【ここから本文】
お知らせ
最終更新日:2009年8月11日
- 生命ラボスペシャル
- 8月 詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 走る昆虫教室「ファーブル号」がやってくる!
- 8月5日(水曜)
- 第8回ヒメボタルサミット in 愛知
- 8月8日(土曜)
- 昼間の星をみる会
- 8月9日、8月23日(日曜)
9月6日、20日(日曜) - おかしなお菓子「サイエンスクッキング」
- 8月19日(水曜)
- 字幕付きプラネタリウム「おつきみとかぐやひめ」
- 8月29日(土曜)
- 市民星まつり
- 8月29日(土曜)
- プラネタリウム特別投影土曜の朝は「天文学に挑戦!」
- 9月5日・12日・19日(土曜)
- 楽しい鉄道模型
- 9月13日(日曜)
- クイズでサイエンスショー
- 9月21日(月曜・祝)、22日(火曜・祝)
- 教えて!メリ夫くん 課外授業ステージ
- 9月23日(水曜・祝)
- 青少年のための科学の祭典2009「科学館フェスティバル」
- 10月3日(土曜)から10月4日(日曜)
- 平成21年度科学館友の会
- 会員募集中!!
土曜・日曜の工房と教室(夏・冬・春休み期間を除く)
- ものづくり工房(土曜)
- 9月5日、12日、19日、26日
- ものづくり教室(第3土曜)
- 9月19日
- ロボット工房(日曜)
- 9月6日、13日、20日、27日
- 地球工房
- 9月13日、20日(土曜)
9月14日、15日、21日、23日(日曜・祝日)
生命ラボスペシャル
日時: | 詳しくはこちらのページをご覧ください。 各日:午後1時30分からと午後3時から(各回約20分) |
---|---|
会場: | 生命館6階「生命ラボラトリー」 |
対象: | 入館者 |
参加費: | 無料(ただし、保護者の方は観覧料が必要です。高大生200円、大人300円) |
走る昆虫教室「ファーブル号」がやってくる!
日時: | 8月5日(水曜) 午前9時30分から午後4時30分 |
---|---|
内容: | 生きた昆虫をながめたり、昆虫標本の作り方を紹介したりします。 |
参加費: | 無料(ただし、館内会場は高校生以上は観覧料が必要です。) |
第8回ヒメボタルサミットin愛知
日時: | 8月8日(土曜)午後1時から4時30分 |
---|---|
内容: | 【第一部】講演「ホタルの進化」 【第二部】事例発表 |
参加費: | 無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です) |
定員: | 320名(先着順) |
昼間の星をみる会
日時: |
■8月の予定 9日、23日(日曜)午後0時30分から午後2時30分
■9月の予定
6日、20日(日曜)午後0時30分から午後2時30分 |
---|---|
内容: | 理工館屋上の天文台の口径65cmの大望遠鏡で昼間に見える星を観望します。 雨天は中止、曇天は天文台公開のみです。 |
対象: | 入館者 |
参加費: | 無料 |
おかしなお菓子「サイエンスクッキング」
日時: | 8月19日(水曜)第一回午前10時30分第2回午後2時(各回約30分) |
---|---|
内容: | サイエンスディスカバリーワゴン実験と「お菓子の秘密」コラボ企画 マシュマロのひみつ |
場所: | 特別展第二回会場(特別展の入場券が必要です) |
字幕付きプラネタリウム「おつきみとかぐやひめ」
日時: | 8月29日(土曜)午前10時から午前10時50分 |
---|---|
内容: | キッズアワーの解説に字幕が付きます。聴覚障害者の方も一緒に楽しめるプラネタリウムです。 |
観覧料: | 大人600円、高大生400円、中学生以下無料 |
申込方法: | 当日、午前9時30分より発売。(先着順) |
市民星まつり
日時: | 8月29日(土曜)午後7時30分から午後9時 観望会中は、自由に望遠鏡で星を見ていただくことができます。ご都合のいい時間にお越し下さい。 |
---|---|
場所: | 科学館前白川公園噴水付近 |
内容: | 年に一度の星まつり。科学館の前の白川公園噴水付近に望遠鏡をずらりと並べて観望会を行います。雨天の場合は中止です。 |
申し込み等: | 参加費は無料、申し込みも不要です。小中学生は保護者の方と一緒に参加してください。 星まつり観望会は、機材が外に出せない雨天以外は行います。 ただし、実際に星が見えるかどうかは、お天気次第です。雲があれば、見えない。雲がきれれば見えます。そこで、当日は空の具合を見てお出かけください。 駐車場に関する情報はこちら。 |
プラネタリウム特別投影土曜日の朝は「天文学に挑戦!」
日時: | 9月5日、12日、19日(土曜)午前10時から10時50分 |
---|---|
内容: | 天文・宇宙について興味とレベルに合わせて選択できます。 ■入門コース(小学校5・6年生向)「私たちの太陽系」(9月5日) ■発展コース(中学生向)「月世界へようこそ」(9月12日) ■マスターコース(大人向)「天文学の最前線3」(9月19日) |
定員: | 430名(先着順) |
観覧料: | 大人600円、高大生400円、中学生以下無料 |
申込方法: | 当日午前9時30分から窓口で発売 |
クイズでサイエンスショー
日時: | 9月21日(月曜・祝)、22日(火曜・祝) 午後1時30分から 午後3時30分から(各回約40分) |
---|---|
内容: | 科学に関するクイズの正解を実験で証明します。 参加者の方は三択のカードを掲げてクイズを勝ち抜いていきます。 |
対象・定員: | 入館者 各回先着320名 |
参加費: | 無料 |
教えて!メリ夫くん 課外授業ステージ
日時: | 9月23日(水曜・祝) 第1限目 午前1時から正午 第2限目 午後2時から午後3時 着眼大賞表彰式 午後3時から午後3時30分 |
---|---|
内容: | 環境クイズと講演「水の流れを知ろう」(詳細未定) |
出演者: | 鉄崎幹人・たいそうマン・当館学芸員 |
対象・定員: | 入館者 先着320名 |
参加費: | 無料 |
青少年のための科学の祭典2009「科学館フェスティバル」
日時: | 10月3日(土曜)から10月4日(日曜) 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで) |
---|---|
内容: | 楽しい科学のお祭りです。実験・工作のブースがたくさん並び、ステージではサイエンスショーがくりひろげられます。科学創作コンクールの表彰式と入賞作品の展示も行います。 |
観覧料: | 展示室のみ無料開放。(ただし、プラネタリウムをみる場合は、大人300円 高大生200円が必要です) |
平成21年度科学館友の会 会員募集中!!
平成21年度の友の会の会員申し込みを受付しています(サイエンスクラブの受付は締め切りました)。
天文クラブ【一般クラス】
会費: | 3,000円 |
---|---|
特典: | 機関紙「?」、科学館入場引換券 2枚、星座早見盤、日食めがね、科学館観覧料の割引 |
定員: | なし |
申込方法: | 新規入会/科学館1階受付で年会費とともに申し込みください。 継続入会/科学館1階受付で年会費を支払いいただくか、郵便振替で申し込みください。 |
内容: | くわしくは、こちらの情報ページをご覧ください。 |
天文クラブ 【中学生(1から3年生)クラス】【小学生(5・6年生)クラス】
会費: | 2,000円 |
---|---|
特典: | テキスト、オリジナルグッズの割引、星座早見盤、ポストカード、日食めがね |
定員: | 各クラス300人 |
申込方法: | 申込票に年会費を添えて科学館に 申し込みください。 くわしくは、こちらの情報ページをご覧ください。 |
土曜・日曜の工房と教室(夏・冬・春休み期間を除く)
ものづくり工房(土曜日)
日時: | 9月5日、12日、19日、26日(土曜)午後2時から午後4時 |
---|---|
テーマ: | 恋のキューピット |
内容: | 牛乳パックを折りまげた反発力を使って羽根球を跳ばします。うまくハート型のケースに入れることができるかな? |
対象: | 小中学生 |
定員: | 各日先着60名 |
参加費: | 無料 |
ものづくり教室(土曜日)
日時: | 9月19日(土曜) 午後2時から午後4時 |
---|---|
テーマ: | イライラぶるぶる |
内容: | 金属棒で迷路をつくり、金属の線の輪を通して遊ぶおもちゃをつくります。金属どうしがくっつくとどうなるかな? |
対象: | 小中学生(小学1・2年生は保護者同伴) |
定 員: | 40名 |
参加費: | 200円(保護者は観覧料が必要です) |
申込方法: | 当日、午後1時30分から3時まで理工館5階受付で整理券を配付します。(先着順) |
ロボット工房(日曜日)
日時: | 9月6日、13日、20日、27日(日曜)午前10時から午後4時 |
---|---|
内容: | 自律型サッカーロボットのプログラム作りができます。 |
対象: | 入館者 |
参加費: | 無料(ただし、高校生以上は観覧料が必要です) |
地球工房
日時: |
9月19日(土曜)午後1時から午後4時 9月20日〜23日(日曜、祝日)午前11時から午後4時 |
---|---|
内容: | 石や草木など自然の中から得られる素材を使った工作をします。 |
対象: | 入館者 |
参加費: | 200円から400円(ただし、高校生以上は観覧料が必要です) |