2009-07-28 23:59:00

様々なご意見ありがとうございます。

テーマ:⑩野良猫のこと
昨日の記事とコメントについて書かせて頂きます。


昨日の記事は、今朝になって少々修正させて頂きました。理由は誤解をまねいてしまうような書き方をしてしまった為です。


修正した箇所
【修正前】
もし、野良猫にご飯をあげている方がいましたら、どうかその子を家族としてお家に迎え入れてあげてください。それが出来ないなら、ご飯はあげないで下さい。餌やりを嫌う人もいると思います。その怒りの矛先がねこに向けられる事もあると思います。

【修正後】
もし、野良猫にご飯をあげている方がいましたら、どうかその子を家族としてお家に迎え入れてあげてください。それが出来ないなら、ご飯をあげるだけでなく、去勢手術、糞尿対策、ご近所の理解、ゴミ対策なども一緒にお願いします。餌やりを嫌う人もいると思います。その怒りの矛先がねこに向けられる事もあると思います。


これについて言い訳にしか聞こえないと思いますが、もろもろ思うことを書かせていただきます。
【ご飯はあげないで下さい】これはストレートに書いた方がいいかもと思ったから書きました。理由は、うちの近所でご飯をあげている5人ほどと話しをしたことがあります。1人は以前記事にも書いた深夜に出会ったおばちゃんです。4人は、あゆみ一家がいる駐車場にいた人達です。この駐車場は、とある会社の駐車場で会社の車がずらっと止まっています。朝乗りに来て夕方戻ってきます。社員は全て男性で10~20代です。そこの社員の人達と話しをしました。駐車場には子猫が3匹と母猫1匹います。
の『いつもご飯あげてるんですか?』
男『可愛いし、いつもココにいるからね』
の『じゃ子猫は飼ってあげてくれませんか?』
男『大変だから無理だよ』
の『でもここ車も通るから危ないですよね?』
男『猫だから大丈夫じゃない?』
もっと色々話ししましたが、掻い摘んだ会話です。深夜のおばちゃんもそうですが、この人達は
【何にも考えてないな】というのが正直な意見です。もしかしたら、ご飯をあげている人は何にも考えてない人(知らない人)の方が圧倒的に多いのかなと思いました。そういう人達には、地域猫やTNR活動のことを小難しく言っても本当にわかってもらえないと思ったからストレートに書く事にしました。【何も考えないでご飯をあげる事は、あんまりいいことじゃないんですよ】と、まずわかって貰える為に。それが第1歩なのかなと。これはおいらが同じ立場だとして、何も知らないわからない状態で色々言われても『そうなんだ』とは思いますけど、真剣に考えないだろうなと思ったからです。なのでストレートに書く事にしました。きっと色々と悩みながら餌やりをしている人もたくさんいるとは思いましたが、そういう方々はご自分の考えや想いがあっての事だろうと思います。そういう想いがある人よりも何も考えてなくあげてる人の方が多いのかなと思いました。あゆみ一家は元々この駐車場にいませんでした。別の場所にいました。そこにいる時は警戒して触れませんでした。でもこの駐車場に移動して1週間足らずで、人を見ただけで子猫から寄って来るようにもなりました。手にもじゃれ付くほど人間になついていました。それを見た時、これは考えものだと思いました。


アパートの1階ベランダでどんどん増えていく猫になんの対策もしないで飼っている人、深夜に1キロほど先からご飯だけをあげに来るおばちゃん。"ここにいるから"と朝夕ご飯をあげる男の人達。こういう背景があって書いた事なのですが、わざわざ背景まで事細かに書いてしまうと、情報量も多くなり何が言いたいのか、何をわかって欲しいのかがブレてしまうと思ったので書いていませんでした。

今度、
1階ベランダで飼っている人の所に話しをしに行こうと思っています。
近所に貼紙をしてみようかという事にもなっています。(協力者と協議中)
あゆみ一家をはじめ、この周辺の母猫をTNRしようかという事にもなっています。(協力者と協議中)


なんとかならないかなと、こういう事も考えながらやっていますが、あくまでも予定で【考えている事】【思っている事】に過ぎません。他にも考えている事や今現在進んでいる事も山ほどありますが、考えている事、思っている事は誰にでもできると思います。言うのも簡単です。記事に書いていないのは【実行していない】からです。おいらのブログは全て実行してからか、決定してから書くようにしています。口だけの適当なことは書きたくないからです。カンパの件もしかりです。


カンパの件は、正確に言うと窓口は団体さんではなく、一般企業です。この企業は動物ではないですが、環境・福祉・国際交流のボランティア団体さんを支援している立派な企業です。そこの役員が知り合いだったのでカンパの件を相談しました。そしたら是非うちでやらせて欲しいと言われました。理由は純粋に応援したいからという事でした。企業がやってくれるからと言って、費用がかかる事は一切無いとの事です。それどころか、のら猫問題を一緒に支援してもらえるとの事でした。そして大きな企業をスポンサーとして探してもらえるとの事です。(例えばペットフード企業などです)個人ではやれる事も限りはありますが、大きな企業がスポンサーになってくれれば、より沢山の人に知ってもらって、大きな山も動かせる可能性はあるんじゃないかと思いました。また全国で頑張っている団体さんにスポンサー資金を分配できるようにしよう。という目的もあります。あゆみの1件でこういう企業が動いてくれる事は、のら猫問題や全国の団体さんの更なる一歩になるんじゃないかと思ってお願いしました。ただこれも【考えている】【思っている】レベルだったので書きませんでした。でも今朝も打ち合わせをさせて頂いて色々と動いてもらっています。全てが実現するには、少々時間がかかるとは思いますが、踏み出した一歩なので実現に向けて続けて行きたいと思っています。詳細が決まり次第記事に書こうと思います。


地域猫やTNR活動の事は知っています。ここ3ヶ月の間に自分なりにネットや本、人に聞いたりと色々と勉強しました。猫の生態、習性、ペットの歴史、病気の事、妊娠のメカニズム、殺処分の事、ここ数年の殺処分数、活動してる団体さん、まだまだ知らないといけない事はたくさんあるとは思いますが、今知っている知識の範囲で『何ができるか』という事を考えて、やれる範囲のことはやっているつもりです。この近所のこともそうですが、自分のやれる事をやれる範囲で協力できることはやりたいと思っています。


残念ながら、ねこに対して今まで自分がしてきたこと、考えている事は間違ったことをしているとは思えません。
人に相談しつつ、もの凄く迷惑もかけていますが、その時その時できちんと考えて全力で取り組んで行動していると思っています。でもそれが偉いことだという驕りは一切ありません。自分が勝手にやってる事ですから。個人のブログですが、何を書いてもいいとも一切思っていません。1つの読物として読んで頂ける人のことを考えて書いているつもりです。それでも文章で伝えるのはなかなか難しいなと思っています。○型で発信したつもりが、□型で受信されてしまうこともしばしばあるようなので。これはおいらの書き方、文才の無さにあると思います。昨日の記事について少々修正させて頂きましたが、修正するのは昨日が始めてではありません。今まで何度も少しの修正はしています。もし、このブログに影響力があったとして、適当なことを書いてしまい読んだ方に悪影響があるのであれば、やる事をやった時点でブログは辞めた方がいいのかなと思っています。ここ最近、当所のブログの主旨と随分とズレてきていますし。


コメント欄も色んな意見がぶつかり合ってしまってます。このような事になってきたのは、げんきの里親詐欺疑惑からだと思っています。あの時も『里親詐欺の可能性があります。注意して下さい』『そんな言い方はひどいと思います』こんなやり取りが多数ありました。その後の記事でもこういうやり取りがあります。自分で撒いた種ですが、思いもよらない方向に行くことが多く、なんとかしなければと思いコメントについてのお願いも書きました。批判的なご意見や質問はメール頂ければ必ずお返事します。と書きましたが、1通もメールがありません。コメント欄には多数あります。元々の原因は、記事の書き方が誤解をまねくような書き方にあると思っていますが、今後そこには細心の注意をしながら書いていこうと思います。(今でも注意しながら書いているつもりですがより注意します)それでも厳しいご意見がある場合はメールでお願いします。コメント欄ではご遠慮願いします。もしコメント欄に書かれた場合、削除させて頂きます。これはブログ存続の為の管理人としての考えです。のっぴっぴの考えではありません。厳しいご意見やキツイ言い方のご意見もありますが、それはその人の考え方や、やり方だと思います。またそのご意見には文章には無い背景もあってのご意見だと思いますので、ありがたく参考にさせて頂いています。そういうご意見も参考にしながら、自分なりにベストだと思う事を模索しながらやっていこうと思っています。


こんな文字だらけの記事になってしまいましたが、言いたいことは1個だけです。


ブログには書いていない説明不足な部分も多々あるかと思いますが
自分なりに色んな人と相談しながら少しでも猫問題がいい方向になるように
やれる事を懸命にやっています。



という事です。(だからと言って人にああしろこうしろ、それは間違えているなどと言う気は全くありません。自分が勝手にやっている事ですし思っている事だと思っています。誰かを非難するつもりもサラサラありませんのでくれぐれも勘違いなさらずにお願いします)今回の記事は書くかどうか迷いましたが、書いていた方がいいとかなと思って書きました。


おいらが至らないばっかりに、めんどくさいブログですいません(;^ω^)


最後にTNR活動という単語がコメントにもありましたが、知らない人もいるかと思いますので簡単に意味を書いておきます。(突き詰めればもっと沢山の意味や理由はあるようですが、全部を書くと凄い量になるのであくまでも一般的な意味を書いておきます)


TNR活動とは
トラップ、ニューター、リターンの略です。
【野良猫を傷つけない方法で捕獲して、去勢手術をしてあげて、元の場所に戻してあげる】

という事です。これが保護活動として世界でも推奨されているやり方です。

去勢手術をする理由は、猫は交尾をすると必ず妊娠します。交尾排卵といわれるものです。交尾をして排卵するからです。繁殖能力が優れているため、ほっておくとあっという間に増えてしまうからです。年間に最大で3回は妊娠可能です。1回の妊娠で平均4~6匹の子供を産みます。産まれた子供は早ければ半年で妊娠可能です。近親交配もします。去勢手術はメスからです。オスの発情の引き金がメスの発情による匂いだからです。繁殖を増やさない為にも去勢手術をするのがベストと言われています。


以上!
長々と読んで頂いてありがとうございます。重ね重ね、めんどくさいブログですいません
(;^ω^)

(今回の文字数は400字詰めの原稿用紙で約10枚半の文字数でした(;^ω^)ホント長々とお付き合い頂いてありがとうございます)

※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから


■■今日の1枚■■
タイトル:インタビュー
『ヒマすぎます』

ごもっともなご意見ありがとうござます
○| ̄|_
奥さんもなんとかせねば… (;´д`)トホホ…

『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!
※この画像は29日9:30頃追加しました。やっぱりあった方がいいかなぁなんて思ったからです(;^ω^)少しづつ本来のブログに戻して行こうと思います。これを見ずにコメントして頂いた方ごめんなさい○| ̄|_ もう1回見に来てくれないかな(;^ω^)


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

スポンサー企業名の公開はされますか?

2 ■はじめてコメントします。

ブログ&コメントをずっと読ませて頂いておりました。
のっぴっぴさんの真面目さ、ねこさん達への一途な気持ち、とても好感をもって読んでおりました。
いろんな意見や先輩方の忠告にもしっかり対応されて、自分なりに勉強もされて、全て私には真似出来ないな…と思っていました。
正直、最近のコメントを読んでいて、つくづく人間がキライになりそうでした。
私はただのねこ好きに過ぎず、大好きなねこさんの為に何もすることが出来ませんでしたが、のっぴっぴさんの様な人に出会えて、心が温かくなり、些細な事でも何か出来ることがあるかもしれない、と思えました。

文章力がないもので、支離滅裂になってしまいましたが、のっぴっぴさんにはブログを続けて欲しいと言う気持ちで、初コメントさせていただきました。

本来のっぴっぴさんの書きたいブログ、楽しみにしています。

3 ■無題

さくらファミリーで6匹。
今保護活動なさっても隔離やお世話で大変じゃないですか?

それに少し残念なのは
のっぴっぴさんの訂正の件ではなく
先にガンバくんの記事を載せて欲しかったです。

あゆみちゃんのお骨もお友達の所じゃなく
一番愛したのっぴっぴさんのお家が嬉しいのではないでしょうか。

私はカンパはあまり賛成じゃありません。
出来る範囲でやってこそ
皆も出来るんだと思えます。
生意気言ってすみません。
応援してます!

4 ■気にしないのが一番ですよね♪

のっぴっぴさん、動物の問題は人の善意が悪い方向(えさやりもしかり)に向かってしまうこともあるため、とても難しい問題だと思います。

でも、その難しい問題に立ち向かおうとしているのっぴっぴさんは本当に尊敬に値します。

こういう問題は必ず批判等が出てくるんですよね。しかも匿名をいいことに好き放題言われて、せっかく頑張ろうと思っている心がくじけそうになるかと思います。

私も、捨て猫や野良ネコの問題には何とか対応したいものの、自分の力ではどうしようもない現実に悔しい思いをしています。

批判や挑発?的なコメントは気にしないのがきっと一番ですよ!!直接メールしてと言っているにもかかわらず、書きこまれるってことは、のっぴっぴさんがブログで反応してしまうから更にコメントで批判が起こるのかもしれません。

難しいですが、のっぴっぴさんの心がいつも楽しくご機嫌でいられるように祈っております。

5 ■企業!?

昨日は団体で今日になったら
企業になっててビックリです!
そうですよね
企業がカンパされたらすむ事ですね!

皆さんは一般の猫ボランティアに寄付されたら
より 多くの猫が救われますね!

企業さん頑張ってカンパして下さい
応援してます!

6 ■連投スミマセン!

カンパより
ガンバくんの
里親募集お願いします!
連投すんません!
ガンバくんが気になるんで

7 ■影響力

はじめてコメントを書きます。
最近ブログやコメント欄の流れが良いとは言えない状況にあるなぁ…と感じていました。
のっぴっぴさんもブログの文章にとても気を使われていて、悩まれる事も増えてとても心配になります。
前の記事のコメントでmicchiさんがおっしゃっていた様に、
のっぴっぴさんのブログに影響力があると言うのであれば、
そのブログに書き込むコメントにも影響力があるという事を
今一度皆さんに自覚していただけたら…と思いました。
のっぴっぴさんへの厳しいご意見(もしくは表現がきつくなる様な文章)があれば
のっぴっぴさんがおっしゃる様に直接メールでお伝えするのが一番なんだと思います。
コメント欄に書くのっぴっぴさんへお伝えしたい事が
他の方から見れば批判的に映る…という場合もありますし、
なるべく荒れる状況を作らない様に、
きちんとのっぴっぴさんの記事を読んだり
コメント投稿する前に表現に問題は無いか確認したり
その様な事を心掛けないといけないのかもしれません。
本来ブログを書くのもコメントを寄せるのも気軽な物だと思いますが、
ここのブログは本当に大勢の方がご覧になるブログに成長してしまいました(^-^;)
コメント欄同士のぶつかり合いが続けば…
このままではのっぴっぴさんがブログを辞める…という方向にいきそうな気がして心配です。

さくらちゃんファミリーの近況も知りたいですし、
早くこのブログが前の様な温かな場所に戻ればいいな~と思い、このコメントを書きました。

のっぴっぴさん、色々ありますが頑張って下さいね!応援してます♪

8 ■無題

保護活動や地域猫などについて取り組むことは、とても素晴らしいことだと思います。
しかし、今6匹の猫が家にいますよね?さらにガンバくんの里親募集もありますよね。
まずはそこから解決されていってはいかがでしょうか?

9 ■野良猫の問題‥

本当に心が痛みます。
「餌やり問題」の前にまずは
『子猫を捨てないで!!』
と思います。
好きで野良猫になった猫なんて絶対にいません!捨てられた猫は必死です!生きるしかないんです!
どうか 生きていることを邪魔扱いしないで欲しい‥といつも願っています!人間のせいなのに。。(;_;)
アタシはそんな子達を見ないふりなんか とてもできないんです‥(現在三匹を面倒みています。内女の子二匹は手術済みです)
全部責任を取れ!と言われても限界があります。それでもほっとけないんです

この問題を考えると本当に頭をかかえてしまいます

沢山のコメントを読ませて頂きましたが 皆さんの動物に対する愛情を感じます!
きっと願いは一緒なんですよね。

10 ■無理をなさらないでください。

初めての猫飼いで6匹の世話は想像を絶するほど苦労も多いことだと存じております。

のっぴっさんは出来る限りのことを精一杯実行なさった方です。

コメントを読んでいる方は
さくらちゃんファミリーが
『完全室内飼い』の猫たちだということを忘れないでください。

のっぴっぴさんは独り暮らしなんですよ。

独りで6匹の世話をしてるんですよ。

リアルタイムの生後4ヶ月の我が家の3匹は大運動会をしてます。

深夜2時過ぎから2時間くらい活発になります。

3段タイプのキャットケージ内で大暴れするのでケージから出しています。

我が家の猫は先祖代々野良猫です。

運動量はハンパじゃありません!

わたしは7匹の犬猫の世話で一日の大半が終わっています。

わたしは専業主婦ですがのっぴっぴさんはお仕事をしています。

余談ですが、

旦那様の昼食代は500円
奥様のランチ代は2000円

主婦のランチめぐりのブログをたまに目にしますが、

1回分のランチ代2000円のところを1500円にして、500円を寄付金に充ててれば旦那様への後ろめたさはなくなると思いますよ。

わたしは家庭の事情で進学できない子供たちのための奨学金をとある財団に寄付しています。

奥様は猫ですよね(^_-)-☆



11 ■お疲れ様です!

あゆみちゃんの件から更新されていなかったので、すごく心配していたのですが、更新されて安心していました。内容ものっぴっぴさんの思い、というか、のら猫への気持ちというか、言いたいことは、最近のののっぴっぴさんの行動を見ていれば伝わってきているので、特に気にならなかったのですが・・・。
今日の更新を見てビックリ。
のっぴっぴさん!ほんとにお疲れさまです!!!
いろいろなとらえ方をされてしまって歯がゆいことが多いと思いますが、のっぴっぴさんの方法でいってくださいね。応援しています。
きついコメントもあるようですが、ランキングのこの上位。多くの方が応援していると思いますので、どうかブログ、やめないでくださいね。
あと原稿用紙10枚以上って・・・
夏休みの宿題の図書感想文で、たしか原稿用紙3枚でもきつかったような。。。ほんとにお疲れさまでした。

12 ■思ったこと

これだけ のっぴっぴさんが説明しているのになぁ

どうも 他のブログも見て回っているとココで厳しい意見をする人も これは~と書き込む人も他の所でも同じようなことを言っていたり

たとえ ペットショップやインターネット販売でも家猫であって何事もなければべた褒めで‥

誰が何匹 保護した自慢より その経験があるのなら 共感出来るはずなのに…

おかしいよね‥

13 ■初めてコメントさせてもらいます。

猫問題も、地域によって状況が違うでしょうし、何が正しいとか間違ってるとか無いと思います。

でも。手探りでも、『出来る事から始めて行こう~』の、のっぴっぴさんの気持ちを心から応援しています。

14 ■さくらファミリー

かわいこチャン達の画像が見たい(´・ω・`)

今回も見れなくて淋しいです…。

15 ■無題

どんな素晴らしいマニフェストを提示しても支持率100%にはなりません。それに対して色んな意見が飛び交います。どの意見も一生懸命です。どんな厳しい意見も 猫をおもう気持ち でいっぱいです。のっぴっぴさんの心根もしっかりと受け止めました。頑張って下さい。

16 ■初めまして

ずっと楽しみに読ませていただいています。当初の内容より段々重くなってきており、何とか明るく書こうとされている努力が胸を打てれていました。
頑張りすぎずに、影響力のある人間の周りには抵抗勢力が何処からともなく集まるんですよね。
そろそろ、さくらちゃんとおチビちゃん達に会いたいです。みんな元気ですか?

17 ■おはようございます。

今回の記事、さぞかし気を遣われて書かれた事と思います。(読んでいてわかります。)

ガンバちゃんや元気くんの時から思っていたのですが、管理人の表記にモラルを求めるなら、読者側もモラルがあって当然の話だと思いました。

自分の考えややり方と違えば押しつけるような心無い言葉、書き込み…。
以前、のっぴっぴさんが『メールでお願いします』と呼び掛けていたのに、読まれていなかったのか無視していたのか。

こちらのブログや書き込みを読んで、知らなかった事を知る事ができ、私自信とても勉強になりましたし、僅かながら何かできないものかと日々考えるようになりました。批判的な書き込みを読み、なるほど、そういう考え方もあるな、など、視野を広げる事もできました。

批判が悪い訳ではありません。ただ、書き方をもう少し変えられないものがと思っていました。
『もう来ません』『炎上しない事を祈ります』
正直、書かなくても良い一言なのでは?読者の方にも失礼な言い回しですし、気を悪くされた方も多いのでは、と考えます。

公の場に出るのだから、と管理人に求めるのなら、まず読者から約束事は守りませんか?決して大変な事をしてください、という訳ではないと思いますし、少しの心遣いから、いろんな意見の交流場になれるはずですから。

あと、個人的な考えですが、もし寄付を集められるなら、少しですがお手伝いさせて下さい。あゆみちゃんの医療費もかなりかかったと思われますし、えのきのこさんが負担しているガンバちゃんの医療費にも充てて頂けたらと思います。残ったら、団体さんに寄付していただいても良いですし(*^_^*)

それと、提案なのですが、近所の猫ちゃん達は、まず町内会でお願いしてみてはいかがでしょうか?保護もそうですが、被害がどのくらいあるのかも知る必要があるかと思われます。最初から大きく活動できるのが良いのでしょうが、まずは小さいところから情報収集、活動する事で地域住民の理解や協力を得られれば活動しやすくなるかと思います(^O^)

18 ■頑張って!

のっぴっぴさん、初めましてm(__)m
3日前にこちらのブログを知りました。
過去記事に戻り短い期間に色々な事が起き、大変な事になっているのに驚きました。

これだけのコメントがあっても、URLを入れた物は少ないですよね!
本当に猫が好きで、のっぴっぴさんに理解をして下さる方がどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
面白おかしく煽るのは止めて下さい!
どんなに強い人でも心は傷つきます。

どんな言葉を語るより行動する事が大切だと思います。 実際に行動を起こされている、のっぴっぴさんは優しくて素敵な方だと思います。

ネットは多くの方(色々な方)が見られて好き勝手な事ばかりを書きます。
のっぴっぴさんの心が、少しでも傷まないように願うばかりです。 頑張れ!!!!!

19 ■おはようございます☆

文章にしても言葉にしても自分の思いを100%人に伝えられるのは不可能に近いと思います。極端に反対に受け取りコメント逃げのような事はせず、こういう考えなんですね、って確認するくらいの慎重さがあれば、とも思います。私は少なくとものっぴっぴさんが無責任な人には映ってません。のらちゃんにそこまでしてあげる人がどれだけいるか…私ならどうする…分かりません…だからか、手を差し延べるのっぴっぴさんを応援したくなるのです。企業が動き始めてるとの事(猫の妊娠のメカニズム初めて知りびっくり)早くいい方向に実現しますように…最後に…さくらちゃんファミリーは元気ですか?子ニャコ達は大きくなったでしょうね(~_~)
長々と失礼しました☆

20 ■すごい!

今回の記事を読んだ 一番始めの感想は すごい! でした。
のっぴっぴさんの行動力、企業が動いてくれること、のっぴっぴさんのコメントへの対応。
どれも すごい! です。
とても 感心(へんな言い方で すみません。ぴったりの言葉がでなくて)しました。
でも のっぴっぴさん たいへんそう。 また いらん世話 ですが、 ゆっくりでいいですよ。 私もゆっくりお付き合いさせていただきますので(それこそ いらん か)

休み休みいきましょう。 以前のブログの雰囲気も 今の真摯でがんばっている報告(?)ブログも のっぴっぴさんだと思います。以前からの流れがあって今があるんでしょうが 私は どちらも 好きだなぁ。

ご自身も大事にしてください。
のっぴっぴさんがダウンしちゃうと私の楽しみが へっちゃう。(はい 勝手です)

冗談はさておいて(ほとんど 本気?) ご自愛ください。

21 ■頑張ってますね(;_;)

可哀相なにゃんこ達の事CMで流れるようになればいいですね(;_;)
私も昨年にゃんこに餌付けをしてしまったので、その時はじめて、にゃんこへの餌やりがどのような結果になるのかわかりました。餌やりが1匹だけなので家族になれたんですがね(^-^)本当に反省しています。でも地域猫的な存在でしたので時々ご近所の方が「くぅちゃんに会わせて」と遊びにきます。やはり凄く懐く子でしたね。にゃんこはお腹がいっぱいになる事が一番の幸せなんですよね(;_;)皆様のコメを読み……ひどいコメを書く人もいるんだ?と感じています(>_<)
のっぴっぴさん、写真だけでもいいので『さくらファミリー』宜しくね(^-^)

22 ■無題

一度ならず 外で暮らす猫を保護したことのある人はのっぴっぴさんの苦しみやせつなさが
自分の事のように感じられることと思います。
ましてや 病気や怪我などで弱りきっていた子を連れ帰り元気に丸々となった時
他の外の子のことでいつも胸を痛めることとなるでしょう。
外の猫と関わる時 いつも迷いながらも それでも今できることを懸命に
やってらっしゃるのっぴっぴさんに感動し その姿に勇気をもらい
また自分も できることをできるだけ 懸命にやろうとファイトをもらってます。

いつもありがとうございます!ファイト!

23 ■あまり頑張らないで

見て見ぬ振りをしないあなたは本当にえらい人だと思います。
このブログに費やす時間も相当なものでしょうね。
一度足を踏み入れてしまった野良猫問題に真摯に向き合う姿勢はとうてい真似できません。
本当にまじめでひたむきな方なんでしょうね。
ただのねこ好きの私からいえばスゴイ人としか思えません。

24 ■無題

最初から読ませていただいていました♪♪
なんだか最近は...ブログって??思うことがシバシバ...
のっぴっぴさんの思う気持ちとコメント欄で...
みんなの意見を見て....人に伝えるのって難しいな~....って思います。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
それぞれ読んで感じ方も違うし....
100%伝えるのも難しいと....
私は....のっぴっぴさんがこのブログに書いてあることには間違いはないと思うし..
とてもすばらしいことをしてると思ってます♪
ここ最近...あるブログをみて...
いろいろ深く考えることがあります...
この世の中...沢山の犬..猫が殺されてるってことを
......まだ生まれてまもない子猫や子供が生まれるからと...母親猫と子猫を保健所に持って行くそうです....
その数は1日に....数十匹だそうです..
悲しくなりました...
保健所で殺されてしまうペット達は...みんなどんな気持ちなんだろう...
こんな子が増えないためにも.....去勢&避妊は
必要だと.....思います★
これ以上....不幸な子ができないためにも...
世の中が少しでも....のっぴっぴさんのブログを読んで少しでもいいから...
何かを感じとってほしいって思います♪
のっぴっぴさん....頑張ってくださいね♪
でも!!あまりムリはしないでくださいね♪♪
これからもブログ、楽しみにしてます★

25 ■無題

こんにちわ!
あゆみちゃんの事や短期間に沢山の事大変でしたね。
普通思っていても中々行動に移せないでいますが私も背中を押された気持ちで前から気になっていた親子猫7匹を保護しました。

医療費やお世話、何より里親が順調に決まらないなど
やってみてわかった事沢山ありました。

でも自分の出来る範囲、
つまり行き場が無い場合は引き取る覚悟の頭数にしようと思ってます。

企業のご協力はずっと続けてくださるのですか?
この不景気です。
途中でやはりやめたとなって路頭に迷ってしまう猫が出てしまう事はありませんか?

余計な心配だったらごめんなさい。
やってみてわかったのは
決して無理してはいけないと思いました。
逆に狭い部屋で沢山の猫でストレスにさせてるかなと。
私はもうすぐお見合いなのでお母さん猫以外は幸せに送ってあげようと頑張ってます。

どうか、のっぴっぴさんも無理せず誰でも出来る事なんですよとお手本になって頂き、多くの方に広めてください。

応援してます!

26 ■大事なこと

初めまして。
あなたの考え方を拝見させて頂きました。私も猫6匹と生活しています。うち5匹は怪我したノラさん、捨て猫、病院から譲り受けたなど色々な理由で引き取りました。初めは1匹だけが今に至っています。去勢についてはとても大事な事です。たしかにお金はかかります!うちは6匹ともやりました。外のノラさんたちもカミサンが病院に相談してやったらしいです。カミサン的には私にバレてないだろうと思ってると思いますが、私はその事には触れないでいます。わたしもそうしたかったから…。

最後に決断に対して一言

わたしでも同じ結果を選択した。

頑張れ!!

27 ■無題

読みました。長くても真剣な文章だから、読みます。

頑張ってください。

できれば、最後に、猫ちゃんの写真入れて欲しいな☆

和んだ感じになると思うので。。。

本来の、猫暖かさがエッセンスに欲しいな(^0^)v

初心忘れるべからずです。

あまり、他人の意見に流されすぎないようにね。

のっぴっぴさんは、正しいと思うので。。。

ファイトです!

28 ■応援してます

さくらちゃんたちは元気ですか??
次回は近況を知りたいです><

肉球くまさん、大好き!

29 ■「まあ、いいか」の気持ちで!

はじめまして。いつもブログ拝見してます。
色々な意見があり、ひどく辛辣なコメントに心が折れそうになってしまうこともありますよね。
私はのっぴっぴさんがしていることは決して間違っていると思わないし、本当に一生懸命考えて、出来る限りのことを力いっぱいやってらっしゃると思います。
ただ、のっぴっぴさんは凄く真面目な方なので、キャパオーバーになってしまわないかがとても心配です。
保護活動やTNRも大事ですが、焦らず気負わず、まず自分に無理の無い範囲のことから片付けましょう!6匹の猫ちゃんのお世話をしているのだって、もうイッパイイッパイなはずですよね。
無神経な人間が、いろいろと意地悪なことをいうかもしれませんが、そんなの気にしないで!休みたい時は休んで、自分を責めずに、続けられる範囲でやって行きましょうよ。
誰に強制されているわけでもなく、のっぴっぴさんの善意で行っていることなのですから、周りの意見に振り回される必要なんてないですよ!
思い通りにいかなくても『まあ、いいか』くらいの気持ちで、いきましょう!

頑張らなくてもいいんですよ。(今でも十分頑張ってますが)
頑張らないで、無理なくのっぴっぴさんのペースでいきましょう。辛ければ、ブログだってしばらく休んでいいんです。
猫ちゃんの幸せも大事ですが、それ以前にのっぴっぴさんが今幸せかをもう一度考えてみて下さい。このブログが重荷になってなければいいけど・・・って心配してます。
どうか、あまり無理はなさらないでくださいね。

30 ■無題

このブログが短期間でこのような人気ブログに
なったのは、ひとえにのっぴっぴさんの猫に対する愛情と頑張りの賜物だと思っています。

だからこそ、コメント欄で厳しい意見もでてしまう・・・。

これは、ある意味人気ブログの宿命で、また、のっぴっぴさんは猫初心者とうたっておられるので
そういう意見も増えるのかと思います。

とくに飼い主のいない猫問題はナーバスな問題なので他の人気ブログでも大荒れになったのを見たことがあります。

だからといって「厳しい意見のコメントはメールで」と言っても、現実問題としてなかなかそうはいかないと思います。

コメント欄での意見の対立で荒れる問題は、管理人さんや記事への厳しい意見に対する、管理人を擁護したいと思う方達の攻撃的なコメントが殆ど原因だといつも思います。


経験上、記事のコメントに対する厳しい意見も
一理あるなと思うことがしばしばあり、そういう考えも貴重だと思うことがあります。
(むろん、明らかに悪意にみちたものもありますが)

そんな中で「ジュルのしっぽ」というブログがあるのですが、その管理人さんの対応はとても素晴らしいといつも感じています。
のっぴっぴさんはご存じですか?

たとえば、デリケートな問題の記事を書く場合は
必ず、本文中に、目につく色文字で
「色々な意見があると思いますが他のコメントに反応しないでください。削除すべきはわたしが判断して削除します。」と書いておられます。

時にはコメント欄でご本人が返事をし、削除するときは読み手がわかりやすいように理由を述べられています。
そして、自分にとって違う考え方、厳しい考え方のコメントも極力載せられています。

とくに、殺処分方法の署名募集開始時の対応は見事としかいいようがありませんでした。

よろしければ是非、参考にされてください。






31 ■応援しますm(_ _)m

のっぴっぴさんの行動力と、努力が、凄いスピードで、進んでいますね。
驚いてばかりです。
応援しています。

32 ■応援してます。

色々なご意見があるのは当然です。
でも、のっぴっぴさんのしてることや考え方は間違ってないと思います。
矛盾してるようですが、無理せずにがんばってくださいね^^

時間はかかるかもしれませんが、のっぴっぴさんがされていることを周りの方が理解してくれる日は、きっと来ると思いますよ☆

33 ■続けてすみません

わたしの地域にも無責任な考えの餌やりさんが
います。

他人の玄関先に、あからさまに餌を置いたり、明らかにマナーが悪すぎるので、殴られたり、警察沙汰になったことがあります。


わたしも、その人に避妊・去勢を何度か話をしたり、行政に指導してもらうように頼みましたが、なかなかうまくいきません。

そこで、考えを変えて、その人を利用してTNR活動をすることにしました。
事前に保健所や警察に、こういう活動をすると申し入れ、トラブルになりそうな時は、直接やりあわず、行政に言ってくださいと言いました。

そして、協力者と数匹の猫を避妊・去勢しました。

餌やりさんは、最低限餌の片付けや掃除をしてもらうようにしました。

これで、近所の野良猫に対する苦情はかなり減りました。

話しても、わからない餌やりさんは、たくさんいます。
そういう人は、正論でぶつかってもうまくいきません。

自分本位なので、わからないのではなく、わかりたくないのです。

こういうことをすると猫が虐待されやすいとか、
その人の好意を全否定することなく、利用することを考えるといいと思います。

34 ■無題

近所の野良さんの出産を機に、私も
野良猫の保護を真剣に考えだしました。
避妊手術をして、耳カット、、、、。
可哀想ですが人と共存していく為だと
自分に言い聞かせています。
近隣の協力者にも恵まれ、
数匹の野良猫は元気に過ごしています。

あちこちで餌をばら撒くような状態で
餌やりをする人や、
子猫を産ませ放題にしている地域があります。
不幸な猫を増やさない為にも
猫を捨てない、増やさないとの
自覚を持って欲しいと思っています。

35 ■無題

私も猫大大大好き人間です。のっぴっぴさんのブログを読まれている人達もほとんどの方が猫、犬など動物が好きな方たちだと思います。だからこそその大切過ぎる思いが、色々な考え方を意見を追及したくなってしまうんですよね。きっと・・・
一個人のっぴっぴさんが、企業まで動かしてしまうなんて本当にすごい!すご過ぎる! このような背景がもっともっと日本中に蔓延して、たくさんの動物達を幸せに出来るようになったらとても嬉しい。 殺処分ゼロになって欲しい!!

36 ■ほんとに大変ですよね!

毎回楽しみに拝見させていただいてます(*^▽^*)
うちにも、昨年11月に、死にそうになっていたところを保護した仔猫がいます。今は我が家の愛され姫です。
のっぴっぴさんはほんとに立派ですし、えらいです。わたしもいろいろやりたいとは思うのですが思うだけでなかなか行動までは・・・見つけて保護した仔猫の里親探しも実際やってみてすごく大変だったことを思い出します。そのときは良いご縁があったのでほんとに良かったです。
みなさんもコメされていらっしゃいますが、のっぴっぴさんはほんとにがんばりやさんで真面目なかたなので逆に心配です。今でも充分すごいですよ。無理なさらず、もっとのんびりと行動をおこされるのでいいと思います!
それから、ruruさんがご紹介してくださっていた大人気ブログ「ジュルのしっぽ」はわたしもお勧めです♪

37 ■無題

私はのっぴっぴさんの考え方に共感するし、その行動力には頭が下がるばかりです。

でも、のっぴっぴさんの考え方を「正しい」という表現では使いたくありません。
だって、いろんな考え方をする人がいるのに何が正しくて何が間違っているかなんて一個人で判断しちゃいけないと思ってるからです。

でものっぴっぴさんの考えには「共感」しています。

辛口なコメントもその人の考え。
前にのっぴっぴさんは、厳しい意見も『そういう意見もあるんだ』と受け止めているという風に書いてらっしゃったと記憶しています。

これ、私たち読者側も見習わなければいけないんじゃないかなぁ。

どれだけひどいコメントで常識ハズレに読めたって、それはその人の考え方。私たちがどうこう言う義理はないし、仮に悪意たっぷりのコメントがあったとしても、それに意見すれば逆に相手の思うツボ。炎上するきっかけになっちゃいますよね。

そのせいでのっぴっぴさんが心を痛めたとしたらどうでしょう?
そこまでして意見したいとは私は思わないです。

みんなが楽しみに更新をまっているブログです。
皆で気持ちよく、楽しめるブログにしたいです。
それは私たち読者にもマナーが求められるということじゃないのかな?

えらそうなことばっか言ってすいません。
これも一意見として軽ーくスルーしてもらえれば幸いです。

38 ■それにしても・・・

さくら奥様、美人ですね~(≡^∇^≡)
スレンダーでスタイルも良さげな・・・
あ、もちろんうちの姫も美猫ですよー(親バカ、すいません)

39 ■無題

そんな全ての事に一生懸命なのっぴっぴさんだからこそ、みんな応援してるんです。
だからこそ、あっという間に人気ブログになったんです。
これからもずっとずっと応援させて下さい。
だから…辞めるなんて悲しい事は言わないで下さいね。
さくらちゃん、チビっこちゃん達はお元気ですか?
そろそろ会いたいです!

40 ■奥様はねこ!!!

ブログをもう一つ開設されるかHPを持たれてはどうでしょうか?
このブログはタイトルに沿い、さくらファミリーの事に限定され、野良猫の保護活動やその他の事はもう一つのブログかHPでという感じにしたらいいと思います。
初期から見ている私はさくらファミリーの様子が気になりますが今月は、ほとんど様子がわからなくて寂しく思います。(>_<)写真一枚載せるだけでも印象やイメージが違ってくるので~あと意見のメールがないとの事でしたが、コメントを書いている方はmixiや動画サイトからの人も多いみたいですがアメブロは外部の方は閲覧とコメント記入しかできないと思いましたけれど…。

41 ■聞きたくなかった一言

今日ののっぴっぴさんの記事を読んで、あー恐れていた一言がついに!っとちょっと悲しくなりました。

”やる事をやった時点でブログは辞めた方がいいのかなと思っています”

このブログの虜になった一人として、何とかさくらファミリーとのドタバタ生活を堪能させて頂けたらと切に願います。


ブログ再開以来、のっぴっぴさんの記事だけ読んでる分には大丈夫なのに、コメントを全部読んでるうちに凹んでしまいました。

コメント投稿する場合は、必ず全ての記事に目を通してからが基本!これをしっかり守りながら
これからも『奥さまはねこ!!!』を楽しみにしたいです。

今日の奥さまの写真、久しぶりに会えてうれしかったけど、何だか痩せちゃった気がするのは私だけ?のっぴっぴさんのこの数日の心労が奥さまにまで伝染しているような…

42 ■無題

心無いコメント・意見もありブログに費やされる時間もかなりのものと思います。
いろんな意味で前向きの時間がもっとできるといいですね!
ずっと応援しています。
またちびっこたちの可愛い写真もUPしてください@^ェ^@

43 ■応援してます

今回の記事を拝見してびっくりしました。
のっぴっぴさんは本当にすごいです。

のっぴっぴさんのブログを拝見するようになってから、毎日楽しみになっていました。
いつからか、本当にお手伝いしたいという気持ちが沸いてきていました。

コメントだけだけど皆で一緒に応援したりして、本当に良いブログだと思っています。

私もこれからはコメントするのを気をつけますね。
だから、ブログ続けてもらえると嬉しいです。
これからも応援しています。

P.S.さくらちゃん、かわいいですね(^-^)

44 ■拝見しました。

まずは、ここ数日間本当にご苦労様でした。
多大な心労があると思います。のっぴっぴさんが強い心でいられるよう応援しています。
今回の記事に、「一通り決着がついたらブログをしめるのもありかなー」という内容の一文がありましたが、私もそれは一つの案だと思います。
でも、「辞める」のでは無く、「リスタート」されてはいかがですか?
当初のほんわかブログなら、コメントものっぴっぴさんに温かいものばかりだったと思います。
でも今は、このブログはほんわかブログでは無く、野良猫問題に対して意見を発信するブログになっています。
そんな中で、「批判的な意見は公の場でなくてメールでして」というのは、人間の心理的に無理があると思います。(もちろん、「管理人」としての苦悩は分かります。誤解なさらず。)
このまま、野良猫活動のブログを続けていかれるのであれば、
様々なコメントに対して、管理人さんが的確に対処していかないと、今回のような事が頻発するように思います。
まず、のっぴっぴさんにとっの「負担」を減らして行くこと、できる範囲の活動で、さくらファミリーを幸せにしてあげて欲しいです。
ブログをリスタートしても、付いて行く読者は付いて行きますよ。(や、辞める気でいらっしゃるなら重荷に思わずそうして下さいね;)
ちびちゃん達お元気ですか?可愛がってあげて下さいね^^

45 ■どうか無理せず。

お忙しい中、いろいろな知識を吸収し、考え、行動しているのっぴっぴさん、
素晴らしいと思います。
でも、どうかあまりご無理なさらず。
こういうことは、考えていくとどこまでも自分が正しく、いい人になっていかなくてはならないようで
時間や体力、精神力などで追いつめられてしまわないか
とても心配しています。
のんきな、ただの猫好き仲間になれたらいいのですが~

さくらファミリーもいることですし、どうか頑張りすぎて折れないように…

ほんとうにさくらちゃんは良い所へお嫁に来れましたね♪
幸せな姿また見せて下さい~

46 ■生き物を飼うということ、育てると言うこと

かなり難しい問題ですよね。
命あるものを面倒を見るには、それなりの覚悟がいると思います。
野良猫に餌だけをあげるのはいいですが、それなりのケアもしてあげる必要もありますよね。
動物を飼っている人で、可愛いからだけで飼ってしまい、ちゃんとケアしない人も中にはいます。人間の子供を育てるのと一緒で、育てるための知識も必要ですし、覚悟をもって育ててあげて欲しい物です。
その点、のっぴっぴさんの覚悟には脱帽です。
自分も生き物は好きですが、仕事柄深夜に帰宅するぐらい自宅にいる時間が短いので、飼えない事情があります。
家に帰ると寂しいから、だけの感情でペットを飼うのは簡単ですが、それではあまりにも可哀想ですからね。
TNR活動というものを初めて知りましたが、グッドですね。
これ以上可哀想な野良猫を増やさないためにも、ベストな活動だと思います。
長々と書いてしまいましたが、のっぴっぴさんの考えには賛同します。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent