« Viennaでベートーヴェン 交響曲5番 第四楽章 | トップページ | Viennaで交響曲7番−1(Beethoven symphony 7-1 ) »
作りかけの曲のスクリーンショットです。MSは真ん中近くへ、第一第二バイオリンは左へ、金管は右、パーカッションはちょい左後ろ等々(まちがってたらどうしよう)いじくってあります。これでリクエスト答えられたのかな?ちなみにヴェートーヴェン交響曲7−1を作ってました。あんまりイケてないんですが(Cubase5の操作方法がちょっと変わった〜)
2009年3月31日 (火) | 固定リンク
ありがとうございました。参考になりました。 パワーパンは使われてないようですが、通常のパンの方が良いんでしょうか。 それと、DAWのフェーダーが見えないのではっきりしたことは解らないのですが、全体にレベルがかなり高めに設定してありますね。これで良く音が割れないな〜って思ったんですが、コンプとかリミッターとかでつぶしてるんでしょうか。
投稿: OZ3 | 2009年3月31日 (火) 02時39分
はい。音はコンプレッッサーとリミッターでつぶしています。Wavesという(ご存知でしょうが)ソフトがあれば色々できますよ。 Panはしっくりなじむ方を使えばどちらでもいいと思います。音割れしないギリギリの所を狙う癖がありまして、、、、>レベル
投稿: yoshitan | 2009年3月31日 (火) 21時07分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/520240/44517349
この記事へのトラックバック一覧です: OZ3さんのリクエストに答えた、、のかな?:
コメント
ありがとうございました。参考になりました。
パワーパンは使われてないようですが、通常のパンの方が良いんでしょうか。
それと、DAWのフェーダーが見えないのではっきりしたことは解らないのですが、全体にレベルがかなり高めに設定してありますね。これで良く音が割れないな〜って思ったんですが、コンプとかリミッターとかでつぶしてるんでしょうか。
投稿: OZ3 | 2009年3月31日 (火) 02時39分
はい。音はコンプレッッサーとリミッターでつぶしています。Wavesという(ご存知でしょうが)ソフトがあれば色々できますよ。
Panはしっくりなじむ方を使えばどちらでもいいと思います。音割れしないギリギリの所を狙う癖がありまして、、、、>レベル
投稿: yoshitan | 2009年3月31日 (火) 21時07分