« 土曜日の午前中 | トップページ | しょうもない人々… »

2009年2月22日 (日)

職務質問される


今朝もジョギングしました。

最近、歩いていると、お腹の肉が揺れるのが分かるんです。

今の状態で対策を採らないと大変なことになります。

筋トレ、ジョギング、合気道で体重を75キロまで落とそうと思います。

PCに座っている時のEating Habitをどうにかしないと、いつも何か食べている感じ・・・

コレは兄の送ってくれたお菓子。Img_3166

ポッキーのようですけど、韓国のコピー商品のようです。Img_3167

賞味期限前ですけど、固まっていました。

味はポッキーとはちょっと違いました。

やはり、ポッキーのほうがおいしいですね。

それにしても、箱に書いてある

スタンダード(標準的な)おいしさ

というコピー。

一体何を考えているのだろう・・・



さて、昨日はダラダラでした。

というか、

硫黄島からの手紙

をYoutube上に発見してしまい、全編見てしまいました。

青山繁晴さんの話を聞いて、硫黄島についてはすごく興味があったのですが、やはり、なかなか考えさせる映画でした。

ただ、実際の硫黄島は蒸し暑くて、あんな感じではなかったようです。

本土にいる女、子供を一日でも長生きさせるために、命をかけて硫黄島を守ったあの精神に対し、何と書いてよいか分かりません。

一説によると、人員、武器ともに全く劣る旧日本軍に対して、予想以上の被害を受けた連合軍は、この硫黄島の戦いを教訓に、本土での戦いを避けたということです。

もし、硫黄島が簡単に陥落していたら、そのまま米軍は本土に上陸していたかもしれません。

お時間のある方、見てみることをオススメします。





こうやって映画鑑賞をした後、夜の友、ドイツ人のダニエルと大学を後にしました。

彼と別れて数分後。

夜道を歩いている私の横にパトカーが止まりました。Img_3180

そして、いきなり高圧的な態度で若い婦警さんが職務質問。

テレビでも見たことありますけど、イギリスの警官は高圧的です。

そして、ちょっとでも反抗的な態度をとったら、即、警察署へ連行。


日本のお巡りさんみたいに、

はーい、ちょっといいですか?

何処から着ましたか?

身分証明書よろしいでしょうか?

なんてご丁寧な聞きかたはしない。

つまり、国民性なんだろうね。

こんな言い方したらなめられてしまうのでしょう。


名前、生年月日、住所、靴のサイズ、いつからイギリスにいるかを質問され、

大学の身分証明書、名刺を差し出して対応しました。

ちなみにイギリスの警官はいつも二人で行動します。

今回は、若い婦警さんと男性警官のペア。

婦警さんが職質している間、私のかばんの中、ポケットの中を調べます。

プリント、書籍、デジカメなんかを持っていたのですが、

こんな持っていたら襲われるよ・・・

と警官。

そんなの大きなお世話。

でも、彼のほうが優しいアプローチ。


それにしても、婦警さんの英語は、これまた良く分からなかった。

早口だからか?ヨークシャー訛だからか?

で、本署との連絡が終わり、私は解放。

どうややら事件があって、逃走している容疑者を探していたらしい。

大体、10分弱かなぁ・・・いや5分?

ブログの記事にしようと思って、

写真とっていいですか?

と聞いたけど、答えてもらえなかった。

で、上の写真とこの写真を撮りました。Img_3181

職質を受けた後、考えてみたら、

あのブロンドの婦警さんなかなかカワイかったなぁ・・・

なんて思いました。

写真を見てみると婦警さんこちらを向いて笑っている感じ。

実際、じゃーね!と手を振ったら笑ってましたよ。

それにしても、イギリスの警官ってあのベストを着ているからかも知れないけど、腕っ節が太くって強そうです。

この写真では笑ってますけど、足が震えてましたよ!(笑)


ってな感じです。

今日は少しは作業をしようと思います。

それではまた・・・

A_ilst037_2

現在6.3名さま/日がクリックしてます
 2007/08/14/1_4.gif 

|

« 土曜日の午前中 | トップページ | しょうもない人々… »

コメント

お久しぶりです。 日本の商品のキャッチフレーズって外国語をすぐ使うわりに意味がぜんぜん通ってないので、よくこちらでもお笑いのネタになってます。 ま、外国人が日本語の書いてあるTシャツを意味わからずに着ているのとおんなじですよね。 

アメリカの警察官もやさしい人と威圧的な人といますが、たいてい事務的ですかね。 ある程度威圧的にしないとなめられることもあるだろうし、かといってあまり高飛車だとCivil rightsとかで訴えられかねない。 どこの国でも公務員さんは愛想悪いですけど、そんなもんかなと。

投稿: すまいる | 2009年2月23日 (月) 05時02分

どうも!

今、すまいるさんのブログから帰ってきました。

3級から武器取りの審査があるんですね。
岩間流という合気道でしょうか?

日本と比べ、海外では審査は大変ですよね。

>外国人が日本語の書いてあるTシャツ

日本では見ませんけど、イギリスでは良く見ます。

なかなか楽しいですよね。

>あまり高飛車だとCivil rightsとかで訴え

きっとアメリカほど訴訟王国ではないので、野放し状態のような気がします。

もっとも、イギリス人の酒癖の悪さは有名ですから、特による巡回している警官は、あれぐらいじゃないとダメなのかなぁ・・・なんて。


投稿: Takao→すまいるさん | 2009年2月23日 (月) 06時18分

いつもおもしろい内容だけど、
今回のは特別受けたよ。
パトカーの横での笑顔最高だね。
最近夜出歩かないから職質受けたことないよ。
田舎だしね。

投稿: ron | 2009年2月23日 (月) 23時45分


元気になられたようで何より!

>いつもおもしろい内容だけど、

ありがたいお褒めのお言葉。

出来たらあの婦警さんと写真を撮りたいところでした。

他の職場も一緒だと思うけど、夜って人が少ないから静かで落ち着くのですよ。

ただ、不景気で世の中、物騒になってきているから気をつけないとね。

投稿: Takao→Ronさん | 2009年2月24日 (火) 00時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 土曜日の午前中 | トップページ | しょうもない人々… »