端野 萬造
QRコード提供BARnoise/もういい加減な歳なのに小理屈を振りかざして悦にいる困ったヂヂィ

コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS) 

2009815(土) 02:276時間前

まんぞうのへりくつ

書込数:1601/参照数:156805user×12
 「小ネタ」用掲示板です。

 ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。

 思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。

矢印
コメントフォーム

2007/10/7(日)
No.501 (・∀・)
(続き)
 とそれが本題ではない。

 隠密麺喰い師ブログではコメントに対してひとつの決まりがあります。「店を貶すことが本意ではないので、不穏当なコメントは遠慮なく削除させていただくことをご承知おきください。」

 ワタシ実は一度削除くらいました。「この店の営業方針てどうなんでしょう。評価できません」というコメントをバッサリ。

 説明なんかございませんです。でも方針知ってましたんで、「あ、この線はだめなのね」と。それで悟るワケですよ。抗議する気は毛頭なし。

 その後も変わりなくコメ入れましたし、レスもありました。そして今回ワザワザ記事に名前まで入れていただいた。つまり存在を否定されてはいないワケです。問題はそのコメントだけ、という判断。

 問題箇所の削除で十分警告になるワケですよ。

 やぼ、になるんでこれ以上は申しません。ということで。

2007/10/8(月)
No.502 (ノД`)
 これは批判・中傷ではなくて抗議とか苦情に類するものです。ですから、直接申し上げるべきことかな、とも考えたのですがそうするとアカウント停止事例に追い込まれる危険がありますんで控えましょう。

 当人も直接の「誹謗・中傷」はお嫌いなようなので。「批判・注意」であっても、そうとられちゃどうにもならない。

 こちらでの「実像・虚像」での遣り取りについて、「非常に汚い言葉」をつかって、揶揄されているブロガーがいらっしゃいます。

 非常に不愉快です。

 性的な表現を用いての行為です。ブログでは大変ご立派な発言をなさっていらっしゃいます。お持ちであろう「良識」「品性」を信じて放置してまいりましたが、削除の気配が見えません。

 過去の経緯から捉えても、明らかにワタシに対して意図的なものがあると認識しております。加えて公開の場でのご発言です。セクシャル・ハラスメントに抵触しているとも判断できます。

 かつて、性にかんして直接的な表現を使用されたブロガーに「直接」注意を与えた方がいらっしゃいました。「身内同士だけなら問題ありませんが、公開の場ではいかがですか」と。

 注意を受けたブロガーはやがてアカウントを自主停止しました。注意を受けたことが原因かどうかは判然としません。当人は「関係ない」とのご発言でした。
(続く)

No.503 (ノД`)
(続き)
 しかし、周囲は「注意をした人が追い込んだ」とのご認識であったようです。そして、「他の事情も含めて」注意をした方はアカウントを強制停止されました。

 このような事例を、まのあたりにしてしまいますと婉曲的な表現を用いての注意に留めるほかはございませんね。

 ご近所の口うるさい親爺やおばさんが消えてしまったことによって、社会が妙なことになっている、おじさんおばさんを復活させよう、という風潮になっております。

 そして、それは日本のコンセサスとなっているのではないかと。にもかかわらず、自分や身内が注意・批判を受けてしまうと「仲間の和を乱す行為」と判定されてしまう。

 そういった現状をあえていちいち述べることで嫌われていくのですが、一人でやるのは結構ツライなぁ、という。

 時間がとられて、普通の記事がアップできない弊害が現れておりますよ。折角の休日なのに。でも、無関心、不干渉が現状を悪化させると思えば、「次代に対する責任上」述べる必要もあるのでしょう。

 「景観」も大切ですけどねぇ。

2007/10/8

七誌 @plala.or.jp
▼返信する
No.504 (・∀・)
>>501
おはようございます。

萬造さま、きっと成行氏も萬造様のブログを観て、凄い人が出てきたな〜と思っていらっしゃることと思います。

それと成行氏のブログのコメントは切れ味がシャープで個人的な感情は出さないところが素晴らしいかと。

まさに派手さはないが華があるブログだと私、そう思っております。

No.505 (・∀・)
>>468

>議論の立脚点がそもそも間違い、とのご指摘ですが、
>貴殿が理由をお示しにならないから仕様がないぢゃないですか。

関係者のプライバシーや当該者の名誉もありますので、コトの経緯を詳しく明かすことは出来ません。魔女裁判をしたい訳ではありませんし。


>正直申し上げて、どう行動していいのか判断できない
>んですよ。今まで通りでいいのか、悪いのか。

そうですね、せっかくの機会なので申し上げますが、例えば

こういう記事
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=275

は、「引用」の範疇を超えた「無断転載」になると思うので、止めて欲しいところです。

個別の記事内容に関しましては、ブログ主さんの良心と主体性に任せているので口出ししたくないのですが、正直言って自分もジャニーズ事務所が怖いです…(責任が全て萬造さんに行くのなら良いですが、「管理責任を怠った」としてコチラが訴えられたら反論出来ないですし)

ちなみに以下の記事で
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=278

>結局馴れ合いを求めてしまった結果、批判も注意も
>許されないサイトなのか、ここは、って思われて
>いいんだろうね

との言が紹介されていますが、確かに「無断転載を注意する人がいない」というのは残念かも知れません。

No.506 (・∀・)
>ワタシにしても○○さまにしても、
>「オカシイことはオカシイ」をハッキリ申し上げる
>ことを信条にヤッテまいりました。

>肯定的なコメント以外許さない、してはいけないと
>いう雰囲気で充満しているマイとかちにおいて、
>苦味として存在していたワケです。

>そして、そのありかたは確実に支持を得ていた。
>失われてしまった記事のコメント欄にそれは現れて
>いました。非ユーザーの方々がなぜあそこまで
>コメントを入れたのか。

そう言ってる割には萬造さん、自分に否定的な書き込みや、否定的であると自身が認定したブログには過剰反応し、強く反発してるように見えますが。

自分で自分のことは見えていないのでしょうか。

No.507 (・∀・)
>>505 マイとかち管理人さま

 あえて公開でご指摘いただいたこと、大変有難く存じます。特にワタシのカキコの意図を換骨奪還されて、一見「真っ当な」内容を用意された部分は大変見事です。

 そうクルとは想像できませんでしたね。早速画像は削除させていただきました。これはもうどうしようもなく、ワタシの落ち度です。

 ですが、「強制アカウント停止」に至らないためには、に関しての具体的な指針はお示しにならないのですね。

 加えて、「魔女裁判」など求めてはおりません。誰がしたのか、ではなく、何が規約に抵触したのか、を具体的に知りたい、マイとかち全体に知らしめたいだけです。
(続く)

No.508 (・∀・)
(続き)
 ワタシ、否定的なコメントは常に謙虚に受け止めています。その上で反論申し上げている。ただ「過剰反応し、強く反発」していると捉えられているのであれば、心外です。

 「議論を交わす」こと自体を否定されているように見受けられますが、いかがでしょうか。百歩譲って、「過剰反応し、強く反発して」いるとしても、自分の責任において行っている。

 相手の発言を封じ込めたりはしませんし、また出来ない。貴殿とは違って、ワタシにはその権限はございませんから。

 貴殿は国民に対する警察ではなくて、徒手空拳のデモを鎮圧する軍隊のようですね。そのご認識はないと思いますが事実ワタシは圧倒的に無力です。

 自分で自分のことは見えていない、というご指摘の意図を量りかねております。「否定に対して納得できなければ反論すべし」がワタシの立場。それはドナタにも適用されるかと。

 「そう言ってる割に」の「そう」はどの部分をさしているのでしょうか。あまりに引用が長いので当惑しております。

 ワタシ、苦いチョコレートやコーヒー好きですよ。

 ご来訪ありがとうございました。またのお見えをお待ちしております。

No.509 (・∀・)
>>504 七誌さま

 「凄い人」ですかぁ? 確かに「だらだらと冗長によく書けるなぁ」という意味では感心(呆れ)されているかも知れませんねぇ。

 ワタシ、感情ですとか私憤ですとかを容易に噴出させますんで、マイとかちの一部ではでは疎ましく思われているようです。

 ワタシの戦いぶりを見て、「ああ、もうちょっと上手くやればいいのにねぇ」って方、現れてくれませんかねぇ。

 早くグレートマジンガーに出てきて欲しい(笑)。

No.510 (・∀・)
>換骨奪還

萬造さんらしくもないですね。

>何が規約に抵触したのか、を具体的に知りたい

例えば萬造さんの私生活を知る人が、その内容を「ある男のハナシなんですが」と題してブログにUPしたらどうでしょう。第3者的には架空の人物の話でしかありませんが、萬造さん的にはたまったものではありませんよね。もちろん、コチラとしてもブログをそんな風には使って欲しくありません。

>「議論を交わす」こと自体を否定されているように
>見受けられますが、いかがでしょうか。

お互い面と向かって、フィフティーフィフティーの関係で議論されるのなら問題ありませんが。

それは
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=mytokachi&blog_code=41
にも書いてあります。

でも萬造さんのやってきたことといえば
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=264
の後半にあるような、特定人物を遠回しに非難するようなことばかり。これが議論と言えるのでしょうか。

>貴殿は国民に対する警察ではなくて、徒手空拳の
>デモを鎮圧する軍隊のようですね。そのご認識は
>ないと思いますが事実ワタシは圧倒的に無力です。

範馬勇次郎の扱いに苦慮する米大統領、もしくは海原雄山に叱られる料亭の女将、といったところでしょうか。

No.511 (・∀・)
「らしくない」と言いながら自分もミスりました。(笑)消して書き直すのもなんなのでそのままにしておきますが。

それで過去のことをほじくり返すようですが、もし本当に萬造さんの事を思うのなら、ジャニーズから訴えられる危険性も考慮して、誰かが注意してあげるべきだったと思いますよ。

例えば、千代大海の不穏当発言を、ファンがやんわりと注意してあげたように。

http://www.j-cast.com/2007/08/10010269.html外部リンク
>「バスガイドさん、ブサイクと言ったら怒りますよ〜。」
>「大関ー大関ほど人気者がそんな意地悪を公の場で言っちゃぁ」

そういう「相手のことを考えた末の注意や批判」なら別に構わないと思いますが、ただ「気に入らない」というだけで恫喝まがいのコメントを入れたり、自分の掲示板やブログで遠回しに非難するのは、いかがなものかと思います。

ちなみに○○さんはシデノートの著作権についてこんなことを書いてるのに

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=tsukimi&bbs_code=328&res_code=130

萬造さんのキムタクの記事には何も言ってないんですね。人に対しては「馴れ合うな」と言っておきながら。

自分より格下の相手には注意するが、そうじゃない相手にはだんまりというのであれば、それはイジメの論理であり個人的には容認出来ないものがあります。

No.512 (・∀・)
>>510 マイとかち管理人さま

 誤字のご指摘恐縮です。「換骨奪胎」ですね。「違うンぢゃないかなぁ」と思いつつ、そのままにしてしまいました。みっともない。ありがとうございました。

 「萬造の私生活」の例え。具体的内容の第一点としては了解いたしました。ですが、その点については当該記事の削除を求めれば済むことではないかと考えます。

 「萬造のやってきたことは、・・・ばかり」との断定はいささか強引な論調と思われます。ご指摘の通りであれば、とっくの昔に「飽きられ、蔑さまれ、疎まれ、活躍の場も奪われ」ているのでしょう。

 ご引用の記事の対象者については、かつて論戦を試みて、まともに応対してもらえなかったという事実がございます。それゆえ、あのような仕儀。ご理解いただきたく存じます。

 ワタシのことを「海原雄三」に例えられるのは、貴殿のオハコのようですね。ですが、「雄三vs女将」というのはよく理解できない例えです。

 加えて、ワタシは千代大海の如き有名人ではない。一般的な観点からいって注目度は低いわけです。それに画像の出典は全て明記しておきましたので、危険度は少ない、と読者は判断されたと思います。ワタシ自身も同様の認識。読者に責任はありません。
(続く)

No.513 (・∀・)
(続き)
 そういった意味では管理者である貴殿しか注意しえない、かと。

 ワタシのカキコのどこが「恫喝まがい」なのでしょうか。そういった表現は極力さけるようにしておりますが、具体的にお示しいただければ幸いです。

 シデノートの著作権については、正直よくワカリません。ただ、ワタシの「キムタク」記事と同列に扱うのはいささか乱暴であろうと考えます。

 想像するに、ワタシの記事については、格上格下という意識は無関係かと。理由は上記にお示しした通り。

 「萬造、オマエはあんなことしてる、こんなことしてる」のご指摘は承知しました、それぞれの見解については回答させていただいた通り。

 それで結論としては、「何も変える気はございません」ということでよろしゅうございますね。「萬造もいたければ、いれば」と。

No.514 (・∀・)
>>512

>その点については当該記事の削除を求めれば済むこと
>ではないかと考えます。

削除で解決すればそれ以上楽なことは無かったのですが、それがどうしても無理と判断してのアカウント停止です。そして停止後も先方の言い分を粘り強く聞きましたが、それでもなおアカウント復活の判断には至らなかった、ということです。

萬造さんは強権的なやり方に不満があるようですが、内田樹さんも「『不二家』化する日本」の中で

http://blog.tatsuru.com/2007/01/16_0948.php外部リンク
>不二家社員の頭にあったのは「同業他社との競合」
>だけであり、そのラットレースでの相対的優位だけ
>であった。そのレースでの競争に夢中になっている
>うちに、レース場の外にも世界があり、レース場の
>外にはもう一つ次数の高いルール(たとえば食品衛生
>法)が存在するということを忘れてしまったのである。

と指摘しています。

萬造さんは博識で経験も豊富なので生存競争を生き残ることは可能でしょうが、全ての人がそうではないため、基本的には弱者保護の施策を優先せざるをえません。そのための利用規約(次元の高いルール)だと考えています。

No.515 (・∀・)
>「萬造のやってきたことは、・・・ばかり」との
>断定はいささか強引な論調と思われます。

「ばかり」とは少し言い過ぎかも知れませんが、第3者の視点から言わせて頂くと、萬造さんはいつも何かに不満を漏らして”ばかり”いるような印象がありましたので。

>ですが、「雄三vs女将」というのはよく理解できない例えです。

http://home8.highway.ne.jp/galzo/manga/oisinbo02.htm外部リンク

↑コチラを見て頂ければわかると思いますが、「女将=管理人」「海原雄山=端野萬造」で置き換えても、あまり違和感がないような…これまでにも、ブログの機能面などについて厳しいご指摘を頂いていますし。

No.516 (・∀・)
>ワタシのカキコのどこが「恫喝まがい」なのでしょうか。

これは萬造さんのことではありません。あくまでも「良くない例」として書いたまでです。

>想像するに、ワタシの記事については、格上格下
>という意識は無関係かと。

萬造さんや○○さんは自分が認めた(心を許した)相手には礼節を尽くすので、そのぶん魅力的な人も周りに集まりますが、そうではない相手に対しては、露骨なほどに冷たいケースが見受けられます。

これは、ジャイアンが出来杉君やしずかちゃんを虐めないのと同じ原理であり、これが、>>511で「イジメの論理」と書いた所以です。

上で書いた「弱者保護の施策」と被りますが、管理人としては、のび太を助けるドラえもんの立場をこれからも取らせて頂きたいと思います。

2007/10/8

知ってるつもり @octv.ne.jp
▼返信する
No.517 (・∀・)
>>512 萬造さんへ
>それに画像の出典は全て明記しておきましたので、危
>険度は少ない、と読者は判断されたと思います。ワタ
>シ自身も同様の認識。

ジャニーズ事務所ってタレントの肖像権について
非常にシビアなんです。出典を明記しようが
しまいが、規模の大小に関わらず
画像の二次使用には断固とした姿勢を
とっていますので危険度が高いのです。
これはWeb上では良く知られていることです。

管理人さんは優しくスルーしちゃったみたいですから
念のため申し上げておきます。

2007/10/8

おれも知ってるつもり @bbtec.net
▼返信する
No.518 (・∀・)
そのとおりですな。

No.519 (・∀・)
キムタクの肖像権なんかあの程度でどう侵害したと言えますか?

例えとしては分かりますが、名無しふぜいが知ったかぶりはおやめなさい。ジャニーズ事務所は君達ほど暇じゃないよ。

2007/10/8

知ってるつもり @octv.ne.jp
▼返信する
No.520 (・∀・)
>>519
No.505における管理人さんの発言に対しての
萬造さんのレスの内容が

記事中の画像が削除された理由に対しては、
正確にご理解されていないような内容だったので
補足して説明したつもりだったんですけど余計でしたか

サイトを管理する人にとっては、ジャニーズタレントの
肖像権についてシビアに判断することは常識的だと
判断して書き込んだんですけど、
私が知ったかぶりだったんですね 
名無しふぜいがスレ汚しでスマソ

2007/10/8

名無しでわるい? @unknown
▼返信する
No.521 (・∀・)
>>519

ジャニ-ズ事務所は暇じゃない。確かに!!
この程度クラスの肖像権すら許さないために忙しい訳ですよ。知ったかぶりおやめなさいとか言ってるけど、これが知ったかぶりっていう根拠はなんですか?
あなたジャニ−ズ事務所関係の方?万が一マジでお咎めがあったら責任とれるの?あなたが肖像権管理してるわけ?

No.522 (・∀・)
>>521

私の掲示板にあなたの文章コピーして下さい。

ここで長引いても板主の意向に沿うか解りませんからね。

2007/10/9(火)
2007/10/9

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.523 (・∀・)
お久し振りで御座います。
>>511
管理人のわからない所で、コピーCDを回してる事への忠告です。悪意の第三者がGETした場合、どうするんだと。シデノートがアカウント取得者の仲良い間で回ってるのなら未だしも、誰でもココを見た人であれば拾得出来る訳ですよ。悪意のある私が拾得したならジャスラック行きですね。

管理人様がコピーCDを黙認してるなら何ら問題ありませんが。

萬造様の画像に関しては、見てわかってる管理人が削除すれば良いだけの話。アカウント停止するより画像削除の方が楽チンでしょうに。

2007/10/9

じゃあ名無しで @plala.or.jp
▼返信する
No.524 (・∀・)
>>522
>私の掲示板にあなたの文章コピーして下さい。
あのね、そんなコトいうならせめて自分の掲示板のリンクくらい張りなさい

519や522のレスから察するにネット初心者のようだけど
なぜにそんなに攻撃的なの?

>ここで長引いても板主の意向に沿うか解りませんからね。
ではこのお話の続きはこちらで
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=maikyon&bbs_code=368

引き続き議論をどぞー

No.525 (*´д`*)
 現在大変多くの皆さまに来訪いただいております。ほとんどは火事場見学とは思いますが、関心の高さにはかわりありませんね。

 マイとかち管理人さまを始め、知ってるつもりさま、おれも知ってるつもりさま、maikyon師、名無しでわるい?さま、caskさま、じゃあ名無しでさまにカキコみを頂戴しております。ありがとうございます。

 大変ココロ苦しいのですが、現在時間が足りません。レスについてはコチラが落ち着いてから、後日させていただきたいと存じます。

 申し訳御座いません。必ず帰って参りますことをお約束いたしましょう。

 「実像」もごたついておりましてね(苦笑)。

No.526 (・∀・)
>>523

回されていたCDの出所については、善意の第三者たるシデノート参加者が確認するすべはありません。

そもそも著作権侵害は親告罪であり、その「悪意の人」がJASRACに訴えたとしても取り合ってくれるかどうか。それこそ、JASRACもそこまで「暇」ではないと思います。

同様に画像の無断転載につきましても、基本的にこちらが「盗用かどうか」を判断するすべはないので「被害者」の訴えがなければ対応出来ません。しかしジャニーズ事務所の肖像権管理の厳しさは有名であり、無断転載であるのは明白だったことから、萬造さんに「お願い」する形で削除して貰いました。


ただここで不思議に思えたのが、無断転載が明白であるにもかかわらず何故注意しなかったのか?ということです。

やはりそこには、気の合う同士の「馴れ合い」があったからではないでしょうか。

別に自分は「馴れ合い」がいけないとは全く思っていませんが、他グループの馴れ合いをさんざん毛嫌いしてきた当人が何故注意をしなかったのか、そこがどうにも納得出来ませんでした。

No.527 (・∀・)
>>523

○○さん事caskさん!!

お久しぶりです。

自分が再度手に入れた時点で、コピーCDは回収しました。 自分の日記に書いたんですが、ここで改めてお伝えします。 その件はいつぞやの楽しかった焼肉大会でお話したものと思っていましたが、真意が伝わっていなかったようですね。

ただ、自分がシデ・ノートを放流した後の事はわかりません。 芽室に行き、清水をめぐり、富山まで遠征している状況は把握していますが、その中身まではわかりません。

自分も音楽が好きですから、cask氏ご指摘の内容は「ついうっかり」では済まされない事と思っています。

コピーCDは回収しましたが、その後ももしコピーが増えているとしたら、それはやはりまずいこと、と思っています。

2007/10/10(水)
2007/10/10

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.528 (・∀・)
>>526
私は音楽をやってます。特に音楽には敏感になるかもしれません。それ以外には疎かったのかもしれませんね。
音楽の著作権以外に関しましては、萬造様に注意しなかった以前に、管理人様にも注意をしておりません。
以下全てクラウザー様のブログより
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=673
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1218
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1240
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=519
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1536
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=homepage&blog_code=1568
私が、音楽以外の著作権に感心が無かったという事で御座います。

2007/10/10

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.529 (・∀・)
>ただここで不思議に思えたのが、無断転載が明白で>あるにもかかわらず何故注意しなかったのか?とい>うことです。
>やはりそこには、気の合う同士の「馴れ合い」があ>ったからではないでしょうか。
>別に自分は「馴れ合い」がいけないとは全く思って>いませんが、他グループの馴れ合いをさんざん毛嫌>いしてきた当人が何故注意をしなかったのか、そこ>がどうにも納得出来ませんでした。

馴れ合い云々ではなく、雑誌などの転載に関しては、皆様平等に扱ってますが。
萬造様の転用画像を注意しなかった同様に、他のブログに関しても注意しておりません。
平等でなければ、>>528に書いたURLのような、クラウザー様がアップしました、上記の漫画や新聞の画像転用について同様に言ってますが。

2007/10/10

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.530 (・∀・)
>>トーちゃん様

お久しぶりで御座います。
真意は伝わっております。
トーちゃん様がシデノートを手にした所で、著作権に引っかかるものは排除されたという事ですよね。

管理人様が言うのは、シデノートにコピーCDが入ってた事を注意した私が、何故に萬造様の画像の事を注意しなかったかという事で御座います。

>>528を参照くだされ。

No.531 (・∀・)
>>525

2週間くらいはお忙しいのでは???
レス楽しみにしています♪

No.532 (・∀・)
>>528

同じ画像掲載でも引用の範疇に入るか入らないか、の問題です。ある面白い作品やネタ画像を紹介したいと思った時に、それを伝えるために必要最小限の画像をブログに掲載することは、慣習として既に存在しています。caskさんだってミキティの画像を載せていたと思いますが、あれを無断転載とするのは無粋というものでしょう。

翻って萬造さんのケースは、その量とサイズからいってジャニーズ画像を見せること自体が”主”の目的となっており、おおよそ「引用」には当てはまらないことは誰の目にも明白です。これは著作権に詳しい詳しくないは関係ありません。

「音楽以外の著作権に感心が無かった」というのはただの後付の言い訳にしか聞こえないです。

2007/10/10

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.533 (・∀・)
>>532
量サイズの問題ですか?
駄目なものはダメなのではないでしょうか。

NHKの職員が、アナウンサーの貼られた画像を見て良い思いはしない、
出版社や原作者がマンガの転用をよく思うわけがない。

ユーザーがやるのと、管理人がやるのでは意味が全く違う。
caskさんだって云々・・・というのは同じユーザー同士での同等の話ではないでしょうか。

少なからず、著作権や肖像権を保護していかないといけない、管理者でもある訳です。
だったら、多少なり肖像権や著作権に引っ掛かることを自らやっては、一般ユーザーに示しがつかないでしょう。

馴れ合いから注意をしないとの事でしたが、私は他の方も同様に画像転用については注意してません。
少なからず画像転用に関しては公平でしょう。


自分より格下の相手には注意するが、そうじゃない相手にはだんまりというのであれば、それはイジメの論理であり個人的には容認出来ないものがあります。

格下って何ですか。それって、私が注意した人達に失礼ではありませんか。
仲良い人にも気付いた事は注意してます。
私をお気に入りにしてくれてた方、慕ってくれた方にも色々と意見を言ったり、注意したりしてます。
萬造様とも、表には出てませんが過去にはやりとりはあります。
少なからず、親しくさせていただいた方にもダメなものはダメと言ってきましたが。

No.534 (・∀・)
>>533

>量サイズの問題ですか?
>駄目なものはダメなのではないでしょうか。

分量は、正当な引用かどうかの重要な要素です。それに 枝葉末節に拘っていては表現は出来ないと思います。

>NHKの職員が、アナウンサーの貼られた画像を見て良い思いはしない

ミキティの恥ずかしい写真を面白がって紹介してませんでしたか?

>ユーザーがやるのと、管理人がやるのでは意味が全く違う。

管理人としては「ここまではやっていいですよ」という
基準を示す必要があると考えています。そのため管理人のブログを参考にして頂いて構わないのですが、もしそれが原因で著作権者からクレームがあった場合は、管理人も連帯責任を負うつもりです。ただジャニーズの場合は問題の大きさが未知数で当方としても責任を負いかねることから、萬造さんに削除をお願いした次第です。

>格下って何ですか。それって、私が注意した人達に失礼ではありませんか。

自分の理解出来ない他グループの行動を、折に触れて「馴れ合いだ」と見下し馬鹿にしてたじゃないですか。

そんな人が一方では「キムタクより絶対に萬造様の方が格好イイ!」みたいなことを書いてた訳ですよね。

全ての人に愛想を良くする必要はないと思いますが、「馴れ合い否定論者」の急先鋒であったcaskさんが、同じく馴れ合いについてブログでも度々言及してきた萬造さんに対しこの様な態度を取ってきたわけですよね。

caskさんから馴れ合い批判された人には「自分のことを棚に上げて」と思っていた人もいると思いますが、波風を立てたくないから皆さん我慢していたと思います。だからここで言わせて貰います。

2007/10/11(木)
No.535 (・∀・)
>>531 ピョン子さま

 あなたは予言者だったのですか?! どうして2週間などと。でも、その可能性もありましたからねぇ。ただでさえ時間が足りないのに、土曜日に札幌ドームに行くことになりましたんでね。

 こんな一見殺伐したなかでも「レス楽しみ」にしていただけるんですねぇ。ありがとうございます。一部の方々はワタシのことをただの「こうるさい、ココロのわからない、戦いの好きな」クソヂヂィと思われているようです。

 ですが、「端萬記」にお見えになられる大部分の方々は「なぜ、ワタシが憎たらしいことをカキコしなければならないのか」についてご理解いただけているのだろうなぁ、と思います。

 そして、ワタシの姿勢についても。ワタシが果たして「ジャイアン」であるのか否か、は「端萬記」ファンの方が判定してくだされば結構、と考えております。ですが、折角マイとかち最大の「巨人」である管理人さまが「ワザワザ」降臨されているのですから、せいぜい吹っ飛ばされないようにいたしますわぁ。

 ワタシはまだまだ大丈夫。

 面白い応援メールが寄せられましたんで、ご紹介しますね。

萬さま!

きぃ〜っ!!!
管理人様のコメント、読めば読むほどなんだか・・・
納得いかない!です。

知人になら優しく?知らない人には厳しい?みたいな発言や
自分はドラえもん?ノビタを助ける?
・・・なんなんでしょうねえ・・・
(後略)

 以上引用おしまい。

 さて、それではまたモグリますわぁ。早ければ14日(日)の朝には復活できるかな、と。

No.536 (・∀・)
>>517 知ってるつもりさま

 ご親切にありがとうございます。正直申し上げて「ワタシ」如きの記事ですし、一般に多く流通していた雑誌(しかも古い)からの引用(転載だとマズイんでしたっけ?)だしねぇ、とタカをくくっていた部分はございます。

 放置しておいた場合の責任問題についても全く争うつもりはございません。それゆえ、早速削除させていただいた次第。ワタシ、君子ではございませんが危うきに近寄らず、でございますよ。

 サイトを管理(?)しなくてならない立場なんですが、カキコした内容については責任持ちますけれど、引用等の著作権云々に関しては「知識不足・認識不足」であることの謗りは免れません。ですから、その程度のレベルなんですよ。知らないフリをしているのではなく、ホントに知らない。

 ジャニーズ系はウルサいらしぞ、というのは一般的な知識としては知っていましたが、ブログ運営者としてはその域に達していなかったということですね。

 今後もなにかあれば、お気軽にご指摘いただければ幸いでございます。

>>518 おれも知ってるつもりさま

 ご丁寧に駄目押しありがとうございました。いつでも、駄目押してくださいませ。

No.537 (・∀・)
>>521 名無しでわるい?さま

 ワタシに対してではないでしょうが、ご指摘ありがとうございました。今後の運営の参考にさせていただきます。常日頃から申しておりますけれど、ワタシは「匿名」カキコに関して全く問題視しておりません。

 管理人さまもカキコされておりました通り、「匿名が問題なのではなくて、内容が問題」なのですよね。そしてカキコをきっかけとして、悪意の第三者によってなんらかのアクションが起こってしまったとしても、それはカキコした方の責任ではない。

 知らずにまきこまれてしまった人間が悪い。知らなかったのが悪い。ネットはそういった世界。ワタシはそう思っています。ですから、ご指摘いただくのは大変ありがたい。

 ただご理解いただきたいのは、maikyon師が登場してああいったカキコをされたのは、「弟分」であるワタシが危険に見舞われるのを避けさせるため、あえて自分に関心を引き寄せようとの意図。ご容赦いただきたい。

 でも「不肖の弟」であるワタシは全然危険だとは思っておりませんでした。

 だって、皆さん「へりくつ」の読者さんなんですから。そうでなければ、わざわざお見えにならない。普段から「火事」が起こっている掲示板であれば別ですが、そうでないのワカってお見えになられている、とワタシ解釈しておりますんで。

 と、善意にオモコしておりましたら、決してそうでもないことがワカリました。火事場専門の方もいらっしゃるんですね。それでもマァ、構いませんわぁ。

>>524 じゃあ名無しでさま

 わざわざmaikyon師の掲示板をリンクしてくださり、ありがとうございました。師は決してネット初心者ではございませんし、攻撃的だったのはワタシを守らんがため。ただ、ジャニーズ事務所の対応については認識不足だったのかもしれません。

 全然興味ないですからね。

No.538 (・∀・)
>>519 maikyon師

 助太刀ありがとうございました。ですが、ワタシは大丈夫です。基本的に「端萬記」に限らず、マイとかちの読者の方々を信用しておりますれば。競馬場で勘酒を売っても、誰も暴れたり、ワンカップを投げつけたりしません。十勝はそういった地域です。

 師の思いやりに感謝いたしておりますよ。


>>523 ○○さん事caskですがさま

 なぜ、管理人さまが貴殿とワタシを問題視しているのか、はなんとなく見えてきました。ここではそれをハッキリと述べることはしないと思いますが、「とある違和感」のようなものについては明らかにしていこうかな、と。


>>527 トーちゃんさま

 ツッコミにくいところにご登場いただいた勇気に敬意を表します。あ、ワタシは関係ございませんね、「こりゃまた、しつれいいたしやしたっ」。

No.539 (・∀・)
 マイとかち管理人さま

 まずは珍しく長い間オツキあいいただいていることに感謝したします。加えまして、掲示板の制限文字数をワタシの希望通り800字にしてくださいました。御礼申し上げます。また、ご親切にもブログ及び掲示板の「コメント削除」機能まで追加されましたね。でもワタシには必要ございません。ワタシには。

 貴殿も「へりくつ」でご利用いただくのはけっこうでございますよぉ。残念ですけれど。折角機能追加されたのですから。

 さて、すっかり「著作権と馴れ合い」問題にすり変わってしまいましたが、ワタシが本来議論したかったのはそんなことぢゃない。そんなことは「ワタシに」とってはどうでもいいこと。

 「貴殿に」とっては、ソチラに展開していく必然性があったのでしょうが。

 もう一度お尋ねします。結論としては「何も変える気はございません」ということでよろしゅうございますね。「萬造もいたければ、いれば」ということで。

 さてと。

>>514
 あのアカウント強制停止のやり方(マイとかちの規約)と食品衛生法を並べて、「次元の高いルール」とされるのはどうなんでしょう。食品衛生法はまがりなりにも国会を通過して(立法)、行政が監視し、司法で裁くという三段階。しかも分立。

 権力者が一人で「立法・行政・司法」でしたら、これはヤリたい放題。その可能性がある、という時点で「次元が高い」という認識は不適当かと。ご自身の判断力に相当の自負をお持ちのようですね。

 大体において、マイとかちでの生存競争ってなんなんでしょう。弱者って、どういった方が対象なんでしょう。もっといえば強者って誰ですか。強者は「マイとかち管理人」さまだけでしょう。だからこそ、皆貴殿には物申さずにいる。貴殿は決してただの「ドラえもん」ではない。権力者です。
(続く)

No.540 (・∀・)
(続き)
 「ドラえもん」を安心して見て(読んで)いられるのは作者の存在があるから。そこにバランスが生じているワケです。ところが貴殿は作者であり、登場人物である。いわば自作自演。ユーザーは基本的に貴殿の価値観の範囲内に存在すべきであり、反抗など許さない。違いますか。

 いままで貴殿に対してもの申したのは、せいぜい、ワタシ、caskさま、maikyon師、その他非登録者の方々だけ。ですが、今回のアカウント停止騒動では何人かのユーザーに抗議を受けたはずですね。当惑されたことでしょう。しかし、ほとぼりは冷め、何ごともなかったかのようです。ご安心なされてますね。

 あとガタガタカキコするのはワタシだけだから。

 ご存知の通り、「へりくつ」の403以降、ワタシはことあるごとにマイとかちの規約に関して疑義を呈するべく皮肉な物言いを徹底しました。その甲斐もあって、貴殿が「へりくつ」に降りてこられたと確信しております。

 粗雑なやり方、ご容赦ください。基本的に他者の意見を寄せられる寄せられないは別として意見交換、議論は公開すべし、と考えております。それが開かれたマイとかちを形成する早道と信じておりますので。

>>515

 「不満を漏らしてばかり」と「特定人物を遠回しに非難するようなことばかり」ではニュアンスとしても内容としてもかなり違うと判断されます。重ねて申し上げますが心外です。ただそれだけのカキコであれば、「端萬記」のファンに対して失礼と考えます。そんなものばかりを読みたくておみえになっているわけではないでしょうから。
(続く)

No.541 (・∀・)
(続き)
 そして「不満」を漏らすのはマイとかちの中でそれを行うのがワタシの役目と心得ているからです。代弁者としての役割。なんども申し上げるように「お節介」。それを評して「不満を漏らしてばかり」と権力者に評されてしまうと悲しい気持ちになりますね。「居場所が奪われるのだろうなぁ」という危機感と共に。

>>516

 「自分が認めた(心を許した)相手には礼節を尽くすので、(中略)そうでない相手に対しては、露骨なほどに冷たいケースが見受けられる」とのご指摘ですが、区別をつけるのは、「相手」ではなくて「カキコの内容」です。

 たとえ、誰がカキコしようとその内容がワタシにとって不要であったり、的はずれであったり、また、危険な香りがした場合にはできる限り簡素なレスに留めます。「人」ではなく「内容に」冷淡なのです。

クマウザーさまが宣言されているように「コメントに対する返信はあまり出来ないかも知れません」とできればいいのですが、ワタシは弱い立場のブロガーです。読者つなぎとめのためには、そんなことはようようできません。

それを「イジメの論理」と評されてしまうのですね。また「ドラえもん」については既に述べた通り。

>>523以降のcaskさまとの遣り取りについてはあえて言及しません。最初に述べた通り、「ワタシ」にとってどうでもよい部分なので。

 ただ、>>534にて「キムタクより絶対に萬造様の方が格好イイ!」を取り上げて「馴れ合い」と評されるのはどうでしょうか。どう好意的に見ても、ワタシのことを「キムタクよりイイ!」と考えるのは無理があります。あれはcaskさま流の「嫌がらせ」であるとワタシは捉えています。
(続く)

No.542 (・∀・)
(続き)
 そして、あたかもマイとかちの大部分を代弁するが如くに「ここで言わせて貰います」との発言がございましたが、管理者の発言としてはどうなんでしょう。関わるべきではないのでは、と。

 さて、冒頭のカキコを再度繰り返しましょう。

 結論としては「何も変える気はございません」ということでよろしゅうございますね。「萬造もいたければ、いれば」ということで。

2007/10/11

田代まさしアイコン @ezweb.ne.jp
▼返信する
No.543 (´・ω・`)
|ω・)

No.544 (・∀・)
>>535

あははははぁ〜、そうそう予言者です(*^_^*)?
子供達はともかく親元は一番長いと聞きましたので。

忙しい中お返事ありがとうございます。
難しい話しや、面倒な話しにはコメできませんが、今はこんな事が話題になってるんだなぁと拝見しておりますよ。

面白いって言ったら失礼ですが、やり取りがたまらないですね。下手な小説を読むよりずっと面白い。(←結局言ってる)

私も田代まさし様のようにたまぁに覗いています(笑)
萬造様なら吹き飛ばされることはないでしょう。
(と、信じていますよ♪)

No.545 (*´д`*)
||д・`) じーっ…
結構な頻度で 覗き。

いゃぁ〜 こちらの議論にドキドキ o(^o^)o
へりくつ読者の気持ちの代弁 や 管理人様へのモノイイ 加えて どなたへも丁寧簡潔なレス、そして主張

黙ってコトの成り行き見守っております。

2007/10/11

(ノД`) @plala.or.jp
▼返信する
No.546 (ノД`)
この流れ読んで、管理人に違和感覚えちゃった^^;

ねぎ大盛りは圧巻でしたなぁ〜おいしそうです。
カレー系の麺類食わず嫌いだったのですが
挑戦してみたいですなぁ。

2007/10/11

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.547 (・∀・)
>>534

分量は、正当な引用かどうかの重要な要素です。
それに 枝葉末節に拘っていては表現は出来ないと思います。
管理人としては「ここまではやっていいですよ」という
基準を示す必要があると考えています。そのため管理人のブログを参考にして頂いて構わないのですが、もしそれが原因で著作権者からクレームがあった場合は、管理人も連帯責任を負うつもりです。ただジャニーズの場合は問題の大きさが未知数で当方としても責任を負いかねることから、萬造さんに削除をお願いした次第です。

誰が分量や、正当な引用と判断するんでしょう。
管理人が、漫画のコピーを貼ってるんだから、自分等も良いのだと思うのが普通じゃないでしょうかね。
だったら、正当な引用の決まりを作ってはどでしょう。
このサイズなら、漫画やテレビ画面、他人からの保存した画像など、コピーして貼っても良いですよと。
ジャニーズだけが問題な訳じゃないでしょう。
クレームが起きる前に管理者として、やっちゃいけないのではないでしょうか。
自らコピーなど。



ミキティの恥ずかしい写真を面白がって紹介してませんでしたか?

恥ずかしいって止めてください。変に想像されます。今じゃその画像も見れませんのでね。
変顔を載せました。 もう、管理人の会話じゃないようですね。1個人が批判してるようにしか見えません。

2007/10/11

○○さん事caskですが @plala.or.jp
▼返信する
No.548 (・∀・)
自分の理解出来ない他グループの行動を、折に触れて「馴れ合いだ」と見下し馬鹿にしてたじゃないですか。

見下すって管理人様の一方的な個人的感情ですよね。
私は見下した覚えはありません。2つの危険性を指摘しただけです。
ユーザー同士の馴れ合いが、今さまざまな問題を起こしてるではありませんか。
システム上からも馴れ合いになる可能性はあるかと思うのですが。

そして管理人様の気に入らない、商用ブログに関しての馴れ合いの危険性。
馴れ合いで客を呼ぶ事についてです。

見下すと思われるのは、私が意見した時でしょう。
意見をしたり、討論する時に過剰な言葉は書かないでしょう。

あなたは神様だから、どうにでも言えるんですよ。自分がルールですから。
管理人様は、ドラえもんですか。じゃあ、私は簡単に抹消されたドザえもんですな。

気に入らなきゃ、排除。何処ぞのお国と一緒ですね。

No.549 (・∀・)
>>539

>あのアカウント強制停止のやり方(マイとかちの規約)
>と食品衛生法を並べて、「次元の高いルール」と
>されるのはどうなんでしょう。食品衛生法はまがり
>なりにも国会を通過して(立法)、行政が監視し、
>司法で裁くという三段階。しかも分立。

比喩です。

No.550 (・∀・)
>>540

>ですが、今回のアカウント停止騒動では何人かの
>ユーザーに抗議を受けたはずですね。当惑されたこと
>でしょう。

まだ何も事実関係が明らかになっていない段階から、停止に対する抗議を頂きました。

これは逆説的に言うと、萬造さんも含め、そうした人達が「当該者の停止=ペナルティによる停止」と即座に連想した訳です。

もし停止の理由が全く見あたらない人が突然停止になった場合、そのような抗議が起きるでしょうか。普通は、単なるオペレーションミスか、本人による気まぐれを想像し、様子を見ると思います。


« 前のページ
次のページ »

まんぞうのへりくつ


アイコンコメント(800字以内) 



ニックネーム 書き込みに関する説明


  • ユーザー登録者の方は画像のアップロードも出来ます。(使い方
  • タグは使えませんが、「http://」から始まるURLを記入すると自動でリンクされます。
  • >>1」の様に入力すると、その番号の書き込みに対する引用符(レスアンカー)を付けることが出来ます。


information

 最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)

 なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。