日本自動車販売協会連合会(自販連)が3日発表した7月の新車販売実績によると、軽自動車を除く乗用車の販売台数は前年同月比0.6%減の26万6173台となり、ほぼ前年並みの水準まで回復した。政府のエコカー減税や新車買い替え補助制度でトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が、既に25万台以上の受注を集めるなどエコカーブームが背景にある。
プリウスを含む3ナンバーの普通乗用車に限れば、7月の販売は同0.5%増の11万8539台と、6月の同9.0%減から大きく改善し、08年7月以来、1年ぶりにプラスに転じた。一方、乗用車とトラック・バスに軽自動車を合わせた7月の新車の総販売台数は同5.2%減の43万962台と12カ月連続の前年実績割れだったが、減少率は前月(6月)の同14.5%減から大きく縮小した。
7月の新車販売(軽自動車を除く)をメーカー別で見ると、ホンダが同8.9%増の4万4048台と4カ月連続で前年実績を上回った。2月発売のHV「インサイト」の売れ行きが引き続き堅調な上、ミニバン「フリード」なども好調だった。一方、プリウスが絶好調のトヨタは同3.0%減の13万5535台と、減少幅が前月(同11.4%減)から大きく縮小。トヨタは「8月にはプラスに転じる見通し」(幹部)としている。
4月以降、減税対象車種を増やした日産自動車も同1.0%減の4万9575台と前月に比べて減少率を約20ポイント縮める急回復ぶり。自販連は「エコカー減税や新車買い替え補助など政策効果がようやく表れてきた」と、新車市場の本格回復を期待する。一方、軽自動車の7月の新車販売台数は同7.2%減の14万1035台と9カ月連続で前年実績を割り込んだ。【大久保渉】
毎日新聞 2009年8月3日 21時23分(最終更新 8月3日 23時06分)