コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS)
2009年8月15日(土) 02:27(6時間前)
まんぞうのへりくつ
書込数:1601/参照数:156800/user×12
「小ネタ」用掲示板です。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。
思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。
|
2007/8/20(月)
No.301 (´・ω・`)
>>299
「チャレンジ・ザ・千アクセス」(笑)
やってましたね。
本当・・たった1年前の事なのに・・
人間、前を向いて歩くのが当たり前なのでしょうが
最近ここでのブログ後ろを向いてしまいたくなるのは
私が大人では無いからなのでしょうねぇ〜
・・・と、ボヤキでございます。
「チャレンジ・ザ・千アクセス」(笑)
やってましたね。
本当・・たった1年前の事なのに・・
人間、前を向いて歩くのが当たり前なのでしょうが
最近ここでのブログ後ろを向いてしまいたくなるのは
私が大人では無いからなのでしょうねぇ〜
・・・と、ボヤキでございます。
2007/8/21(火)
No.302 (´・ω・`)
>>301 おきがる姐御
後ろを向いてしまうというのは、過去を振り返る、ということではなしにですか? それとも気分的に後ろ向きということですか?
どちらにしても、ただの脳天気ではいられない、ということでございますから、成長過程では当然のこと。大人、ではあっても人間には決して完成形は訪れないワケですから。
ワタシはそう思っています。
なにも感じなくなるのは、大人とはいいませぬ。
後ろを向いてしまうというのは、過去を振り返る、ということではなしにですか? それとも気分的に後ろ向きということですか?
どちらにしても、ただの脳天気ではいられない、ということでございますから、成長過程では当然のこと。大人、ではあっても人間には決して完成形は訪れないワケですから。
ワタシはそう思っています。
なにも感じなくなるのは、大人とはいいませぬ。
No.303 (・∀・)
今朝新聞を開きまして、「むむむ」と唸ったのはモデル「山口小夜子」さま死去の報。もう57歳にもおなりになっていたのですね。
日本人の世界的モデルの先駆けと申しましょうか、彼女を超える存在は未だ出てきてはいあにのではないかと。ワタシの認識不足だけかも知れませぬが。
初めて彼女の画像を目にした時には「人形かこれは」と思いましたものねぇ。多分高校生くらいのことだと思うのですが。
CanCamでご活躍の山口もえさまだとかなんとかさまだとかとは比較にならない存在なわけですよ、世界的には。
そういえば、ワタシのあの記事、グーグルのイメージ検索から毎日にように誰か彼かがお見えになってます。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=122
(この稿続く)
日本人の世界的モデルの先駆けと申しましょうか、彼女を超える存在は未だ出てきてはいあにのではないかと。ワタシの認識不足だけかも知れませぬが。
初めて彼女の画像を目にした時には「人形かこれは」と思いましたものねぇ。多分高校生くらいのことだと思うのですが。
CanCamでご活躍の山口もえさまだとかなんとかさまだとかとは比較にならない存在なわけですよ、世界的には。
そういえば、ワタシのあの記事、グーグルのイメージ検索から毎日にように誰か彼かがお見えになってます。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=122
(この稿続く)
No.304 (・∀・)
(この稿続き)
最近身辺整理をしておりましてね、古いカセットテープが出てきたんで聴いております。そのなかで、1発屋として懐かしかったのが「山口美央子」さまでございまして。
http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/yamaguchi_mioko.htm
「きっと出会えるは、恋は春感。乙女のココロは虹色十色」でしたっけねぇ。コーセー化粧品のキャンペーンソングになった「恋は春感」を耳にしたことのある方は30代の後半以降でしょうねぇ。
美央子さまもエキゾチックなお顔をされておりまして。ま、この方は亡くなられてはおりませんけれど。懐かしいなぁ、という意味では同様でございました。
ワタシにとっては「偶然の再会」ということでございます。必然かも知れませんけれど。
最近身辺整理をしておりましてね、古いカセットテープが出てきたんで聴いております。そのなかで、1発屋として懐かしかったのが「山口美央子」さまでございまして。
http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/yamaguchi_mioko.htm
「きっと出会えるは、恋は春感。乙女のココロは虹色十色」でしたっけねぇ。コーセー化粧品のキャンペーンソングになった「恋は春感」を耳にしたことのある方は30代の後半以降でしょうねぇ。
美央子さまもエキゾチックなお顔をされておりまして。ま、この方は亡くなられてはおりませんけれど。懐かしいなぁ、という意味では同様でございました。
ワタシにとっては「偶然の再会」ということでございます。必然かも知れませんけれど。
No.305 (・∀・)
成分表記にカタカナいっぱい書いてある洗顔料なんて使ってたらシミが大きくなっちゃいますよ。化粧品の成分を見るとおおよそ本来の目的とは関係の無い成分が沢山入ってます。それが人体に害の無いものならモーマンタイなのですが・・・。
私は洗顔にはマルセイユ石鹸を使ってます。と言うか浴用・洗髪すべてこれで済ませてます。「マリウスファーブル マルセイユ」でググれば情報はあふれてますので詳しくは割愛しますが、これは私の必然の出会いの一つですね。
有形無形問わず物を作り出すときに生産効率ばかり優先すると、その歪みが自分たちに跳ね返ってくる自然の決まりのような気がします。
乗り遅れ気味のレスで失礼しました。
私は洗顔にはマルセイユ石鹸を使ってます。と言うか浴用・洗髪すべてこれで済ませてます。「マリウスファーブル マルセイユ」でググれば情報はあふれてますので詳しくは割愛しますが、これは私の必然の出会いの一つですね。
有形無形問わず物を作り出すときに生産効率ばかり優先すると、その歪みが自分たちに跳ね返ってくる自然の決まりのような気がします。
乗り遅れ気味のレスで失礼しました。
No.306 (・∀・)
そばの話しにもどりますが、先日芽室?にある
ビバイロというおそば屋さんへ行ってきました。
細麺と太麺があるのですが、どちらも美味しかったです♪
豚肉あんかけそば?(こんな名前じゃないかも)が意外な組合せで激ウマでした(黒胡椒が効いてる!)
佇まいも私的には落ち着いて好きでした〜(普通の民家ですが)
ちなみに木呂無木のツブ蕎麦好きです・・・
ビバイロというおそば屋さんへ行ってきました。
細麺と太麺があるのですが、どちらも美味しかったです♪
豚肉あんかけそば?(こんな名前じゃないかも)が意外な組合せで激ウマでした(黒胡椒が効いてる!)
佇まいも私的には落ち着いて好きでした〜(普通の民家ですが)
ちなみに木呂無木のツブ蕎麦好きです・・・
No.307 (・∀・)
>>305 那奈氏さま
おほほ、あなたも原発も美容もというお方なのですねぇ。それも、いわゆる自然主義者というタイプでもない。
よくあるぢゃないですか。オカリナとか吹いて、長髪で「む、ダイオキシンのかほりが」とかっていう感じの方。ワカリますぅ?
それはそれで個人の趣味ですから否定はしないんですけど、ワタシは苦手なんですよ。オシャレぢゃないから。
マルセイユ石鹸からはオシャレな香りが致しましたよ。でも通販というのはなんか苦手でございましてね。
乗り遅れ? モーマンタイ(無問題)でございますよぉ。ドチラでもよろしいですけど、那奈氏さまって女性でしたの?
うふふ。出逢いは必然でございますからぁ。
おほほ、あなたも原発も美容もというお方なのですねぇ。それも、いわゆる自然主義者というタイプでもない。
よくあるぢゃないですか。オカリナとか吹いて、長髪で「む、ダイオキシンのかほりが」とかっていう感じの方。ワカリますぅ?
それはそれで個人の趣味ですから否定はしないんですけど、ワタシは苦手なんですよ。オシャレぢゃないから。
マルセイユ石鹸からはオシャレな香りが致しましたよ。でも通販というのはなんか苦手でございましてね。
乗り遅れ? モーマンタイ(無問題)でございますよぉ。ドチラでもよろしいですけど、那奈氏さまって女性でしたの?
うふふ。出逢いは必然でございますからぁ。
No.308 (・∀・)
>>306 ピョン子さま
いやぁ、なんか掲示板っぽくって、よろしいですわぁ。スレ主としては嬉しい限りでございます。ワタシはどんなツッコミでも受けるっ!!!!
http://homepage2.nifty.com/sobaya/index.html
「びばいろ」さまでございますね。もう何代目になるのかな。現在は2代目か3代目になるはずです。ワタシがお伺いしたのは初代の頃。もう、15年くらい前になりますか。
経営者兼職人が替わってますから、味はそれぞれ異なるかと。あそこの場所は景色が素晴らしいんですよね。ワタシの好きなのは、真冬の天気のいい日中。
雪原がキラキラと輝きましてね。
黒胡椒が効いた豚肉あんでございますかぁ?! それはとってもニューウェーブ。東京愛宕山・港屋さまの蕎麦と双璧かと。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=72
↑。画像が酷いんでリンク記事をご覧になってくださいましねぇ。
へぇ、久呂無木さまにはツブ蕎麦があるんだ。ツブ貝好きのワタシはココロ魅かれちゃいます。ではお返しに牡蛎蕎麦をご紹介しましょう。
帯広・水光園の江川さまがやってらっしゃる、「匠」では時期になると牡蛎が入ったおそばが登場します。美味、でございますよ。
帯広・しのさまのかき丼もいいんですよぉ。
いやぁ、なんか掲示板っぽくって、よろしいですわぁ。スレ主としては嬉しい限りでございます。ワタシはどんなツッコミでも受けるっ!!!!
http://homepage2.nifty.com/sobaya/index.html
「びばいろ」さまでございますね。もう何代目になるのかな。現在は2代目か3代目になるはずです。ワタシがお伺いしたのは初代の頃。もう、15年くらい前になりますか。
経営者兼職人が替わってますから、味はそれぞれ異なるかと。あそこの場所は景色が素晴らしいんですよね。ワタシの好きなのは、真冬の天気のいい日中。
雪原がキラキラと輝きましてね。
黒胡椒が効いた豚肉あんでございますかぁ?! それはとってもニューウェーブ。東京愛宕山・港屋さまの蕎麦と双璧かと。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=72
↑。画像が酷いんでリンク記事をご覧になってくださいましねぇ。
へぇ、久呂無木さまにはツブ蕎麦があるんだ。ツブ貝好きのワタシはココロ魅かれちゃいます。ではお返しに牡蛎蕎麦をご紹介しましょう。
帯広・水光園の江川さまがやってらっしゃる、「匠」では時期になると牡蛎が入ったおそばが登場します。美味、でございますよ。
帯広・しのさまのかき丼もいいんですよぉ。
No.309 (・∀・)
ん? 通販? 私もあんまりすきぢゃないです。
情報はネットでも消費は極力地元を心がけています。
サボン ド マルセイユも もちろん市内で購入してますよ♪ おしゃれぢゃない萬造様にはぬるま湯と和紡布だけで優しく洗顔するほうがオススメかしら。お肌もお鼻もぴかぴかスベスベになりますよん。福田商店さんに「びわこ」とか「わたふ」って名前で売ってます。
オカリナ・・の下りは、さっぱり分かりませんデシタ ごめんなさい。映画がアニメにワンシーンですか?
自然主義も程ほどにしてます。分相応に出来る範囲から考える主義です。
情報はネットでも消費は極力地元を心がけています。
サボン ド マルセイユも もちろん市内で購入してますよ♪ おしゃれぢゃない萬造様にはぬるま湯と和紡布だけで優しく洗顔するほうがオススメかしら。お肌もお鼻もぴかぴかスベスベになりますよん。福田商店さんに「びわこ」とか「わたふ」って名前で売ってます。
オカリナ・・の下りは、さっぱり分かりませんデシタ ごめんなさい。映画がアニメにワンシーンですか?
自然主義も程ほどにしてます。分相応に出来る範囲から考える主義です。
2007/8/22(水)
No.310 (・∀・)
>>309 那奈氏さま
あら、そうでしたか。通販商品だと思い込みしておりましたわ、マルセイユ石鹸。これも福田商店さまで手に入るのかしら。
しっかし、「おしゃれぢゃない」萬造かぁ。かつてはファッション雑誌2誌に掲載されたワタシもすっかり落ちぶれてしまいましたね。
オカリナ・・・のくだりはですね、別冊宝島の「この雑誌はすごい」だったかなぁ、今手元に無いのでワカラないんですけど、その中のイラストにあったのですよ。「週刊金曜日」とか愛読しているタイプ。
あら、そうでしたか。通販商品だと思い込みしておりましたわ、マルセイユ石鹸。これも福田商店さまで手に入るのかしら。
しっかし、「おしゃれぢゃない」萬造かぁ。かつてはファッション雑誌2誌に掲載されたワタシもすっかり落ちぶれてしまいましたね。
オカリナ・・・のくだりはですね、別冊宝島の「この雑誌はすごい」だったかなぁ、今手元に無いのでワカラないんですけど、その中のイラストにあったのですよ。「週刊金曜日」とか愛読しているタイプ。
No.311 (*´д`*)
>>308
萬造さま、”牡蛎”ですか〜
残念ながら食べられないんですよ・・・。
でもきっと美味しいんでしょうね〜、これを機会に食べてみようかしら。
一度イタリアンで牡蛎のなんちゃらって、トマトソース味で調理した物が出て食べたんですが、最悪で・・・
飲み込むのに涙を流した苦い思い出が・・・。
でも今なら食べられそうな気がします!!!(多分)
「びばいろ」確かに少し若めのご主人だったような。
秋も真冬も通ってみま〜す♪
萬造さま、”牡蛎”ですか〜
残念ながら食べられないんですよ・・・。
でもきっと美味しいんでしょうね〜、これを機会に食べてみようかしら。
一度イタリアンで牡蛎のなんちゃらって、トマトソース味で調理した物が出て食べたんですが、最悪で・・・
飲み込むのに涙を流した苦い思い出が・・・。
でも今なら食べられそうな気がします!!!(多分)
「びばいろ」確かに少し若めのご主人だったような。
秋も真冬も通ってみま〜す♪
No.312 (・∀・)
おしゃれぢゃない には悪意はありませんよ。
おしゃれって基準があいまいな自己満足の世界だと思うのです。外見にしても生き方にしても「私ってイケてるぅ」って思える瞬間があればそれが おしゃれじゃないかなぁ。それを誰かが価値を認めてくれたらもっと幸せ♪
マルセイユ石鹸は、広小路のアーケードの中にある越屋さんで買えます。ここを情報誌で見つける前は札幌に行って東急ハンズでまとめ買いしてました。
福田商店さんでも自然派の石鹸を扱ってますよ。
あのお店は色んな物が売っていて、ついつい長居しちゃいますよね。
おしゃれって基準があいまいな自己満足の世界だと思うのです。外見にしても生き方にしても「私ってイケてるぅ」って思える瞬間があればそれが おしゃれじゃないかなぁ。それを誰かが価値を認めてくれたらもっと幸せ♪
マルセイユ石鹸は、広小路のアーケードの中にある越屋さんで買えます。ここを情報誌で見つける前は札幌に行って東急ハンズでまとめ買いしてました。
福田商店さんでも自然派の石鹸を扱ってますよ。
あのお店は色んな物が売っていて、ついつい長居しちゃいますよね。
No.313 (*´д`*)
>>311 ピョン子さま
生ものは駄目、牡蛎は駄目って、ワタシが代わりに食べて差し上げますから、気軽に呼んでくださいませ。全然遠慮はいりませんよぉ。
ワタシも子どもの頃は牡蛎食べられませんでした。大きくなって、カキフライは「あ、美味しいかも」くらいになりましてね。
生牡蛎デビューは社会人になってから。観楓会で厚岸に泊まりました。当然ながら、メインは牡蛎。食べましたね。
生牡蛎を10個以上は食べたハズ。美味しいと思ったんですよ。いいものに当たると喰わず嫌いは治る、というのはこの時以来のワタシの信念。
ですから、ワタシは嫌いな食べ物ありません。嫌いなのは「不味い」もの。
で、すっかり牡蛎嫌いは克服したんですが、翌日から大変なことになりました。食べすぎたんでしょうねぇ。3日間苦しみましたね、トイレ通いで。
召し上がるなら、美味しいものを選ぶことです。って、ワカリませんよね。牡蛎好きな方に任せましょうか。
生ものは駄目、牡蛎は駄目って、ワタシが代わりに食べて差し上げますから、気軽に呼んでくださいませ。全然遠慮はいりませんよぉ。
ワタシも子どもの頃は牡蛎食べられませんでした。大きくなって、カキフライは「あ、美味しいかも」くらいになりましてね。
生牡蛎デビューは社会人になってから。観楓会で厚岸に泊まりました。当然ながら、メインは牡蛎。食べましたね。
生牡蛎を10個以上は食べたハズ。美味しいと思ったんですよ。いいものに当たると喰わず嫌いは治る、というのはこの時以来のワタシの信念。
ですから、ワタシは嫌いな食べ物ありません。嫌いなのは「不味い」もの。
で、すっかり牡蛎嫌いは克服したんですが、翌日から大変なことになりました。食べすぎたんでしょうねぇ。3日間苦しみましたね、トイレ通いで。
召し上がるなら、美味しいものを選ぶことです。って、ワカリませんよね。牡蛎好きな方に任せましょうか。
No.314 (・∀・)
>>312 那奈氏さま
悪意も他意も無いことは、存じておりますよぉ。ただ、ワタシが「オシャレぢゃない」わけではなくて、「自然主義者」がオシャレぢゃない、ということを述べたかったんです。
「アタシはおしゃれよっ!!!」って憤ってらっしゃる自然主義者の方も多いでしょうけど、許してくださいませね。ハナシのいきがかり上ですからぁ。
へぇ、越屋さまではふとんばかりぢゃなくて、石鹸も商ってなさるんだ。それは存じませんでした。そぉいえば、越屋の若旦那さま。すっかり最近ご無沙汰ですけど、元気でいらっしゃるのかなぁ。
今度お店に出かけましたら萬造が気にしておったとお伝えくださいませよ。
福田商店さまもお酒屋だとばかり思っていましたら、洗顔用グッズもありますし。まさに趣味の合う方々には堪らない商品構成ということなのでしょうねぇ。
こだわり派、ということで。
ワタシも綺麗になれるかしら。
悪意も他意も無いことは、存じておりますよぉ。ただ、ワタシが「オシャレぢゃない」わけではなくて、「自然主義者」がオシャレぢゃない、ということを述べたかったんです。
「アタシはおしゃれよっ!!!」って憤ってらっしゃる自然主義者の方も多いでしょうけど、許してくださいませね。ハナシのいきがかり上ですからぁ。
へぇ、越屋さまではふとんばかりぢゃなくて、石鹸も商ってなさるんだ。それは存じませんでした。そぉいえば、越屋の若旦那さま。すっかり最近ご無沙汰ですけど、元気でいらっしゃるのかなぁ。
今度お店に出かけましたら萬造が気にしておったとお伝えくださいませよ。
福田商店さまもお酒屋だとばかり思っていましたら、洗顔用グッズもありますし。まさに趣味の合う方々には堪らない商品構成ということなのでしょうねぇ。
こだわり派、ということで。
ワタシも綺麗になれるかしら。
2007/8/23(木)
No.315 (・∀・)
あ、ぴょん子さま。「へりくつ」をブックマークしていただきまして、ありがとうございますぅ。お好みのグルメネタは漸減しておりますが、末永くご愛顧いただければと。
昨晩はですね、札幌土産ということで「柿の葉寿司」をいただきました。メインは鯖。他にはあなごとサーモン。
まぁ、美味しくいただいたのですけれど、大丸で購入していたものですから、奈良の商品でした。「柿の葉寿司」って奈良の名産なんですねぇ。ちなみにコチラの商品でした、↓。
http://www.kakinohasushi.co.jp/index.html
札幌土産で奈良の商品というのも妙なものですが、ワタシなら絶対選択しないでしょう。けれども、そう考えない方もいらっしゃるワケで、だからこそ、ワタシの口にも入ったワケです。
おいしかったぁ。柿の葉って意外に大きい。
こういったことからも、違った考え方を尊重するというのは大切ナンだな、ということが実感できます。ワタシが基本的に多数派に組しない、というのはココが理由ですね。
あ、一本仕上がった。ヨカッタぁ。
昨晩はですね、札幌土産ということで「柿の葉寿司」をいただきました。メインは鯖。他にはあなごとサーモン。
まぁ、美味しくいただいたのですけれど、大丸で購入していたものですから、奈良の商品でした。「柿の葉寿司」って奈良の名産なんですねぇ。ちなみにコチラの商品でした、↓。
http://www.kakinohasushi.co.jp/index.html
札幌土産で奈良の商品というのも妙なものですが、ワタシなら絶対選択しないでしょう。けれども、そう考えない方もいらっしゃるワケで、だからこそ、ワタシの口にも入ったワケです。
おいしかったぁ。柿の葉って意外に大きい。
こういったことからも、違った考え方を尊重するというのは大切ナンだな、ということが実感できます。ワタシが基本的に多数派に組しない、というのはココが理由ですね。
あ、一本仕上がった。ヨカッタぁ。
No.316 (・∀・)
>>313
笑〜〜〜〜〜!
そうなんです、私生もの全般ダメでして・・・。
牡蛎をはじめ、イクラ・うに・エビ、あっ、カニは好き♪
一緒に回転寿司行ってみます?(安上がりです)
私の注文するものは邪道だと言われますが(^^;)
なら回転寿司なんて行かなきゃいいんですけど、
飲めない(飲まない)人が飲み屋へ行くのと同じで
雰囲気が好きなんですよね。
牡蛎もプリプリしてるのを見ると一応は美味しそう〜
って思うし、ウニもきれいなオレンジ色を見ると美味しいんだろうなぁ〜とは思うんですから!
30代も半ばを過ぎ、あれ嫌い、これ嫌いって言うのも正直恥ずかしいのであまり言わないようにはしてるんですけどね・・・。
うちの旦那様は安上がりの嫁をもらったと思いますよぉ。(笑)
笑〜〜〜〜〜!
そうなんです、私生もの全般ダメでして・・・。
牡蛎をはじめ、イクラ・うに・エビ、あっ、カニは好き♪
一緒に回転寿司行ってみます?(安上がりです)
私の注文するものは邪道だと言われますが(^^;)
なら回転寿司なんて行かなきゃいいんですけど、
飲めない(飲まない)人が飲み屋へ行くのと同じで
雰囲気が好きなんですよね。
牡蛎もプリプリしてるのを見ると一応は美味しそう〜
って思うし、ウニもきれいなオレンジ色を見ると美味しいんだろうなぁ〜とは思うんですから!
30代も半ばを過ぎ、あれ嫌い、これ嫌いって言うのも正直恥ずかしいのであまり言わないようにはしてるんですけどね・・・。
うちの旦那様は安上がりの嫁をもらったと思いますよぉ。(笑)
No.317 (・∀・)
>>315
いっぺんにまとめてレスしなさい!って感じですね。
「柿の葉寿司」ですか、初耳です。
奈良では有名な食べ物なんでしょうか・・・。
よく葉っぱに包む食べ物ってありますが、やはり私・・
ほとんど食べられません。萬造様は美味しく召し上がられたようですが、私自身もある意味絶対に選ばないお土産だと思いますワ。
でもですね〜、食べられる食べられないは関係ないんです。そういう物もあるんだなぁ〜って知識を身につけるのにとても役立つんですよ♪萬造様の記事は!!
世の中には知らないことがたぁくさんあるので情報収集の1つとして拝見させて頂いています♪
年齢的(また年の話しかよ!)にも話題は豊富な方が何かと重宝がられますからね(*^_^*)
いっぺんにまとめてレスしなさい!って感じですね。
「柿の葉寿司」ですか、初耳です。
奈良では有名な食べ物なんでしょうか・・・。
よく葉っぱに包む食べ物ってありますが、やはり私・・
ほとんど食べられません。萬造様は美味しく召し上がられたようですが、私自身もある意味絶対に選ばないお土産だと思いますワ。
でもですね〜、食べられる食べられないは関係ないんです。そういう物もあるんだなぁ〜って知識を身につけるのにとても役立つんですよ♪萬造様の記事は!!
世の中には知らないことがたぁくさんあるので情報収集の1つとして拝見させて頂いています♪
年齢的(また年の話しかよ!)にも話題は豊富な方が何かと重宝がられますからね(*^_^*)
No.319 (・∀・)
>>316 >>317ピョン子さま
エビがお嫌いで蟹は大丈夫。う〜む。
クルクル寿司で高級ネタを頼むほうが実はドウカしていて、安目のネタを注文するのが正しいのかな、とワタシ思ってますよ。
たとえば、エビマヨですとか。なんだか得たいのしれないネギトロだとか。150円未満の皿のほうが「がっかり」感が無くてムシロ安心できるという。
いわゆる邪道系のほうが満足できちゃいます。
柿の葉寿司は2系統。ひとつは今回の奈良系統。もうひとつは石川系統。奈良は一口サイズですけど、石川は富山の「ます寿司」っぽい仕上がりなんぢゃないかなぁ。
葉っぱで包むのでしたら、ちまき系統も駄目なんでしょうかネェ。中華の肉入りちまきなんか美味しいんですけどねぇ。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/chimaki.html
重宝される年齢。あのね、ワタシは貴女と10歳違わないということをお忘れにならないように。別に「若い」っていうことを誇る必要も意味もないのだけれど。
エビがお嫌いで蟹は大丈夫。う〜む。
クルクル寿司で高級ネタを頼むほうが実はドウカしていて、安目のネタを注文するのが正しいのかな、とワタシ思ってますよ。
たとえば、エビマヨですとか。なんだか得たいのしれないネギトロだとか。150円未満の皿のほうが「がっかり」感が無くてムシロ安心できるという。
いわゆる邪道系のほうが満足できちゃいます。
柿の葉寿司は2系統。ひとつは今回の奈良系統。もうひとつは石川系統。奈良は一口サイズですけど、石川は富山の「ます寿司」っぽい仕上がりなんぢゃないかなぁ。
葉っぱで包むのでしたら、ちまき系統も駄目なんでしょうかネェ。中華の肉入りちまきなんか美味しいんですけどねぇ。
http://www.kcat.zaq.ne.jp/ekko/chimaki.html
重宝される年齢。あのね、ワタシは貴女と10歳違わないということをお忘れにならないように。別に「若い」っていうことを誇る必要も意味もないのだけれど。
No.320 (´・ω・`)
>>318 caskさま
明け渡し請求ですか。家賃滞納ってとこでしょうかね。
食堂園さまは何度か行ったことがございます。もう10年ほど以前のことですがね。焼肉も食べましたけれど、冷麺も好きでして。
一次会利用もしましたし、三次会、四次会も。
ワタシのいい加減な記憶ですけれど、あそこの店って、無煙ロースター使用の帯広でのハシリではなかったかな、と。
最近の倒産は不渡りでも夜逃げでもなくて、「弁護士一任」というケースが増えてきましたけれど、久々の正統派(←ソンナのあるのか?)でございますね。
どんなカタチであれ、楽しい時を過ごさせていただいたお店が消える、というのは寂しゅうございます。
明け渡し請求ですか。家賃滞納ってとこでしょうかね。
食堂園さまは何度か行ったことがございます。もう10年ほど以前のことですがね。焼肉も食べましたけれど、冷麺も好きでして。
一次会利用もしましたし、三次会、四次会も。
ワタシのいい加減な記憶ですけれど、あそこの店って、無煙ロースター使用の帯広でのハシリではなかったかな、と。
最近の倒産は不渡りでも夜逃げでもなくて、「弁護士一任」というケースが増えてきましたけれど、久々の正統派(←ソンナのあるのか?)でございますね。
どんなカタチであれ、楽しい時を過ごさせていただいたお店が消える、というのは寂しゅうございます。
No.321 (・∀・)
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=149
ええっと、今日の昼食は久方振りの『寶來』でございました。木曜日なもんですから、どうかな、と思いながら訪問したんですが、やってましたね。
入店が11時半。ワンクール目の最後に間に合いました。ですから食べ始めは11時45分。理想的な展開ですね。
「端野くぅん。何食べんだぃ」「しなちく、中盛り。・・・。あ、ワンタンも追加して」「あぃよ」
となりの親仁が煙草を吸おうと、隣のケバい姐ちゃんの香水が臭かろうと、多少スープがぬるかろうと。寶來のラーメンが食べられるってのは、ホント有難いなぁ。
初心者の方が召し上がれたら、「なんかヘンなラーメン」って思うでしょうね。
ワタシに言わせれば、最近オープンする「こじゃれた」店のスープのほうが全くの没個性。個性を主張するがゆえに没個性に陥るという。
あの独特の歯応えを持つ自家製麺とシナチクにからまるスープ。薄切りゆえに軟らかいチャーシュー。ちょろっとしたねぎ。そして皮を楽しむワンタン。
これで800円。
もし、お休みでしたら、こだわりみすずにしちゃおっかなぁ、って思ってたんですがね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=229
ワタシにとっての満足度は「寶來」に軍配がアガる。
「ぢゃあ、ごちそうさま」「あっりがとうよぉ」
ええっと、今日の昼食は久方振りの『寶來』でございました。木曜日なもんですから、どうかな、と思いながら訪問したんですが、やってましたね。
入店が11時半。ワンクール目の最後に間に合いました。ですから食べ始めは11時45分。理想的な展開ですね。
「端野くぅん。何食べんだぃ」「しなちく、中盛り。・・・。あ、ワンタンも追加して」「あぃよ」
となりの親仁が煙草を吸おうと、隣のケバい姐ちゃんの香水が臭かろうと、多少スープがぬるかろうと。寶來のラーメンが食べられるってのは、ホント有難いなぁ。
初心者の方が召し上がれたら、「なんかヘンなラーメン」って思うでしょうね。
ワタシに言わせれば、最近オープンする「こじゃれた」店のスープのほうが全くの没個性。個性を主張するがゆえに没個性に陥るという。
あの独特の歯応えを持つ自家製麺とシナチクにからまるスープ。薄切りゆえに軟らかいチャーシュー。ちょろっとしたねぎ。そして皮を楽しむワンタン。
これで800円。
もし、お休みでしたら、こだわりみすずにしちゃおっかなぁ、って思ってたんですがね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=229
ワタシにとっての満足度は「寶來」に軍配がアガる。
「ぢゃあ、ごちそうさま」「あっりがとうよぉ」
No.322 (・∀・)
>>321
萬造さま、私も先週末に伺いました。
11時25分にお店に入りましたが、暖簾が掛かっていないのに満席状態・・・どういうこと?
ってな感じです。
私の後には何人も入店してスゴスゴと帰っていく人と、外で並んでいる人たち・・・やっぱりそうだよな〜なんて納得して見たりして。
座った場所はカウンターの使用されていないレジの前で、主人の麺捌きをかぶりつき状態で見ておりました。
しかし何が驚くって、あれだけお客さんが右往左往していているのに誰が何を注文して、お会計を即答する奥さんが信じられません。
いくらプロとはいえ、途中お客さんの席を移動させたり炒飯やワンタンを湯がいたりしているのに・・・プロ中のプロと言った感じでしょうか。
メニューに無いシナチクを注文する・・・私もこれがベターかと思います。
いつまでも頑張ってもらいたいお店です。
萬造さま、私も先週末に伺いました。
11時25分にお店に入りましたが、暖簾が掛かっていないのに満席状態・・・どういうこと?
ってな感じです。
私の後には何人も入店してスゴスゴと帰っていく人と、外で並んでいる人たち・・・やっぱりそうだよな〜なんて納得して見たりして。
座った場所はカウンターの使用されていないレジの前で、主人の麺捌きをかぶりつき状態で見ておりました。
しかし何が驚くって、あれだけお客さんが右往左往していているのに誰が何を注文して、お会計を即答する奥さんが信じられません。
いくらプロとはいえ、途中お客さんの席を移動させたり炒飯やワンタンを湯がいたりしているのに・・・プロ中のプロと言った感じでしょうか。
メニューに無いシナチクを注文する・・・私もこれがベターかと思います。
いつまでも頑張ってもらいたいお店です。
No.323 (・∀・)
私の間違いでなければ、一日遅れではありますが…端萬さん 祝・生誕♪♪ いつも 記事 楽しく覗き見してます ||д・`) …♪これからも へりくつ も 食のブログ もユルユルと頑張ってください q(^-^q)
2007/8/24(金)
No.326 (*´д`*)
あれまぁ、二日遅れ?になっちゃったけどお誕生日おめでとうございます!
萬造様夏生まれだったのですね。
8月22日生まれ誕生色は「ゴールデンコーン」
〜平凡をユニークに変える広がりのある心の持ち主〜
キーワードは
『感情移入、創作力・人間関係』・・・ですって。
同じ誕生日は「タモリ」や「みのもんた」かぁ。
なるほど、知性があって食通でパワフルなところ
このお二人に通じるモノがあるかもしれませんね。
シャイな萬造様だから自分で申告するわけないけど、
言って下さればノンアルコールでのお祝いお付き合い致しましたのに・・・!ってお呼びじゃないですねww
これからも、ほんとゆるゆるとで構いませんので
また新たな1年、萬造様らしく充実して過ごすことができますように。おめでと♪
萬造様夏生まれだったのですね。
8月22日生まれ誕生色は「ゴールデンコーン」
〜平凡をユニークに変える広がりのある心の持ち主〜
キーワードは
『感情移入、創作力・人間関係』・・・ですって。
同じ誕生日は「タモリ」や「みのもんた」かぁ。
なるほど、知性があって食通でパワフルなところ
このお二人に通じるモノがあるかもしれませんね。
シャイな萬造様だから自分で申告するわけないけど、
言って下さればノンアルコールでのお祝いお付き合い致しましたのに・・・!ってお呼びじゃないですねww
これからも、ほんとゆるゆるとで構いませんので
また新たな1年、萬造様らしく充実して過ごすことができますように。おめでと♪
No.327 (・∀・)
>>322 七誌さま
先週末ですか? お盆が終わった後ですのに、そんな混んでいましたか。まぁ、「寶來」では珍しいことではありませんわね。
しかもほとんどが常連客。
ワタシも昨日は久々にご主人の近くで「技」を楽しみました。あの年齢であれだけ大量の麺を茹でるのはホント骨が折れる。
最近中盛りでもキツクなってきたことを白状せねばなりません。もう「スペシャルの大盛」は駄目でしょうね。
「寶來」さまはワタシの中の帯広遺産に登録済みでございますぅ。
先週末ですか? お盆が終わった後ですのに、そんな混んでいましたか。まぁ、「寶來」では珍しいことではありませんわね。
しかもほとんどが常連客。
ワタシも昨日は久々にご主人の近くで「技」を楽しみました。あの年齢であれだけ大量の麺を茹でるのはホント骨が折れる。
最近中盛りでもキツクなってきたことを白状せねばなりません。もう「スペシャルの大盛」は駄目でしょうね。
「寶來」さまはワタシの中の帯広遺産に登録済みでございますぅ。
2007/8/24 | --- |
この書き込みは削除されました
No.329 (・∀・)
No.330 (・∀・)
>>325 おきがる姐御
あら、そういえば美味しい料理どころか賢夫人には何も言ってもらってない。まぁ、そういう関係になった、ということなんでしょうねぇ。
ちょっと早いかな。
ワタシも姐御の誕生日にご挨拶申し上げたいと希望しますが、自己申告お願いしますわぁ。(←嬉しくもなんともないねぇ)
あら、そういえば美味しい料理どころか賢夫人には何も言ってもらってない。まぁ、そういう関係になった、ということなんでしょうねぇ。
ちょっと早いかな。
ワタシも姐御の誕生日にご挨拶申し上げたいと希望しますが、自己申告お願いしますわぁ。(←嬉しくもなんともないねぇ)
No.331 (・∀・)
>>326 おさるのかぐや彩優木さま
誕生色っていうの知りませんでしたぁ。ゴールデンコーンかぁ。黄金色のとうもろこし、でよろしいのかしら?
今年の誕生日はホント枯れた誕生日。自分としてはいいも悪いもないンですけどね。アチコチからメールを頂戴して、「ああ、皆さんって、なんてマメなんだろう」と。
気に掛けていただける方に恵まれていること、感謝しなければなりません。
考えてみると、今回の誕生日はワタシの人生にとってエポックメイキングな時期に合致してしまったのですがそれはまたいずれ。
ありがと♪
誕生色っていうの知りませんでしたぁ。ゴールデンコーンかぁ。黄金色のとうもろこし、でよろしいのかしら?
今年の誕生日はホント枯れた誕生日。自分としてはいいも悪いもないンですけどね。アチコチからメールを頂戴して、「ああ、皆さんって、なんてマメなんだろう」と。
気に掛けていただける方に恵まれていること、感謝しなければなりません。
考えてみると、今回の誕生日はワタシの人生にとってエポックメイキングな時期に合致してしまったのですがそれはまたいずれ。
ありがと♪
No.332 (・∀・)
>>331
ゴールデンコーンは黄金色のとうもろこし
っていうよりは薄いピンクのような柔らかい色ですよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=110
ここからいろんな人の見てみると、キーワードが当たってて案外面白いですよ。
事後承諾で申し訳ありませんが、勝手にリンク貼らせていただきました。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=313
エポックメイキング???
余計な御世話ですが、萬造様、ご自身のこと必要以上にさらけだす必要はないですからね。
私には言われたくないかww
ゴールデンコーンは黄金色のとうもろこし
っていうよりは薄いピンクのような柔らかい色ですよ。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=110
ここからいろんな人の見てみると、キーワードが当たってて案外面白いですよ。
事後承諾で申し訳ありませんが、勝手にリンク貼らせていただきました。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=313
エポックメイキング???
余計な御世話ですが、萬造様、ご自身のこと必要以上にさらけだす必要はないですからね。
私には言われたくないかww
2007/8/24 | --- |
この書き込みは削除されました
No.335 (・∀・)
>>319
ははぁ〜、肝に命じておきます・・。
でもですね〜、女で私くらいの年齢になりますと会社ではすっかり”お局”さま。
ただのおバカちゃんではいられないんですよ。
若けりゃ笑って済まされることももう済まされないし。
(お愛想笑いくらいはしますがね)
仕事柄社長クラスの人達と話しをする機会も多くて、そういうときは話題が豊富だと、おじさま達のご機嫌もよくなるってもんなんです♪
面倒くさい話しですけどね。
ちまきかぁ、(突然食の話しに戻りますが)特に食べなくてもいいものかも。桜餅、かしわ餅等々は全然ダメですね。葉っぱは食べなくてもいい!(持論です)
そして寿司は一口サイズに限りますね。
ははぁ〜、肝に命じておきます・・。
でもですね〜、女で私くらいの年齢になりますと会社ではすっかり”お局”さま。
ただのおバカちゃんではいられないんですよ。
若けりゃ笑って済まされることももう済まされないし。
(お愛想笑いくらいはしますがね)
仕事柄社長クラスの人達と話しをする機会も多くて、そういうときは話題が豊富だと、おじさま達のご機嫌もよくなるってもんなんです♪
面倒くさい話しですけどね。
ちまきかぁ、(突然食の話しに戻りますが)特に食べなくてもいいものかも。桜餅、かしわ餅等々は全然ダメですね。葉っぱは食べなくてもいい!(持論です)
そして寿司は一口サイズに限りますね。
No.336 (・∀・)
>>323 かりかりさま
リンクアドレスを違えてしまったので、再掲しますね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=56#comment38
ワタシの誕生日に関する記述はこの部分だけのハズですけど、これをご覧になっていたんですかぁ?! よくご記憶になられてましたねぇ。
最近ほんっと、誕生日に関して無関心になりまして。人さまのはさることながら、自分のに対しても。これからその傾向はどんどん強まってくるのかなぁ、と。
生まれてきて、ごめんなさい、ではないけれど。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=57
昨年の誕生日にカキコしたこの記事もなかなか味わいがございます。コメント欄が素敵ですね。食ブログではないけれど。
かりかりさま、のような存在がワタシのブログを支えてくださっているのだなぁ、ということ肝に命じてユルユルやらせていただきますよ。
(続く)
リンクアドレスを違えてしまったので、再掲しますね。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=56#comment38
ワタシの誕生日に関する記述はこの部分だけのハズですけど、これをご覧になっていたんですかぁ?! よくご記憶になられてましたねぇ。
最近ほんっと、誕生日に関して無関心になりまして。人さまのはさることながら、自分のに対しても。これからその傾向はどんどん強まってくるのかなぁ、と。
生まれてきて、ごめんなさい、ではないけれど。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=57
昨年の誕生日にカキコしたこの記事もなかなか味わいがございます。コメント欄が素敵ですね。食ブログではないけれど。
かりかりさま、のような存在がワタシのブログを支えてくださっているのだなぁ、ということ肝に命じてユルユルやらせていただきますよ。
(続く)
No.337 (・∀・)
(続き)
新しい記事をあまりアゲなくなってからしばらくになります。それでも読者はついている。掲示板に訪れていただける方はまだそのうちの2割に満ちません。
コアな方、そうでない方、色んな方が色んなカタチでワタシのブログに付き合ってくださっている。そのことの意味、責任を意識しないわけには参りません。
月に5万アクセス常時キープできるようになれば、日本のブログとしては相当なものらしい。今のゆるゆる状況で3万を越えるのがやっとのワタシですが、みなさんの支持でここまで来ました。
ワタシが将来、アルファ・ブロガーと呼ばれることはないかと思いますが十勝では一定の位置をキープし続けたいと考えております。
そして、十勝と新人類世代のことなら「端萬記」と。
ありがとうございました。
(続き)
新しい記事をあまりアゲなくなってからしばらくになります。それでも読者はついている。掲示板に訪れていただける方はまだそのうちの2割に満ちません。
コアな方、そうでない方、色んな方が色んなカタチでワタシのブログに付き合ってくださっている。そのことの意味、責任を意識しないわけには参りません。
月に5万アクセス常時キープできるようになれば、日本のブログとしては相当なものらしい。今のゆるゆる状況で3万を越えるのがやっとのワタシですが、みなさんの支持でここまで来ました。
ワタシが将来、アルファ・ブロガーと呼ばれることはないかと思いますが十勝では一定の位置をキープし続けたいと考えております。
そして、十勝と新人類世代のことなら「端萬記」と。
ありがとうございました。
No.338 (・∀・)
>>332 >>333 おさるのかぐや彩優木さま
ははぁ、ワタシの誕生色はこれなんだぁ。憶えておこう。しっかし365色も名前を付けるってたいへんですよねぇ。彩優木さまは全部ソラで言えますの?
同じ誕生色の羽野晶紀さまもワタシ結構好きなのよ。あのふわふわした感じが。浮世離れしてるでしょ。鈴木砂羽さまも好きですけど。なにカキコしてんでしょ、ワタシ。
このブログは全てではないけれど、ワタシの生き様、思想ですからサラすことは構わないのですよ、覚悟の程を自分自身につきつけているワケだから。
でも、ご心配いただいたこと、ココロに沁みます。機会があれば「あるよ」のバーで一杯差し上げましょう。ワタシはトニックウォーターの炭酸水割りを。
リンク直して再掲しましたぁ。ご覧になれますよぉ。
ははぁ、ワタシの誕生色はこれなんだぁ。憶えておこう。しっかし365色も名前を付けるってたいへんですよねぇ。彩優木さまは全部ソラで言えますの?
同じ誕生色の羽野晶紀さまもワタシ結構好きなのよ。あのふわふわした感じが。浮世離れしてるでしょ。鈴木砂羽さまも好きですけど。なにカキコしてんでしょ、ワタシ。
このブログは全てではないけれど、ワタシの生き様、思想ですからサラすことは構わないのですよ、覚悟の程を自分自身につきつけているワケだから。
でも、ご心配いただいたこと、ココロに沁みます。機会があれば「あるよ」のバーで一杯差し上げましょう。ワタシはトニックウォーターの炭酸水割りを。
リンク直して再掲しましたぁ。ご覧になれますよぉ。
No.339 (・∀・)
>>335 ぴょん子さま
あはは。あなたの年齢がどうのこうのと申すつもりは全然なかったのですよ。ごめんなさいね、カキコしたくもないことカカせてしまいましたぁ。
ただ、ワタシは皆さまがイメーヂされているようなヂヂィではないのですよ、と。
まぁ40越してれば、いい大人ですから。ノータリンなことばかり、というわけには参りませんねぇ、必然的に。
でもあれよ。今時の世間様は若いからって許してくれないみたいよ。特にワタシは。口の利き方とか常識の無さとかで憤ってばかりいます。しっかりデキル子がいるのを知っているからなおさら。
お手本になれるように、お互い切磋琢磨いたしましょうねぇ。
あら、和菓子系統のちまきも駄目なの? 中華ちまきはしっかりした食事ものなんですけどねぇ。どうして、葉っぱがそんな嫌いなのかしら。
葉っぱ食べんのはさくら餅くらいでしょ。富山のます寿司を笹の葉から取り出して、ざっくり切って、わさび醤油つけて、口一杯に頬張るのって、幸せですよぉ。
残念ねぇ。maikyon師からいただくのは絶品ですのに。ハラスばかり使用の特製ですからぁ。あ、生ものお嫌いね。
あはは。あなたの年齢がどうのこうのと申すつもりは全然なかったのですよ。ごめんなさいね、カキコしたくもないことカカせてしまいましたぁ。
ただ、ワタシは皆さまがイメーヂされているようなヂヂィではないのですよ、と。
まぁ40越してれば、いい大人ですから。ノータリンなことばかり、というわけには参りませんねぇ、必然的に。
でもあれよ。今時の世間様は若いからって許してくれないみたいよ。特にワタシは。口の利き方とか常識の無さとかで憤ってばかりいます。しっかりデキル子がいるのを知っているからなおさら。
お手本になれるように、お互い切磋琢磨いたしましょうねぇ。
あら、和菓子系統のちまきも駄目なの? 中華ちまきはしっかりした食事ものなんですけどねぇ。どうして、葉っぱがそんな嫌いなのかしら。
葉っぱ食べんのはさくら餅くらいでしょ。富山のます寿司を笹の葉から取り出して、ざっくり切って、わさび醤油つけて、口一杯に頬張るのって、幸せですよぉ。
残念ねぇ。maikyon師からいただくのは絶品ですのに。ハラスばかり使用の特製ですからぁ。あ、生ものお嫌いね。
No.340 (・∀・)
萬造さま リンク再掲 ありがとうございまし。
そーです、アルペスカ様の記事を拝見、記憶しておりました。(^^ゞ
誕生日というのは年に一度です 祝うべきでございますよ。 萬造さまと同じ歳の兄貴がいますが未だ、私にプレゼントせびりますよwww 秋には何をリクエストされるやら ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ でございます…(年々、高いものを注文されるぅー) ( ̄‥ ̄a;)ポリポリ
そーです、アルペスカ様の記事を拝見、記憶しておりました。(^^ゞ
誕生日というのは年に一度です 祝うべきでございますよ。 萬造さまと同じ歳の兄貴がいますが未だ、私にプレゼントせびりますよwww 秋には何をリクエストされるやら ┐(  ̄ー ̄)┌ フッ でございます…(年々、高いものを注文されるぅー) ( ̄‥ ̄a;)ポリポリ
No.341 (・∀・)
今、「前のページ」をどんどん・・・
読み漁りしておりますが、屁理屈の時もあり、
素直な時もありで、やっぱ楽しいですよ、これ。
本音は復活願いですが。
萬造さまは夏生まれですのねぇ、私は冬生まれ
葉っぱ食べるのは、桜餅でしょう、柏餅は、ちとキツイ
あれ?うぐいす餅って葉っぱついてたっけ?
読み漁りしておりますが、屁理屈の時もあり、
素直な時もありで、やっぱ楽しいですよ、これ。
本音は復活願いですが。
萬造さまは夏生まれですのねぇ、私は冬生まれ
葉っぱ食べるのは、桜餅でしょう、柏餅は、ちとキツイ
あれ?うぐいす餅って葉っぱついてたっけ?
2007/8/25(土)
No.342 (・∀・)
>>340 かりかりさま
ええっ?! 誕生日プレゼントをねだることができるリトルシスターがいるなんて、お兄さま羨ましいですわぁ。しかもワタシと同い歳ですとっ!!!
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=barnoise&blog_code=29
昨晩『一人で』行ってまいりました。なんせ、お酒の呑まないって決めてますから、クルマでばびゅーん、と。モウカウンターに座るなり、「あれ。あのショコラある?」
「ありますよぉ」
リンク画像と違ったのは、マンゴー(あれ?!パパイヤだったっけ)・スライスが添えてあったこと。ガス臭くないほうですね。食感がしっかりしたほう。
もぉう、ほとんどお酒みたいなショコラでしたよ。甘味がさっぱりしてますんで、ウィスキーとあわせていただくのがいいでしょうね。
今回ワタシはお水でいただきました。
さて、期待のアルコール・チェッカーですけど。食べ終えた後試してみると、しっかりアラームが鳴りましたね。
ただそれも、水を口に含んでゴックンすれば、反応は消えます。その程度。おクルマの方も安心して召し上がりませい。ただ、アルコールに弱い方は気をつけて。
というわけで、ワタシの誕生日セレモニーは終了。祝ったことになるんでしょうか。
でも、携帯でよくここまでカキコされますねぇ。ワタシ、面倒で全然駄目。
ええっ?! 誕生日プレゼントをねだることができるリトルシスターがいるなんて、お兄さま羨ましいですわぁ。しかもワタシと同い歳ですとっ!!!
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=barnoise&blog_code=29
昨晩『一人で』行ってまいりました。なんせ、お酒の呑まないって決めてますから、クルマでばびゅーん、と。モウカウンターに座るなり、「あれ。あのショコラある?」
「ありますよぉ」
リンク画像と違ったのは、マンゴー(あれ?!パパイヤだったっけ)・スライスが添えてあったこと。ガス臭くないほうですね。食感がしっかりしたほう。
もぉう、ほとんどお酒みたいなショコラでしたよ。甘味がさっぱりしてますんで、ウィスキーとあわせていただくのがいいでしょうね。
今回ワタシはお水でいただきました。
さて、期待のアルコール・チェッカーですけど。食べ終えた後試してみると、しっかりアラームが鳴りましたね。
ただそれも、水を口に含んでゴックンすれば、反応は消えます。その程度。おクルマの方も安心して召し上がりませい。ただ、アルコールに弱い方は気をつけて。
というわけで、ワタシの誕生日セレモニーは終了。祝ったことになるんでしょうか。
でも、携帯でよくここまでカキコされますねぇ。ワタシ、面倒で全然駄目。
No.343 (;゚∀゚)=3
>>341 いくぽんさま
うぐいす餅は葉っぱ関係アリマセン。黄な粉ですね。かしわ餅の葉っぱを口にされる方は寡聞にして知りませぬ。
基本的にワタシの掲示板は記事とそんなにカワラないつもりでカキコしております。準備がほとんどない部分が最大の違い。
「公開」の場でカキコする以上、読者を置き去りにしない、ということをココロがけております。ワタシというキャラクターについて、興味のある方はそんないらっしゃらない、と思うんですよ。
あくまでカキコされている内容に興味がある、ということで皆さまお見えになってくださっていると。その期待には応えたいと思うのですよ。
そうでなければ、カキコする意味はない(←ワタシとしては)。
そして、つくづく思うのは読者の能力はワタシを超えることはない、ということです。自分の能力以上の方を喜ばせることはできない。
その意味では読者層を拡げるためには、自分の能力を高めていくしかないんですね。そして、読者の方の能力も否応無く高まっていきますし。
これ、どの商売でも全く同じでしてね。常に進歩していかなければ、商売は続いていかない、というのはココに理由があります。
復活? もうこれで充分でしょう。月に何度かアゲるのがワタシの精一杯です。以前が異常。チョーシこいてただけですからぁ。
うぐいす餅は葉っぱ関係アリマセン。黄な粉ですね。かしわ餅の葉っぱを口にされる方は寡聞にして知りませぬ。
基本的にワタシの掲示板は記事とそんなにカワラないつもりでカキコしております。準備がほとんどない部分が最大の違い。
「公開」の場でカキコする以上、読者を置き去りにしない、ということをココロがけております。ワタシというキャラクターについて、興味のある方はそんないらっしゃらない、と思うんですよ。
あくまでカキコされている内容に興味がある、ということで皆さまお見えになってくださっていると。その期待には応えたいと思うのですよ。
そうでなければ、カキコする意味はない(←ワタシとしては)。
そして、つくづく思うのは読者の能力はワタシを超えることはない、ということです。自分の能力以上の方を喜ばせることはできない。
その意味では読者層を拡げるためには、自分の能力を高めていくしかないんですね。そして、読者の方の能力も否応無く高まっていきますし。
これ、どの商売でも全く同じでしてね。常に進歩していかなければ、商売は続いていかない、というのはココに理由があります。
復活? もうこれで充分でしょう。月に何度かアゲるのがワタシの精一杯です。以前が異常。チョーシこいてただけですからぁ。
No.344 (・∀・)
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=233
1848さまで浴衣姿の伏見ちゃんにつるぴかにしていただきましてね。その模様はいずれ『しょうぞう。ブログ』で紹介されますでしょう、↓。
http://www.mytokachi.jp/shop/1848/
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=233
その後お昼ご飯にしようと久々に↑、『福家』さまに。今日みたいな暑い日は「ひやかけ」でしょうね。大盛にしてトッピングにえび天つけても630円。
「いやぁ、酒呑むのやめちゃった」、って申しましたらね、ノンアルコールのカクテル研究したことがある、っておっしゃるんですよ。
アルコールの飲めないお客さまに出すカクテルってのがあるんですね。「今はなくなりましたけど、ノンアルコールワインってのもありました」
なんでも20歳の頃にはソムリエ資格を持ってらっしゃって、あの「田崎真也」さまとお知り合いなんですって。コンクールに東京代表で出場された経験もおありになる。「こんなこと話すの初めてです」
酒代わりの飲料の話しで最近トニックウォーターが気になるんだよね、ってサントリーとシュエップスの比較を申し上げたら、「ウィルキンソンのが苦味が強くていいですよぉ。でもコチラで見ませんね」と。
一体あなたの経歴ってのはドンナですか、ご主人。
1848さまで浴衣姿の伏見ちゃんにつるぴかにしていただきましてね。その模様はいずれ『しょうぞう。ブログ』で紹介されますでしょう、↓。
http://www.mytokachi.jp/shop/1848/
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=233
その後お昼ご飯にしようと久々に↑、『福家』さまに。今日みたいな暑い日は「ひやかけ」でしょうね。大盛にしてトッピングにえび天つけても630円。
「いやぁ、酒呑むのやめちゃった」、って申しましたらね、ノンアルコールのカクテル研究したことがある、っておっしゃるんですよ。
アルコールの飲めないお客さまに出すカクテルってのがあるんですね。「今はなくなりましたけど、ノンアルコールワインってのもありました」
なんでも20歳の頃にはソムリエ資格を持ってらっしゃって、あの「田崎真也」さまとお知り合いなんですって。コンクールに東京代表で出場された経験もおありになる。「こんなこと話すの初めてです」
酒代わりの飲料の話しで最近トニックウォーターが気になるんだよね、ってサントリーとシュエップスの比較を申し上げたら、「ウィルキンソンのが苦味が強くていいですよぉ。でもコチラで見ませんね」と。
一体あなたの経歴ってのはドンナですか、ご主人。
2007/8/26(日)
No.345 (・∀・)
>>344
ということで、しょうぞう。さまのところにアップされました。ワタシがコメントも振っておりますほどに。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=1848&blog_code=19
さて、大したことではないのですがとりあえず。たった今からしばらくの間(最低2日)は更新いたしませんので、ご容赦のほどを。水曜日くらいにはなんとか、と思っております。
ということで、しょうぞう。さまのところにアップされました。ワタシがコメントも振っておりますほどに。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=1848&blog_code=19
さて、大したことではないのですがとりあえず。たった今からしばらくの間(最低2日)は更新いたしませんので、ご容赦のほどを。水曜日くらいにはなんとか、と思っております。
No.346 (・∀・)
>>342
端野萬造さま
毎度お世話になっております。
今回も店長のお許しがありましたので書き込ませて頂きます。
前にお話ししましたノンアルコールのビターシロップが入りました。
若干甘さは強く感じますが、後からくる苦味はカンパリに似ておりますよ!
レモンかライムを搾り、ソーダで割ればなかなか美味しいのでは…
次回、お試し下さいね♪
端野萬造さま
毎度お世話になっております。
今回も店長のお許しがありましたので書き込ませて頂きます。
前にお話ししましたノンアルコールのビターシロップが入りました。
若干甘さは強く感じますが、後からくる苦味はカンパリに似ておりますよ!
レモンかライムを搾り、ソーダで割ればなかなか美味しいのでは…
次回、お試し下さいね♪
2007/8/29(水)
2007/8/30(木)
No.348 (・∀・)
萬造様、おはようございます。
今日は木曜日、そろそろお出ましいただけるのかしら?(笑)
いつもの事ですが、勝手に関連ブログ貼らせていただきました。いつも事後承諾ですいません!
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=319#comment2
萬造様の過去記事でまだまだ行きたいところたくさんあるんですけどね。
ちょっとずつでも行けたらいいなぁ・・・。
アッシュ様はおっしゃるとおり美味しくってお安かったです。
店員さんもすごく丁寧で腰が低い感じでした。
あのボードやメニューの手書きの字が可愛くて好きだなぁ。あんなPOPが書けたら素敵ですよね。
今日は木曜日、そろそろお出ましいただけるのかしら?(笑)
いつもの事ですが、勝手に関連ブログ貼らせていただきました。いつも事後承諾ですいません!
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=saiyuuki&blog_code=319#comment2
萬造様の過去記事でまだまだ行きたいところたくさんあるんですけどね。
ちょっとずつでも行けたらいいなぁ・・・。
アッシュ様はおっしゃるとおり美味しくってお安かったです。
店員さんもすごく丁寧で腰が低い感じでした。
あのボードやメニューの手書きの字が可愛くて好きだなぁ。あんなPOPが書けたら素敵ですよね。
2007/9/2(日)
No.349 (・∀・)
>>346 BAR noise 中嶋さま
昨晩はありがとうございました。オススメの通り、おフランス製「モナン」はカンパリにクリソツでございましたね。
甘さを控えるとアルコール抜きの場合、「旨味」が減ってしまうというジレンマに陥るのでしょうな。つくづく、アルコールというのは偉大でございます。
「モナン」とグレープフルーツの苦味を活かしたノンアルコール・カクテル、そして「チリソース」とピーマン、たまねぎの辛味が特徴的なチャームとの組み合わせは絶妙。「ふむふむ」といけました。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=barnoise&blog_code=31
そして、↑の100%カカオマスから作ったチョコレート・ジェラートも食感が向上しておりましてね。アイスクリームなんだけど、アイスクリームとは違う柔らかで滑らかな舌触り。
甘味を控えたまさに「酒呑み」のためのスィーツ。元「酒呑み」のワタシは十分に堪能いたしましたよ。
そして締めは「カンパリソーダ」ならぬ「モナンソーダ」にレモンを搾ったカクテルとバジルソースパスタ。ガーリックと自家製ささぎの甘さが印象的。
noiseの前に宴会こなしているんですけど、そこのお味が「苦笑」というのに相応しかったものでしたから、良い口直しになりましたよ。
しっかし、今回の訪問もクルマでしたからね。酒を呑まないとイイコトもあるという。
昨晩はありがとうございました。オススメの通り、おフランス製「モナン」はカンパリにクリソツでございましたね。
甘さを控えるとアルコール抜きの場合、「旨味」が減ってしまうというジレンマに陥るのでしょうな。つくづく、アルコールというのは偉大でございます。
「モナン」とグレープフルーツの苦味を活かしたノンアルコール・カクテル、そして「チリソース」とピーマン、たまねぎの辛味が特徴的なチャームとの組み合わせは絶妙。「ふむふむ」といけました。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=barnoise&blog_code=31
そして、↑の100%カカオマスから作ったチョコレート・ジェラートも食感が向上しておりましてね。アイスクリームなんだけど、アイスクリームとは違う柔らかで滑らかな舌触り。
甘味を控えたまさに「酒呑み」のためのスィーツ。元「酒呑み」のワタシは十分に堪能いたしましたよ。
そして締めは「カンパリソーダ」ならぬ「モナンソーダ」にレモンを搾ったカクテルとバジルソースパスタ。ガーリックと自家製ささぎの甘さが印象的。
noiseの前に宴会こなしているんですけど、そこのお味が「苦笑」というのに相応しかったものでしたから、良い口直しになりましたよ。
しっかし、今回の訪問もクルマでしたからね。酒を呑まないとイイコトもあるという。
No.350 (・∀・)
>>347 maikyon師
師の「取り巻き」とワタシのとこの「常連」は重なって方も多いのでしょうが、あえて紹介しましょうか。Red Bullについて、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=maikyon&blog_code=123
これって、清涼飲料水だったのですねぇ。実は昨年東京白金台にお蕎麦食べに行った折見かけておりましてね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=66
で、記事にも画像が出ているという。クルマの上に缶を載っけたのが2台走ってましたんで、「オモシロイ」なぁ、と記録しておいたんですね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=74
クルマ用のオイルかガソリン添加剤の宣伝かとオモコしておりました。一年越しで真相がワカったという(笑)。
それにしても、上記で紹介の2記事。かなり意味のある記事だと今でも思います。けれど当時、全然評価されませんでね。
ここらあたりは、「マイとかちユーザー不信」というか絶望感が強まった時期でしたね。よくぞモチーベーション失わず、続けてこれたと自分に感心しちゃいますね。
で、肝心のRed Bullなんですが、帯広のセブンイレブンで見つけることできませんでした。もう消えてしまったんですかね。
オロナミンCはワタシ好みませんし。おほほ。
師の「取り巻き」とワタシのとこの「常連」は重なって方も多いのでしょうが、あえて紹介しましょうか。Red Bullについて、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=maikyon&blog_code=123
これって、清涼飲料水だったのですねぇ。実は昨年東京白金台にお蕎麦食べに行った折見かけておりましてね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=66
で、記事にも画像が出ているという。クルマの上に缶を載っけたのが2台走ってましたんで、「オモシロイ」なぁ、と記録しておいたんですね、↓。
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=74
クルマ用のオイルかガソリン添加剤の宣伝かとオモコしておりました。一年越しで真相がワカったという(笑)。
それにしても、上記で紹介の2記事。かなり意味のある記事だと今でも思います。けれど当時、全然評価されませんでね。
ここらあたりは、「マイとかちユーザー不信」というか絶望感が強まった時期でしたね。よくぞモチーベーション失わず、続けてこれたと自分に感心しちゃいますね。
で、肝心のRed Bullなんですが、帯広のセブンイレブンで見つけることできませんでした。もう消えてしまったんですかね。
オロナミンCはワタシ好みませんし。おほほ。
information
最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。
なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル(老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。