静岡やらまいか学会 開催までの足どり


2009/8/7
アトラクション ”激練り”参加者募集のお知らせ
やらまいかの語源のページにご案内させていただきました。
みなさまお誘いのうえご参加ください。
2009/8/5
協賛社様 追加掲載しました
トギショウ
浜名湖競艇
デミコスメイクティクス
2009/8/3
開催会場にて
静岡やらまいか学会開催会場となる名鉄ホテルにて、役員・担当者と打ち合わせをおこないました。
2009/7/30
協賛社様 追加掲載しました
ハピネス
A Beco−Group
理容用品商組合
辻 貢
サゴーロイヤル
浜松観光
(有)マキノ商会
天竜下り
ファイテン
(株)ヤマハフットボールクラブ ジュビロ磐田
2009/7/23
協賛社様 ありがとうございます。
サッポロビール静岡統括支社
2009/7/23
学会及び懇親パーティー参加人数 中間報告

現在参加申し込みされた人数の中間報告です。
学会:204名 懇親パーティー:159名
2009/7/10
学会参加申し込み随時受付中です!皆様お誘いの上、是非とも静岡へ!

7月6日に4回目の全体会議を行いました。
開会式から懇親パーティー、また観光やゴルフなどのオプションまでのタイムスケジュールもほぼできあがってきました。
各役員がんばって準備進行中です。 乞うご期待!

オプション(観光・ゴルフ)参加される皆様用にお帰りの電車時刻表をご案内のページに追加掲載しました。
どうぞご利用くださいませ。
2009/5/22
おまたせしました。
ご案内・日程等掲載しました。
2009/5/19 協賛社様リンクページに追加掲載しました
協賛
有限会社 京都ハピネス
株式会社 タッサー
浜名湖カントリークラブ
二光エンジニアリング株式会社
豊岡国際カントリークラブ
呉竹荘
Hair Salon TSUBOI
インテリア坂下
有限会社 神村マリン・モータース
有限会社 山永設備
有限会社 清明エンジニアリング
開華亭
名鉄ホテル
2009/3/27 協賛社様リンクページに追加掲載しました
協賛
こんどう(株)
パナツビデオスタジオ
割烹 き久本
ビューティーサプライ オカムラ
2009/3/19 協賛社様リンクページに追加掲載しました
協賛
さらふぁん
日本料理五平
(株)エスト
BS−SYSTE
(株)プロフ
食事処辻菊
野口製茶所
2009/3/11 協賛社様リンクページに掲載しました
協賛
早川会計事務所
2008/11/27 後援社様追加
後援
静岡第一テレビ
2008/11/21 後援社様追加
後援
静岡新聞社・静岡放送
2008/11/20 後援社様追加
後援
テレビ静岡
2008/11/8 後援社様、協賛社様随時追加
後援
浜松市
コンベンションビューロー
中日新聞 東海本社
協賛
(株)タカラベルモント
(株)日理
(株)クラシエ
2008/11/4  22日(火)の観光コースとゴルフ場のご案内
観光コースご案内
遠州天竜下り-------------------天竜の川と歴史のながれにのって
浜松航空自衛隊エアーパーク-------見て、触れて、体験してお楽しみに
サンクチュアリ エヌピーオー -------自然を環境保護 海がめの放流

ゴルフのご案内
浜名湖カントリークラブ 浜名湖と海に面した丘コースで塩見コース・中コース・浜名湖コース29のホール
(参考HP その1 その2
2008/11/1 学会プログラム徐々に・・・
1日(月) 1部 論文発表者、只今募集中です。
        2部 講演 講師 静岡産業大学・大坪 檀(マユミ)学長
        3部 会員と異業種数名による価値・創造・売るテーマに討論会

22日(火) 観光コースのご案内
        ゴルフ場のご案内


*学術会議参加費は決定次第掲載の予定です。また一般は、参加費無料にて参加出来ます。

2008/10/9 講演者決定!
大坪壇(おおつぼ まゆみ)静岡産業大学学長様
プロフィール
東京都出身。1953年に東京大学経済学部を卒業し、アメリカ合衆国に渡る。
1957年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校経営学大学院にてMBAを取得する。
ハーバード大学やノースカロライナ大学にて客員研究員を務める。
帰国後、タイヤメーカーのブリヂストンに入社し、経営情報部部長、宣伝部長、米国法人経営責任者を務める。
その後、静岡県立大学経営情報学部教授となり、学部長などを務め、名誉教授称号を取得。
1998年より静岡産業大学に移り、国際情報学部教授、情報学部教授を経て学長に就任。

静岡新聞・静岡放送グループ傘下のエスビーエス情報システム「地域情報化研究所」にて客員研究員も務める。
静岡空港地域振興検討協議会座長、静岡県行政改革会議副会長、静岡県成長力底上げ戦略推進円卓会議議長などの公的活動にも従事している。
本名での執筆活動に加え「千尾将」名義での執筆活動も行っており、著書は多数。
マーケティング論や時間管理など経営学関連の著書が多いが、ビジネスマン向けの自己啓発本や、自身の執筆体験に基づいた出版指南本も上梓している。