と思ってました。2対1はアンフェアですから。その後、「萬造、オマエはイネ!」と叫ぶ方々が出てきましたので、「あ、ヴァランス取れたな」と安心しておりましたよ。
>>585 (ノД`)さま
今回の議論もワタシなりに精魂込めてカキコしたつもりでございますがいかがでしたでしょうか。今回の管理人さまに対するレスでも、基本的に色んな方がお読みになる、という前提でカキコしております。そういった意味で読みづらくないように努力はしておるのですが、なんせ今回は長大なものなってしまいましたんで。
時間潰しには最適ですね。
>>586 いくぽんさま
高みの見物というのも悪くないでしょう。取りあえず自分を安全なところに置いておける。ワタシも主催者でなければ、コンナ面倒なことしていられないという。
いや、嘘ですね。ドコ行っても同じ事やるでしょうね。でも、マイとかちではもうできないかな。自分の場所以外では。あ、そうか面と向かってやるのは構わない、とマイとかち管理人さまにお墨付きをいただいたワケだし。>>510
>>584 かりかりさま
あああ。やっと終わりましたよ。こんなに続いてしまったのはひとえにワタシの不徳のいたすところでございましてね。なんせ時間が足りないのよ。要領が悪いのね、きっと。ここまでで3時間経過してますから。
これからしばらくは平常の「へりくつ」に戻ればいいなとワタシも思いますが、コメント次第でございますねぇ。削除も無視もいたしませぬからぁ。
途中、萬造+cask vs管理人さまの図式になったときにはマズいなぁ、と思ってました。2対1はアンフェアですから。その後、「萬造、オマエはイネ!」と叫ぶ方々が出てきましたので、「あ、ヴァランス取れたな」と安心しておりましたよ。
>>585 (ノД`)さま
今回の議論もワタシなりに精魂込めてカキコしたつもりでございますがいかがでしたでしょうか。今回の管理人さまに対するレスでも、基本的に色んな方がお読みになる、という前提でカキコしております。そういった意味で読みづらくないように努力はしておるのですが、なんせ今回は長大なものなってしまいましたんで。
時間潰しには最適ですね。
>>586 いくぽんさま
高みの見物というのも悪くないでしょう。取りあえず自分を安全なところに置いておける。ワタシも主催者でなければ、コンナ面倒なことしていられないという。
いや、嘘ですね。ドコ行っても同じ事やるでしょうね。でも、マイとかちではもうできないかな。自分の場所以外では。あ、そうか面と向かってやるのは構わない、とマイとかち管理人さまにお墨付きをいただいたワケだし。>>510
No.596 (・∀・)
>>588 通りすがりではないですがさま
お気に入り、のシステム自体は考えようによってはやっかいなものです。無自覚でいられるうちはいいのですが、そのうち否応なくその不自由さに息がつまるようですね。それで、ワタシはドナタも登録しません。ワタシを登録されることに関してはお好きにドーゾと。来るもの拒まず(拒めないし)、去るもの追わず(追えないし)でございますわぁ。
しばりあって、傷つけあって、無自覚な馴れ合いの弊害が現れた、としてしまうのは簡単なんですが、今回はココに男女の機微が加わってワケがわからなくなったという。ワタシはそれに乗じさせていただいた次第。あはは。
「お気に入り」に過大な期待をかけたり、スガったりするのが間違い、ということですわぁ。
恐らくこの件については、マイとかち管理人さまからコメントは頂戴できないでしょう。このシステムがマイとかちSNSの根本と管理人さまは盲信されてますから。それを揺るがすような意見は絶対認めないでしょう。
お気に入り、のシステム自体は考えようによってはやっかいなものです。無自覚でいられるうちはいいのですが、そのうち否応なくその不自由さに息がつまるようですね。それで、ワタシはドナタも登録しません。ワタシを登録されることに関してはお好きにドーゾと。来るもの拒まず(拒めないし)、去るもの追わず(追えないし)でございますわぁ。
しばりあって、傷つけあって、無自覚な馴れ合いの弊害が現れた、としてしまうのは簡単なんですが、今回はココに男女の機微が加わってワケがわからなくなったという。ワタシはそれに乗じさせていただいた次第。あはは。
「お気に入り」に過大な期待をかけたり、スガったりするのが間違い、ということですわぁ。
恐らくこの件については、マイとかち管理人さまからコメントは頂戴できないでしょう。このシステムがマイとかちSNSの根本と管理人さまは盲信されてますから。それを揺るがすような意見は絶対認めないでしょう。
No.597 (・∀・)
>>589 maikyon師
またこうやってレスすると、師の取り巻きが不満を申されるのでしょうが、カキコの意図がワカリません。加えて「へりくつ」にコメントされた方々を何故ワザワザ攻撃するようなカキコをされるのでしょう。
ワタシを批判されるのは構わない。反論いたしますのでね。しかし、他の方々はコチラで攻撃的なモノイイをされた師にあのように言われてしまっては萎縮してしまうのは当然でしょう。相手を間違っていませんか。
時間の浪費、というのは何を差しているのでしょう。師にとって不要でもワタシや読者にとって不要だとは限らない。師が求めるのが自分のトコロで得られたのだから、それでいいではありませんか。同じものをココにも求める必要はないでしょう。
ついでにいえば、師が求めているものをあえて「へりくつ」に持ち込もうという気は全然ありません。そういったものに「マイとかち」は溢れている。あえて、一線を引くことにココの存在価値があると考えます。
読みたくない方はお見えにならなければよろしい。ただ、それだけです。苦情・批判はいつでも受け付けます。決して背中を向けません。それで倒れてしまっても構わないンですから。
ご心配、ありがとうございました。
またこうやってレスすると、師の取り巻きが不満を申されるのでしょうが、カキコの意図がワカリません。加えて「へりくつ」にコメントされた方々を何故ワザワザ攻撃するようなカキコをされるのでしょう。
ワタシを批判されるのは構わない。反論いたしますのでね。しかし、他の方々はコチラで攻撃的なモノイイをされた師にあのように言われてしまっては萎縮してしまうのは当然でしょう。相手を間違っていませんか。
時間の浪費、というのは何を差しているのでしょう。師にとって不要でもワタシや読者にとって不要だとは限らない。師が求めるのが自分のトコロで得られたのだから、それでいいではありませんか。同じものをココにも求める必要はないでしょう。
ついでにいえば、師が求めているものをあえて「へりくつ」に持ち込もうという気は全然ありません。そういったものに「マイとかち」は溢れている。あえて、一線を引くことにココの存在価値があると考えます。
読みたくない方はお見えにならなければよろしい。ただ、それだけです。苦情・批判はいつでも受け付けます。決して背中を向けません。それで倒れてしまっても構わないンですから。
ご心配、ありがとうございました。
No.598 (・∀・)
さぁてぇ。これから延々独り言が続きそうな気配ですが、「へりくつ」初期の頃はそうでしたからね。初心に戻ってということでしょうか。
今朝はですね。土砂降りの中コチラで紹介されていた朝市に出かけてまいりましたよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=banya&blog_code=532
母と伯母のお供で御座いましてね。昨晩「へりくつ」のカキコで寝たのが2時だというのに、6時前には起床。
目当ては「ながいも団子入り豚汁とおにぎり無料配布」でございました。ところが、母も伯母も野菜やらメロンやら買うんだ一杯。
それを運ぶのが大変でしたね。運営者の方々に顔見知りが居るものですからご挨拶。「帯広っ子」さまにも。
多分いらっしゃるだろうなぁ、と想定していた「メンパブ系」の方々も豚汁すすってらっしゃいましたね。若い方々なんですけど、どうも傍若無人でいけない。某ホテルのモーニングサービスでも暴れられているようで。
店のオーナーがしっかりしてらっしゃるとそんなことにはならないようですねぇ。「それはもうハッキリ違います」とホテル関係者の弁。
それにしても商工会議所の方をはじめ、街づくり関係者の方々の尽力には頭が下がるなぁ、とういうことで。
あ、雨あがりましたね。
今朝はですね。土砂降りの中コチラで紹介されていた朝市に出かけてまいりましたよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=banya&blog_code=532
母と伯母のお供で御座いましてね。昨晩「へりくつ」のカキコで寝たのが2時だというのに、6時前には起床。
目当ては「ながいも団子入り豚汁とおにぎり無料配布」でございました。ところが、母も伯母も野菜やらメロンやら買うんだ一杯。
それを運ぶのが大変でしたね。運営者の方々に顔見知りが居るものですからご挨拶。「帯広っ子」さまにも。
多分いらっしゃるだろうなぁ、と想定していた「メンパブ系」の方々も豚汁すすってらっしゃいましたね。若い方々なんですけど、どうも傍若無人でいけない。某ホテルのモーニングサービスでも暴れられているようで。
店のオーナーがしっかりしてらっしゃるとそんなことにはならないようですねぇ。「それはもうハッキリ違います」とホテル関係者の弁。
それにしても商工会議所の方をはじめ、街づくり関係者の方々の尽力には頭が下がるなぁ、とういうことで。
あ、雨あがりましたね。
No.599 (・∀・)
きっと独り言にはならないと思いますよ。
萬造様が「お書きになるもの」のFANは私を含めてたくさんいらしゃいますもの。
ここで行われていた書き込みを見てきて、言いたいこと書きたいことは山ほどあるんだけど、うまく表現できなかったり、立場上言えなかったり。
きっといろんな人のいろんな想いがこの掲示板にも凝縮されてるんだろうなぁって改めて思いましたよ。
それをどう理解していくかはそれぞれに任されているんでしょうね。最終的には自己責任。
一人一人に対して丁寧にレスしていく姿勢には頭が下がります。いろんな意味でお疲れ様でした。
でも、私もこれで終わったとは思っていません。
それぞれがいろんな想いを抱えたまま、表面上は続いていくんでしょうけどね・・・
朝から「ながいも団子入り豚汁」ですかぁ。
なんだか精力つきそうですね(笑)
また萬造道場、お邪魔しにまいりますね♪
萬造様が「お書きになるもの」のFANは私を含めてたくさんいらしゃいますもの。
ここで行われていた書き込みを見てきて、言いたいこと書きたいことは山ほどあるんだけど、うまく表現できなかったり、立場上言えなかったり。
きっといろんな人のいろんな想いがこの掲示板にも凝縮されてるんだろうなぁって改めて思いましたよ。
それをどう理解していくかはそれぞれに任されているんでしょうね。最終的には自己責任。
一人一人に対して丁寧にレスしていく姿勢には頭が下がります。いろんな意味でお疲れ様でした。
でも、私もこれで終わったとは思っていません。
それぞれがいろんな想いを抱えたまま、表面上は続いていくんでしょうけどね・・・
朝から「ながいも団子入り豚汁」ですかぁ。
なんだか精力つきそうですね(笑)
また萬造道場、お邪魔しにまいりますね♪
2007/10/21(日)
No.600 (・∀・)
>>599 おさるのかぐや彩優木さま
ネット上に限らず、自分の立ち位置について関心を持つ、ということは必要だと思うんですよね。不満があるなら、ソコから立ち去ればヨロしい、もしくはアキラめて我慢するか、なにも見ないフリで過ごすか。
人それぞれは当然ですから、コウすべきというのはございませんよ。ただ、現実世界もそうですけれど、個人個人ができることをする、というのはアリなんぢゃないかなぁ、と。
そのできること、のリミットをどこに置くか、ということでしてね。それが環境を良くする、ということにつながるのかな、と。黙っていたり、逃げていてはなにも進まない。同じことが繰り返される。
今回のワタシの「へりくつ」も「なるほど、そういった表明の仕方もあるのか」と捉えていただければなぁ、と思います。
粗雑、と捉える向きもあるでしょう。ですからね、ワタシはグレートマジンガーに出てきて欲しい、と申すわけで。
カイゼンの取組というものに終わりはございません。それは経済活動に限ることはない。社会のあらゆる場所で行われるべきなのでしょうね。
今朝は次男と早朝散歩。まだひまわりが咲いておりましてね、オドロキましたわぁ。場違い、という意味ではワタシと同義であるなぁ、と。
ネット上に限らず、自分の立ち位置について関心を持つ、ということは必要だと思うんですよね。不満があるなら、ソコから立ち去ればヨロしい、もしくはアキラめて我慢するか、なにも見ないフリで過ごすか。
人それぞれは当然ですから、コウすべきというのはございませんよ。ただ、現実世界もそうですけれど、個人個人ができることをする、というのはアリなんぢゃないかなぁ、と。
そのできること、のリミットをどこに置くか、ということでしてね。それが環境を良くする、ということにつながるのかな、と。黙っていたり、逃げていてはなにも進まない。同じことが繰り返される。
今回のワタシの「へりくつ」も「なるほど、そういった表明の仕方もあるのか」と捉えていただければなぁ、と思います。
粗雑、と捉える向きもあるでしょう。ですからね、ワタシはグレートマジンガーに出てきて欲しい、と申すわけで。
カイゼンの取組というものに終わりはございません。それは経済活動に限ることはない。社会のあらゆる場所で行われるべきなのでしょうね。
今朝は次男と早朝散歩。まだひまわりが咲いておりましてね、オドロキましたわぁ。場違い、という意味ではワタシと同義であるなぁ、と。
information
最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。