プロフィール
名前:宝井琴柑 たからいきんかん
会の問い合わせメールアドレス:takaraikinkan【アットマーク】mail.goo.ne.jp 迷惑メール防止のため。通常のアットマークに変換して下さい。
GetThumbForList-165.aspx.jpeg横浜市生まれ。山形大学人文学部卒業。2006年(平成18年)4月、宝井琴星に入門し講談協会にて前座見習い。同年6月前座となり、本牧亭にて初高座。「剣豪 塚原卜伝シリーズ」「三方ヶ原軍記」「山内一豊の妻」「那須与一 扇の的」「弁慶と牛若丸」「寛永三馬術」などの古典を勉強中。

創作、改作も行う。琴柑・作「鞍馬天狗と牛若丸」「横浜のヘボン博士」など。

メールは、会についてのお問い合わせ以外は、お答え致しかねます。ご了承ください。

前座です。長い目でみてやってください猫 「前座」とは本公演の「前座」をつとめることから、こう呼ばれています。 講談師には、前座、二つ目、真打ちと階級があります。 一人前の講談師であるというライセンス=「真打ち」になるには、10年から15年ほどの修行期間が必要です。 一番下である前座の主な役割は、楽屋で真打ちの先生方のお世話、鞄持ち、高座返しなどです。開口一番という前講をつとめますが、公演の目玉は、二つ目と真打ちです。 世の中には奇特な方もいらっしゃるもので、前座のうちから応援してやろう、という方がおられます。そんな琴柑を応援して下さる方のために、ここにひっそりと予定をお知らせ致します。 通常の講談定席では前座は持ち時間10分〜15分の高座。勉強会などでは20分〜30分くらいです。 できれば、集客が心配な、たまの勉強会などの会にお越しいただくとありがたいですあせあせ(飛び散る汗)しかし通常の定席で前座としてのポジション、先輩方との差などをご覧頂くのも一興かと思いまするんるん
Free Access Counter Templates

2009年07月15日

講談 四姉妹(ししまい) 予告

9月13日(日)17時 千住 おっとり舎

9月20日(日)19時 日本橋亭

10月31日(土)14時半 千葉・西白井 むらさき


神田山緑、宝井琴柑、田辺銀冶、一龍斎貞鏡
あちこちで応援してくださる方がいて、どどーんと予定が決まりました。秋は四姉妹まつりですねハートたち(複数ハート)
posted by kinkan at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする