地震:静岡県で震度6弱 87人重軽傷

2009年8月11日 5時16分 更新:8月11日 12時49分

地震で一部が崩落した東名高速道路上り線=東名高速道路牧之原サービスエリア付近で2009年8月11日午前9時39分、本社ヘリから長谷川直亮撮影
地震で一部が崩落した東名高速道路上り線=東名高速道路牧之原サービスエリア付近で2009年8月11日午前9時39分、本社ヘリから長谷川直亮撮影

 11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源とする強い地震があり、静岡県伊豆市、焼津市などで震度6弱を観測、東北から四国までの広い範囲で震度5強~1の揺れを感じた。気象庁によると、震源の深さは23キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.5と推定される。この地震で、静岡、愛知県など4都県で計87人が重軽傷を負い、東名高速が通行止めになるなど交通機関も混乱。気象庁は想定されている東海地震ではないとし、今後の東海地震にも結びつかないと判断した。

 気象庁によると、余震も続き、有感の余震は午前11時現在で計14回。また同庁は一時、静岡県と伊豆諸島に津波注意報を発令。御前崎市で午前5時46分に40センチなど、各地で津波を観測したが、被害はなかった。

 静岡県災害対策本部の正午現在のまとめでは、県内で81人が重軽傷。このうち、焼津市民病院に搬送された女性(43)は、落下してきたテレビがぶつかり、骨盤骨折の重傷を負った。また同県内では、牧之原市などで計973棟の屋根瓦が壊れるなどした。神奈川県でも横浜市などで2人が軽傷。東京都内でも、国分寺市の女性(83)が地震に驚き、自宅ベッドから起きあがろうとして右肩を脱臼した。

 ◇東名寸断 新幹線大幅遅れ

 中日本高速道路や静岡県警によると、東名高速の牧之原サービスエリア(静岡県牧之原市)の東約5キロ付近で、上り線の路肩ののり面が約40メートルにわたり崩壊した。

 また、菊川橋(同県菊川市)では、連結部が5~10センチずれて段差が発生。菊川インターチェンジ(IC)近くでも、上下線で幅約20メートルにわたり道路が隆起し、段差は3~22センチになるという。同県吉田町の吉田IC近くでは幅3センチ、長さ20メートルの亀裂が見つかった。ほかにも複数の場所で亀裂や陥没があるという。東名は正午現在、静岡IC(静岡県富士市)と袋井IC(同県袋井市)の間で通行止めが続いている。

 JR東海によると、東海道新幹線は午前6時の始発から東京-名古屋間で運転を見合わせたが、午前8時に運転を再開。上下31本が運休するなどし、約9万2000人に影響した。在来線は正午現在、東海道線の熱海-浜松間で運転を見合わせている。

 ◇東海地震関連なし

 気象庁は今回の地震について、横ずれ断層型とみられることなどから、逆断層型でM8程度と想定される東海地震とは異なるとの見解を示した。

 また、同庁は「東海地震観測情報」を初めて発表。3段階ある東海地震関連情報のうち最も低いレベルの情報で、「東海地震との関連性を調査している」とした。しかし、その後開いた「地震防災対策強化地域判定会」(会長、阿部勝征・東大名誉教授)で、地殻変動の状況などから、今回の地震が東海地震に結びつくものでないと判断した。

 主な各地の震度は次の通り。

 震度6弱=静岡県伊豆市、焼津市、牧之原市、御前崎市▽震度5強=静岡市、伊豆の国市、富士宮市、袋井市、菊川市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町▽震度5弱=下田市、沼津市、島田市、藤枝市、磐田市、掛川市、河津町、南伊豆町、函南町、長泉町、吉田町、長野県泰阜村▽震度4=浜松市、静岡県富士市、熱海市、伊東市、長野市、長野県松本市、諏訪市、佐久市、飯田市、千葉県鋸南町、東京都千代田区、横浜市、川崎市、神奈川県小田原市、相模原市、甲府市、岐阜市、岐阜県多治見市、名古屋市、愛知県豊田市▽震度3=千葉県館山市、さいたま市、埼玉県熊谷市、新潟県上越市、富山市、石川県輪島市、福井市、三重県鈴鹿市、滋賀県彦根市、大阪府大東市、兵庫県豊岡市、奈良市、鳥取県境港市▽震度2=福島県郡山市、前橋市、鳥取市▽震度1=広島県呉市、徳島市、高知県安芸市

文字サイズ変更
この記事を印刷
 

おすすめ情報

注目ブランド