[ホーム]
二次元裏@ふたば
週末アクアリウムスレ
?
週末じゃねーしまあ連休初めで週末っぽいけど
60水槽欲しいが置く所ないぜ。普通の机の上じゃ、そのうち歪みそうだし30水槽おいた棚もいがんで来た気がする
チャームで水槽が安売りしてるからついポチりそうになる
試しにキラースネール買ってみたけど仕事してくれないなんてこったい
出張で家にいないのに地震キタコレ(´;ω;`)コワイヨーコワイヨー
ビックリしたけど水槽に被害なしうちは震度3くらいでよかった
人の意見を聞け
ザリガニ買いたいけどポンプ無しの上部フィルターだけでおk?
60規格ならいけるんじゃね?
ソイルがそろそろ泥になってきた
週末アクアリウムスレ ×夏休みクアリウムスレ ○
賃貸マンションの6階なんで震度の1.5倍は揺れるでござるこの間と今日、必死で水槽押さえたけど少々だばぁしたの巻
流木取り出して髭ゴケに食酢底床の掃除水槽周りの掃除&水換えetcサボってた分これからやるかな
リセットついでにレイアウト変えたいけどいい案が思い浮かばないなぁ田砂に似合うレイアウトないかしら
そうか田砂を買ってこようでも田砂微妙に高いぞ砂なのに小さいので1000円もする
>でも田砂微妙に高いぞ>砂なのに小さいので1000円もする長い目で見ればソイルより安いじゃないか
>リセットついでにレイアウト変えたいけどいい案が思い浮かばないなぁ>田砂に似合うレイアウトないかしらやっぱり湧水じゃないだろうか水草は横にブワッと広がるのじゃなくてゆっくり気長なのがおすすめ
外のバケツの中に入ってるウィローモスが全然増えんむしろ減ってる
日中の最高水温がスゴイとかじゃね
>外のバケツの中に入ってるウィローモスが全然増えんこっちはこの前切ったのにもう元の位置に戻ったぞ
日向に放置してあるアク抜き中流木のバケツがお湯になってる>やっぱり湧水じゃないだろうか>水草は横にブワッと広がるのじゃなくてゆっくり気長なのがおすすめ湧き水かーフィルターが小型の外部だけど排水側にどっか分岐点作ってやれば作れるかなちょっと考えてみよう
マツモ「モスなど軟弱ゥ!!」
みんなろ過材ってどんな感じなの?
>みんなろ過材ってどんな感じなの?底面外掛け直結至上主義!
ソイルの代用としては田砂よりも溶岩砂が良いと聞いた
水温が30度いったらミナミやチェリーは元気なのにヤマトが全滅してしまった 同じ位高温に強いと思ってたのに‥
>水温が30度いったらミナミやチェリーは元気なのに>ヤマトが全滅してしまった 同じ位高温に強いと思ってたのに‥あらら…残念ヤマトは清流にすむから耐性が低かったのかもね
汽水域で繁殖するのに清流に済んでるの?
環境に問題がなくてもオリャーと脱走を試みるのは遡上の習性らしい
PH久しぶりに調べたらえらい酸性だった・・・
セネガルスを飼っているのだが襲われなくて同居可能な掃除屋はいないものか
鹿児島だけど冷却ファンを使っても普通に31度とかはザラ諦めてクーラーを買うべきかなあでもクーラーの排熱部分って部屋に置くんだよね?て事は冷えた水槽置いた部屋がサウナになるんだよね?
外部フィルターから異音がするなぁ一応水は出てるから明日対処しよう>でもクーラーの排熱部分って部屋に置くんだよね?て事は冷えた水槽置いた部屋がサウナになるんだよね?うn
買ってきましたキョーリンの乾燥赤虫ちょっ!大人気過ぎる冷凍赤虫いらないじゃん水に浮くから食べ残し無くて水が汚れにくいしいいなこれ
>買ってきましたキョーリンの乾燥赤虫おれは昨日これ買ったチョコグラが結構食べてくれる昔の怪しい乾燥ミジンコとはえらい違いだな
>水に浮くから食べ残し無くて水が汚れにくいしいいなこれコリは沈めないと駄目だから冷凍しかないんだよウワァァンパールグラミー飼い始めたけど可愛いな
>おれは昨日これ買ったそれも軽くて水に浮くねしかしファンを回してたら要注意だ半分以上が水槽に外に飛ばされた
キョーリンは魚の食い付がいいから好きだ
俺、キョーリンのビタミン赤虫使ってるわしかし最近なんか粉っぽいのが増えてきたデカイのとよりわける良い方法は無いものか
>水温が30度いったらミナミやチェリーは元気なのに>ヤマトが全滅してしまった 同じ位高温に強いと思ってたのに‥そうなのか家は30℃でも元気なのだが・・・
パックDE赤虫を少し貰ってきたうちのミナミたちが物珍しそうに水面に浮上してニセ赤虫を水底まで運んで行った
ニセ赤虫言うな!
ヤバイ、照明強くしたらロタラが曲がり始めた・・・
流れに逆らって昇りきったときジャンプするボララスが可愛い緩いところもあるのになぜそこに行く
ふさふさの有茎草をレイアウトに使うのが苦手なんだがとっしーは何かレイアウトに使い易い/難いのってあるかい?シペルスやブリクサのような細葉とシダ類は使い易いんだけどねえ…
魚中心なのでレイアウトとか適当で掃除しやすさ重視だから活着させて掃除の時に取り出せるナナ、ミクロソリウム、ウィローモスは三種の神器
コリさんの水槽にクーリーローチ向えようと思うけど問題ないよね?一緒にしてるとっしーいる?
>セネガルスを飼っているのだが>襲われなくて同居可能な掃除屋はいないものか食われないサイズの和金食われないサイズの錦鯉
>>セネガルスを飼っているのだが>>襲われなくて同居可能な掃除屋はいないものか>食われないサイズの和金>食われないサイズの錦鯉同サイズの鯉はお勧め襲われない襲わない水槽のサイズによるけれどセネガルスだから大きめよね?
>問題ないよね?うnローチも負けじと食欲旺盛で横柄だから問題ない心配なら寝る前に少しだけ、ローチ用に餌撒いておけばいい
>食われないサイズの和金>食われないサイズの錦鯉半年後には見事に育った水槽の主になる姿が目に浮かぶ
>みんなろ過材ってどんな感じなの?カースポンジろ材というものを試してみているコスパと性能がダンチだそうだ
>ローチも負けじと食欲旺盛で横柄だから問題ない>心配なら寝る前に少しだけ、ローチ用に餌撒いておけばいいそかーなら安心だコリとエビ同居水槽にスネール沸いてエビさん食べないスネールイーターを調べたらローチ出たけどコリとは大丈夫なのかなと疑問に思ったんだありがとう明日迎えに行ってくる!!
>コリは沈めないと駄目だから冷凍しかないんだよウワァァンウチの黒コリだけど、乾燥イトミミズ大好きで壁面に押し付けておいた奴に壁伝いに喰いつきに来るよ
>みんなろ過材ってどんな感じなの?8年ものの軽石とガラスリング素材軽石は昔オーバーフローやってたときにすすめられたんやろ材20Lとかは、ぶっちゃけサブストとか買ったら死ねる値段だった
>食われないサイズの和金>食われないサイズの錦鯉フイタ
>おれは昨日これ買った>チョコグラが結構食べてくれるなにその昔俺が蓋空けて息を吹き込んだら顔中ミジンコだらけ
夏は草が色々溶ける
みんなこの時期は冷却してる?
>食われないサイズの錦鯉いつも思うが5センチ止まりの錦鯉って出ないものかねぇ遊泳する群れて襲わないスネールイーター・・・
>みんなこの時期は冷却してる?エアコン24時間稼動
夏は緑色が無くなる
>みんなこの時期は冷却してる?ファン回してる、気化してるからすげー水位が下がるってか室内に湿気が・・・
>みんなこの時期は冷却してる?北関東山間は涼しいぞ!
>みんなこの時期は冷却してる?必殺野外飼育エビも魚も大爆殖ちゃんと日陰の風通しのいい所に置くのよ
>いつも思うが5センチ止まりの錦鯉って出ないものかねぇ餌制限の盆栽飼育ガリガリの上、目玉ばかりでかくなってちょっとキモいし可愛そうだけど…
>ウチの黒コリだけど、乾燥イトミミズ大好きで>壁面に押し付けておいた奴に壁伝いに喰いつきに来るよ他にも食いしん坊がいるからそれやるとそいつらが速攻食っちゃうんだよなー前オトシン用にプレタブ壁にはりつけといたらチャーミーチップスのパッケージみたいな状態になってて吹いた
なぜチャームではチャーミーギャングが売っていないのだろう買い出し行ってこなきゃ
乾燥イトメは鳥用注射器で沈むようにしてからあげてる乾燥アカムシはなにか物凄い赤いものが出たので止めた
>いつも思うが5センチ止まりの錦鯉って出ないものかねぇ素直に金ブナ飼うなりとっ捕まえて来た方が幸せに慣れると思う間違っても銀ブナはだめだぞ♪
水槽内の掃除終わり!!予想以上にミナミが繁殖しておりました100匹は余裕で越えるな
>汽水域で繁殖するのに清流に済んでるの?淡水域で幼生状態の子を放ち幼生が流れていって河口までたどり着くそのため水槽内で幼生が生まれても数日生きてるその時間が流れていくまでの保険時間
カージナルテトラって30℃くらいまで耐えれるかな?
短期間なら魚も海老も耐えるけど長期間になるとどうだろ俺は安全をみて29度以上にはならないようにしてる28度になるとファンが全開で回り出して五月蠅いけどね
30℃に耐えられない熱帯魚は少ない例えばアマゾンの上流付近産の魚など以外のほとんどの種類は30℃までなら無対策でもけっこう大丈夫日淡だとやばいけど
水が出来ててエアレーションがあればけっこうイケルよねあまり調子いいとは思えないけど
先に水草が死ぬ
暑さのせいかヤマト一匹☆になった他のヤマトも暑いせいか動かず死体が放置され取るわ
ヤマトは上でも語られてるが止水域ではなくそれなりの流れのある河川に住んでるだから酸欠と高温に比較的弱く多少は対策が要る水草が酸素の泡出してるような酸素濃度の水なら30℃超えてもなんともない普通の水だとエアレーションをきつめにしないと30℃を超えると少しずつやばくなる
『 あきそら第3巻予約限定版(オリジナルアニメDVD付) 』著者:糸杉 柾宏形式:コミック価格:¥ 3,900発売予定日:2009年12月18日(発売まであと128日)商品の詳細を見る