医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


政府(厚労省他)


自治体の一般病院、07年度の黒字は4分の1―厚労省

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 自治体が運営する一般病院のうち、2007年度に経常利益が黒字だったのは全体の25.1%と、約4分の1にとどまることが、厚生労働省が8月13日に公表した報告書「病院経営管理指標」から分かった。医療法人の一般病院は71.6%が黒字だった。

【関連記事】
再生に懸ける銚子病院(上) 波乱の1年
発想の転換で医療の「バリュー」面に着目を−財務総合政策研究所
正念場迎える200床規模の中小病院
入院単価、「単純比較は意味がない」
「12年度に間違いなく大規模改革」

 報告書は、厚労省が実施したアンケート「病院経営管理指標調査」の結果をまとめたもの。「医業利益率」や「人件費比率」「黒字病院比率」などを、「医療法人」「自治体病院」「社会保険関係団体」、日赤など「その他公的」ごとに比較した。
 アンケートでは7146医療機関(医療法人5721病院、公的病院1425病院)に調査票を送付し、2033医療機関(同1204病院、同829病院)から回答を得た。有効回答率は19.6%(同13.9%、同42.6%)。

 報告書によると、医業利益率は医療法人が2.0%のプラスだったのに対し、公的病院は自治体病院が14.6%、社会保険関係団体が1.3%、「その他公的」が2.1%のいずれもマイナスだった。
 また人件費比率は、自治体病院が63.6%で最も高く、社会保険関係団体は53.0%、医療法人と「その他公的」が52.7%の同率だった。
 「医師一人当たりの外来患者数」は、医療法人が13.3人で最も多く、以下は自治体病院12.3人、「その他公的」10.3人、社会保険関係団体9.6人と続いた。
 経常利益が黒字だった病院の割合は、医療法人が71.6%で最高。以下は、社会保険関係団体56.8%、「その他公的」46.4%、自治体病院25.1%の順だった。

 報告書ではまた、医療法人を病院種別に▽一般病院▽ケアミックス病院▽療養型病院▽精神科病院―に4分類し、黒字病院の割合を比較した。それによると、精神科病院が89.7%で最も高く、次いで療養型病院81.3%、ケアミックス病院74.4%、一般病院71.6%と続いた。


更新:2009/08/13 20:02   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第73回】小野崎耕平さん(特定非営利法人日本医療政策機構 副事務局長) 日本医療政策機構の小野崎耕平さんは、安定財源をどう確保するかの議論を欠いたまま、単に医療費の増額を求める声が高まっていることに、かねてから違和感を抱いている。国民の関心が医療に向かっている今こそ財源確保の道筋を付け、「医療=崩 ...

記事全文を読む

 島根県では現在、県内の医療機関で勤務する即戦力の医師を大々的に募集している。医師確保を担当する健康福祉部医療対策課医師確保対策室が重視しているのは、地域事情などに関してできるだけ詳しく情報提供すること。実際に生活することになる地域についてよく知ってもらった上で、長く勤務してもらうのが狙いだ。同室で ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集