【教えてくん】コミュニティーなのです。

なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

 

クリプトンさんがミイラになりつつある件 : ひろゆき@オープンSNS

ひろゆき@オープンSNS ([info]ひろゆき@オープンSNS) 投稿者,
@ 2009-08-12 00:50:00


Previous Entry  Add to memories!  Tell a Friend!  Track this entry  Next Entry


現在のヒトコト: お手上げ
タグ: JASRAC

クリプトンさんがミイラになりつつある件
クリプトンさんというより、
「初音ミク」の販売元といったほうが
わかりやすいかもしれませんが、
vocaloidの「初音ミク」を作っているクリプトンさんが、
なにやらおかしことをし始めている気がします。

クリプトン社の社長の伊藤さんは、
ネット上のMIDIの文化がなくなったのは、
JASRACが権利を濫用したせいだみたいなことを
おっしゃっていたと思うのですが、
いつのまにか、ミイラとりが、
ミイラになってるんじゃないかと。。



「白いうさぎ」という、
酒井法子さんの碧いウサギを替え歌にしたもので、
薬をやるとよくないよという感じの歌を
初音ミクが牢屋の中で歌うという趣旨の動画なわけですが、
クリプトンさんの権利侵害ということで削除されています。






JASRACの場合は、
作曲者が作ったものをタダで勝手にネットにあげるのはどうなのよ?
ということで、ネット上のMIDIを削除させまくったわけで、
何が問題だったのかというのは、はっきりしているのですが、
今回の「白いうさぎ」という曲が
クリプトンさんのどういった権利を侵害してるのか
よくわからないんですよね。。。

クリプトンさんが気に入らないものは、
「権利侵害」の名の下になんでも削除出来ちゃうってのは、
JASRACよりも性質が悪い気がするんですけど、
どうなんでしょうかね。。。



(新しいコメントを投稿する)


[info]すぃーとどりーむ
2009-08-12 01:08 am (リンク)
まあ、侵害したのは絵画の著作権で、絵画の商品価値が下がるような二次著作物を作られたというようなことなんでしょうけど。

ただ、人間は本来自由で幸福に生きる権利を「神から与えられた権利」と呼ぶなら、「国家権力が文化の奨励のために恣意的に課した言論を制限する権利」は悪魔から与えられた権利なのかもしれません。

(コメントを残す)




[info]mws@睡眠不足
2009-08-12 01:20 am (リンク)
歌とか著作権じゃなくて、ミクが牢屋に入ってるのが気に入らなかったのかもw

(コメントを残す)




[info]4286q
2009-08-12 01:48 am (リンク)
タイミング的にニュースバリューが高すぎるからじゃないですかね。
よくわからない大勢の人によって食い物にされる危険性が高かったので、とりあえずポジション的にクリプトン社としては、削除というかたちで、反対の意を表明した、というところじゃないですかね。

普段は初音ミクなんてマニアックすぎてマスメディアは伝えるきっかけを得られないですけれど、いまは一種の低俗なバブルなので、普通は興味も示さない人に対しても面白そうなものはなんでも発見されて、認識されてしまうからだと思います。

(コメントを残す)




[info]nil
2009-08-12 01:54 am (リンク)
何の権利を侵害したのははっきりしないのに削除するニコニコ運営もおかしいのでは?

あと、削除されたのは上記ミクが牢屋にいる動画ではなく
http://www.youtube.com/watch?v=1P46Y9xgFQA
です。「初音ミク」という名前が動画タイトルにあるだけで、ミクの絵すら使われていないのでクリプトンには権利と呼べるものはないはず。

(コメントを残す) (子コメント)



ちょっと横レス?ですが
[info]namagomenayuka
2009-08-12 02:14 am (リンク)
>「初音ミク」という名前が動画タイトルにあるだけで、ミクの絵すら使われていないのでクリプトンには権利と呼べるものはないはず。

そんなことはありません。
クリプトンは第一に音屋、音源を扱う会社です。
このエンドユーザー使用許諾契約書の最初に書いてある通り、

http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf

初音ミクというソフトウェアと、
それを使って作られた”お客様が生成した「合成音声」”
の両方を使用する際に守らなくてはいけない約束(というか契約)を決めています。
これは音源を扱う会社として普通のことです。

で、この動画は、この契約を守っていなかったんですね。

キャラクター版権や、「初音ミク」という登録商標の問題は、また別の話ですよ。

でも、nilさんの意見には賛成です。
確かに、何の権利を侵害したのははっきりしないのに削除するニコニコ運営の方が非難されるべきです。

横レスなコメント、失礼いたしました。

(コメントを残す) (親コメント)



なにを人ごとのように
[info]bighopeclasic
2009-08-12 01:56 am (リンク)
もとはといえば、ニコニコ動画、smilevideoの規約に禁止事項として

他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、その他の権利を侵害する行為(法令で定めたもの及び判例上認められたもの全てを含む)

と謳っておきながら、権利者の依頼以外には削除に動こうともしないニワンゴの責任の方が大きいだろうに。

少なくともこの曲は「蒼いうさぎ」の作詞者の同一性保持権を侵害しているのは明らかだし、酒井法子の名誉を毀損している可能性もある。
そんなものが10万再生もされていたら、これはクリプトンの営業上の信用を毀損する可能性もある。
あくまで可能性だけど、実際に損害が発生する前に動くのは当然の判断だろうし。

ニワンゴのコンプライアンス意識の意識の低さを棚に上げて、クリプトンの責任を問うのだとすれば、ひろゆきらしくもないセンスの悪さだなと思う。

(コメントを残す)



ただのVOCALOIDエンドユーザー利用許諾契約違反です
[info]namagomenayuka
2009-08-12 02:03 am (リンク)
VOCALOIDにはエンドユーザー利用許諾契約というのがあって、これに同意しないとソフトが音源としても使えません。
http://www.crypton.co.jp/download/pdf/eula_cv01.pdf

これの第4 条に違反していたので削除された。それだけです。
第4条2項が適応されるかは判断が分かれますが、適応されそうですし、
第1項も、民放連の倫理基準でいう「公序良俗」に反するものは基本的にアウト、
という方針で運用されています。よって適応。

そしてまた、今回の騒ぎがニュースサイトなどで大きくなりすぎたために、
様々な影響を考え、第8条に従って権利を行使した、それだけの話だと思います。

JASRAC問題などとはまったく別の問題です。

また、同様の規約と権限は「がくっぽいど」などのインターネット社にも存在します。

そして、ボカロだけでなく、他のソフトウェア音源にも同様の規約は普通に存在します。

それだけのことなのに、なぜこのように変にJASRAC問題やMIDI狩りの話を持ち出されるのかが分かりません。

(コメントを残す) (子コメント)



Re: ただのVOCALOIDエンドユーザー利用許諾契約違反です
[info]metaseq3
2009-08-12 03:15 am (リンク)
ちょっと飛躍しすぎなのでは。
仮に動画作成者が、クリプトン社の定めたVOCALOID2の利用許諾契約に違反していたとして、投稿された動画がクリプトン社の権利の何を侵害していたのか明確になるわけではないと思います。
「第8条 契約終了」については、単に動画作成者(VOCALOID2所有者)との間で交わされた契約のみを対象に記載されているだけのように思えます。

上記から、ニコ動に投稿された当動画は、利用許諾契約に違反したソフトウェアで作成された可能性があるだけで、やっぱりクリプトンが何の権利を主張しているのか現時点では不明ですよ。

MIDI業界(?)の慣習で、とあるツールを用いて作成された著作物は、そのツールの契約範囲内で著作物たらしめる、ということなんでしょうか?
クリプトンのコメントが出てこないとなんとも言えませんが、私もクリプトン社の裁量次第で削除できちゃうっていうのは危険だと感じますよ。

余談ですが、話題の動画見てみたところ、第3者を特定するような情報もなく、麻薬についての危険性を歌ったとても公序良俗に則った動画でした。問題だと感じたのは著作権侵害してるかもしれないことですかね。

(コメントを残す) (親コメント)



これについては
[info]A-LIFT
2009-08-12 02:12 am (リンク)
初音ミクのキャラクターの権利を持つクリプトンと
がキャラクターについてする権利行使と
当時ほとんどの楽曲の権利と一手に持ってたJASRACの
一斉削除じゃ比較にならない話だとおもうけどな。

何せ替え歌のネタがネタだし、クリプトン関係ないところで
権利侵害と判断されてもおかしくないと思いますよ

(コメントを残す)




[info]drinkme
2009-08-12 02:26 am (リンク)
「裏になんかあるんかなー」
と、思わず勘ぐってしまう。


消された「白いクスリ」を消される前に見ましたけど、このYoutubeのとは違っていたような?

(コメントを残す)



ひろゆきはその動画みたの?
[info]namagomenayuka
2009-08-12 02:30 am (リンク)
”「白いうさぎ」という、
酒井法子さんの碧いウサギを替え歌にしたもので、
薬をやるとよくないよという感じの歌を
初音ミクが牢屋の中で歌うという趣旨の動画なわけですが、
クリプトンさんの権利侵害ということで削除されています。”

えーと、「白いうさぎ」じゃなくて「白いクスリ」です。
そして、牢屋の中で歌うのはあくまで別バージョンです。

なんで間違えたんだろう、ひろゆき・・・

こういう記事を書いていながら、どうもひろゆきが問題の動画を見ていないような気がするんだけど・・・
何も見ずに批判してるんなら、無責任すぎるな、と思ってみたり

(コメントを残す) (子コメント)



Re: ひろゆきはその動画みたの?
[info]BLACKBIRD@Pathfinder
2009-08-12 02:41 am (リンク)
ひろゆき氏が他人からの伝聞でblog記事を書いた…なら○○さんのblog記事で…と該当記事へのリンクが貼られて…って事になるとは思いますが。
「周知の事実」として扱ってるんですかね…。
はたまた、mixi日記とかニコ動の知り合いスタッフからの伝聞とかの身内orクローズド環境のソースなんですかね…。
しかし、ここのコメントが著作権・著作隣接権のちょっとした講座になってますね。
勉強になります。

(コメントを残す) (親コメント)




[info]メカAG
2009-08-12 02:55 am (リンク)
Microsoftが「特定の政治思想の活動家はWindowsを使っちゃダメ」というようなもんだよね…

(コメントを残す)