[ホーム]
二次元裏@ふたば
父親たちの星条旗ミッドナイト・アート・シアターフジテレビ 2:10〜4:25
たておつ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
何でゴールデンで放送しないのだろうか…
面白そうだわ
サノバビッチ
序盤から重いな
お、バリーペッパーだ
酷いw
俺も自慰許可証貰ってこないと
こんな深夜にやるのか
落ちたwww
落ちた
としあきはアニメしか見ないのかと思ってたぜ
放置プレイ
oh...
落ちたらそのままか・・・
また軍人役
吹き替えにしてくれよ
落ちたって笑ってたら実は笑い事じゃ無くて落ち込んだ
タイロンパワー
>吹き替えにしてくれよ
BoBのメンバーも何人か出演してるよね
どっからどこまでがCGかセットかわからなくて流石だなあ
硫黄島の方は良かったから期待
ハチィ
いきなりハァーチーかYO
ハチィー
カメンライドゥ ハチィ
ハァーチィー
ハァチィィィィィ
シャルウィーダンスといい邦画のリメイク好き過ぎだろリチャード・ギア
ドラッグで死亡?
何度目だコルテオ
上陸開始
アンブッシュらめえ
日本てそんな強かったっけ
先駆けはやだな
ニンジャー
日本つえー
リッチモンド・ターナー中将は有能な司令官だったのね
うわ出た火炎放射器
たすけてくれー
側面からのRPGで一発すぎた
>日本てそんな強かったっけみんな潜ってたんだよな島の形がかわるあの艦砲射撃の中で
踏んだ?
ひどいな
ドラマチックでも無く物凄い冷徹視線
戦闘機視点すごかった
見入ってしまうわー
>戦闘機視点すごかった念
昔の輸送機は内装なんにもねえなあ
うおー大幅に寝過ごした・・・
>戦闘機視点すごかったゲームか何かと
HACHI
なんでそんな和風な名前を
>なんでそんな和風な名前を首輪に八とか書いてあったからじゃなかったか
うちもはよ地デジにせんとな…
>>なんでそんな和風な名前を>首輪に八とか書いてあったからじゃなかったか元は別な飼い主がいたのか・・・
ていうかハチ公は忠犬でも何でもないのに・・・
いいように利用されとるなー
おっさん演技が凄いなぁ
途中からなんでよくわからん時系列どうなってんだ
酒飲めないのに飲んだのかまあしょうがないよな
いったりきたり
刺さった
本国パートもきっついなこれは
ケツアゴ
えー…
イチゴソースとかセンス悪すぎる
結構きっついなぁ
…嫌な色だストロベリー
写真ケーキにイチゴの演出が超すげえけど一つくらい明るいエピソード入れてくれないと辛い
精神的にエグい
戦争パートと何パートに分かれてるんだ
そういやバリーペッパーはどうなったんだろ
アメリカ先住民に酒はダメだよ
>アメリカ先住民に酒はダメだよインディアンは酒飲む習慣無かったのか
立った
完
勃った
イクぞ!ケツ上げろ!
日本負けた
なんか思ったより淡々としてるなー
背景の船の数凄いけどこの辺りどうやって撮影してんのかなあ
写真は二本目かい
なる
ええええじゃあ英雄でも何でもないじゃん
写真が二回目の旗立てってのは知ってたけどこんな事情だったのか
oh........
さすがアメ公先住民に容赦ないな
そういえば公民権運動より前だったな…
うわ…
自決したか
このシチュでジャクソンとか言われるとバリーペッパーが狙撃しちゃうだろ
いまのFFだったの?
やってることに今頃気付いた…
GIダーイ
バリーペッパー同士討ちで臨終か・・・
フラッシュバックか
同士討ち多いな
誤射で死ぬってのも多かったんだっけ
いつも後ろから駆けつけるな
なんか胃が痛くなってきた・・・
>いつも後ろから駆けつけるなそりゃ衛生兵が前に出ないだろ
こりゃキツい
>誤射で死ぬってのも多かったんだっけ実際かなり多いらしいな
鬼畜日本兵
>>誤射で死ぬってのも多かったんだっけ>実際かなり多いらしいな戦場じゃサーチ&デストロイなんだろうなぁ気づかれずに撃つのが基本だろうからそりゃ誤射も多そうだ
ど、どういうことだってばよ!?
戦闘描写案外あっさりしてるな
落とし穴?
拷問なのか単なるリンチなのかそれとも転落死で顔が・・・なのか何にしてもきっついなこの映画
なぜイギーの死体を写さない
洞窟戦の場面はないのか
>なぜイギーの死体を写さないカットされてる?
汚ねえなインディアン
インタビューされてる人って本人なのかな
麻酔無しで首イジられるってやだなぁ
息子が父親の事を聞くパートと戦争パートと硫黄島から帰ったパートなのか
イシャはどこだ
酔いと眠気で内容がよく理解できない・・・今度レンタルで見直すかな・・・
ハチィ
ハチキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ハァァチィィィィィ
ハチィポッター
ぶるぁ
もうそっとしといてやれよ・・・
うわぁ・・・
ミニ星条旗
GAGNONレイニーって何語だ
酷い扱いだ
インディアンきついな
落ちぶれたスターネタってアメリカ人好みだよな
イギーに一体何があったんだ
よほど可哀相な死に片したのか
映画館で観てあげればよかったこういう映画は応援しないと申し訳ないDVDぽちってきたよ
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。
ブレーンバスター!
泣いた
名作だなあ
なっち!
アメリカらしくないと言うか淡々とした映画だな
おわた 野球娘見れば良かった
いい映画だった
見慣れたアメリカバンザイな展開じゃないのな
いろいろと考えちゃう映画だな
硫黄島自体はあんま関係なかったな
イーストウッドはアメリカ人らしくなく愛国でも反米でもない、冷静な映画作りするよな
淡々として冷徹な視点なのに人間性の否定でも無く不思議な雰囲気
英雄なんかいねーんだよ って感じね
アメリカショービジネスでスターとして生きてきたクリントイーストウッドがコレを撮ったってのがまた重い
日本側がどう描かれてるかますます気になるな夜更かししてよかったわ
明日は硫黄島のほうかこっちの方が気になる
逆に日本側はワリとドラマチックではあるやっぱり淡々としてるけど
インディアンは酔っ払いってことだな
硫黄島は映画館で見たけど迫力凄かった
今でも不発弾とか埋まってるから現地ロケも自衛隊監督下の限られた場所だけだったそうだからな日本視点のほうも、穴ぐらばっかりだったような気がする
>おわた 野球娘見れば良かったキャプしといて・・・
>硫黄島自体はあんま関係なかったないやいやいや
戦争に行ったうちの親父もほとんど戦争の話をせずに死んじゃったよ
父親たちの星条旗でググったら関連項目でイギーってのが付け加えられてたけど拷問死しててとても映像化できる状態じゃなかったそうな
>今でも不発弾とか埋まってるから現地ロケも自衛隊監督下の限られた場所だけだったそうだからなへええ現地ロケだったのか船はCGかなあ
>戦争に行ったうちの親父もほとんど戦争の話を>せずに死んじゃったようちの爺ちゃんもそうだな戦争体験がそうさせたんじゃなくて、なりふり構わず変節した世間に何も言う気がしなくなったようだ
かわいそうなイギー
うちの爺ちゃんは海兵だったらしいが訓練期間の時に終戦したらしいその時習った古式泳法(?)だけはしっかり我が家に受け継がれた
>拷問死しててとても映像化できる状態じゃなかったそうなてっきりカットされてたんだと思ったスピルバーグなら映像化しそう
なんつーかかなり酷い拷問だったみたいだな>イギー
イギー・・・
っていうか何故あんな所に落とし穴がしかもドンパチの最中に拷問って何を聞き出すつもりだったんだ
もはやどうでもいいんだよ見つけたアメリカ人への見せしめでもあるだろ相当ハイテンションだろうしな・・お互い
とにかく殺せ!ってなるのかなやだやだ
狂った日本兵の拷問シーンを出してもっと日本悪、アメリカ万歳じゃないと落ち着かないイギーとか後で知ったりしてかえって後味悪いな
>狂った日本兵の拷問シーンを出してもっと日本悪、アメリカ万歳じゃないと落ち着かないまぁそういう映画じゃないしなw
そういうんじゃないにしてもよくこんな風に作れたなあアメリカでの評価はどうなんだろう
明日は下手な演技を見るのかアメリカ人俳優の後だとちょっと辛いな
アメリカ人俳優の演技がわかる俺かっこいい
>なりふり構わず変節した世間に何も言う気がしなくなったようだそうそう「何も言う気がしない」という感じだった。無理やり聞き出したとき、「戦争はしんどかった、ひどい目にあった」と言いながら「でも世間で言っていることは違う」みたいなことを、ぼそぼそ言ってた記憶がある
小隊長にされた軍曹の役名か役者名分かる人いる?
>小隊長にされた軍曹の役名か役者名分かる人いる?散々スレに書かれてるじゃないか
原作者は日本に留学してたんだな父親を訪日するよう誘ったら、イギーのことがあるので拒んだらしい戦争とはそういうものだけど、しかしイギーの遺族には申し訳ない
>散々スレに書かれてるじゃないかすまん
歴史的ヤラセ映像一回倒れたからまた立て直してるところ撮った。
ゲームとしても硫黄島は海外でも人気のテーマ最近でもボードSLG誌のゲームジャーナル付録ゲーム「激闘!硫黄島」の英語版「Iwo Jima: Rage Against the Marines (Operations, MMP)」が2008年のチャールズ・ロバーツ賞を受賞した。
>しかしイギーの遺族には申し訳ないこっちは生きながらに女子供が焼き殺されているけどなそのことを米人にアレコレ言う気はないが
『 ムダヅモ無き改革 2巻(近代麻雀コミックス) 』著者:大和田 秀樹形式:コミック価格:¥ 680商品の詳細を見る