メーカー希望小売価格:オープン 発売日:2004年10月 1日 メーカーWebサイトへ
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS34
RD-XS34を三年位使用しています。
購入後、1年半位でDVDドライブ交換を無償で交換してもらいましたが、
その後、1年もたたないうちにまた不安定になりました。
以前に、自機で書き込みしたramも認識せずDVD-Rも認識しません。
新規のRも認識せず、やっと書き込めたと思ったら途中でエラーやファイナライズ出来たと思ったらサムネイルが表示せず。何枚DVDを無駄にしたかわかりません。我が家には、41、34、24とありますがまともなのは24だけです。マニアックな仕様も結構ですがまともなハードを作ってください。次はPanaをかいます。
2007/06/24 20:33 [6468884]
2点
(我が家には、41、34、24とありますがまともなのは24だけです。)
う〜むなんと言えば良いのやら,最初に交換した34のドライブは
パナドライブですか?,41も53/43もパナドライブに交換可能なので
交換してみたらどうですか?,経験しているので言いますが,
RD使いが,パナなんか使おう物なら低機能過ぎて高確率で後悔
しますよそれでも欲しいなら,見て消し以外に使わない事前提に
考えて置いた方が無難です,それよりもRD使いならS600
はどうですか,パナドライブだからDVD焼きの問題はほぼ
皆無ですよ(0では無い)
2007/06/24 21:44 [6469249]
2点
私も全く同様です。購入後1年も経たずにおかしくなり、遂には全くディスクを認識しなくなり、ドライブを無償交換しました。その後しばらくは良かったのですが、また丁度1年経つか経たないかの最近調子が悪くなり、ディスクを認識しないならまだしも、勝手に初期化してしまう有様です。ワールドカップの録画など何枚の貴重なディスクがパーになったか解りません。賠償してもらいたい気分です。今日、電気店を通して修理に出しましたが、有償で修理する価値がないような気がしてきました。見積もり次第ですが、買い換えも考えています。他にも怒りに燃えた書き込みが見られますが、こんなひどい家電製品は初めてです。もう2度と東芝製品は買いません。
2007/06/24 22:18 [6469432]
1点
>41、34、24とありますがまともなのは24だけです。
ドライブ以外の箇所で何か問題が有るのでは無いかと思います。
普通であれば上記3台でXS34がドライブ関係のトラブルが少ない機種です。(XS41がTSSTドライブ、XS34はパナ、XS24は日立LGの筈です。)
2007/06/25 00:09 [6469933]
3点
3年前からのユーザーです!DVD-Rも読み込まず、ついには市販DVDも再生できずとなってサービスに電話しました。いろんな書き込みを見て保証期間過ぎでも、無料といかないまでもドライブ原価ぐらいで修理できないかと思ったのに。サービスマンが電話で返事した概算価格は「3万円!」そんな高いはずない といったが「ドライブが品薄で高騰しています。技術料を値引きさせていただいても2万5千円以下にはなりません」とのこと。めちゃくちゃな品質のドライブ作っといて、3万だと! 怒り心頭です! 換装するか
2007/09/21 08:56 [6780378]
1点
パナドライブに交換しろって.言いましたか?それでもダメなら.いっそE300/160以降のデジRDに乗り換えれば.探せば五万前後で買えなくもないよ。
2007/09/21 10:40 [6780568]
1点
少し.書き間違えた.正確にはこうする.
E300以降のデジRDを買い増す.
ネットダビングで34からデータを出す.
後は.処分するなり.HDDだけのサブに使うなり.ご自由に。
2007/09/21 12:50 [6780899]
1点
どのメーカーの製品でも一緒だな、こんな怒り方するやつらは。
「どこどこの製品は絶対買いません」って、ほんまに買うなよ。
そのうち買えるメーカーがなくなるから。
2007/09/21 15:07 [6781173]
3点
スレ主よ.なんか芸が無いな〜.どうせなら.
絶望した!!東芝自社製(DVD)ドライブに絶望した!!
位言ってくれよ.端からみればただつまらん文句言ってるだけにしか.見えん。
2007/09/21 19:27 [6781803]
1点
RD−XS34でディスクが認識できなくなってしまいました。RD−XS34のHDDに標準モードで録画した番組をフジフィルムのDVD−RAM(ビデオ用)4.7Gに3倍速モードでレート変換ダビングしたものが3本分あるのですが、そのどれもが、本機で初期化されていないディスクですクイックメニューのディスク管理からDVD初期化を実行してくださいという表示でるようになってしまいました。今までは、何の問題もなく再生もできたし、追加でレート変換ダビングができました。パソコン(富士通FMV−BIBLO−NF75WN)では再生できます。ヨドバシカメラで平成17年3/29に購入したのですが、 HDDの使用が大半で、DVD−RAMの使用時間は、この3年間で20時間程度しか使っていないだけに故障というのは、あまりに納得いきません。DVD−RAMについては、ものすごく動作が遅かったのは確かでしたが、そういうものだと思いながら我慢して使っていました。新宿まで行ってられないので、持ち込みで一番近いと思われる埼玉SSに行ったところ修理代2万といわれました。新品が買えますね。http://kakaku.com/specsearch/2027/ 当時、VICTORのルパンという機種が性能価格とも同程度でどちらにするかすごく迷ったんですが店員の薦めで東芝にして後悔しています。VICTORはVHS時代の雄で、ルパンは番組表も見やすかったのですが、HDD+DVDの先駆者は東芝ですという言葉に引っかかってしまいました。東芝の製品は2度と買わないし、東芝の製品は絶対に薦めない。
2008/02/15 22:02 [7395648]
2点
(東芝の製品は2度と買わないし、東芝の製品は絶対に薦めない。)
XS34に関しては,たまたまハズレを引いてしまったと割り切って,現在のRD使って
みて下さい,Aシリーズ以外はパナドライブ搭載機だしXS34より全然まともです
(元XS34使い,談)
あ〜Aシリーズの東芝ドライブもまともに使えてますよ(壊れても長期保証使って交換
すれば良いし)。
2008/02/16 01:47 [7396972]
1点
上の方の、初芝のデジレコは最強です改と、変なの、おまえら知的廃退者の分際で余計な書き込みするんじゃない。迷惑なんだよ。
最悪ドライブの意味も分からないくせにふざけた事ぬかすな。
2009/08/13 00:30 [9990600]
0点
RD-XS34の価格をチェック
クチコミトピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(過去1年分の投票)