コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS)
2009年8月15日(土) 02:27(6時間前)
まんぞうのへりくつ
書込数:1601/参照数:156802/user×12
「小ネタ」用掲示板です。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
|
2007/9/19(水)
No.401 (・∀・)
まいきょんさん
同世代なので、おっしゃることよーく
わかりますがなぁ(失礼、わかります。)
ど〜やれば、断ち切れるんでしょうか?
女々しい というか
おそらく、男女関係なくやっているんでしょうから
・・・子供たちの、ネット、メール上のイジメ。
あと それに限らず、 陰湿ないじめ。
ある限度を超えた場合には、
やはり、大人の大きな力で解決するしかないと
私は考えますが。
同世代なので、おっしゃることよーく
わかりますがなぁ(失礼、わかります。)
ど〜やれば、断ち切れるんでしょうか?
女々しい というか
おそらく、男女関係なくやっているんでしょうから
・・・子供たちの、ネット、メール上のイジメ。
あと それに限らず、 陰湿ないじめ。
ある限度を超えた場合には、
やはり、大人の大きな力で解決するしかないと
私は考えますが。
No.402 (・∀・)
>>397 おさるのかぐや彩優木さま
うふふ。小ネタレスの女王さま、ようこそ。
店外にディスプレイされた「PALM」と書かれたでっかい缶が印象的でしたね。なるほど、クラス会でもお遣いになったんだ。
ワタシは坂本ビルBFの「99%」でしたね。当時「キュッキュ」と呼ばれていたかな。ドコカでもカキコしましたがホットコーラというのがメニューにございまして。ただ、コーラを温めたというシロモノ。
馬鹿なワタシは「ココでしか飲めない」といつもオーダー。何十年も前から同じことやっております。
横顔も正面も、女性の顔は大好きでございますよ。オトコの顔は汚くっていけねえ。まさに眼のやり場に困る。
そうですかぁ。初デートで眼をねぇ。睫毛になにかツイてたとかありませんでしたか?
・・・失礼しました。
さぁて、戦場に乗り出すか。
うふふ。小ネタレスの女王さま、ようこそ。
店外にディスプレイされた「PALM」と書かれたでっかい缶が印象的でしたね。なるほど、クラス会でもお遣いになったんだ。
ワタシは坂本ビルBFの「99%」でしたね。当時「キュッキュ」と呼ばれていたかな。ドコカでもカキコしましたがホットコーラというのがメニューにございまして。ただ、コーラを温めたというシロモノ。
馬鹿なワタシは「ココでしか飲めない」といつもオーダー。何十年も前から同じことやっております。
横顔も正面も、女性の顔は大好きでございますよ。オトコの顔は汚くっていけねえ。まさに眼のやり場に困る。
そうですかぁ。初デートで眼をねぇ。睫毛になにかツイてたとかありませんでしたか?
・・・失礼しました。
さぁて、戦場に乗り出すか。
2007/9/20(木)
No.403 (・∀・)
>>399 アシストさま
まずは訂正させていただきたい。ワタシは決して「この世界でキャリア」長くありません。強いていえばmixi開始以来ですから、せいぜい1年と9ヶ月。
それとこれは貴殿の責任ではなく、マイとかちのシステム上の問題なのですが忌憚のない意見を発言すると「刺される(アカウント停止に追い込まれる)」危険性が未だぬぐえていません。
その問題についてはコチラ、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=276
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=278
記事も掲示板も誰が見ているかワカリませんので、しばらく様子見の発言しかできません。それは例え「お気に入り」登録をしていただいている貴殿に対してもさえ。
発言次第ではお気に入り登録叩き切って、刺す側に回る、というのがつい先日起こったばかり。「お気に入り」は考え方次第によっては非常にやっかいな性質を持つようですね。
そんなワケで残念ながら、お気持ちにお応えできないこと、ご容赦くださいませ。だって、ワタシ、アシストさまのこと、よくワカラないのですもの。
臆病になっております。
まずは訂正させていただきたい。ワタシは決して「この世界でキャリア」長くありません。強いていえばmixi開始以来ですから、せいぜい1年と9ヶ月。
それとこれは貴殿の責任ではなく、マイとかちのシステム上の問題なのですが忌憚のない意見を発言すると「刺される(アカウント停止に追い込まれる)」危険性が未だぬぐえていません。
その問題についてはコチラ、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=276
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=278
記事も掲示板も誰が見ているかワカリませんので、しばらく様子見の発言しかできません。それは例え「お気に入り」登録をしていただいている貴殿に対してもさえ。
発言次第ではお気に入り登録叩き切って、刺す側に回る、というのがつい先日起こったばかり。「お気に入り」は考え方次第によっては非常にやっかいな性質を持つようですね。
そんなワケで残念ながら、お気持ちにお応えできないこと、ご容赦くださいませ。だって、ワタシ、アシストさまのこと、よくワカラないのですもの。
臆病になっております。
No.404 (・∀・)
>>400 maikyon師
「男の世界に女の思考を持ち込めば、こんな世の中になるわなぁ」
↑、について何度かご主張を眼にしているのですが、未だ共感できません。そんなわけで思考を停止させていただきます。
申し訳ございません。
「男の世界に女の思考を持ち込めば、こんな世の中になるわなぁ」
↑、について何度かご主張を眼にしているのですが、未だ共感できません。そんなわけで思考を停止させていただきます。
申し訳ございません。
No.405 (・∀・)
>>396
PALMね、知ってますとも(笑)懐かしくて吹き出しちゃいましたよ。なんでそんなに記憶力がいいんでしょうか?
私も花火付きのパフェは注文したことはありませんが、横目で見ていた事はあります。単純にアイスは溶けないのか?なんて心配をしながら・・・。
カッコいい男性ね・・・、一緒に歩いてみたいわ〜♪
男性というより今となっては男の子かな。タッキーみたいな美形な男の子を連れて歩きたいワ♪あんな息子がいたらなぁ〜
ありゃ?オバサン発言かしら。
PALMね、知ってますとも(笑)懐かしくて吹き出しちゃいましたよ。なんでそんなに記憶力がいいんでしょうか?
私も花火付きのパフェは注文したことはありませんが、横目で見ていた事はあります。単純にアイスは溶けないのか?なんて心配をしながら・・・。
カッコいい男性ね・・・、一緒に歩いてみたいわ〜♪
男性というより今となっては男の子かな。タッキーみたいな美形な男の子を連れて歩きたいワ♪あんな息子がいたらなぁ〜
ありゃ?オバサン発言かしら。
2007/9/21(金)
No.407 (;゚∀゚)=3
No.408 (・∀・)
アイスは溶けないんだけどね、
あのね、燃えカスがアイスにトッピングされる時が
ありましたですね
花火をアイスに刺す(?)人の
刺す深さとか、角度とかで随分違ってたような
気がする・・・。
アタリとハズレね(・∀・)
美味しかったから多少カス入っててもよけて食べたけど。
今なら「異物混入!」って苦情出たかも〜
あのね、燃えカスがアイスにトッピングされる時が
ありましたですね
花火をアイスに刺す(?)人の
刺す深さとか、角度とかで随分違ってたような
気がする・・・。
アタリとハズレね(・∀・)
美味しかったから多少カス入っててもよけて食べたけど。
今なら「異物混入!」って苦情出たかも〜
No.410 (・∀・)
PALMネタにひっかかってしまいました。
あぁ、懐かしい〜。
下はパン屋さんでしたね。
ここで花火パフェ頼んだら、六花亭の喫茶店で
ハッピバースディ歌ってもらうかのように
他のお客様から注目浴びた記憶があります。
駅前の柳月さんの喫茶コーナーも良かったし、
お腹が空けば、セニョール・ピコのドリア。
安くておいしかったなぁ。
あぁ、懐かしい〜。
下はパン屋さんでしたね。
ここで花火パフェ頼んだら、六花亭の喫茶店で
ハッピバースディ歌ってもらうかのように
他のお客様から注目浴びた記憶があります。
駅前の柳月さんの喫茶コーナーも良かったし、
お腹が空けば、セニョール・ピコのドリア。
安くておいしかったなぁ。
No.411 (・∀・)
大阪のユニバーサルスタジオジャパンの中にある
「ロッキンカフェ」は
「今日、誕生日なんです」と言うと
カウボーイスタイルのお姉さんが2人、
タンバリンを叩きながらテーブルにきてくれます。
別に何もしてくれないんだけど(割引とか、
プレゼントとか)
ハッピーバースディを唄ってました。
・・・お兄さんだったら、ちょっとキツイ。
萬造さまは、こういう経験や目撃談、
いっぱいありそう・・・
「ロッキンカフェ」は
「今日、誕生日なんです」と言うと
カウボーイスタイルのお姉さんが2人、
タンバリンを叩きながらテーブルにきてくれます。
別に何もしてくれないんだけど(割引とか、
プレゼントとか)
ハッピーバースディを唄ってました。
・・・お兄さんだったら、ちょっとキツイ。
萬造さまは、こういう経験や目撃談、
いっぱいありそう・・・
2007/9/22(土)
No.412 (;゚∀゚)=3
スレ主が野暮用で新得に滞在している間に、みなさまで楽しそうにしてくださって、ワタシ悔しゅうございます。ワタシの存在意義というものが、存亡の危機に瀕しているのだなぁ、と。
ほんの冗談でございます。
どなたでも、いつでも勝手に盛り上がってくださいませ。アシストさまとmaikyon師も二人で盛り上がればヨロシかったのに。ワタシが参加しなくても、いいぢゃないですか。
男性って、ホント駄目。
「へりくつ」に訪れる固定客の方々はワタシのモノイイもさることながら、常連非常連の方々のカキコも楽しみにされているハズなんです。
ココにカキコするということは、マイとかちの他の掲示板よりもいろぉんな方の眼に触れる機会が多いと思います。それに100%、ワタシが真摯に対応しますし。また、それを意識したカキコが多い。
ワタシと同様、他の方が読んで楽しめるか、否かの視点で参加されているのですよ。すっごくオープンな発想。仲間ウチで盛り上がってばかりいると、自家中毒起こさないのかなぁ、って心配。
それに掲示板って本来、なんらかの情報を提供する場ですよね。「これが情報だ」と主張されれば即ち情報なんでしょうけど、「これが情報?!」ってのはワタシ、もうアゲられなくなってしまいました。
さて、煌びやかな女性コメンテイターに端萬がどのように切り込めるのでしょうか。少々及び腰でございますよ。寝不足ですし。
ほんの冗談でございます。
どなたでも、いつでも勝手に盛り上がってくださいませ。アシストさまとmaikyon師も二人で盛り上がればヨロシかったのに。ワタシが参加しなくても、いいぢゃないですか。
男性って、ホント駄目。
「へりくつ」に訪れる固定客の方々はワタシのモノイイもさることながら、常連非常連の方々のカキコも楽しみにされているハズなんです。
ココにカキコするということは、マイとかちの他の掲示板よりもいろぉんな方の眼に触れる機会が多いと思います。それに100%、ワタシが真摯に対応しますし。また、それを意識したカキコが多い。
ワタシと同様、他の方が読んで楽しめるか、否かの視点で参加されているのですよ。すっごくオープンな発想。仲間ウチで盛り上がってばかりいると、自家中毒起こさないのかなぁ、って心配。
それに掲示板って本来、なんらかの情報を提供する場ですよね。「これが情報だ」と主張されれば即ち情報なんでしょうけど、「これが情報?!」ってのはワタシ、もうアゲられなくなってしまいました。
さて、煌びやかな女性コメンテイターに端萬がどのように切り込めるのでしょうか。少々及び腰でございますよ。寝不足ですし。
No.413 (*´д`*)
>ピョン子さま
やっぱりねぇ。貴女のハートにジャストミートしてしまったようで。企画がハマって萬造嬉しゅうございます。
完全に脳細胞が老化現象を起こしてまして。新しいことはスグ忘れるのに、古いことは壊れたテープレコーダーのよに繰り返し思い出すものだから、なかなか忘れられないという。
タッキーがお好みなのですか。「あんな息子がいたら」発言。これには「自分色に染めてしまいたい」という強い意向を感じてしまいますね。
おほほ。
>いくぽんさま
ワタシの代わりにPALMの件で情報提供ありがとうございます。「ロッキンカフェ」にまで話題を展開してしまうというのは、まさにワタシの如き「発躁力」かと。
ワタシ、残念ながら経験や目撃例はないんです。おハナシは耳にできるのですけどね。
。
やっぱりねぇ。貴女のハートにジャストミートしてしまったようで。企画がハマって萬造嬉しゅうございます。
完全に脳細胞が老化現象を起こしてまして。新しいことはスグ忘れるのに、古いことは壊れたテープレコーダーのよに繰り返し思い出すものだから、なかなか忘れられないという。
タッキーがお好みなのですか。「あんな息子がいたら」発言。これには「自分色に染めてしまいたい」という強い意向を感じてしまいますね。
おほほ。
>いくぽんさま
ワタシの代わりにPALMの件で情報提供ありがとうございます。「ロッキンカフェ」にまで話題を展開してしまうというのは、まさにワタシの如き「発躁力」かと。
ワタシ、残念ながら経験や目撃例はないんです。おハナシは耳にできるのですけどね。
。
No.414 (*´д`*)
>プチ・ママンさま
帯広がヒラケてるって、貴女。いったい何時の何処の方なんでしょう。もしかして、宇宙人?!
>mariさま
今はすっかり地味目になってしまったイズヤ・パリですけど、かつてはベーカリーショップのハシリでしてね。オシャレな感じも漂っていたのですが。
先駆者が先頭ハシリ続けるって、結構大変なこと。だからワタシもそんなモタないかも知れないなぁ、となどと。
軽い冗談でございます。(←ホントかしら)
セニュール・ピコ、ドッコ・イン、赤い帽子ときたら、'80代帯広の若い女性には欠かすことのできないスポットでございましたね。
赤い帽子で、ワタシはドリアに目覚めたという
帯広がヒラケてるって、貴女。いったい何時の何処の方なんでしょう。もしかして、宇宙人?!
>mariさま
今はすっかり地味目になってしまったイズヤ・パリですけど、かつてはベーカリーショップのハシリでしてね。オシャレな感じも漂っていたのですが。
先駆者が先頭ハシリ続けるって、結構大変なこと。だからワタシもそんなモタないかも知れないなぁ、となどと。
軽い冗談でございます。(←ホントかしら)
セニュール・ピコ、ドッコ・イン、赤い帽子ときたら、'80代帯広の若い女性には欠かすことのできないスポットでございましたね。
赤い帽子で、ワタシはドリアに目覚めたという
No.415 (・∀・)
ワタシのアイドル、「やまけん」こと山本謙治さまが帯広にお見えになっているんですねぇ。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/09/post_1066.html
どなたか見かけたら、教えてくださいませ。あしあと求めて、ブラついてみたいものです。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/09/post_1066.html
どなたか見かけたら、教えてくださいませ。あしあと求めて、ブラついてみたいものです。
No.416 (・∀・)
ちょっと違う話をふってもいいですか?
ごめんなさい。
萬造様は「浅田次郎」はお読みになりますか?
私、以前から大好きなんですけど、ちょっと久しぶりに読んでみました。
「月島慕情」という短編集。
時代を超えて語り継がれる7編のストーリー
どれもとっても素敵でほろっとくる暖かい物語でした。
中でも最後の二編「めぐりあい」と
「シューシャインボーイ」この二つが泣けました。
登場人物の優しくて切ない思いがひしひしと伝わってきて、久しぶりに小説で声を出して泣いてしまいました。
とっても素敵な作品でしたよ。
もしもうお読みになってたらごめんなさい。
お忙しいでしょうがチャンスがあればぜひ。
浅田先生の作品は本当に映画化映像化されることが多いですよね。
この中の作品もきっとのちに映像化されるのかなぁ?と想いながら読み進めてました。
萬造様、いくぽん様(急にふってごめんなさい)はどのような作品、作家さんが好きなのかなぁとちょっと気になったので、気が向いたときでいいので、もし良かったら教えてくださいね。
ごめんなさい。
萬造様は「浅田次郎」はお読みになりますか?
私、以前から大好きなんですけど、ちょっと久しぶりに読んでみました。
「月島慕情」という短編集。
時代を超えて語り継がれる7編のストーリー
どれもとっても素敵でほろっとくる暖かい物語でした。
中でも最後の二編「めぐりあい」と
「シューシャインボーイ」この二つが泣けました。
登場人物の優しくて切ない思いがひしひしと伝わってきて、久しぶりに小説で声を出して泣いてしまいました。
とっても素敵な作品でしたよ。
もしもうお読みになってたらごめんなさい。
お忙しいでしょうがチャンスがあればぜひ。
浅田先生の作品は本当に映画化映像化されることが多いですよね。
この中の作品もきっとのちに映像化されるのかなぁ?と想いながら読み進めてました。
萬造様、いくぽん様(急にふってごめんなさい)はどのような作品、作家さんが好きなのかなぁとちょっと気になったので、気が向いたときでいいので、もし良かったら教えてくださいね。
No.417 (・∀・)
>>416 おさるのかぐや彩優木さま
浅田次郎先生の作品はエッセイ以外ちゃんと読んだことないんですよ。作品自体にはそれほど魅かれないいんですけど、キャラクターが好きなので気にしております。
なんせあの方、商売人ですから。ギャンブル好きといい、憧れですね。
まぁ、見事なストーリィテラーといえるのでしょう。「月島慕情」ですね。記憶しておきましょう。
最近、「この人」といった感覚で作家全然選んでない。数年前熱心に読んだのが川上弘美先生ですかね。山本文緒先生の「恋愛中毒」の登場人物・創路功二郎にも憧れております。「よーよー僕の羊ちゃん達」
ぜんぜんツマンない回答でしたね。スンマヘン。
浅田次郎先生の作品はエッセイ以外ちゃんと読んだことないんですよ。作品自体にはそれほど魅かれないいんですけど、キャラクターが好きなので気にしております。
なんせあの方、商売人ですから。ギャンブル好きといい、憧れですね。
まぁ、見事なストーリィテラーといえるのでしょう。「月島慕情」ですね。記憶しておきましょう。
最近、「この人」といった感覚で作家全然選んでない。数年前熱心に読んだのが川上弘美先生ですかね。山本文緒先生の「恋愛中毒」の登場人物・創路功二郎にも憧れております。「よーよー僕の羊ちゃん達」
ぜんぜんツマンない回答でしたね。スンマヘン。
2007/9/23(日)
No.418 (・∀・)
おさるのかぐや彩優木さま。
浅田氏は読んだことがありません、すみましぇん。
私は比較的実録物がスキです。
文学では加賀乙彦や東野圭吾、渡辺淳一、大塚公子、
有吉佐和子、宮尾芙美子、松本清張、司馬遼太郎なんか
スキ。外国モノはあまり読みません。
レイモンド・チャンドラーとドストエフスキーくらい。
平均、「話題の作品!」は読みませんね。
古いのが多いです。
私の方がツマンナイ回答かも・・・
浅田氏は読んだことがありません、すみましぇん。
私は比較的実録物がスキです。
文学では加賀乙彦や東野圭吾、渡辺淳一、大塚公子、
有吉佐和子、宮尾芙美子、松本清張、司馬遼太郎なんか
スキ。外国モノはあまり読みません。
レイモンド・チャンドラーとドストエフスキーくらい。
平均、「話題の作品!」は読みませんね。
古いのが多いです。
私の方がツマンナイ回答かも・・・
No.419 (・∀・)
>>417 萬造様
>>418 いくぽん様
お二人ともさっそくご丁寧な解答ありがとうございます!全然つまんなくないですよ。
こちらこそつまんない話題をふってしまい申し訳ありません。読後の感動を誰かに伝えたかったモノで・・・
そうでしたかぁ、なるほどです。
浅田次郎先生は初期の頃の作品はもっと笑えるドタバタも多かったと記憶してるのですが、有名になってからはすっかり人情モノのイメージがありますよね。
でも、ほんと秀逸なストーリーテーラー
どこか屈折してたり何かしらの過去をかかえているキャラクターの心情の機微を描くのがとても巧みですよね。
最近の作品は特に好きです。
川上弘美先生や山本文緒先生も読んだことあるのですが
「恋愛中毒」はどうだったかなぁ?
記憶になくてすいません。
そっか、いくぽん様は流行モノより、好みがしっかりしてらっしゃるのですね。
これから何読もうかな?という時に二人の教えてくれたモノ参考にしたいと思います。
ありがとです。
いきぽん様のお書きになったものもそろそろ登場する頃でしょうかね?そちらも楽しみにしております。
>>418 いくぽん様
お二人ともさっそくご丁寧な解答ありがとうございます!全然つまんなくないですよ。
こちらこそつまんない話題をふってしまい申し訳ありません。読後の感動を誰かに伝えたかったモノで・・・
そうでしたかぁ、なるほどです。
浅田次郎先生は初期の頃の作品はもっと笑えるドタバタも多かったと記憶してるのですが、有名になってからはすっかり人情モノのイメージがありますよね。
でも、ほんと秀逸なストーリーテーラー
どこか屈折してたり何かしらの過去をかかえているキャラクターの心情の機微を描くのがとても巧みですよね。
最近の作品は特に好きです。
川上弘美先生や山本文緒先生も読んだことあるのですが
「恋愛中毒」はどうだったかなぁ?
記憶になくてすいません。
そっか、いくぽん様は流行モノより、好みがしっかりしてらっしゃるのですね。
これから何読もうかな?という時に二人の教えてくれたモノ参考にしたいと思います。
ありがとです。
いきぽん様のお書きになったものもそろそろ登場する頃でしょうかね?そちらも楽しみにしております。
No.420 (・∀・)
>>419 おさるのかぐや彩優木さま
いいなぁ、読後の感動かぁ。それを誰かに伝えたい、知って欲しいってことでワタシといくぽんさまが選ばれたワケですね。光栄です。
でも、読み手としての感性はワタシよりも貴女のほうがきっとある。ワタシは「自分を伝えたい」という気持ちが強すぎて、他の方の発言やカキコに注意が足りないんです。面倒臭くって、深入りできない。
そういった意味で忌憚ないご意見が寄せられると非常に嬉しい。論評に値するカキコを心掛けるよう留意しますです、はい。
最近オモシロかった雑誌の企画。「プレジデント」の「『吉野家vsマックvsセブン』の数字のカラクリ」は良かった。
なぜ、牛丼用「おたま」の穴は47個なのか。なぜ、60円値上げでも客数は減らないのか。なぜ同じ「コーラ」でもセブンだけで売れるのか。
結構貴女もこういったものお好きでしょう。
違うか。はは。
いいなぁ、読後の感動かぁ。それを誰かに伝えたい、知って欲しいってことでワタシといくぽんさまが選ばれたワケですね。光栄です。
でも、読み手としての感性はワタシよりも貴女のほうがきっとある。ワタシは「自分を伝えたい」という気持ちが強すぎて、他の方の発言やカキコに注意が足りないんです。面倒臭くって、深入りできない。
そういった意味で忌憚ないご意見が寄せられると非常に嬉しい。論評に値するカキコを心掛けるよう留意しますです、はい。
最近オモシロかった雑誌の企画。「プレジデント」の「『吉野家vsマックvsセブン』の数字のカラクリ」は良かった。
なぜ、牛丼用「おたま」の穴は47個なのか。なぜ、60円値上げでも客数は減らないのか。なぜ同じ「コーラ」でもセブンだけで売れるのか。
結構貴女もこういったものお好きでしょう。
違うか。はは。
No.421 (ノД`)
帯広で老舗のうどん専門店に行って参りました。かんばしいハナシを一度も伺ったことがなくってですね。それでも、一回は食べておかなければ、と。
日曜日、お昼時ど真ん中でしたけれど、客は一組4名様のみでしたね。メニューを見ましてね、驚いたのは「かけうどん」がないんですよ。
うどん専門店ですからねぇ。最低価格が月見うどん500円。最近では蕎麦屋でも当たり前の「冷たい」「熱い」の区別もない。
考えるのも面倒なんで、「冷たい」のはなんです、と訊きました。「ざるうどん(600円)」、「やまかけうどん(800円)」、「天プラざるうどん(1,300円!)です、と。
うどんとしては随分高いな、と思いつつ「ざる」をオーダー。カウンターで出来上がりを待ちます。そうしましたらね、あっという間にざるにうどんを盛って海苔をかけているんですよ。
(続く)
日曜日、お昼時ど真ん中でしたけれど、客は一組4名様のみでしたね。メニューを見ましてね、驚いたのは「かけうどん」がないんですよ。
うどん専門店ですからねぇ。最低価格が月見うどん500円。最近では蕎麦屋でも当たり前の「冷たい」「熱い」の区別もない。
考えるのも面倒なんで、「冷たい」のはなんです、と訊きました。「ざるうどん(600円)」、「やまかけうどん(800円)」、「天プラざるうどん(1,300円!)です、と。
うどんとしては随分高いな、と思いつつ「ざる」をオーダー。カウンターで出来上がりを待ちます。そうしましたらね、あっという間にざるにうどんを盛って海苔をかけているんですよ。
(続く)
No.422 (ノД`)
(続き)
茹でもしない、ましてや水にさらさない。そういった工程ブッとばして、どんなうどんが出てくるというのでしょう。
虚を衝かれてしまって、麺がどこから登場したのかは注意してませんでした。お味はもう述べるまでもないでしょう。ワタシの空腹と600円を返せ、ですわ。
20年以上前なら、うどんだけをメニューに置いておけば「専門店」と名乗れたでしょう。でも、現在はそれでは許されないでしょうね。
本格派うどんを召し上がりたい時には、訪問すべきではありません。だいたいにおいて「中華うどん(650円)」てなんなんだよ(笑)。
茹でもしない、ましてや水にさらさない。そういった工程ブッとばして、どんなうどんが出てくるというのでしょう。
虚を衝かれてしまって、麺がどこから登場したのかは注意してませんでした。お味はもう述べるまでもないでしょう。ワタシの空腹と600円を返せ、ですわ。
20年以上前なら、うどんだけをメニューに置いておけば「専門店」と名乗れたでしょう。でも、現在はそれでは許されないでしょうね。
本格派うどんを召し上がりたい時には、訪問すべきではありません。だいたいにおいて「中華うどん(650円)」てなんなんだよ(笑)。
No.423 (ノД`)
アハハ…受けるぅ。萬造さまともあろうお人が、ウドンの出所を見逃すなんて…でも、その「中華ウドン」っていったい( ̄○ ̄;)ちょっと気になったりして… うずうず。
あ〜。私もプレジデントのその記事、おもしろいなぁと思い読みました。最近は、毎月買って読む事はしなくなりましたが…
あ〜。私もプレジデントのその記事、おもしろいなぁと思い読みました。最近は、毎月買って読む事はしなくなりましたが…
No.424 (・∀・)
これかぁヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノ
「中華うどん」?なにそれ?
味だとかなんだとかじゃなく雰囲気がもうダメ?
読んだ限りではあんまりおいしくなさそう。
萬造さまのおなかがふくれたとは到底思えませんが。
確かに「返せ」ですわね。
「中華うどん」?なにそれ?
味だとかなんだとかじゃなく雰囲気がもうダメ?
読んだ限りではあんまりおいしくなさそう。
萬造さまのおなかがふくれたとは到底思えませんが。
確かに「返せ」ですわね。
No.425 (・∀・)
まんぞうさま、こちら(掲示板)ではお初です♪
そのうどん屋さんは私の記憶が正しければ「〇ぬ〇うどん」さんでしょうかね?
因みにそのうどん屋さんで私は同じ質問をしましたねー
二度と行きませんが……
そのうどん屋さんは私の記憶が正しければ「〇ぬ〇うどん」さんでしょうかね?
因みにそのうどん屋さんで私は同じ質問をしましたねー
二度と行きませんが……
No.426 (・∀・)
>>423 プチ・ママンさま
だってさぁ、油断するぢゃないですか。目の前に御主人がいるんですよ。まさに一瞬のこと。気付いたら、海苔を載せてました。
しかし「プレジデント」を毎月ですかぁ?「オヤヂィ」でございますね。むかぁしの同誌は過去の偉人とか大経営者の肖像画が表紙でしてね、まさに「ヂヂィ」の読みものではあったのですが。
>>424 いくぽんさま
ぃやっぱり、「中華うどん」は気になりますよネェ。どなたかにレポートしていただきたいのですが、店を特定させてませんから無理でしょうね。
ご指摘の通り、雰囲気が全然良くなくてですね。店主にやる気が感じられませんでした。寒い気持ちで店を後にしましたよ。
でも、どこかに寄って追加したという事実はございません。残念ながら(笑)。
>>425 ぶーさま
うぉぉぉぉ。確かに「○ぬ○うどん」さまは老舗でございますね。ですがここでは、何とも申し上げるワケには参りませぬ。
店主にツッコンだんですか?! やりますねぇ。
だってさぁ、油断するぢゃないですか。目の前に御主人がいるんですよ。まさに一瞬のこと。気付いたら、海苔を載せてました。
しかし「プレジデント」を毎月ですかぁ?「オヤヂィ」でございますね。むかぁしの同誌は過去の偉人とか大経営者の肖像画が表紙でしてね、まさに「ヂヂィ」の読みものではあったのですが。
>>424 いくぽんさま
ぃやっぱり、「中華うどん」は気になりますよネェ。どなたかにレポートしていただきたいのですが、店を特定させてませんから無理でしょうね。
ご指摘の通り、雰囲気が全然良くなくてですね。店主にやる気が感じられませんでした。寒い気持ちで店を後にしましたよ。
でも、どこかに寄って追加したという事実はございません。残念ながら(笑)。
>>425 ぶーさま
うぉぉぉぉ。確かに「○ぬ○うどん」さまは老舗でございますね。ですがここでは、何とも申し上げるワケには参りませぬ。
店主にツッコンだんですか?! やりますねぇ。
2007/9/24(月)
No.427 (*゚Д゚)
やるな!ヲヤヂ!でございまするね。宇宙人で、ヲヤヂでBOSSの後釜狙ってるワタクシはやっぱり「中華ウドン」…気になるぅ(¬_¬) よそ見してるうちに、ウドンの上にドーンと(ノ-o-)ノ ⊇… あんかけカナァ、肉味噌かなぁ、「この国のうどんというものは…」
No.428 (・∀・)
まず屋号に香〇発祥を刻みながら「ぶっかけ」が存在していなかった事、更に冷やうどんメニューが皆無に近かった事もあり「何故?」「ホントに!?この店さ〇△ですよね?」と質問ぶつけましたところ、親子共々「だからないって言ってるでしょ!」と怒られてしまいましたよ……
「いらっしゃいませ」の挨拶もなし、店内汚れ、店主親子?の迎え入れる姿勢・接客、味などなど総合的にみて
これでいいのか…?と憤慨と諦めで一杯になりました(笑
「いらっしゃいませ」の挨拶もなし、店内汚れ、店主親子?の迎え入れる姿勢・接客、味などなど総合的にみて
これでいいのか…?と憤慨と諦めで一杯になりました(笑
No.429 (・∀・)
>>422
いまだにそう言ったお店があるんですね。
お気の毒です。
私もあまりにも基本を度外視しているお店では意見してそれでもこれが店のスタイルだと言い放つところでは食することなく支払いだけしてお店を出たり、味見はするものの殆ど残してみたりしたこともありました。
初めて行くお店で味や雰囲気は未知のものですからね。
でもそう言ったお店は殆どが自然消滅しております。
やはりお金を頂戴している以上はプロ意識は忘れないで貰いたいですね。
あまりこう言った批判ネタをカキコするとそう言った風潮になってしまいますので、頑張っている美味しいお店も色々と紹介しなければいけませんね。
私自身も。
私がここ数ヶ月毎週末、お邪魔しているラーメン屋さんはトチロヲです。
味噌ラーメンとライスの組み合わせが絶妙です。
経営者が若くて爽やかな夫婦・・・接客がよろしいです。
今日も行こうかな〜
いまだにそう言ったお店があるんですね。
お気の毒です。
私もあまりにも基本を度外視しているお店では意見してそれでもこれが店のスタイルだと言い放つところでは食することなく支払いだけしてお店を出たり、味見はするものの殆ど残してみたりしたこともありました。
初めて行くお店で味や雰囲気は未知のものですからね。
でもそう言ったお店は殆どが自然消滅しております。
やはりお金を頂戴している以上はプロ意識は忘れないで貰いたいですね。
あまりこう言った批判ネタをカキコするとそう言った風潮になってしまいますので、頑張っている美味しいお店も色々と紹介しなければいけませんね。
私自身も。
私がここ数ヶ月毎週末、お邪魔しているラーメン屋さんはトチロヲです。
味噌ラーメンとライスの組み合わせが絶妙です。
経営者が若くて爽やかな夫婦・・・接客がよろしいです。
今日も行こうかな〜
No.430 (・∀・)
携帯にメールください(・∀・)
店の名前送ってください(・∀・)
私が探偵ごっこしてきましょう
なんつって。
接客態度があまりにも悪い店、
お客さんに真摯な態度で向き合わない店、
イヤですね。
店の名前送ってください(・∀・)
私が探偵ごっこしてきましょう
なんつって。
接客態度があまりにも悪い店、
お客さんに真摯な態度で向き合わない店、
イヤですね。
No.431 (・∀・)
>>427 プチ・ママンさま
キマしたねぇ。あの缶コーヒーBOSSのCM、ワタシ大好きでございます。ユウコリンの「マタ、カエッテキテシマイマシタァ」がたまりまへん。
ちなみにワタシ、缶コーヒーはブラック無糖以外は苦手でございます。
>>428 ぶーさま
たしかに名称に本場の名前が入っていると過大な期待をしてしまうものですし、また、ツッコむ方も少ないでしょうし。
北海道産ナントカ、を見て「コレ違うよねぇ」ってのはよくあることですし、「やっぱりね、へへへ」てな感じで許してしまいますよねぇ。
たださ、店の姿勢ですとか応対はそれとは全然違うレベルで語られるべきものですからねぇ。そういった意味でも、貴殿ご指摘の店は寂しいかな、と。
しかし、親子で客を叱るというのは一体・・・。
キマしたねぇ。あの缶コーヒーBOSSのCM、ワタシ大好きでございます。ユウコリンの「マタ、カエッテキテシマイマシタァ」がたまりまへん。
ちなみにワタシ、缶コーヒーはブラック無糖以外は苦手でございます。
>>428 ぶーさま
たしかに名称に本場の名前が入っていると過大な期待をしてしまうものですし、また、ツッコむ方も少ないでしょうし。
北海道産ナントカ、を見て「コレ違うよねぇ」ってのはよくあることですし、「やっぱりね、へへへ」てな感じで許してしまいますよねぇ。
たださ、店の姿勢ですとか応対はそれとは全然違うレベルで語られるべきものですからねぇ。そういった意味でも、貴殿ご指摘の店は寂しいかな、と。
しかし、親子で客を叱るというのは一体・・・。
No.432 (・∀・)
>>429 七誌さま
貴殿にしてもぶーさまにしても、ワタシの数十倍はアツイ対応をされてますねぇ。ご指摘ご尤もでございますが、意図を理解してもらえないんだよなぁ。そこが悲しいですよね。
トチロヲさまに毎週末ですか。惚れ込みましたねぇ。あ、そういえば長崎屋帯広店の「帯広老麺場」にまだ会いに行ってない。
>>430 いくぽんさま
プチ・ママンさまご指摘の中に「あんかけ」というのがございましたよねぇ。ワタシも「中華うどん」はこの線ではないかと想像しておりますよ。
もやし、にんじん等の野菜をあんで絡めたのをドォンと載せるという。ちゃんと作れば旨いんぢゃないかと。
折角のアイデアだと思うのですけど、残念ですねぇ。
貴殿にしてもぶーさまにしても、ワタシの数十倍はアツイ対応をされてますねぇ。ご指摘ご尤もでございますが、意図を理解してもらえないんだよなぁ。そこが悲しいですよね。
トチロヲさまに毎週末ですか。惚れ込みましたねぇ。あ、そういえば長崎屋帯広店の「帯広老麺場」にまだ会いに行ってない。
>>430 いくぽんさま
プチ・ママンさまご指摘の中に「あんかけ」というのがございましたよねぇ。ワタシも「中華うどん」はこの線ではないかと想像しておりますよ。
もやし、にんじん等の野菜をあんで絡めたのをドォンと載せるという。ちゃんと作れば旨いんぢゃないかと。
折角のアイデアだと思うのですけど、残念ですねぇ。
No.433 (・∀・)
あんかけですか?うどんに?
そんで、それが「中華うどん」?
う〜〜〜ん・・・
普通に考えれば確かに豚肉、白菜、もやし、
エビ、イカ、たまねぎ、人参など・・・
(我が家のあんはこんな感じの材料です)
味付けが命なので、ただ「あん」っぽくしたものを
うどんにかけるだけなら許せん・・・
そんで、それが「中華うどん」?
う〜〜〜ん・・・
普通に考えれば確かに豚肉、白菜、もやし、
エビ、イカ、たまねぎ、人参など・・・
(我が家のあんはこんな感じの材料です)
味付けが命なので、ただ「あん」っぽくしたものを
うどんにかけるだけなら許せん・・・
2007/9/26(水)
No.435 (・∀・)
>>433 いくぽんさま
うどん自体に魅力があるのであれば、シンプルな具材のあっさりしたあんがいいんでしょうねぇ。あんかけやきそばや中華丼の如き過剰さは不要。
モヤシを主体としてですね、アクセントにきくらげとか筍ですとか。
>>434 ぶーさま
長崎屋帯広店フードコーナーの豚鶏茶については、コチラ、↓。七誌さまの情報です。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=236#comment16
早く行きたいのだけれど、長崎屋さまに用事がない。喜久屋書店かぁ。
うどん自体に魅力があるのであれば、シンプルな具材のあっさりしたあんがいいんでしょうねぇ。あんかけやきそばや中華丼の如き過剰さは不要。
モヤシを主体としてですね、アクセントにきくらげとか筍ですとか。
>>434 ぶーさま
長崎屋帯広店フードコーナーの豚鶏茶については、コチラ、↓。七誌さまの情報です。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=236#comment16
早く行きたいのだけれど、長崎屋さまに用事がない。喜久屋書店かぁ。
No.436 (´・ω・`)
>>430
嫌な店で思い出したのですが、某有名な豚丼やさんでのこと。まだ小さかった甥っ子を連れて行ったのですが、店内は大変混雑していました。
でも小上がりには大人の方が2名で座っていたので快く私達に席を譲ってくれたんです。自分たちは椅子席でも大丈夫だからって。もちろん御礼を言って譲ってもらいました。
でも店主!不快そうな顔していました。そして”わざわざ譲ってもらったんだから御礼言ってよね”と言うような言葉を吐いた。(プチッ ̄∀ ̄#)
でも豚丼注文して待ったわさ。
が、まだ1歳にもなったかならないかの甥っ子、待ちきれずに泣き出したのです。(元々時間のかかる店)
そこに運悪く電話が鳴り、こちらではギャーギャー泣いてるので、出ました店主「ちょっと、泣かせないでくれる?」と言われました。
姉は甥っ子を抱いて小雨の降る中、豚丼ができるまで外で待っていました。
と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても嫌な思いをしました。
子供がうるさくて嫌なら子供お断りの張り紙をしておけばいいと私は思うし、注意の仕方も相手はお客さんなんだからもう少し気を使うべきだと思います。
私達だって好きで泣かせていた訳じゃないんだし、迷惑掛けて悪いとおもっているのに、”泣かせるな”と言われてもね。そんな店を選んだ私達も悪かったんです。
もう4年くらい前の話になりますが、もうそのお店には二度と行っていませんけどね。
嫌な店で思い出したのですが、某有名な豚丼やさんでのこと。まだ小さかった甥っ子を連れて行ったのですが、店内は大変混雑していました。
でも小上がりには大人の方が2名で座っていたので快く私達に席を譲ってくれたんです。自分たちは椅子席でも大丈夫だからって。もちろん御礼を言って譲ってもらいました。
でも店主!不快そうな顔していました。そして”わざわざ譲ってもらったんだから御礼言ってよね”と言うような言葉を吐いた。(プチッ ̄∀ ̄#)
でも豚丼注文して待ったわさ。
が、まだ1歳にもなったかならないかの甥っ子、待ちきれずに泣き出したのです。(元々時間のかかる店)
そこに運悪く電話が鳴り、こちらではギャーギャー泣いてるので、出ました店主「ちょっと、泣かせないでくれる?」と言われました。
姉は甥っ子を抱いて小雨の降る中、豚丼ができるまで外で待っていました。
と〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っても嫌な思いをしました。
子供がうるさくて嫌なら子供お断りの張り紙をしておけばいいと私は思うし、注意の仕方も相手はお客さんなんだからもう少し気を使うべきだと思います。
私達だって好きで泣かせていた訳じゃないんだし、迷惑掛けて悪いとおもっているのに、”泣かせるな”と言われてもね。そんな店を選んだ私達も悪かったんです。
もう4年くらい前の話になりますが、もうそのお店には二度と行っていませんけどね。
No.437 (・∀・)
俺も 多分同じ店で、嫌な気分になった事
思い出した。
昼過ぎの中途半端な時間に入り、
店内は、俺一人だったんだけど
こっちが食べている真っ最中に、
店内の床の掃除を始めた・・・つらかった。
思い出した。
昼過ぎの中途半端な時間に入り、
店内は、俺一人だったんだけど
こっちが食べている真っ最中に、
店内の床の掃除を始めた・・・つらかった。
No.439 (・∀・)
アシストさま。
私もやられたことある・・・。
このお店ではない(と思うけど)
うどん屋さんで、食べてる最中に床にモップかけやがった
掃除中って札掛けて客入れるなよって感じ。
萬造さま。
そうですよねぇ、うどんに自信があればあんとか
かけなくても、十分オイシイ♪
実際に讃岐うどんの本場ではのせたりかけたり、
お店で食べてもそういうの、あんまり
ないそうです。
私もやられたことある・・・。
このお店ではない(と思うけど)
うどん屋さんで、食べてる最中に床にモップかけやがった
掃除中って札掛けて客入れるなよって感じ。
萬造さま。
そうですよねぇ、うどんに自信があればあんとか
かけなくても、十分オイシイ♪
実際に讃岐うどんの本場ではのせたりかけたり、
お店で食べてもそういうの、あんまり
ないそうです。
No.440 (・∀・)
>>439 いくぼんさん
そう
そのとき 私は“早く食べて、出なきゃ
お店の人に迷惑かな!”
って、感じました。っていうか
“早く 食べてくださいな!!”って言われている
ような気になりました。
やっぱり、観光客だけを相手にしたお店かな
コンセプトというか視点が。
そう
そのとき 私は“早く食べて、出なきゃ
お店の人に迷惑かな!”
って、感じました。っていうか
“早く 食べてくださいな!!”って言われている
ような気になりました。
やっぱり、観光客だけを相手にしたお店かな
コンセプトというか視点が。
No.441 (・∀・)
>>436 ピョン子さま
クスクス。まぁ、たまに耳にするオハナシでございますわね。ただこういったお店の方って、きっと何らかの理由で幸せでないんだろうな、とワタシ思うのですよ。
お客さんが一杯入っていても、おカネが儲かっていても不幸なの。
事実、ピョン子さまご一行様やお身内お仲間の皆様からは嫌われてしまったワケですし。それが罰なんですよ。かならず行為には報いがあります。
そうそう「注文の多い食事処」を思い出してしまいました。むしろ、こうはっきりしたほうがトラブルが少ないかも、というかトラブルが嫌で、こうされたのでしょうね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=105
>>437 アシストさま
豚丼専門店、小上がり、電話がお店の決め手でございますか? ワタシあたりですと全然想像つきませぬ。あそこの店は小上がりあったかなぁ、程度。
観光客相手、とされるとアソコかな、それともコチラかな、と。
まあ、貴殿が嫌な思いをされたお店は「食を楽しむとはどういうことか」が理解できていない寂しい店だということですね。
クスクス。まぁ、たまに耳にするオハナシでございますわね。ただこういったお店の方って、きっと何らかの理由で幸せでないんだろうな、とワタシ思うのですよ。
お客さんが一杯入っていても、おカネが儲かっていても不幸なの。
事実、ピョン子さまご一行様やお身内お仲間の皆様からは嫌われてしまったワケですし。それが罰なんですよ。かならず行為には報いがあります。
そうそう「注文の多い食事処」を思い出してしまいました。むしろ、こうはっきりしたほうがトラブルが少ないかも、というかトラブルが嫌で、こうされたのでしょうね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=105
>>437 アシストさま
豚丼専門店、小上がり、電話がお店の決め手でございますか? ワタシあたりですと全然想像つきませぬ。あそこの店は小上がりあったかなぁ、程度。
観光客相手、とされるとアソコかな、それともコチラかな、と。
まあ、貴殿が嫌な思いをされたお店は「食を楽しむとはどういうことか」が理解できていない寂しい店だということですね。
2007/9/27(木)
No.442 (・∀・)
>>438 労働者さま
いっやあ、嬉しいなぁ。久々のネガティブ・コメント。「正しき労働者は平日外食なんかしない」というテーゼを掲げられてのご登場。
ただ平日毎日外食していたのは今から5〜6年前のこと。最近では月に一回あるかなし。実施そんなものです。
賢夫人がお弁当を作ってくれていた時分はそれを食べていましたし、最近は410円の日替わり定食を食べて、職場の隅で20分昼寝、というのが定番スタイル。「ご飯少な目ね」
外食すると昼寝の時間が取れないワケですよ。ワタシ、どちらかといえば味より睡眠を重視しますんで。
410円というのも高いな、と思ったりしています。コルバのパンが朝8時に買えればいいんですが。そうすれば、お昼は300円前後ですんでしまう。
そんなワケで「平日の真昼間に毎日いろんな店」には行っておりませんし、今のバイトが続く限りありえないでしょうねぇ。
恐らく記事のせいで、そんなイメーヂが出来上がってしまうのかな、と。コメント欄のカキコですとかをじっくり読まれると実像はワカルはずなんですが。
別にお読みにならなくても構いませんけれどね。ほほほ。
いっやあ、嬉しいなぁ。久々のネガティブ・コメント。「正しき労働者は平日外食なんかしない」というテーゼを掲げられてのご登場。
ただ平日毎日外食していたのは今から5〜6年前のこと。最近では月に一回あるかなし。実施そんなものです。
賢夫人がお弁当を作ってくれていた時分はそれを食べていましたし、最近は410円の日替わり定食を食べて、職場の隅で20分昼寝、というのが定番スタイル。「ご飯少な目ね」
外食すると昼寝の時間が取れないワケですよ。ワタシ、どちらかといえば味より睡眠を重視しますんで。
410円というのも高いな、と思ったりしています。コルバのパンが朝8時に買えればいいんですが。そうすれば、お昼は300円前後ですんでしまう。
そんなワケで「平日の真昼間に毎日いろんな店」には行っておりませんし、今のバイトが続く限りありえないでしょうねぇ。
恐らく記事のせいで、そんなイメーヂが出来上がってしまうのかな、と。コメント欄のカキコですとかをじっくり読まれると実像はワカルはずなんですが。
別にお読みにならなくても構いませんけれどね。ほほほ。
No.443 (・∀・)
>>439 いくぽんさま
あんをかけても美味しいものは美味しいですよ。ただ、うどんにはシンプルなあんが相応しいだろうな、と。
さぬきうどんはシンプルなトッピングがうどんを引き立てるのでしょうね。うどんを味わいたい、という場合はネギだけで充分ですが。
食事となりますとねぇ。やっぱり寂しい。サイドメニュー、あるいは具材は必須となりましょう。おでんと組み合わせるとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
あんをかけても美味しいものは美味しいですよ。ただ、うどんにはシンプルなあんが相応しいだろうな、と。
さぬきうどんはシンプルなトッピングがうどんを引き立てるのでしょうね。うどんを味わいたい、という場合はネギだけで充分ですが。
食事となりますとねぇ。やっぱり寂しい。サイドメニュー、あるいは具材は必須となりましょう。おでんと組み合わせるとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
No.444 (・∀・)
>>435
萬造さま、七誌さま
老麺場○=豚鶏茶
色々調べてみたんですが。
ある雑誌(萬造さまお馴染み♪?)では新店舗情報掲載記事やネットで調べてみたら、どうも時系列が合わないのです……
豚鶏茶の立ち上げは「さとう食品センター」さんが手掛けていらっしゃるようで(アーケードの地鶏屋もここらしい)、その時期にはまだ○さんは営業されていたようなんですよね……
豚鶏茶さんは元はラーメンやっていなかった?らしいですので閉店された後に引き抜かれたのかしら?
しかもモールにわざわざラーメン屋併用で中々馴染みのない「家系」を選ぶのはどうも正統ではないような気がするので、やはり○さんなのかなー(´Д`)?
すんません…結論出ずで………
食べにいけば判るか!でも現在帯広じゃないですから、萬造さま!是非解明を!
まっ旨けれゃなんでもいいか♪
萬造さま、七誌さま
老麺場○=豚鶏茶
色々調べてみたんですが。
ある雑誌(萬造さまお馴染み♪?)では新店舗情報掲載記事やネットで調べてみたら、どうも時系列が合わないのです……
豚鶏茶の立ち上げは「さとう食品センター」さんが手掛けていらっしゃるようで(アーケードの地鶏屋もここらしい)、その時期にはまだ○さんは営業されていたようなんですよね……
豚鶏茶さんは元はラーメンやっていなかった?らしいですので閉店された後に引き抜かれたのかしら?
しかもモールにわざわざラーメン屋併用で中々馴染みのない「家系」を選ぶのはどうも正統ではないような気がするので、やはり○さんなのかなー(´Д`)?
すんません…結論出ずで………
食べにいけば判るか!でも現在帯広じゃないですから、萬造さま!是非解明を!
まっ旨けれゃなんでもいいか♪
2007/9/28(金)
No.445 (・∀・)
ようやっと、うどん屋さんの場所が判明しました。
遅すぎですね。
ここ最近、時間さえあれば、蕎麦も饂飩もパスタも
作ってしまいます。
こだわりのあるお店のものには比べるまでもないですが、
自分で食すのですから、自画自賛で美味いということで
(笑)
遅すぎですね。
ここ最近、時間さえあれば、蕎麦も饂飩もパスタも
作ってしまいます。
こだわりのあるお店のものには比べるまでもないですが、
自分で食すのですから、自画自賛で美味いということで
(笑)
No.446 (・∀・)
>>444 ぶーさま
豚鶏茶さま、当初は各種豚肉丼の専門店みたいな感じですよね。多分それは間違いないでしょう。恐らく老麺場○さまが閉店されたあとになんらかの動きがあったのでしょう。
行かなきゃ、ワカンないでしょうね(笑)。休日ぢゃないとワタシもお伺いできませんので、いつになるやら、でございますよ。
豚丼とラーメンのセットですかぁ? 八ちゃ喜さまの名物メニューであったらしいのですけど。
豚鶏茶さま、当初は各種豚肉丼の専門店みたいな感じですよね。多分それは間違いないでしょう。恐らく老麺場○さまが閉店されたあとになんらかの動きがあったのでしょう。
行かなきゃ、ワカンないでしょうね(笑)。休日ぢゃないとワタシもお伺いできませんので、いつになるやら、でございますよ。
豚丼とラーメンのセットですかぁ? 八ちゃ喜さまの名物メニューであったらしいのですけど。
No.447 (・∀・)
>>445 mariさま
えええええっ! ワカっちゃいましたぁ? 確かに該当する店ってそんなないンです。ご近所さまに愛されていればなんとか、という感じなんですが。
麺から自製される方が最近増えているようです。面倒臭がりのワタシですから、時分で作るのは思いもよりませんが。
普通にちゃあんと作ったものであれば、麺とスープがインスタントであろうと旨く感じられるのではないでしょうか。そもそも、飲食店のと同じ評価軸で考えること自体が誤りでしょうから。
あなたが「美味い」と仰るのであれば、誰に食べさせても大丈夫でしょう。ワタシも是非、ご相伴に預かりたいという。
えええええっ! ワカっちゃいましたぁ? 確かに該当する店ってそんなないンです。ご近所さまに愛されていればなんとか、という感じなんですが。
麺から自製される方が最近増えているようです。面倒臭がりのワタシですから、時分で作るのは思いもよりませんが。
普通にちゃあんと作ったものであれば、麺とスープがインスタントであろうと旨く感じられるのではないでしょうか。そもそも、飲食店のと同じ評価軸で考えること自体が誤りでしょうから。
あなたが「美味い」と仰るのであれば、誰に食べさせても大丈夫でしょう。ワタシも是非、ご相伴に預かりたいという。
2007/9/29(土)
No.448 (;゚∀゚)=3
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/09/post_1068.html
今回やまけんさまが帯広で訪れた店はバイプレーンさまと五番館1階の立ち食いそば屋さんのようなんですが。
立ち食いのカレーライスが旨かったようなのですけど、本当なんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいますかぁ。
昨晩ですとか、今晩あたりはJC全国大会の影響で夜の街は荒れてるんでしょうネェ。近寄らないほうが賢明かと。お店の方々もお疲れ様です。
ガッチリ稼ぎましょう。
今回やまけんさまが帯広で訪れた店はバイプレーンさまと五番館1階の立ち食いそば屋さんのようなんですが。
立ち食いのカレーライスが旨かったようなのですけど、本当なんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいますかぁ。
昨晩ですとか、今晩あたりはJC全国大会の影響で夜の街は荒れてるんでしょうネェ。近寄らないほうが賢明かと。お店の方々もお疲れ様です。
ガッチリ稼ぎましょう。
No.449 (・∀・)
萬造さま。
私は食べたことないんですけど、
知人が「立ち食いカレー、食った食った」と言っていた
ことがありました。
かなり昔ですが。
広小路近辺の店でバンド演奏のバイトをしていた知人…
だったと記憶しています。
定かではないのですが、もしかしたら
立ち食いのラーメン屋さんにあったメニューかも
しれない・・・
お店の名前までは聞かなかったので・・・
JC全国大会の方々、息子のバイト先→焼肉店←に
100人の予約を入れてました。
確かに街はすごいことになってたかも。
私は食べたことないんですけど、
知人が「立ち食いカレー、食った食った」と言っていた
ことがありました。
かなり昔ですが。
広小路近辺の店でバンド演奏のバイトをしていた知人…
だったと記憶しています。
定かではないのですが、もしかしたら
立ち食いのラーメン屋さんにあったメニューかも
しれない・・・
お店の名前までは聞かなかったので・・・
JC全国大会の方々、息子のバイト先→焼肉店←に
100人の予約を入れてました。
確かに街はすごいことになってたかも。
No.450 (・∀・)
萬造さま、14〜5年前よく五番館ビルの立ち食い蕎麦屋さんに行っておりました。
その時、店主の奥様がたまたま居りまして、カレーは奥様が作っているとのお話を聞きましたが、今現在は定かではありません。
でもやまけん様の画像を見る限り、カレーは変わっていないようです。
私がその当時よく注文していたメニューは天玉カレーネギ大盛りでした。
かけ蕎麦にかき揚げ、生卵、カレーをトッピングしてもらいそこに刻みネギをタップリ。
一味をしっかりかけて食べるのが最高でした。
ダシを吸いかかったかき揚げに濃厚なカレーと一味がガツンと来るんですが、それを生卵がマイルドにしてくれ、多めに盛られた刻みネギが清涼感を与えてくれてダシの最後の一滴まで夢中になってしまう。
飲んだ後にどうしても食べたくなる一品でしたが・・・・
今はそんなヘビーな注文は出来ません。
若かったな〜なんて思い出します。
萬造様も一度、御堪能されてはいかがですか。
その時、店主の奥様がたまたま居りまして、カレーは奥様が作っているとのお話を聞きましたが、今現在は定かではありません。
でもやまけん様の画像を見る限り、カレーは変わっていないようです。
私がその当時よく注文していたメニューは天玉カレーネギ大盛りでした。
かけ蕎麦にかき揚げ、生卵、カレーをトッピングしてもらいそこに刻みネギをタップリ。
一味をしっかりかけて食べるのが最高でした。
ダシを吸いかかったかき揚げに濃厚なカレーと一味がガツンと来るんですが、それを生卵がマイルドにしてくれ、多めに盛られた刻みネギが清涼感を与えてくれてダシの最後の一滴まで夢中になってしまう。
飲んだ後にどうしても食べたくなる一品でしたが・・・・
今はそんなヘビーな注文は出来ません。
若かったな〜なんて思い出します。
萬造様も一度、御堪能されてはいかがですか。
information
最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。