品質スコアと品質インデックスを上げるランディングページ【その4】

PPC


品質スコアと品質インデックスを上げるランディングページ【その4】

 

PPC広告には品質という解りずらい仕組みがあります。

アドワーズでは「品質スコア」、オーバーチュアでは
「品質インデックス」と呼ばれています。

 

■品質スコアと品質インデックスとは?

アドワーズとオーバーチュアでは少し性格が違うのですが、いずれの場合にも広告の品質が高ければ、広告単価が安くなります。そして、広告単価が安いのに掲載順位が上位に表示されるというメリットがあります。

 

■どうすれば品質を上げることができるのか?

品質スコアや品質インデックスを高くするための基本は、
以下の項目の関連性を高めることが基本です。

■広告グループ名
■設定したキーワード
■作成した広告文
■誘導先のランディングページ

まずは、この関連性が低いと品質スコアは上がりません。つまり、広告単価は、どんどん高くなり、それでも上位に表示されないのでPPC広告にとっては最悪の状況となります。

つまりアドワーズもオーバーチュアも、このPPC広告は、利用者にとってメリットのある広告ではない!と判断するというものです。そして、もう一つ、判断基準に大切な要素として・・・・

■広告文のクリック率

があります。つまり、クリックされない広告は、利用者から、必要とされていない広告と判断されると言うものです。このように品質スコアも品質インデックスも仕組みや判断基準が違うものの、目的はほぼ同じようになっています。つまりPPC広告では、品質スコアや品質インデックスを限りなく高めることが重要というワケです。

 

品質スコア&品質インデックスを高める方法

 

先ほど説明した5つの項目の中で、クリック率だけは、魅力的な広告文を書いて、クリック率を高めるという方法しかありません。広告文が上手く書けないという方は、Dr.Kのライティング・クリニックで、シッカリテクニックを磨いてくださいね。

 

■ペラサイトの問題点

では、先ほども言いましたが・・・

■広告グループ名
■設定したキーワード
■作成した広告文
■誘導先のランディングページ

この4つの関連性を高めるには、どうしたら良いのでしょうか?

今までのようなペラのランディングページでは、限りなくコンテンツ不足に陥るため、大量のアクセスを集めようと思って、広告グループを複数作成すると・・・どんどん関連性が落ちてしまいます。

 

この意味わかりますか?でわ、実際に前回お話したゴルフ教材を例にとって説明しましょう。

広告グループ作成のコツは、対象ターゲットを明確に絞り込み、購入意欲の高い方を集客することです。つまり、悩んでいることや目的を明確にし、改善や達成するために必要な情報を探しているワケです。でわ、ゴルフの場合に照らし合わせると・・・

  • スイングに悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • 飛距離に悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • 100を切れないゴルファーを対象にした広告グループを作る!
  • アプローチに悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • などなど・・・広告グループは無限に作ることが出来ます!

 

さあ、対象ターゲットを絞り込んで、広告グループを作成し、アクセスを大量に集めようとする戦略は正解ですよね!しかし、ここで、ペラのランディングページで、問題が発生します。

 

つまり、せっかく作成した広告グループの誘導先が、全て一箇所のペラサイトだったら、当然、ペラサイトにキーワードも散りばめてない広告グループが、次々と発生します。 まったく関連性が無ければ・・・品質スコアや品質インデックスは、どんどん落ちてしまいます。これが、ペラのランディングページの致命的欠点です。

 

■最強テンプレートのメリット

そこで登場するのが、ゲッチュ♪オリジナルテンプレートです。

  

最強ランディングページです。

  

もう一度確認してください。作成した広告グループに対応したランディングページが存在します。

  • スイングに悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • 飛距離に悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • 100を切れないゴルファーを対象にした広告グループを作る!
  • アプローチに悩んでいる方を対象にした広告グループを作る!
  • などなど・・・広告グループは無限に作ることが出来ます!

  

ゴルフスイングという広告グループから、誘導するランディングページは【理想のゴルフスイング】というランディングページへ誘導することで、品質インデックスや品質スコアは、間違いなくアップします。もう、お解りですよね?広告グループに設定されたキーワードがランディングページには、たくさん散りばめてあるからです。

  

■さらに成約率があがる秘密

前回も説明しましたが【理想のゴルフスイング】というページで紹介されている商品は、ゴルフスイングを軸としてゴルフを上達できるゴルフ教材を紹介しています。この【ゴルフスイング】という広告グループが集客するお客様の対象は、【スイングに悩んでいる方】です。当然、ベストマッチングを演出していますので、成約率がアップすることは分かりますよね!

  

このように広告グループとランディングページの関連性を極限まで高めることが、品質インデックスや品質スコアを高め、さらには成約率までアップできると言うメリットが発生するです。あなたのランディングページは、活躍していますか?

次回は、実際にランディングページの作成方法を検討してみましょう!

  

【ゲッチュ♪のオススメ情報】

★本日ご紹介したノウハウは「ポセイドン」を利用したものです。
★「ポセイドン」をご購入の方へ!お宝特典をプレゼントします。

  

タグ

2009年08月13日 | トラックバックURL |

カテゴリ: ランディングページ

トラックバック&コメント

この記事のトラックバックURL:

まだトラックバック、コメントがありません。

コメントを投稿する




PPCランディングページの成約率を高める方法【その3】 »

FX