端野 萬造
QRコード提供BARnoise/もういい加減な歳なのに小理屈を振りかざして悦にいる困ったヂヂィ

コミュニティ > ふつうの掲示板(全ての閲覧者に公開されるBBS) 

2009815(土) 02:276時間前

まんぞうのへりくつ

書込数:1601/参照数:156791user×12
 「小ネタ」用掲示板です。

 ブログ記事をアゲないかわりに、ココで一言居士的なハツゲンをしていこうかなぁ、と。カキコされるも結構、放置されるも結構。いつまで続くかワカリませんけれど。

 思いがけず大変長くなってしまったので、自分のために(笑)目次を作りました。「目次・まんぞうのへりくつ」を参照ください。

矢印
コメントフォーム

2007/6/17(日)
No.1 (・∀・)
 朝ですね、なんだかとってもパンが食べたくなりまして。家から一番近いパン屋さんの「ますや」へ。

 本当は「コルバ」が近いのですけれど、日曜は営業してないんですよぉ。で、9時前には開けていたよなぁ、と8時半過ぎにちゃりちゃり自転車で行ったワケです。

 西2条通りは既にホコテンの準備で慌しい雰囲気になっておりました。

 で、ますやに到着したら、なんと開店は9時。あらら、ですよ。で、斜め向かいのセブンイレブンに入ってみれば、パンとかおにぎりとか、ほとんど見るべきものなし。

 ぢゃあ、時間潰しにツタヤへ。確か24時間、本でも眺めようかと。ところがビデオのほうだけなのね。カクなる上は、とESTAへ。

 やってましたね、西側は。8:45オープンなんですって。そして無事「白すぱ」をゲット致しまして、先程食べ終えたとこでございますぅ。

 いゃあ、訂正できないカキコって、緊張感いっぱいだなぁ。

No.2 (・∀・)
 昼食は急遽北海道ホテルへ。今月一杯遣える5千円の金券を頂いたので。家族でバードウォッチカフェに入るのは初めてか。

 パスタランチはカルボナーラ、テワドールランチは、ホタテとアスパラのパスタと時鮭のクリームソース。食べてみると全て基本は同じソースでしてね。

 撮影に汲々としない食事は気楽なものだが、やはり家族と一緒だと落ち着かなくて味はよくワカラなくなる、という意味ではカワらない。

 13時過ぎだったから、7割の入り込み。ガーデンでは、ウエディングドレスのカップルが写真撮影。そういえば6月は忙しい季節なのだ。

 料理店Dのご主人と会ったので立ち話。その後ガーデンをフラフラ。

 帰りに初めて長崎屋の巨大書店へ。楽しい。ヘンな本を見つけるは、新しい考えに触れるのと等しい行為だ。

 賢夫人から、コープさっぽろになってから、玄米の配送がなくなったことを聞く。米の納入業者が地元食創からホクレンに変わったとのこと。入札の結果らしいが、サービス低下だ。

 巨大商社ホクレンさまは、5キロの玄米配送なんか対応していられないらしい。しかし、ホクレンとコープさっぽろ。ワタシにとっては宿敵ともいえる組合せだ。

 夕食はテラスでジンギスカンでもしよう。ちょっと風が強いけれど。

No.3 (・∀・)
 昨日テキサスで708円で買ったブラックニッカをハーフロックで呑りながら、創作をしているのだけれど、こんなコトを書き綴っているのだから、はかどっているワケもなく。

 今聞いているのは、佐野元春のカフェ・ボヘミア。ちょうどクリスマス・タイム・イン・ブルーがかかっている。

 ああ、この分でいくと風呂に入らず寝込んでしまう破目になるのだろうなぁ。先週も夜風呂に入ったのは2日くらいだった。

 次はなに聴こうかな。細野晴男のマーキュリック・ダンスにしようか。モナドレーベル、って言ってもドナタもご存知ないかも知れませんねぇ。

No.4 (・∀・)
http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2007/06/seiko_matsuda_c_519a.html外部リンク

 ↑、この記事、まさに秀逸でございますねぇ。「よいこの歌謡曲」の触発されまして、松田聖子のシングル盤に論評したのは高2の頃でしたか。

(前略)
 松田聖子。恐らく彼女は生き残るでしょう。河合奈保子は時間の問題。田原(俊彦)、近藤(正彦)はファン層がファン層だけに頭うち。新人歌手は雑魚ばかりですからね。彼女敵無し。でもね、一言いわせてもらえば、あの髪型ね。幼くてかわいいけど、20才でしょ。”赤いスィートピー”の写真のヘア・スタイル 僕 好きだなぁ。ウウッ タマラナイ。あのセックス・アピール!!なのに、なのに、現在の彼女は・・・。しかし彼女は今後どのように変化するのでせうか。予想もつかない。
(中略)
(1982.3.18. ○貝さんに松田聖子のシングル全8枚を貸していただく)


 いやぁ、ホント、20年以上前からワタシ同んなじようなことやってますねぇ。ワラってしまう。でも、予想は的中してますねぇ。自画自賛でございますぅ。

No.5 (;゚∀゚)=3
 まだ、ジンギスカンにはありつけておりませぬ。というのも、台所に小さな侵入者が発見されたのが発端でございます。

 小さな侵入者たちは、どうやらシステムキッチンのなかに宝の山を発見した模様で次から次へと援軍を派遣して、なにやら運んでいます。

 我が家の総司令官である賢夫人は対蟻軍対策に乗り出すべく、緊急に武器調達に走りました。ただでさえ役立たずのワタシは既に酩酊状態。

 闘いの模様を伝えるばかりか、開けたばかりのブラックニッカが残り少なくなっておりまして、そればかりを気にしている、馬鹿夫でございますぅ。

 しかし、この駄文。誰か読んでくれているのでしょうか。だんだん不安になってきました。

No.6 (´・ω・`)
|ω・)

2007/6/18(月)
2007/6/18

かりかりアイコン @docomo.ne.jp
▼返信する
No.7 (・∀・)
まんぞう 端萬 端野 萬造 と見たら 聞いたら コメントせずともブログでも掲示板でも何でも覗かずにはいられませんゎ〜 いちファンとしては ♪( ̄▽ ̄)ノ″

No.8 (*´д`*)
>>6
 なんですかぁ、月水せんせえ。覗き見もありでございますよぉ。

No.9 (・∀・)
>>7

 かりかりさま、いつぞやはご心配かけてしまいましたねぇ。だいぶヨレてきてますんで、休み休みで参りますわぁ。

 それにしても、アクセス数の割りに掲示板参照が少ないんで、皆さま過去記事ご覧になっていただいているんでしょうねぇ。ありがたいことです。

 昨日は最初、ということもあっていくつもカキコしてしまいましたが、基本は朝イチ更新のつもりです。オツキアイいただきまして、ありがとうございますぅ。

No.10 (・∀・)
 蟻軍団現在も侵攻中でございます。オウチ防衛軍総司令官賢夫人は物量作戦を展開中でございまして、通り道に2種類4個ものアリコロリを設置。

 グルメな敵に対応しようというのか。

 しかも敵の積極的な活動を促進するべく、夜間も消灯しないという作戦。敵の陣地を殲滅せんとの意気込みが伺えます。

 さてと、予告通り風呂に入れませんでしたぁ。なにやら腕から、松尾ジンギスカンの香りが漂ってまいりますんでちょっと弱り気味。

 あ、昨日細野晴臣のあとに聴いたのは、山口百恵の「百恵回帰」。現在発売されているのではなくて、今から12年前発売の旧ヴァージョンですね。

 時折聴いてみたくなります。決してファンではございませんでしたけれど、「時代と寝た女」でございますからねぇ。

 多分死ぬまで聴き続けるンだろうなぁ。

2007/6/19(火)
No.11 (;゚∀゚)=3
 エージェントさまからですね、「掲示板でブツブツ言ってないで、書いてくださいな(笑)」との苦情が寄せられました。

「まぁ、何も書かないでいられる方じゃないでしょうから仕方ない?かな。ふふっ。」とも。まぁ、よくワカっていらっしゃること。

 上の書くは、「創作」のこと。下の書くは「ブログ」のこと。

 そう、今月末締め切りの創作に取り掛かっておるのですよ。それで、今かけているCDは「頭のよくなるモーツァルト・シリーズ/想像力のモーツァルトAIQ・UP!」でございますよ。

 曲は「アイネ・クライネ・ナハト・ムジークK.525」と「セレナード第7番ニ長調K.250”ハフナー”」。効果ございますかねぇ。

 他には、「集中力」と「自信回復」がございます。どれも必要だなぁ。

 ブツブツついでに。

 といきたかったンですが、字数制限くらいましたんで、続きは下に。

No.12 (・∀・)
 日ハムの中継以外のTVってほとんど観ないンですが、昨晩夕食後風呂に入る間際に「超能力を検証する」みたいな番組がございまして。

 米国の手品師のおっちゃんが、「たいがいの超能力(と称するもの)はウソンコ!!」というコンセプトのもとに賞金まで出して自称超能力者たちと対峙してるんですねぇ。

 今のトコロ無敗。

 で、日本でやるんだから日本人との対決かなぁ、と思ってたら、挑戦者はやっぱり米国人で元弁護士。元っていうのが泣かせますが。精霊と会話ができると御主張。

 透視で能力を判定することになりまして、20枚のうち5枚当てたら勝ち。もちろん答えは既に用意されていて、そこから選択することになる。

 5枚当てる確率は、400弱分の1。って、おいおい、パチンコ新基準機の確率並みぢゃん。当たるわけないよねぇ、普通。(←ソンナ勝負に情熱かけていた、ワタシ)

 で、結果は見事1枚のみ正解。なんだぁ、ってカンジ。唯一当たった時の映像をヒキに使って、CMに入りましたんで、「これは!」って期待したワタシが馬鹿でした。

 おかげで睡眠時間が30分減ったよぉ、というお粗末でございます。

No.13 (・∀・)
ブログももちろん面白いですけど、ブツブツ独り言も楽しいですね〜!

>>腕から、松尾ジンギスカンの香りってあんまり想像したくないんですけど?ww
私も先日、また車の中で一人百恵ちゃん一緒に熱唱してました!やっぱ歌いやすいんですよねww

寂しかったですが楽しみがひとつ増えました♪

No.14 (ノД`)
掲示板でブツブツ…(爆笑)
食の台の蟻蟻軍は撤退したのでしょうか

No.15 (´・ω・`)
>>13

 まぁ、なんと申しましょうか。ファンサービスのつもりだったのですけれど。記事がアガってないのに訪れる方が多いので、なにかチョット伝わるものがあれば、と。

 ところがさ、なかなかコッチにはコナいんだ。見事なアクセス数ですけれど、マイとかちユーザーの訪問は減少の一途ですし。

 あしあと統計見るのワタシ楽しみにしてるんですが、「最近の常連さん」は毎日確実に減って現在5名。「人気記事ランキング」に出ているのは3件。

 ちなみにランクインしているのは、「うどんやでイタリアン?!」が27件、「君知るや十勝産グリンめん」が12件、「都市国家・十勝の必然性」が7件。

 全部消えるまで、記事はイヂらないつもりですぅ。

 検索で訪れていただける方も、40名内外ですし。一体、非ユーザーの方々は、どの記事をお読みになっていらっしゃるのか。

 掲示板の内容は、これからコアな内容に入っていくかも?! だって、一部好事家しか、ご覧になってませんも〜ん、どうせ。

No.16 (*´д`*)
>>14

 おうち防衛軍総司令官賢夫人閣下は、蟻の這い出た穴にテープを貼って「終結宣言」を出しましたね。

 しかし、ほんっとに戦車お好きなんですねぇ、月水せんせえ。

 ・・・・・・。

2007/6/20(水)
No.17 (´・ω・`)
 4月からバイト先が変更になりましてね。ソレまでは遅くとも20時台、早ければ19時前に夕食を摂る生活。それが、いきなり21時台が当たり前、どうかすると22時過ぎという生活に突入したワケです。

 朝食は抜いても昼食は12時くらいには食べるンです。となると、どうしても18時くらいには空腹を感じてしまう。そこで考え出したのが「飴」ですね。

 ビッグプライス99で、何種類もの飴を購入。それを机に忍ばせておくわけなんですが、拙いことになっております。

 当初空腹対策だったのに、昼食後から「おくちの恋人」状態。四六時中舐めていて、帰宅時には舌がなんだかヤラれている感じなんです。

 これって、糖尿病生活に両足ツッコんでしまったのか?! 体重は増えませんけれど、そんなの血糖値とは関係ない気がするし。

 とりあえず、15時以降解禁、1時間に1個以内にしようかな。だって、数えてみたら、10個以上は毎日確実に舐めてるンですもの。

 水をいっぱい飲んでも関係ないでしょうしねぇ。

 今日は「自身回復のモーツァルト」。曲は「ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218」と「ヴァイオイリン協奏曲第5番イ長調K.219”トルコ風”」でございますぅ。

 さて、(創作)書くかぁ。

No.18 (・∀・)
萬造様、おはようございまーす!

でも、記事あげてなくても毎日1000前後のアクセスって改めてなまら凄いですよね(笑)

「飴」ですかぁ。お腹空いても私は「飴」は食べたいと思わないんですよね。
ドラッグストアで「満腹30倍」ってダイエットキャンディーみつけて買いましたが、まだ残ってる・・・。

仕事で仕方ないとはいえ、食事が遅くなるのは辛いですよね。

そういえば、昨夜、賢夫人が萬造様の「ももしき」を買うところに偶然遭遇して、盛り上がった夢を見ました。
「ももしき」のタグに「萬造」って刺繍がしてあるの。
それで、賢夫人とめっちゃ盛り上がってね!
今想い出しても笑える夢だわぁ・・・!

今はどんな創作かいてるのかしら?
頑張って下さいね、楽しみにしてまっする。

No.19 (;゚∀゚)=3
こんばんわ(* ´艸`)
今頃やっとココの存在に気づきましたw

楽しみに読ませていただきマース

それにしても、うっき〜ちゃまの夢、ウケるね♪

No.20 (・∀・)
>>18

 アクセス数一体ドウなっているんでしょう。今現在で1,180ですよぉ。掲示板の参照数は未だ418なのに。コメントのレスは一回しましたけれど、記事はイヂってない。どの記事ご覧になってらっしゃるやら。

 今日から飴制限始めたンですけれど、いちごミルクは余分に舐めてしまいましたぁ。あれ、妙に旨いンだよなぁ。飽きるまで時間かかりそぉ。

 ももしきですかぁ。隠さずに申しますけれど、この年齢になりますとタイツですとか、厚手のズボン下は着用いたしますねぇ。

 朝の最低気温、氷点下15度以下がポイントですかね。

 でももね、「萬造」刺繍を見てウケるのは彩優木さまくらいのもので、賢夫人がソレをみたならば、ハッシとツカミとって、床に投げつけるでしょうね、恐らく。

 今日わぁ、創作の取材のツモリで出かけましたら、トンダことに、その模様は明朝のココロだぁ。

No.21 (´・ω・`)
>>19

 いっゃあ、マイとかちユーザーの方のご来訪がめっきり落ち込んでいます。そういった意味では、うさみみさま、よくコチラを見つけられましたね。

 ショーガナイワネ、と訪れている方がきっとほとんどなんで、それに甘えさせていただく内容でアゲます。ですから、ご期待のグルメ内容はアガラない可能性が高い。ソコの部分はご容赦くださいませね。

 萬造のイメージとももひきのイメージは近いものがございますかぁ。確かにヂヂィつながりではございますものねぇ。

2007/6/21(木)
No.22 (・∀・)
 ええっと、「質問」を投稿してみました。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?type=detail_qa&qa_code=6061

 昨晩ですね、創作の取材でたち呑みやさんに行きたいな、と思ったんですよ。珍しく18時半頃退勤しましたので。

 で、創作の主人公はセミ・パチプロ。その男がパチンコに負けた帰りに寄る、という設定なんですね。ですから、パチンコやにも寄ってみることにしました。

 思いっきり負けた後で、悲しみをこらえて呑む、というハナシなんですが、本当に負けるのはツラいので、3千円をリミットに設定。

 座った台はパチスロ「ゴルゴ13」。東京銀座で名勝負を繰り広げた機種ですね。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=67

 2千円の投資でなんと、ビッグ、ミドル、レギュラーとワン・セットですよ。相変わらず、目は揃えられませんでした。

No.23 (・∀・)
 で、そのコインを両替して、たち呑みやへという目もあったんですが、やめました。愛着のある機種が入れ替え寸前であることを思い出したのです。

 いわゆる連チャン規制で、少し前の機種なのに総入れ替えされることが決まっているンですね。それで、ワタシが選んだのは「夢夢DX」。

 ワタシ自体のパチスロの歴史は浅いンですよ。そんな素人でも楽しめたのが「夢夢DX」。ウチ時とヤメ時がワカりやすいんです。

 それで、負けても2千円だし、ということで打ち始めたらアナタ、クルはくるはの連チャンでして。結果ビッグ7回、レギュラー2回。2,632枚にて終了。5万2千6百円とチュッパチャプスの回収となりました。

 久々にイイコトございました。今月はもう、口座からお小遣い下ろさなくてイイネ。基本的には、パチンコや行かないし。

 さよなら、そしてありがとう「夢夢DX」。

2007/6/22(金)
No.24 (・∀・)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20061120/114054/外部リンク

 ブックオフのお母さん、パート従業員から社長になってしまった橋本真由美さまが代表取締役社長から、代表権のない会長になってしまいました。

 「最強の現場力」を創りあげてきた彼女は、ブックオフのシンボルマークともいえる存在。その彼女が社長就任して、1年持たずに降板に追い込まれたのは何故なのか。

http://www.bookoff.co.jp/ir/pdf/070619_1.pdf外部リンク

 ↑、携帯ぢゃ読めないですぅ。ごめんなさいねぇ。

 当たり前のことなんですけど、経営者というのは会社のことについて「知りませんでした」では済まない、ということなんですね。

 恐らく、一連の経緯を彼女は御存知なかったと思うンですよ。社長就任前から役員ではありましたけれどね。恐らく、それが真相。

 もし、彼女が社長になるのが一年遅かったら、今回の騒動で社長になった公算も大きいくらい。そして一年持たない、ということにはならなかったでしょう。

 でも、彼女ツラいと思うんですよ。知らなかった、では本来済まされるべきことではありませんから。それなのに、辞めることできないんですから。

 なぜ、辞められないのか。いや、辞めさせることができないのか。だって、彼女がブックオフ、そのものだから。

(続く)

No.25 (・∀・)
(続き)

 現場が彼女を育てましたし、彼女が現場を育てましたし。経営は数字ではありません。人です。そして、その人に経営者として求められる資質が備わっているか否か、ということでしてね。

 そういった意味では、経営者としての資質はなかったのかも知れません。でも、大好きな現場とともにあれば、彼女は生き生きとできるハズ。ワタシはそう思います。

 うぅん。やっぱり文字数制限で分割しなきゃならない。800字欲しいネェ。掲示板をチャットルームみたいにお遣いになる方々なら、600字でなんの不足もないのでしょうけれど。

 折角だから、もう少しカクか。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=tsukimi&bbs_code=328&bbs_page=3

 コチラでの議論の行方を興味深く眺めておりました。七氏さまの発言に対して、クラウザー3世さまが明らかに過剰反応を示しているなぁ、と。

 七氏さまが「マイとかちの住人は現状コウですよね」と仰っただけなのに、「それがなんで悪いンでいっ、おうおう」とされてしまった。

 それに対する大部分(いや全てか)の方々の反応もドウモなぁ、といった感じですね。ま、それが良くも悪くもマイとかちの住人なんでしょう。

 ワタシ自身も含めて。

No.26 (;゚∀゚)=3
 昨日41ヒットのトラックワード。なかなかオモシロイのございましたんで、ご紹介させてくださいね。

「帯広 洋菓子 日曜のみ」

 言わずと知れた、モン・トレゾールさまでございますねぇ。モン・トレゾールでも2件ございました。

「床屋でセックス」

 なんという検索ワードなんでしょうね。一体なにをお調べになりたかったのでしょうか。これにひっかかったのが、1848(いやしや)さまの記事。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=156

 ユニ・セックス、がポイントだったのでしょう。さて、この記事で検索者の「欲望」は満たされたのでしょうか。

「オランジュ」さまは毎日あるんですけど、「オランジェ」でお見えになる方が多いですネェ。

「膨張剤不使用 シフォンケーキ レシピ」

「納豆のコロニー」

「トドック コロッケde北海道」

「士幌農協 独禁法」

 他にもあるけど、今日はコレで勘弁してヤロウ。あぁっ、余計な時間を費やしてしまった。ヤラねばならぬことあるのにぃ。

No.27 (・∀・)
萬造様、おはようございます!

ココに書くのもなんだけど、私も萬造様の意見に近いかな。こんこんさんや七氏さんの言いたいこともわかるから。ROM専がいるのは当然意識して書いてるつもりなんですけどね。

喜ばせようかどうかはまた別問題かもしれないけど・・・

ブックマートの記事は時間があるときじっくり読もうww

トラックワード面白いですよね。
私の処はいまだに「おだんごヘア」がらみが根強いです。
面白かったのは
「おさるのジョニー」

トーフと混ざってるし・・・!

検索して入ってきても、多分がっかりされる記事が圧倒的に多いんだろうなぁとちょっと反省というか申し訳なく思ってますけどね。

床屋でセックスもうけますね。どんな性癖なんだ!ww

2007/6/22

端野 萬造 @nifty.com
▼返信する
No.28 (・∀・)
>>27

 うふふ。タイミング悪く、読んでしまいましたんでレスしちゃいましょう。

 ROM専問題。カキコするとかしないとかは、実は問題ぢゃない、とワタシ考えます。「一度でもカキコしたからROM専ぢゃない」とか「ROM専は黙ってろ」とかは寂しい意見だなぁ、と。

 集団で会話している、と考えてみましょう。いっぱい発言する人はいますよ、当然。そして黙っている方も少なからず発生する。

 ただ、支持される発言者というのは「黙っている人」にも配慮する人だと思うンですよ。これって、なんかワカリますよねぇ。

 別に「ROM専の人」をワザワザ意識する必要はないんぢゃないでしょーか。コメンティターや掲示板なんかでファミリーを形成されている方ばかりが読者ではないよ、というだけでじゅーぶんかと。

「おさるのジョニー」なんぢゃ、ソレ。

 今聴いているのは「グレイテスト・ビーナス」。ご存知「ゴーバンズ」のベスト盤ですね。ドラムのお姐ちゃんがでっかくて、「史上最強の」ドラマーと呼ばれてましたね。

 ワタシ、好みでしたね。

 あなたに愛されたい 愛されたい
 愛されたいグルーピー
 グルーピーベイビー

 ↑、今、歌詞読むまで、「グッピーレイディー」とオモコしてましたぁ。

No.29 (・∀・)
さすがにGoバンズは
♪愛に来て I need you!〜 
しか知らないなぁww

あのヴォーカルの子とうじきつよしがその後司会をやってた「朝までメロン」ってローカル番組に
友達が出てたよ。
マニアック過ぎてわかんないですね。すいまそ!

No.30 (・∀・)
何ですか、この掲示板ww

話題がごっちゃ(・∀・)チゴイネ!

ゴーバンズね、ドラムは大きいだけで下手ですな(;・∀・)
ワタシ、結構ゴーバンズ好きでしたね。
ライブビデオとかあったかも。
スペーシャールーボーイフレーンド、正に僕の事だと高校時代に思ってました。当時の彼女に、自分はスペシャルだと洗脳してましたけっけww


さっき気づいたんですが、
http://www.mytokachi.jp/mt.php?type=detail_qa&qa_code=6061
↑これ萬造様だったのねww
糸冬 了してなければ、
http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=cask8888&blog_code=42
↑原因はコレですってレスしたのにww


橋本真由美様
短かったですな、清水國明の姉さんでもあって現場、しかもパートタイマーから上がった事で一躍有名にね。
IR見ました。
雇われ社長の悲惨な結末ですな。
会長は良いとして、代表権が無いんですよ。
ワタシなら辞めさせて貰いますがね。

No.31 (・∀・)
シデノート
ワタシ、全く興味ありませんが、あれじゃ部外者は引っ込んでろ状態。

まぁ、馴れ合い、内輪で盛り上がりたい、マイとかちらしいじゃないですかwwwwwwwwwwwwwww

違う問題提起しときました。
コピーCDと聞いたもので、あれを見た第三者が、悪意を持って問題とする可能性も無いとも言えませんので

No.32 (・∀・)
 さてぇとぉ。酔っ払ってしまいましたので、創作なんカケないんで、ココでどーでもヨイはなしなど。

 今日は珍しくハヤク帰れることになりましたんで、19時半過ぎに退勤。福家さまで一杯やろうかな、と。ところが、すでに行灯は暗い。麺の都合でしょうか、早仕舞いするんですよ、最近。

 で、アキラめて駒へ。いつもの晩酌セットをマズ注文。「今日のお勧めは?」と問えば「イカちゃんちゃん」とのお答え。

 要するにイカのちゃんちゃん焼きですね。そんなもの初めてです。即注文。

 晩酌セットは三品でます。本日は「蕗と油揚げ」、「びんちょうマグロのお造り」そして「コマイの焼き物」。飲み物は熱燗。追加もしましたぁ。

 それらを大変美味しくいただきましたけれど、驚きは「いかちゃんちゃん」。裏メニューなんですね。まさに鮭の代わりに烏賊を使うんですけど旨味が異なるんでトッテモ新鮮。

 ワタシ、汁に至るまで全てイっちゃいましたぁ。

 それで、オウチに帰ってから、またご飯。賢夫人はご存知ないでしょうねぇ、ワタシが呑んでるの。酒に強いワケではないんですが。

 で、勝毎を観たれば和多田進さまの連載記事「東京日記」に「日本中どこ町でもやっていけるだけの実力がある」と帯広の三店をアゲられてました。

 「ぱんちょう」、「ル・ボルドー」そして「丸福」ですって。ご存知の方が多いと思うのでアエテ解説いたしませんけれど。

No.33 (・∀・)
 ワタシあたりが述べるのとは違って、影響力のある方が影響力のある媒体で述べるンですから、それなりの責任というものが生じるますよね、普通。

 ワタシは「ル・ボルドー」で味わったコトがありませんので、述べることは控えましょう。けれど、他の2店に関しては、「帯広」をPRするにあたってオススメしない店であることは確かです。他にイイお店一杯あるの知ってますからね。

 「ル・ボルドー」さまでも決して十勝でピカイチかどうかは、食べてないワタシでもドウカナ、と。

 なんでもかんでも取り上げて、紹介してしまう姿勢というのはドウなんでしょう。ワタシ、責任とれない行為は取りたくありませんねぇ。

 で、やっぱり700字を越えてしまいました。

 パチスロの帰りにですね、当初予定より遅れてしまいましたけれどたち呑みやの「ひびきや」さまに寄りまいたよ。

 オーダーする間もなく酒出されましてね。悔しいコトにこれが旨い。また、「同じの」って言っちゃいました。

 それがなんと九州熊本の「香露」特別純米。九州は一般的に芋焼酎か麦焼酎。でもね、熊本は米焼酎なんですよ、いわゆる「球磨焼酎」ですね。

 ですから、米の扱いには慣れている。ですから日本酒だって、造れないことはない。っていうか、焼酎は日本酒の代替品って性格あったんですから。

 富国強兵で、兵士を養うの日本酒は度数が低いンで焼酎を採用したってクライで。

No.34 (*´д`*)
>>29

 えええええっ。彩優木さまがゴーバンズをそんなご存知ないなんて、意外ですわぁ。

 ワタシでさえも、「女のコの気持ち」を代弁する存在として認識していたのですけれど。でもそれはcaskさまの反応の通り、「ヲトコの側」の勝手な思い込みなんでしょうかねぇ。

 「朝までメロン」ですかぁ。北海道放送の深夜帯にやってた番組らしいですねぇ。申し訳ありませんけど、ワタシ全然知りません。

 YASUさまのHBC[カーナビラジオ午後一番」はすきでしたけれど。

 そぉいえばさぁ、HBCのミスターデーブマンさまとかジャンボ秀克さまとかご存知でしょうかねぇ。

 2000回もキスしたのに
 お別れは1秒
 何時間で忘れちゃうの?

 ゴーバンズ「無敵のビーナス」より

No.35 (・∀・)
>>31

 キタか、ウルサイのが。マケんぞぉ。

http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/9038/Y039833外部リンク

 うははっははっはははっははははははっはっはは。若気の至りとは、よぉぉぉぉぉく言ったもので。

 いいじゃんよぉ。ドラム下手でも、カッコイイんだよぉ、斉藤光子ちゃん、カワイイんだから。183センチの身長って、ワタシよりも高いんだけど。

 うふふ。名前入れなきゃコメント読ませんぞ、は管理人さまの強い意向なんでしょうね。どなたかも発言されていましたけれど、mixiみたいにしたいンですよ、マイとかちを。
(続く)

No.36 (*゚Д゚)
(続き)
 何故、mixiが盛り上がったか。初期の意識の高い方々が盛り上げたせいだからですね、「コレはオモシロイって」。スキルの高い方々なんですよ

 でもねぇ、マイとかちでは無理です、ワタシの見る限り。自分でなにかを創りだそう、って方がいませんから。

 コチラでやってらっしゃるレベルを見る限り、全国でアクセス取ろうなんてちゃんちゃら可笑しい。レベルの把握ができないんでしょうねぇ。

 幸せですね、ある意味。全国からココにアクセス呼ぼうなんて、カン違いもはなはだしい。ドウして、謙虚になれないンでしょう。

 ワタシはココでなら影響力を確保できるの理解できるとの、記事を作りやすい、という理由で留まっています。それ以上でもそれ以下でもない。

 さて、コッカラ先は自粛いたしましょう。

 シデ・ノートはね、ホットくしかない。コピーCDの件は商用的な影響ありませんし、ドウセダレがどこの誰かなんて、意味ないし。

 あれはね。意識したにしろ、しないにしろ、あぁなってしまったのですよ、マイとかちから始まったからには。203さまや月水さまの思いとは違うんですけど。

 自由だぁ、ですとか、決まりはない、ですとか仰ってますけど、その発言こそが「マイとかち方式」に結果としてハメるって、気づけないんですね。

 さ、もうMCIAが狙ってるようですから、このへんで。

2007/6/23(土)
No.37 (´・ω・`)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070620/127890/?ST=nboprint外部リンク

 ↑の記事、すごぉい秀逸。やっぱりプロのカク文章は全然違います。

 STVラジヲで、月金午前7時25分から「鈴木杏樹のいってらっしゃい」てのがございます。すごぉい昔は沢口靖子さまが結構永い事おやりになられてました。

 ワタシ、初めてTBSのドラマ「10年愛」で杏樹さまをみかけた時に「うわぁ、綺麗なコ」だなぁ、ってとっても印象深かったのを今でも思い出します。

 しかもスッピン美人なんですって。

 まぁ、とはいうものの。ラジヲ番組に関してはそれほど興味があるわけぢゃなくて、聞き流しているんですよ、大抵。

 でもね、昨日のハナシはとってもよくって、聴いているワタシも思わず「ぐっと」きてしまいました。そしたらですね、杏樹さまも原稿読みながら、お泣きになられてて。

 杏樹さまとのシンパシーっていうんですかね。

 で、ハナシの内容はトルコ人の日本に対する思い、といった内容でした。親日というのは知ってはいたんですけど、なるほどな、といったコト。

http://ameblo.jp/his-istanbul/entry-10017849107.html外部リンク

 なのに、日本人はトルコについて無関心ですよねぇ。ワタシもそうだけれど。でもでも、「トルコ風呂」の名称がトルコ人留学生の発言がキッカケとなって「ソープランド」にカワッたのは、いいハナシだなぁ、と。レベル違うけど。

No.38 (ノД`)
>>37

 上の記事、ギリギリ600字に収めたのぉ。スゴイでしょ。

No.39 (;゚∀゚)=3
話戻しちゃうけど、ゴーバンズ好きでしたよ♪
詳しくはないけど・・・w

今日の頭の中のBGMはゴーバンズになりそーうです

No.40 (*´д`*)
>>39

 きみが毎日 必要なの
 甘くて冷たいのストロベリー
 夕べ とろけたロマンスラムレーズン
 きみのバニラは最高級

 (中略)

 ドライアイスで
 きみを保存するわ
 シャーベットより
 まろやかな感触
 ふたりの愛がゆっくりとけていく
 こおりつくより ベタベタになりたい

 (後略)

 ゴーバンズ「アイスクリームマン」

 で、ございますよぉ。

 ツイデに昨晩というか今朝方のお話を。スパゲッティを食べようと某所に参りましたらね、マイとかちで著名な女性がお2人カウンターにいらっしゃいまして。

 一緒にオシャベリしてましたら、これまたマイとかち著名人がご登場されまして。偶然でなければ、決してありえない組合せ。だって、ワタシ、オフ会なるものには参加しないって決めてますから。

 でも、おしゃべりすると楽しいものではありますね。

 あいにきてI・NEED・YOU!、でございますね。(←意味不明)

No.41 (・∀・)
おはようございます。
相変わらずのハードさで(・∀・)ニヤニヤ


昨日は楽しかったですな。偶然が重なるとは。
昨日の確立って凄いんでしょうねww

牛乳飲んで、サービスショット、あれ何時か実現できますにww

そそ、リンク先記事読んでませんが、トルコ人ったら過去の恩義を、代が変わっても受け継いでるんですよね。1800年代後半のトルコ軍の軍艦が遭難した件からずーっと裏切ってないんですね。
それからも、親日になる要素は色々あったようですがね

No.42 (・∀・)
被ってますなww
アイアイアイアイ、アイスクリーム、アイスクリームマーーーーン

ハッピーバースデー、ハッピーバースデーハッピーバスデー トゥーユー

エレキてーんごーく エレキてーんごーく

ざまぁかんかんガール、やればこっちのもーんだーわー

排他的なサイトで持て余されてる、オヤジ2人がゴーバンズで盛り上がっておりますww

No.43 (ノД`)
>>41

 排他的なサイトで持て余されてる、ですかぁ? 持て余されてる、に関しては同意せざるを得ませんね。でもマイとかちは、決して排他的ではないハズなんですよ、基本は。

 でもユーザー自身が自分の周囲しか見えない状況に陥るんぢゃないのかなぁ、と。それゆえ、部外者から見ると不親切に思える、という。

 でも、2ちゃんなんかはもっと酷いし。キメゴトとかワケワカんないですもの。もう何年もROMしてますが、とても入っていける雰囲気ではないです。

 賞味期限切れ牛乳を飲んでいるトコロの画像撮影ってのは記憶しているのですが、その意図についてはワスレてしまいましたね。

 なんでしたっけ。まぁ、それについてはまた後日ということで。

No.44 (´・ω・`)
 さきほど1848さまから帰ってまいりました。ふしみちゃんに肩をモミモミしていただいたワケですね。

http://www.mytokachi.jp/mt.php?id=kabamaru_7&blog_code=156

 予約時間より早く着きましたんで、紅茶を入れまして、さぁ飲もうと思いましたら「ご用意できましたぁ」ってふしみちゃんが。

 「あっ、ごめん。紅茶いれたばかりだから、ちょっと待ってもらえる?」とワタシ。「あ、そのままお持ちになってください」とふしみちゃん。

 紅茶を飲みながら、マッサージされるんです。美容室ならフツーのことなのかしら。ほら、よく芸能人が楽屋でヘヤメイクやらしてもらいながら、食事をしたり台本読んだりしてるぢゃないですか。

 あれ思い出しちゃいましてねぇ。それでふしみちゃんに「いいかい、人生はポジティブにだよ」なんて説教垂れたりして、ほとんど気分は、みのもんたでございましたぁ。

 馬鹿なコトに感心して、帰って来た次第でございます。

2007/6/24(日)
No.45 (ノД`)
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/tsubasawokudasai.html外部リンク

 ワタシが大好きだったmizueちゃんが唄ってくれたことで存在を知りました。小学校の卒業間際、クラスでお別れに個人個人で何かやろう、というハナシになりまして。

 彼女が自分の好きな曲ということで披露してくれたわけです。恐らくお姉ちゃんがいましたから、そこから情報を仕入れていたんでしょうね。

 その歌詞の内容、フレーズがmizueちゃんの声質ですとか雰囲気に非常にあってまして、痛く小学生のワタシはココロ揺すぶられたので、印象に残っているわけです。

 自分でなにをやったのかは、全く憶えていない。

 中学、高校と同じとこに通いましたけれどクラスが一緒になったことはなくて、小学校卒業以来一度も話しをすることができていません。

 というか、もう逢うこともできない。

 昨年お亡くなりになってしまったからです。新聞の死亡広告で知りました。たまたま彼女の伯父に当たる方を知っていましたので、死に至るまでの経緯を知りました。
(続く)

No.46 (ノД`)
(続き)

 3年前に高校の同窓会があって、彼女も出席してましたからワタシが思いを伝える最後のチャンスだったのですが。

 同窓会スナップ写真集のCD-ROMに彼女の姿を確認できたときは嬉しかったな。静謐で凛としたなかの温かみ、がmizueちゃんの印象でしたね。

 記憶を振り返ってみても、彼女とは会話らしい会話をした記憶がない。彼女はワタシのこと、どう思っていたのかは、もう知る由もありません。

「mizueちゃん。どうだい、翼をつけてみて。ワタシがソッチに行くまではモウしばらくかかりそうだ」

 本日の日経に「翼をください」の作曲家、村井邦彦氏が出ていましてねぇ。

 今聴いている曲はオリジナル・ラブ「風の歌を聴け」。あとでハイファイセット「ファッショナブル・ラバー」も聴こうか。

 ファッション雑誌もかなわない 素敵なコなのさ

2007/6/24

zawa* @bbtec.net
▼返信する
No.47 (ノД`)
mizueさんのご冥福をお祈り申し上げます。。。


ゴーバンズで言えば「Bye Bye Bye」あたりが最高に好きです。

初めて目があったときの〜
あなたはとても素敵だった〜

というふうなエンドレスな感じのサビが心に染みました。

18歳のころ、よく鈴木杏樹に似ていると・・・言われました。。。
ああっ、萬造様、ぶたないで〜〜〜

No.48 (*´д`*)
>>47

 やはり一世を風靡しただけあって、反応ありますねぇ、ゴーバンズ。北海道出身ということもあるのかしら。

 今流れている曲は矢野顕子「在広東少年」、この次が「春咲小紅」。どちらの曲もオリジナルはYMOが関わっておりますね。

 あ、そうそう。NHKプレミアム10でY.M.O.とリリー・フランキーが対談ですって?!

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070624-OHT1T00083.htm外部リンク

 この番組は見逃せませんねぇ。

 ええっと、18歳の頃っていうと杏樹さまがまさに旬の頃でございますよねぇ。ポイントは目元とあごのラインでしょうか。

 ・・・えいっ。

2007/6/25(月)
No.49 (・∀・)
 セクシャル・ハラスメントに類するつもりは全くありませんが、そうお捉えになる向きがあるかも知れません。注意して、お読みくださいませ。

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070624/wdi070624006.htm外部リンク

 『中年童貞』というのは、非常にユニークというか笑えないタイトル。男という生き物は見栄っ張りにできてますからねぇ。かくいうワタシもそうですし。

 ワタシ幸運にも結婚ができて子供がおります。でもまさに「幸運」なんでして、極めて少ない機会を絶妙のタイミングでものにできた、という、まるで横綱大ノ国関状態。

 そうでなければ『中年童貞』でしたね、きっと。

 『童貞』の定義には2通りあるのかなぁ。ひとつはオカネが介在するセックス、モウひとつは恋愛が介在するセックス。

 そのドチラにも当てはまらないケースも存在しますけれどね。まぁ、2通りでしょう。で、『中年童貞』の課題点は「恋愛を介在するセックス」にある。

 確かに「ヤッて」る方はスゴイヤッてらっしゃるんでしょうねぇ。どこに「恋愛資本」を持ってんだ?と、疑問に思う方でさえも。やっぱり、フェロモンなのかなぁ。
(続く)

No.50 (*゚Д゚)
(続き)
 いわゆる「社会主義的計画経済」的な見合い制度がほとんど崩壊してしまって、「資本主義的自由競争」が恋愛というか結婚に至るまでの過程の主流になっているのが現代社会。

 強いものだけが独り占めしちゃうワケです。まぁまだ、一夫一婦だとか多夫一婦制ぢゃなくて良かったなぁ、と。

 「恋愛資本主義」システムの肥大化によって、男性ばかりじゃなくて女性も不幸になってるんぢゃないかなぁ。オヂさんは、そう思いますよ。

 多分、賢夫人は、強く否定するでしょうけれど。「しっかり見極めることは、スッゴイ大切と」

 ううう。やっぱり800字ほすぃ。

 昨日、「のだめ」読んぢゃいましたぁ。感情移入はできないけれど、オモシロイはオモシロイ。


« 前のページ
次のページ »

まんぞうのへりくつ


アイコンコメント(800字以内) 



ニックネーム 書き込みに関する説明


  • ユーザー登録者の方は画像のアップロードも出来ます。(使い方
  • タグは使えませんが、「http://」から始まるURLを記入すると自動でリンクされます。
  • >>1」の様に入力すると、その番号の書き込みに対する引用符(レスアンカー)を付けることが出来ます。


information

 最近はブックマークに力を入れております。推薦文100文字でどれだけの内容を詰め込めるのか、が非常にスリリングで小気味いい。どれも結構自信作です。「端萬記」ファンならずとも要チェックでございますよ。記事よりも楽しめるかも(笑)(←ところが推薦文欄が廃止になってしまいました。なんでだろ?)

 なんだか随分長いことマイとかちで活動し続けているようなココロ持ちではございますが、やっと3年経過したに過ぎません。なのにすっかりロートル老頭児)の風格を漂わせて、地味な活動が板についてしまった次第。ところが固定ファンの皆さまの「端萬記をあきらめてはいない」というお声なのでしょうか、意外なほどのアクセス数を頂戴しておりますよ。