【ここからお知らせのインデックス】
お知らせ
最終更新日:2009年8月11日
- 生命ラボスペシャル
- 8月 詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 走る昆虫教室「ファーブル号」がやってくる!
- 8月5日(水曜)
- 第8回ヒメボタルサミット in 愛知
- 8月8日(土曜)
- 昼間の星をみる会
- 8月9日、8月23日(日曜)
9月6日、20日(日曜) - おかしなお菓子「サイエンスクッキング」
- 8月19日(水曜)
- 字幕付きプラネタリウム「おつきみとかぐやひめ」
- 8月29日(土曜)
- 市民星まつり
- 8月29日(土曜)
- プラネタリウム特別投影土曜の朝は「天文学に挑戦!」
- 9月5日・12日・19日(土曜)
- 楽しい鉄道模型
- 9月13日(日曜)
- クイズでサイエンスショー
- 9月21日(月曜・祝)、22日(火曜・祝)
- 教えて!メリ夫くん 課外授業ステージ
- 9月23日(水曜・祝)
- 青少年のための科学の祭典2009「科学館フェスティバル」
- 10月3日(土曜)から10月4日(日曜)
- 平成21年度科学館友の会
- 会員募集中!!
土曜・日曜の工房と教室(夏・冬・春休み期間を除く)
- ものづくり工房(土曜)
- 9月5日、12日、19日、26日
- ものづくり教室(第3土曜)
- 9月19日
- ロボット工房(日曜)
- 9月6日、13日、20日、27日
- 地球工房
- 9月13日、20日(土曜)
9月14日、15日、21日、23日(日曜・祝日)
【ここから「参加者募集」のインデックス】
参加しよう
最終更新日:2009年8月4日
- だからからだゼミナール「歯のびっくりサイエンス 親子で科学する“人と動物の歯 歯のかたちの多様性を考える”」
- 開催:8月6日(木曜)、申込締切:7月23日(木曜)必着
- リフレッシュ理科教室「不思議な科学の世界」(小中学校の先生向け)
- 開催:8月7日(金曜)、申込締切:7月21日(火曜)必着
- リフレッシュ理科教室「不思議な科学の世界」(小学校3年生から中学生向け)
- 開催:8月8日(土曜)、申込締切:7月30日(木曜)必着 《受付は締め切りました》
- 親子教室 かがくの実験室「ベニバナでふたつの色をそめてみよう」
- 開催:8月11日(火曜)12日(水曜)、申込締切:7月28日(火曜)必着
- 夏休み親子写真教室
- 開催:8月22日(土曜)23日(日曜)、申込締切:7月28日(火曜)必着
- 第18回公開セミナー「天文学の最前線 宇宙の磁場」
- 開催:8月22日(土曜)、23日(日曜)、24日(月曜)、申込締切:7月5日(日曜)必着
- 市民観望会「木星をみる会」【事前申込】
- 開催: 9月26日(土曜)、申込締切:9月5日(土曜)必着
- 特別投影「お月見の夜」【事前申込】
- 開催:10月3日(土曜)、申込締切:9月4日(金曜)から科学館1階受付で整理券を配付(先着順)
- 第48回「科学創作コンクール」作品募集
- 募集期間:8月29日(土曜)〜9月8日(日曜)
作品展:10月3日(土曜)から10月12日(月曜・祝)
表彰式:10月4日(日曜) - 第10回「理科自由研究作品展」作品募集
- 募集期間:8月30日(日曜)から9月6日(日曜)
作品展:10月3日(土曜)から10月12日(月曜・祝)
表彰式:10月11日(日曜) - ロボット教室
- 開催:毎月第3日曜日(ただし3、7、8、12月を除く)、申込締切:各講習日の2ヶ月前の15日
今年はガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向けた1609年から400年目。国際連合、ユネスコ(国連教育科学文化機関)、国際天文学連合は、この2009年を「世界天文年」と定めました。名古屋市科学館もさまざまな世界天文年のイベントを行います。
世界中の人々と一緒に、星空を見上げましょう。
上のバナーをクリックすると「世界天文年2009」の解説ページにジャンプします。