2008年9月
交流協議機構長 菅 直人(代表代行)
同機構事務総長 山岡賢次(国対委員長)
日中(民主党・中国共産党)「交流協議機構・大長城計画訪中団」
(2007年12月6日〜12月10日)報告
【経緯】
2006年7月、小沢代表が就任後、最初の外国訪問として中国に代表団を率いた際、胡錦濤共産党総書記・国家主席との会談で、両党間による「交流協議機構」を設置し、政党間で定期的かつ継続的に交流・協議を行うことが合意された。これを受けて、2007年1月16日〜17日、中国共産党より王家瑞中央対外連絡部長を団長とする代表団を招き、「交流協議機構」として第1回目の協議を実施した。その際、日中国交回復35周年にあたる2007年、その記念事業(民主党訪中団)を実施することについて合意し、日中至誠基金による長城計画と合同した形での「(日中)交流協議機構・大長城計画訪中団」が結成された。同年12月6日から10日の日程で、日中「交流協議機構」第2回会議が北京市内で開催されるとともに、議員団と一般参加者からなる大長城計画が、北京コース、北京・西安コースに分かれて実施された。