オバマでは正直困ってしまう件 - 深町秋生のベテラン日記
合衆国再生―大いなる希望を抱いて作者: バラク・オバマ, 棚橋志行出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/12/14メディア: 単行本アホでマヌケなアメリカ白人 (ゴマ文庫)作者: マイケル・ムーア, 松田和也出版社/メーカー: ゴマブックス発売日: 2007/12/05メディア: 文庫ホワッツ・ゴーイン・オン出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル発売日: 2007/06/27メディア: CD しかし11月になってからワイドショーばかり見ている。 小室、オバマ、大阪の3キロ引き... > 続きを読む
URL: | http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20081110 |
---|---|
『深町秋生の新人日記』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 政治・経済 |
キーワード: | ブッシュ アメリカ アホでマヌケなアメリカ白人 メーカー メディア ブラックブック マケイン |
タグ: | アメリカ28 政治25 映画22 社会19 Movie10 文化9 culture7 ネタ6 world6 politics6 |
含む商品: |
|
お気に入り: |
|
このエントリーのブックマークを追加・編集 |
最終更新時間: 2008年11月10日13時39分
ブックマークしているユーザー (112 + 27)
コメント表示/非表示の切り替え
w03wwww
tsumoyun
goldias
screwbound
hinemosu_notari "「THE ROAD」みたいに「核戦争してアメリカ人がみんな土人化する」という悲観の究極みたいな小説がベストセラーになるのも、サブプライムローンの破綻などもろもろの失策が生んだ賜物といえる"
summercontrail あまりにも国家のトップが民衆から愛されている事態は危険、ということは歴史が教えている
norainuyam
shiranami01
fnm
budapest
solailo
esbee 不謹慎で贅沢な悩みだが、心から共感する
gohshi
sauvage あはは!確かにID4みたいなのは量産されるかも。やはり深町先生は乱暴なモノ言いしたりキッチュ好きだったりしても、60年代的「社会派」の系譜を引き継いでいる。
satoshie
asato_beta
studiomu
wacking
lonelyman
murashit
klov
intlcafe
fmlb
came8244
boxfan
hyougen
tororopop
nkoz
maangie かなり綱渡りの政権となることは間違いない。これからまたどんな政治が行われ、それによってどんな作品が生まれるか。
tfj サッチャー時代のイギリスの post-punk の歌詞も面白かったもんなあ。
siromori
takhino
ysadaharu
SZKAKTK
mn_kr 表現と、表現を生み出す環境の問題。不幸な状況であるほど良い作品が生まれてくる。良い作品の為に人は不幸であるべきといえるかどうか問題。
nofrills 文が面白いし共感しますが、映画『トゥモロー・ワールド』ことChildren of Menは「ブッシュの」というより「トニー・ブレアとニューレイバーの」イラク戦争と、そして英国社会を前提にした大傑作。労働党の体たらくを参照
straymind 『かなり綱渡りの政権となることは間違い』ないだろうな。政権運営失敗時のリアクションは未曾有の予感。どうするんかね?
chintaro3
advblog
nornsaffectio
「フセインというミドルネーム」<だれが最初に言うかなーと思っていたが、深町氏だったか。
frog78
yoh596
typewhite たしかに。『クラッシュ』なんかは確実に時代が生んだ名作だろう。
loosecontrol
ohnosakiko 最悪の為政者と絶望的な状況から素晴らしい表現が生まれるというジレンマ?/むしろもっと深い闇が掘り起こされるのではないかと期待。
simomm
hachi-79
setamise アメリカという国は面白い
POPOT
toshi20 対岸の火事が消えるのは寂しいけれど、実はこっちの火事はこれからだ・・・なんつって。
hakoera 逆に日本で「あそこの地域は治安も出てくる文化もヤバい」ゆうのがチラホラ…。
hatanaoki
CrowClaw というか今や日本の状況の方が最悪なのだから(ファシズム一歩手前)、深町先生はもっと暗い話をたくさん書くべき
ooiso-s
FFF そいやニック・フューリーも黒人になってたなー
SchizoidMan 逆説的な褒め殺し節、お見事!
Lif
zoot32 オバマが大統領になったら押人も減るね!
bassai718
vanacoral 「稀代の名作メーカー」ブッシュ
sugimo2
Makots
bsheep 文化が健全で社会が不健全っていう状態よりもその逆の方がいいと思う
naname
yu-koba
son_air
JSK
kaihai2 ブッシュ時代の文化とオバマ時代の文化比較できれば(できるまで政権が持てば、できれば2期)いいんだが。オバマ氏にはがんばって欲しい。
helpline
Mu_KuP
cham_a
goronyann240
inumash 大丈夫。だって、世界一抑圧的なポジションにいるはずのWASPがずっと『自分達は抑圧されてる!』とか言いながらへヴィロックとかメタルとかギャングスタとかで暴れまくってた国なんだから。アメリカの闇は深い。
gnt いわゆるひとつのメシウマ問題
Desperado クリントン時代にはアメリカン・ビューティーという傑作が...。
music-vision
deathpike
monana7
asklepios
A410
nugget
samurai_kung_fu 「トレーラーハウスからホワイトハウスへ!」ってのは?
Captain-Y スタン・リーは「オバマ当選したらキャプテンアメリカを黒人に変えるんじゃ」とか言ってた。おじいちゃんハイハイ。/id:FFF Ultimate版フューリーのモデルがサミュエルLジャクソンだったのが由来ですな
mickoh >アメリカという国がおもしろくてしょうがないのは、そういうところがはっきりわかりやすく反映されるからだ。
blackseptember 『格差で暴動といえばなんといってもマイケル・ダグラスの「フォーリング・ダウン」』 ありゃ凄かった。渋滞で切れたおっさんがバズーカまでぶっ放すんだもんな。
bluegale
kazgeo
kiichi55 オバマ劇場
lakehill 「ブッシュという建国以来の最低最悪大統領」>いや、もっと酷い大統領もいるよ。19世紀後半の共和党なんてそうとう腐敗堕落していたしね。
fctirol
letterdust
maroon_lance
etc-etc
FTTH いい毒舌w
ymrl
kousyou
m_yanagisawa
ezln_mm
daddyscar 大統領選(というかブッシュ?)をフィルターに、サブカルチャーを俯瞰した良記事。あとでじっくり。
pqrs
anutpanna そういう意味で、日本はささくれ立った名作が生まれるお膳立ては揃ってますよね。お世辞じゃなく『東京DC』はそういう小説のひとつだと思う。
yosiro ハリウッド映画と黒人大統領
SriVidyut
urahayate
dadabreton What's Going On という気分は薄くなっても、There's a Riot Goin' On というような状況はそんなには変わらないと思うから大丈夫じゃないかな。
kanadai
Ubuntu
koutyalemon
ryuzi_kambe ↓日本人は風刺よりも涙に走るからなぁ。クレバーに切り取るよりも、人情劇で共感ベースを作りに走る。例えば、「格差社会」 -> 「ホームレス中学生」 ←これって本来自叙伝ってだけで格差社会関係無いと思うけど
mokkei1978 なるほど。ハリウッド映画がここ最近豊作なのは、アメリカ社会の歪みが蓄積してるからなのかもなあ。一方で日本のメジャー作品はなんでそうならないのか、不思議な気もする。
uguisyu
cinemathejury
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)
はてなブックマークを使ってみませんか?
はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
- マイ・ドリーム―...
- 5 users
- ¥ 2,520
- オバマ―アメリカ...
- 2 users
- ¥ 840
- The Audacity of H...
- 2 users
- ¥ 817
suggested by Amazon.co.jp
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
オバマは本当に“ハト派”なのか:NBonline(日経ビジネス オンライン... business.nikkeibp.co.jp 36 users
-
やれば、できる - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 d:id:TomoMachi 50 users
-
アメリカはどこへ行くのか (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com 73 users
-
(2)シカゴ オバマを鍛えた貧民街:NBonline(日経ビジネス オンラ... business.nikkeibp.co.jp 28 users
-
マーケットの馬車馬: 指導者の資質(下):ブッシュ大統領の資質 workhorse.cocolog-nifty.com 31 users