[PR]
ニュース:生活 RSS feed
「日本の教育あったから今の私がいる」…台湾の元師範学校生が語る (1/2ページ)
このニュースのトピックス:歴史・考古学
日本統治時代の「負」の部分をことさらに強調して取り上げたNHKスペシャル「JAPANデビュー アジアの“一等国”」(4月5日放送)に台湾からも批判が出る中、戦時中に台中師範学校で学んだ台湾人から、日本に感謝する声が上がっている。「日本人」として入学し、終戦直後に卒業を迎えるなど、時代に翻弄(ほんろう)された世代だが、「日本の教育があったから今の私がいる」と感謝の念を送っている。
「あの時代の日本人による教育は、人としての品格を向上させたと思う。私の財産といえます」
流暢(りゅうちょう)な日本語で語るのは、台湾総督府立台中師範学校第三期入学生の林(りん)永隆(えいりゅう)さん(85)だ。「日本でも台湾でも、若い世代があんな教育を受ける機会はもうないだろう」と振り返る。
昭和14年に入学した林さんの同窓生は40人。日本人26人、台湾人14人だったという。2000人の受験生から選抜された“若きエリート”だった。
午前6時の起床ラッパから始まり国語、漢文、英語とみっちり仕込まれた。「『平家物語』を暗記するなどして、日本のことや日本語をたたき込まれた。日本文学には今の日本のみなさんより精通しているかもしれませんよ」と林さんは笑う。
[PR]
[PR]