MENU

RANKING

モバZAKのご案内

iモード、EZweb、Yahoo!ケータイで大好評配信中

芸能ホーム > 芸能 > 記事詳細

  • イザ!ブックマーク
  • はてなブックマーク
  • livedoorクリップ
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • ブックマークに追加する

酒井法子まさか不起訴?検事が起訴したがらないワケ

「会うたびやせて」“薬漬け”疑いあるが…

 覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された歌手で女優の酒井法子容疑者(38)が、覚醒剤の大量摂取を続けていた疑いが高まっている。別居中だった夫の高相祐一容疑者(41)は「たまに会うたびやせていた」と、酒井容疑者の“薬漬け”を示唆している。一方で、酒井容疑者の自宅から見つかった覚醒剤がごく微量だったため、「起訴できない可能性もある」と指摘する専門家も現れた。

 警視庁組織犯罪対策5課の調べによると、高相容疑者は「外国人から買った」と供述。酒井容疑者は「昨年夏ごろに夫に勧められ、これまでに覚醒剤を数回やった」と話している。

 2人は今年春ごろから別居していたが、酒井容疑者宅には吸引用ストローが使用した疑いのあるものも含めて42本も見つかった。高相容疑者は「妻は会うたびにやせていてテンションも高かった。自分と同じ症状で、妻もやっていると思った」などと供述。テレビを通じた最近の様子を見ても酒井容疑者の激やせぶりは明らかで、身長157センチで公称43キロだった体重が、30キロ台に落ち込んでいた可能性もある。

 高相容疑者が3日、東京都渋谷区の路上で職務質問を受けた際、酒井容疑者が駆け付けたが、警察官は酒井容疑者のやせ方や言動から、薬物使用の疑念を持ったという。

 高相容疑者の方が使用回数は多いが、酒井容疑者も単独も含めて常習的に使用していた疑いもあるとみている。

 こうした中、薬物事件を多く手掛ける小森栄弁護士は「通常なら起訴猶予になるケース」と指摘している。

【押収、微量で】

 これまでに、酒井容疑者の自宅マンションから押収されているのは、アルミ箔に包まれた覚醒剤0.008グラム。

 覚醒剤は1回の平均使用量が約0.03グラムとされ、起訴される事件の多くはそれ以上の分量を所持したケースという。

 検察幹部も「所持での起訴はハードルが高い。今回の覚醒剤は微量なので、鑑定するとほとんど残らず、公判で鑑定の適法性などを立証するのが困難になる」と慎重な姿勢を崩さない。

 一方、使用についても酒井容疑者は「夫と一緒に吸引した」と認める供述をしているが、尿検査の結果、覚醒剤反応は検出されなかった。

 厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は「使用を立証するには尿検査が一番の決め手」と話す。警視庁によると、吸引に使っていたとみられるパイプやストローの付着物のDNA型が酒井容疑者の型と一致した。しかし、DNA鑑定や毛髪鑑定では使用の時期が特定できず、公判維持は難しいという見方も。

【尿検査反応出ず、所持での起訴は…】

 警視庁の捜査幹部は「覚醒剤が微量の事件は検事が起訴したがらない。今回も難しいかもしれない」と話している。

 問題提起した小森弁護士は、自身のホームページで、覚醒剤事件で不起訴になる人は6人に1人と指摘。「初期に報道などで発表される量は風袋(目方を計る袋)と共に計量した数値である場合が多く、それだけで判断しにくい」としている。

ZAKZAK 2009/08/11

芸能ニュース

もっと見る