2009-07-18 18:00:02

正直な話し

テーマ:⑬あゆみのこと
昨日はブログを書いていたら、知らない間に寝てしまい更新できず…
Σ(゚д゚lll)ガーン


昨日も朝からあゆみをカリン様の所に連れて行きました。


ミルクを飲むようにしてみましょうという事になりました


まずスプーン1杯くらいあげてみて、3時間ほど様子を見て吐くことがなかったら好きなだけ飲ませてあげてもいいという事でした


介護の都合上、玄関よりお風呂場の方が何かと便利なのでお風呂場に移動
(しばらくおいらは銭湯通いです(;^ω^))


介護と言っても、あゆみは箱の中で寝たきりです。してあげられる事は、体を拭いてあげる事と撫でてあげる事位です


箱の底にはワンコ用のおしっこシート敷いています。寝たきりなので、おしっこうんちは垂れ流し状態です


おしっこはすぐにシートに吸い込まれますが、うんち(下痢状)はそのままなので、早く気がついてあげないと、寝返りするたびに体中うんちだらけになってしまいます。



一度、気がついてあげるのが遅くて体中うんちだらけになってしまったので、箱から出して体を綺麗に拭いてあげてました。拭いてあげたり撫でてあげるとゴロゴロいうようになりました
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!



ミルクも自分で飲んでくれて一安心です
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!



昨日はおしっこが上手く採れたのでおしっこの検査してもらった所、血が混じっているそうです(見た目では普通のおしっこです)


これは腎臓の出口から膀胱、尿道、尿管、のどこかが損傷しているからだそうです


あと、肝臓の数値も通常の10倍ほどあるそうです。
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!



もしかすると少し傷付いているかもとの事でした


昨日の段階で、命が助かる可能性は70%くらいだそうです。これが日に日に上がっていく事を願うばかりです。






あゆみが道端に倒れていたときの話しになりますが


おいらが見つけて『今この子を助けたら』と考えた時に一瞬で色んな事が頭をよぎりました。


さくらの事、ちびっ子達の事、この子にかける時間の事、仕事の事、お金の事、里親さんの事などなど


倒れている状況と自分自身の色んな状況が頭の中をグルグル回り、倒れているあゆみを見ながらただアタフタしているだけでした


それで情けないことですが、『見なかった事にしようと』一度その場を去ってしまいました


去りながらも倒れている事は頭から離れる事はなく、やっぱり心配だったので引き返して戻ってみたら


あゆみの兄弟が、倒れているあゆみをペロペロと舐めていました


生後2ヶ月ほどの小さい子猫がミーミー鳴きながら。なんとも痛ましい光景で、せめて病院に連れて行ってみようと思ったのですが


正直な話し


ガンバ、げんきの時からも思っているのですが


自分のキャパを超えてしまってる気がしてます。。。


さくらとちびっ子達で手が一杯なのに、瀕死の子ばかりうちに来る…


そのたんびに、あんまりかまってあげる時間も無くなるので、さくらとちびっ子達には『ごめんね』と謝ってばかり…


それ所か、介護でドタバタとしている最中に、ちびっ子達は好き放題暴れるし、さくらも夜鳴きでナーナー鳴いて、ついつい『うるさい!』と怒ってしまったり…悪いことは何にもしてないのでその度に罪悪感…


自分がもう1人いればなと思うこともしばしば。


でも、おいらが倒れて全員共倒れになったりする事は無いようにはしていますので
(;^ω^)


そしてそして


メールやコメントで沢山の人からご寄付のお話しも頂いて感謝の気持ちで一杯です


これまた正直な話し、お恥かしい話しですが我が家の財政的にそんなに余裕があるわけでもありません


でも、悩む部分でもあります


ご存知かと思いますが、おいらは保護団体でもなければ、積極的に保護活動をしているというわけでもないふつーーの1人暮らしのねこ初心者です。。。


たまたま、瀕死の子と遭遇してしまい、見兼ねて保護しているだけです


どんな理由であれ保護した以上、責任は自分にあると思っています。里親さんが見つかるまで責任は持とうと思っています


今までの人生で寄付を募ったことも無いので、個人でそんな事していいのか?甘えていいのか?という戸惑いもあります。


アメブロの利用規約に反するかどうかもわかりません。
(聞くだけ聞いてみようと17日の夕方にアメブロさんに問合せしましたが、まだ返答がありません。でも色々見てみたのですがアメブロを使っているボランディア団体さんで堂々と寄付を募って継続しているブログは何個もありました)


でも


カリン様に相談したところ『温かい人がいるんだねぇ 涙が出るねぇ 周りにそういう温かい人がいるならご好意はちゃんと受け取ってあげなさい』とも言われました


( ´△`)アァ-


どうしたらいいのやら…悩みます…もう少し考えさせてください
○| ̄|_


今日は、カリン様の所が午前中休診という事でこれからあゆみを連れて行ってこようと思います。


気のせいかも知れませんが、あゆみは今日あまり元気が無い気がします…


カリン様にあゆみ用と頂いたマットです。
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!



でも今はおしっこうんちが垂れ流し状態なので使うことができません。


早くトイレができてこのマットが使えるように頑張れあゆみ!!


『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!


※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!

コメント

[コメント記入欄を表示]

81 ■はぁー

今日のブログを読むと、さくらファミリーの今後も気になります。お金(寄付や募金)だけで解決できる事でもなくなりつつあるようにも思えます。

子猫を保護して、さくらファミリーの世話ができなくなり、精神的不安定になったりされているのが気がかりです!

今後は、さくらファミリーの事だけをしばらくは考えて、面倒を見てあげて下さい。
※決して可哀想な子猫を見捨てろと言う訳ではないんですが精神的にも体力的にも、のっぴっぴさんの限界になっているような気がします。

82 ■のっぴっぴ♪ さま

またまた、いろんな意見がとびかいはじめましたね。
私は、かりんさんのことばが、すばらしいと思いました。みんなの力で難局が乗り越えられるなら、そうした方が良いと思うものです。私も、是非よびかけに応じたいです。ちりもつもれば、の、くちですけど。
つよいのっぴっぴさんに、幸あれ!!です!。

83 ■一個人の意見なので…

こういう考えの人もいるんだな~、程度に思って下さいね(~ヘ~;)

今回、のっぴっぴさんが金銭面の事をブログに書く前からコメント欄に寄付の書き込みはあったと思います。
のっぴっぴさんから求めた訳でもないですし、みなさんのご好意に甘えてみてはいかがでしょうか?

私は、怪我をし瀕死のあゆみちゃんを保護してくれたのっぴっぴさんに本当に感謝しています。

もし、私が同じような場面に遭遇してしまったら、すぐ病院にかけこむと思います。

もちろんリスクが大きいのもわかってはいますが、でも見捨ててしまったら一生後悔してしまうから。
小さくても、一つしかないかけがえの無い命だから。

寄付します、と言ってるだけでどういった方法を取ったら良いのかもわからないのし、遠方な為預かる事もできず無責任な発言なのは承知しておりますが、でもあゆみちゃんが助かる手助けをしたいのです。

保護をして里親を探す事が無責任な事だとも思いません。誰かれかまわず…という訳でもありませんし、猫ちゃんの幸せな生活を保証してくれる方を探されるのも大変な事だと思います。
沢山の大変な思いをされての事ですから、それを無責任と私は言えないです。


長々とすいませんでした。
とりあえず、体調崩さないよう、必要以上に無理はなさらないで下さいね。

84 ■募金賛成(^0^)/

あゆみちゃんゴロゴロ言ってくれたのですね(T_T)。
精神的に安心してくれてるみたいで良かったです。
今回、のっぴっぴさんが手を差し延べて頂けなかったらと思うと本当にゾッとします。
心より感謝してますm(__)m是非募金協力させて下さいm(__)m。

85 ■収支さえはっきりさせれば、

募金はありだと思います
その場合、専用の口座を開設して、預金通帳の明細の画像を
公開するのが、よろしいかと思います
もし、お金が余ったら、どこか他の団体に寄付するということで

ただ、募金はさくらファミリー以外に使うということにして欲しいです
さくらファミリーはのっぴっぴさんの家族ですので、
募金で養うべきではありません
もし、募金でさくらファミリーを養うつもりなら、それはキャパオーバーということですので、
子猫たちは里親さんを探すべきだと思います
里親さんを探すつもりなら、1日も早く募集をかけてください
大きくなったら、なかなか里親さんは見つかりませんし、
里親さんは子猫のかわいい時期を享受する権利があると思いますので
子猫のかわいい時期だけ、自分のとこで育てて、大きくなったら里親さんにお願いしますというのは
なしです
(自分も生後2ヶ月で4匹の子猫を里子に出しました)

86 ■あゆみちゃん

あゆみちゃん・・・うちの子に似ています。

私も、猫を飼っているのに、瀕死の猫を保護した事があります。手術代、虚勢、白血病治療、びっくりする位お金がかかりました。共働きじゃなければ とても払えませんでした。。。。

でも、全く後悔していません。

のっぴっぴさんも後悔していませんよね。。。
無視した方がよっぽど後悔したはずです。
私だって、そんな場面に遭遇したら、同じ行動をとったと思います。

私たちにできることがあれば、何でも言って下さい。どんな小さい事でもかまいません。

私は九州です。離れていても何かお役にたちたいです。

87 ■首をちゃんと上げていますね。。。

その姿を見ただけで、涙が出てきました・・・。
瀕死の状態だった子が、今はこんな風にしているなんて・・・。
でも、元気がないと書いてらっしゃるので、まだまだ心配ですね・・・。

やっぱりのっぴっぴさんは、選ばれた方なんでしょうね。
『そんなん困る・・・』と思われるかもしれませんが、
これってすごく尊いことであって、すごく意味のあることなんだと思います。。

公に募金など募集できないようでしたら、
私はプチメさせていただいて、直接振込先などをお聞きできれば
ぜひ振り込ませていただきたいぐらいです。
近くなら、一時預かりをしたり、さくらちゃんファミリーと遊んであげることもできますが、
それも叶いませんし・・・。

いずれお役に立てる日が来ることと、あゆみちゃんが
元気になることを祈っています。

88 ■無題

募金賛成です。
例えコーヒー1杯分の募金でも塵も積もればで個人の努力も大事ですが、みんなで協力しあってこそより良い方向に進むと思います。少し懸念するのは、同じように個人の募金募集をされた方で途中でネットが出来なくなってしまったらしく収支やその後の猫ちゃんの報告がなかった為、変な臆測をしてネットで自作自演で中傷された方がいました。いわく自分は募金したのだから収支やその後の猫について詳しく知る権利、意見を言う権利があると。
何をしても精一杯出来る範囲の事をしても必ず何か言う人はいます。
のっぴっぴさんには臆する事なく募金を呼び掛けて欲しいです。
ただ、ネコネコさんのコメントも、もっともだと思いました。のっぴっぴさんのことを思いあえて苦言を呈していらっしゃると。しかし、多くのボランティアや保護活動をしている方もキャパはいっぱいいっぱいで愚痴をこぼすの当たり前なひどい現状の中、多くの善意の方の募金で活動されていると思います。里親が現れる可能性を信じ、小さな無垢で愛らしい命を救う為に。
どうか募金についてご理解下さい。ネコネコさんの文章を読んでとても聡明でしっかりした方だと感じました。

89 ■人それぞれ!

こんばんわ。
本当にご苦労さまです。
こうゆう優しい人がいるのだと心温まるのと、
そんな卑劣な人がいるという現実に悲しくもなります。
いつものっぴっぴさん、応援しています。
そして、にゃんこチャンたちの幸せを望んでいますが、それに元気玉でしかお手伝いが出来ていないはがゆさもあります。
いろいろなご意見があるのは当然です。
でも感じ方考え方は人それぞれなのも当然です。
私はぜひ少しでも自分の出来る範囲でお手伝いがしたいと思います。
そう思ってくださる方の気持ちを受け取っていただければと思います。
あゆみちゃんは幸せに生きる権利をのっぴっぴさんを介して与えられればと思います。
そのためにもがんばって!
そして、私にもなんかしらのお手伝いをさせてください。
そうゆう思いをされている方はたくさんいらっしゃると思います☆


90 ■ごめんなさい

はじめまして、のっぴっぴさまだけにいろんな負担をかけさせたくありません

あゆみちゃんや自分のために寄付したいです

寄付の方法をご提示して教えていただけたら幸いですわ

助け合い、協力し合うのは生き物界、
宇宙のルールですものね

あゆみちゃんを蹴った人間って、
ナニも分かっていない思います

のっぴっぴさま、
ぶれずにいきましょうね^^

91 ■賛成です

私個人の思いとしては、募金受けてほしいです。
今まで時間・労力・お金で大変だろうなと思いながら読んでましたが、特に金銭面に対してのっぴっぴさんが書いてなかったので『募金』は余計なお世話なのかと思ってました。
なので、今回正直なところ書いてくれて私としては安心しました。
反対意見もあるのはわかりますが、あくまで個人の考え・気持ちですから…助けてもらえる所は助けてもらいませんか?
頼れる事は頼りませんか?
ましてや今回のあゆみちゃんは人によって傷つけられたんですから、人の手を借りてでも助けてあげたいじゃないですか…
のっぴっぴさんの気力、体力が弱くなってしまう前に、お金の心配が無くなる事で少しでも楽になってほしいです。

92 ■無題

のっぴっぴさんのような方がキャパを超えてしまうのは、現状の制度、飼い主のいない猫へ人々の無関心、人間以外の命に対する人間の冷たさのせいだと思います。

あまりに悲惨な状況で見捨てられなくても、手を出した人間に全てを背負わせようとする社会。

そういう個人主義が横行する社会の弊害についてもっと考えてもいいような気がします。

それは、飼い主のいない猫へ手を差し伸べようとする人への押し付けなどだと思います。


人の知らないところで猫を捨てたり、飼い猫に避妊もせずに、産まれた子猫を何度も保健所の殺処分に持ち込んだりする人間は、こうして責められることはありません。
(猫など愛護動物の遺棄は犯罪ですが、実態として現行犯は難しいですし、今回のあゆみちゃんを
蹴った人間もそうです)

手を差し伸べる人にすべての責任があるような社会です。
本当にそれが良い社会でしょうか。
そんな社会で育った子供たちは、他者の痛みをどんな風に考えるでしょうか。

どんな理由であれ、目の前で瀕死の子(猫であれ、犬であれ、人間であれ)が横たわっているのを知りながら、手を出さない方がいいとか、無視できるような思いやりのない人間が増えるような世の中というのは、まともな世の中とは思えません。

あゆみちゃんのような子に、のっぴっぴさんのように手を差し伸べること、少なくともそれは、人として最低限の優しさや思いやりだと確信しています。

そして、手を差し伸べて大変な立場の人に、できるだけでいいから、手を差し伸べるのが人としての思いやりだと思います。

猫好きといいながら、そういう立場の人間に、やおら自己責任、個人主義を押しつけようとするのは、今の冷たい社会の象徴のようにも思えます。


のっぴっぴさん、どなたかもおっしゃられていますが、頼るのではなく、託されたと思って、臆することなく募金やカンパを受けられたらどうでしょうか。

どうぞ、頑張ってください。
無償の愛は、いつかきっと実を結ぶと思います。
(私自身もそういう経験があります)

そして、あゆみちゃんの命がつながることを一番に願っています。

93 ■募金の話ではないのですが、、

私も以前のっぴっぴさんと同じような状況で母猫+子猫4匹を保護したことがあります。

母猫は我が家に迎え入れ、子猫4匹は信頼出来る里親さまの元に里子に出しました。
初めは5匹とも我が家に迎え入れるつもりでしたが、これからかかる食事代にトイレ代
避妊・去勢などの費用や最悪もし何かあった時にかかる医療費のことを考えた時に
(我が家は働き手が3人いますが、それでも5匹が同じ病気で通院するとなると…)
1匹1匹に充分なケアをしてあげることが困難になってしまう可能性があると考え、
悩みに悩んだ末に生後約2ヶ月でそれぞれ素敵なご家族に迎えていただきました。

子猫は順応性が高いですし、ましてや生まれてからずっと人間の側で暮らしているのですから
どの子もほとんど問題なくすぐに新しい環境に馴れることが出来ると思います。
実際に私が里子に出した4匹ともすぐに里親さんに甘えてべったりになっていました。
私にしか懐かないのに大丈夫かなと心配していましたが、どの子も意外にあっさりです。

未だに里親さんたちとは連絡をとりあっていますし、近況報告とともに送られてくる
里子たちの写真をみる度に今のご家族にお任せして本当によかったと心から思います。

どれだけ子猫たちに平等に愛情を注いであげようとされているか痛いほど伝わります。
子猫たちへの愛情が足りないとは思いませんし、大事になさっていると思います。

ただやはり、のっぴっぴさんは1人しかいないのです。

またあゆみちゃんのような状態の猫ちゃんを見つけてしまったら
どうしても見捨てることが出来なくなってしまうと思いますよ。

さくらちゃんはのっぴっぴさんとこれから幸せに暮らしていく運命だと思いますが
子猫たちはそれぞれの今後を考えて、幸せになれる道を探してあげてほしいです。

94 ■無題

微々たる金額ですが募金させて頂きたいと思います。のっぴっぴさん たとえキャバを超えていようがいなかろうが、のっぴっぴさんのとった行動はけっして間違っていませんよ。辛いときは辛いと 大変な時は大変だと ブログで告げて下さい。それを愚痴だという人には愚痴ととらえて頂いてけっこうではありませんか。

95 ■寄付賛成です。

自分が保護した猫に責任を持て、寄付を募って他人に頼るのは無責任というコメントがありましたが、のっぴっぴさんが説明されているように、なんでもかんでも保護しているのではなく、見まいと立ち去りかけたが、死にかけているのをホッておけなかった状況です。

これは非常に勇気のいることです。
のっぴっぴさんも偽善で保護したわけでもなく、最初から非難を浴びるだろうとも覚悟していたけれども・・という経緯なので、決して「誰かに頼ろう」「なんとかなるだろう」という気持ではなかったはずです。

そして、のっぴっぴさんの行動は立派な無償の愛です。そしてのっぴっぴさんなら寄付の収支報告もキチンとされるだろうし、ただ忘れてはならないのは寄付金で治療代などが払えたとしてものっぴっぴさんの介護にかかった時間、仕事ができない損失、病院に連れていったりする手間などにまでは支払われないのです。

のっぴっぴさんにどこにメリットがありましょうか。

無責任に人助けをして他人に迷惑をかけている人達は私も嫌いですが、そういう人とはのっぴっぴさんは違うと思います。

猫好き同士、皆で何かしら応援しませんか。

96 ■はじめまして!

読者登録させてもらってから、一気に読んでしまいました♪
コメントは初めてなんですが、実は以前から ”なでてあげる” や ”○○してあげる” という表現が目立ち気になっていて、負担なのでは‥?と心配していました。
(余計なお世話で、すみません。)

のっぴっぴさんのされてることは、素晴らしいと思います。周りを気になさらず、ご自分で確かな判断を持って続けてくださいね!
一時的な感情で手を差し伸べるのは簡単なことですが、継続するのは難しいと思います。
これからも影ながら応援しています!

あゆみちゃん、早く良くなれー!

97 ■無題

この子を助けたいと言う純粋な気持ちから、
難しい事になってきてしまいましたね(((( ;°Д°))))
でも、のっぴっぴさんの迷う気持ちもしかたないと思いますよ。
だって、生死をさまよう子に出会ってしまったから・・・。
「キャパ越えだから、今回は見捨てよう。」とは、なかなか行きませんよ。
とりあえず、命だけでも!と言う気持ちと、行動を責めることはできないと思います。
むしろ、立派だと思っています!
でも、今後が問題ですね。どうして行くのがベストなのかな?とりあえず、地域で同じ様な活動をしている団体などあればいいのですが???


98 ■無題

今回は、募金を受け取ってはいかがでしょうか。
色々な意見はありますがあゆみちゃんを
助けたいと思ってる方々の気持ちを受け取って下さいv(^-^)v

99 ■無題

きっといろいろな事を考えてられていて、頭の中グルグル状態かと思われます。
お世話の疲れもあるし、思考能力も体力も低下している事かと思うので、小難しい話は無しで。

寄付賛成です。
どなたかも仰ってましたが、収支は公表されるのがよろしいかと。

めいいっぱい頑張ってるのっぴっぴさんに、これ以上「頑張れ」とは言いたくない。
だから、寄付という形で手助けできるなら、寄付募ってください。少しでもお役に立てて欲しいと考えてます。

>勢いだけで保護をされていませんか。
>中途半端な気持ちの方に保護された猫が可哀相

保護するときって、冷静に物事考えてますか?
まして今回のように目の前で倒れてるのを目の当たりにした状態で。
このブログを見ていて、中途半端な気持ちで保護されてるようには感じませんが。

少し弱音を吐いたら=中途半端な気持ちなんでしょうか?
今回は「自分にはもう無理」と見捨てればよかったですか?

頭ごなしに今の結果に対して正論を言うより、これからを考えて行く方が大事な事だと思います。

100 ■皆さんと同じく

はじめまして

まずは早く あゆみちゃん の怪我を治してあげることが最初だと思うので

寄付することしかできませんが お力になれればと思ってます。

101 ■無題

動物病院は人間と違って治療代がかかるまるまるかかる十割負担なのでなにかあったときでさえ結構な出費なのに、最初から怪我がある子を拾った場合とんでもない金額になっちゃうので、カンパを求めてもいいと思います。
できれば収支報告を一ヵ月毎にだしてくれればしたほうも安心しますしアンチの方も減ると思います。
お金の話はコメが荒れそうですが、猫のためにもカンパはいいとおもいます。

102 ■無題

いつも読ませていただいています。

寄付を受けられるか、悩んでいらっしゃるんですね。
私もなんらかの形で、ご協力したいです。

寄付を新たに受けられることに抵抗があれば、当初から取り組まれている、保護猫のためのアフィリエイトを、まずのっぴっぴさんの保護猫ちゃんに使われたらいかがでしょうか。
どのようなアフィリエイトになっているかわかりませんが、現金で受け取られるシステムにされて、のっぴっぴさんの保護猫ちゃんに使っていただきたいです~

ブログは日記ですから、いつも前向きで明るい内容ばかりじゃないですよね。
きっと今でも、いろいろ考えて、抑えて書かれていると拝察します。

のっぴっぴさん、お体大切に。
常に、いろいろな面に、ゆとりを残してお過ごしくださいね。

103 ■お気持ちとてもわかります!

のっぴっぴさんのお気持ちホントに良くわかります(ノ_・。)

これだけの人気あるブログですから、複雑な思いで皆様のコメントを読む事もあるかと思います。

でも、自分を信じてくださいね!行動できるのはのっぴっぴさん本人だけですから・・・。
寄付の件、私は有りだと思っています。

これからも応援しています:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

104 ■応援しています

初めてコメントさせていただきます。毎日さくら親子はどうだろう、保護猫ちゃんたちはどうなっただろうと思いながら遊びに来ていました。

私も過去に2回ノラの子猫を保護して育てていたので、とてものっぴっぴさんの葛藤よくわかります。ほっとけない、目を背ける事が出来ない。今のこの愛情がどんどん欠けていて、人間が命の尊さを忘れているこの時代にこんな風に暖かい人間が居たら応援したくなります。

初めてのネコニャンとの生活が始まって、右往左往の間に後から後から舞い降りてきた子猫たち。人間誰でも時には弱音吐きませんか?いいじゃないですが、弱音吐いたって。それが人間でしょ?人間は助け合って生きてる生き物です。助けてもらってもいいじゃないですか。

コメント残すなら、何でもっとポジティブなサポートのコメントを残してあげれないのでしょうか?のっぴっぴさんだって、すべてのノラを保護しようと無謀になっているわけじゃないでしょう。どうしてもほっとけない・・・いいじゃないですか。無責任にならない様にとがんばってるんだから。応援してあげましょうよ。無責任だったら、こんなに世話できますか?そうやって、ネガティブなことばかり言う人の方が無責任です。

ネットって本当に怖いです。人間同士の顔を見なくていいから、さらっと平気で人を傷つけたりできてしまいます。何でもっとポジティブにサポートできないのでしょうか?

のっぴっぴさん、わかってくれる人たちはわかってくれます。あなたの気持ちをわかっています。寄付、私も賛成ですよ。応援メッセージでのっぴっぴさんをサポートしようじゃないですか。

105 ■ひとりじゃないですよ

あゆみちゃんが目を開けていて首を上げている写真を見て、ここまでよくなったんだ! と心から嬉しく思いました(でも、実際の症状、そして生存率70%とはまだ厳しい状況なんですね)。ミルクも取れるようになると回復力も高まってくると思います。
のっぴっぴさん、本当によくやられていると私は思います。よくぞここまで・・・・って。
責任感云々というご意見も全く理解できないわけではありません。のっぴっぴさんご自身もその点についてはお考えだと思います。
しかし、このあゆみちゃん、そして過去の2匹の猫に関しては、のっぴっぴさんが「無責任」であるとは到底思いません。
また、ブログで弱音を吐くことも、人間として別に良いのではないかと思います。弱音はかなきゃつぶれちゃいますよね。私たちは別に読者として「前向きなブログを読ませてもらう」と有料でのっぴっぴさんと契約しているわけではありませんから、私は構いません。
読みたくない人は読まなきゃいい、それだけだと思います。
寄付のこと、お金が絡むとなかなか難しい問題が出てくると思います。でも、人の好意は受けてもよいのではないでしょうか。ただし、そのお金の管理と収支報告をきちんとするということで。
のっぴっぴさんは精神的にもパンパンになられていると思います。これだけみんなが応援しています。ひとりじゃありませんからね。
あゆみちゃんが元気になることを祈っています。


106 ■気持ちは分かりますよ

のっぴっぴさん大丈夫ですか?お体を壊してないでしょうか?

募金の件、私は賛成です。受け取られてはどうでしょう?まずは、あゆみちゃんの幸せを…みなさん小さな命を救いたいときっと思っていますよ。
私自身今、子猫を保護し家族として一緒に生活しています。この子は目を怪我していて今も治療中です。治療費はたしかに高いですよね…でも命には代えられないモノです。せっかく生まれてきた小さな命。出来るだけの事はしてあげましょう

もし募金を募られる様でしたら、ホント微力ですが募金したいです。

あゆみちゃんには元気になってほしいです

107 ■無題

はじめましてさんの

>保護するときって、冷静に物事を考えていますか?

・・・冷静に考えなければいけないと思います。

可哀相なのはわかります。
動物と暮らしたことがある人なら、
行き倒れの猫を放っておくことなんて
まずできないでしょう。
でも、それだけでうまくいかないケースもあるから
あえて苦言を呈す人もいるのではないですか?

冷静になって先のことまで考えたうえで
行動することが必要なのではないかと思いますよ。

ここで取り上げるのは先方に迷惑かと思いましたが、
数多い保護猫ブログの中でも、あるブログでは
保健所から処分寸前の猫たちを引取り、
個人で里親探しをしています。
でも、読んでいて嫌な気持ちになったことが
一度もありません。
むしろ読後感のよさに、よし!応援しようと
毎回思い直すくらいです。
それは、管理人さんの口から愚痴を聞いたことがないから。
大変なのを承知で覚悟して活動されているからです。
それを口に出してしまうことで、読者を困らせたくないのでしょうね。

ここは・・・このブログは、コメント含めて胸にしこりが残りますね。
だったら見なきゃいい・・・これもよく書かれていることです。
私も今日でここを訪れるのは最後にします。
どうか読者同士のコメント争いで炎上することがありませんように。

108 ■無題

107の方が「胸にしこりが残る・・・」と書かれていますが、全く正反対です!多分、私を含め大半の人がこのプログによって優しさや安らぎを感じてここに来ているのだと思います。

もちろん色々な意見があって当然だと思いますが、今、1番考えなくていけないのは批判ではなく、あゆみちゃんが元気になる事だと思うのです。
だからのっぴさん、大勢の応援する仲間がいることを忘れないで下さい。私達が付いています!

のっぴさんが決断してくれれば微力ながら協力を惜しみません。

109 ■ご近所なら

絶対お手伝いをしたいとほんとに思います。遠くにすんでるので歯がゆいです。のっぴっぴさん、人それぞれですね。でも命が一番大事です。これを否定する人なんて絶対いません。せっかく生まれてきたんです。自然淘汰とは違います。人間にけられたのですから。猫ちゃんはたくさん長生きしても20年です。助けてあげたいです。それからのっぴっぴさんのブログを見ていきたいので、支持しているブログ猫友がたくさんいることを忘れないで下さいね。

110 ■協力させてください!!

辛いとき、疲れているとき、同じ気持ちでいる人たちに寄りかかってもいいじゃないですか!?

私もニャン太が病気になって落ち込んだときに、素敵なコメントで、とっても救われました。

実際は、私たちがそうであるように、倍以上の生活の中のブログで書かれていることは、ほんの一部だと思います。

人間って本当に残酷ですね…
でも、少しでも「酷い人間ばかりじゃないんだな~」って分かってもらえるように、出来ることはしていきたいです!!

アフリエイトからもお買い物させていただいてますよっ☆

のっぴっぴさん!
非力な私ですが、協力させてくださいねっ(^-^)b

111 ■無題

のっぴっぴさん、私は毎日楽しみにブログ覗かせてもらっている一人です。人間愚痴の一つや二つ位言いますよ、溜め込んでたらストレス蓄まっちゃって、猫ちゃん達にも八つ当りしちゃって良くないですから、どんどんブログで発散しちゃって下さい。
今は大変ですけど、さくらちゃん親子やあゆみちゃんの為にも頑張って下さい。応援してます。

112 ■私も悩みます。

寄付や募金をしようどうかで悩みます。
二週間くらい前にウチの近所で里親募集の手作りポスターを貼っている小学生くらいの女の子を見ました。
のっぴっぴさんのブログは人気ブログで里親募集などしようものなら、すぐに里親がみつかるという事が、すごく引っ掛かってしまいました。アメブロの中にもやはり里親探しが困難な事を書かれていたのも見ました。
日本全国に野良猫はたくさんいます。一人の人にだけ救いの手が差し伸べられていいものか?と悩んでいるのです。

113 ■85 モコさんに同意

募金は賛成です。
目の前に瀕死の子猫がいて、それを救ったのは正しいと思っています。
寄付を受けて堂々と保護猫ちゃんに使ってあげて欲しいなと感じます。

さくらファミリーの子猫ちゃんたちがどんどん大きくなっている事がとても気になります。
85 のモコさんのご意見の、

>もし、募金でさくらファミリーを養うつもりなら、
>それはキャパオーバーということですので、
>子猫たちは里親さんを探すべきだと思います

ここに激しく同意しています。
また、

>里親さんを探すつもりなら、
>1日も早く募集をかけてください

>里親さんは子猫のかわいい時期を享受する
>権利があると思いますので
>子猫のかわいい時期だけ、自分のとこで
>育てて、大きくなったら里親さんに
>お願いしますというのはなしです

この部分にも強く同感します。

6匹の大人猫、本当に飼える状態ですか?
全員のワクチンから虚勢手術から、自費で全部賄えますか?
貰い手がある今のうちに募集をかけないと大変なことになってしまいます。

顔の広いのっぴっぴさんのこと、もう里親さんの事はちゃんと考えていて、決まっていたりするかも知れないですね。
もしそうだったらごめんなさい。

批判的な意見に見えるかもしれませんがそうではなく、心配していますし応援もしています。

金銭的にキャパを超えてしまいそうな事は現実ですし、寄付は受けるのが正解と思っています。

114 ■無題

私も保健所から子猫を譲り受け前向きに保護猫活動をしている方のブログを良く拝見します。そういう方のブログでも時々捨てられた猫をとっさに保護して里親探しをして幸せになるケースも数多く見てきました。
見過ごせば消えていった命、もちろん現状では全ての動物は救えません…。
愚痴や怒り、書いて欲しいです。あまりにもひどい現状だからこそ。書いてもらわなければ分からない、通じない、変わらないと思うから。
さくらさんは自分の意見を素直に、叱咤激励の意味も込めてコメントを書かれていると思います。自分と違う意見があるなら見なきゃいい…、安易な考えにがっかりされたのかもしれません。しかしブログを見るのはこれで最後、と書かれるとブログ主さんも気を落とされたり読者にも大変にしこりを残します。
決してさくらさんの事を言っているのではなく、そんな事は決してされない方だと思いますが、ネットでは良く自分と意見が違う事が書かれると自作自演であたかも批判者が数多くいるように見せかけ、もうこのブログには来ないと捨てぜりふを書き、ブログを混乱させる悪質なパターンがよくあります。
どうかご理解下さい。どうか見守る気持ちを…。

115 ■無題

大変申し訳ありません。さくらさんではなく107のさえこさんです。大変失礼しました。

116 ■がんばれ~~

人はみんな同じじゃないわかってる
でも愚痴ゆーたから覚悟がなかった?
あほちゃう
そういったことも含めて共有してあげればいいのに・・・
不快に思うなら見ない・・はいい
だったらコメも残すな

のっぴっぴさん
自分を信じて・・
100人全員味方じゃなくても絶対菜味方もいっぱいいる
寄付も受ければいい
寄付はしたい人だけがするんだから・・・

あゆみちゃんものっぴっぴさんも
がんばれ~
だいじょーぶ

117 ■無題

初めまして。
そして、お疲れ様です。

寄付や援助を受けると思うと、重かったりしますが、何かしたいと申し出てくださる方々は、見返りなど期待しないし、自分がしたいので、遠慮はいらないと思いますよ。
語弊があるかもしれませんが、他人に援助するするということは、無償の覚悟であり、自分で決めてした事なので、結果どうであれ自己責任です。「あげた」のですから。
何かお手伝いしたいけど、事情があってできない方の気持ちを救うことになるとも思います。
私も、名前も良く知らないけど、朝の散歩で知り合った畑作業のご婦人にお野菜などいただきます。
たくさんあるから、捨てるのもったいないしね、と。
でも、いろいろな人がいますし、金銭の授受となると小難しい問題も多々あります。
理想論だけではないですよね。
個人で保護活動をされている方を参考に収支報告をしたら良いかと思います。
援助を受けるというのは、経済的には楽になりますが、その分、精神的に苦労すると思います。
今、ものすごい葛藤と戦っていると思います。
いつか報われるとは言いませんが、、頑張って悩んでください。早く、消化して納得できる日が来ると良いですね。
保護活動を始めたら、終わりは・・・。
ただ、自分のキャパを知った以上、助けたい気持ちとの戦いにどうするか・・・。
残酷ですが、猫神さまは、とことん試します!
私も、そのジレンマにどっぷりです。

118 ■いろんな方の意見あるでしょうが‥

ウチもノラだったコを保護し、4匹のちびっこが産まれ、1匹だけ我が家に残し、他の兄弟たちは里親さんを探して引き取ってもらいました
そのちびっこも8歳になりました

元々猫は大好きでしたが、一緒に暮らし始めて8年になるのに、のっぴっぴさんのブログを見るまで知らなかった事もたくさんありました

さくら親子がカワイイので毎日ブログチェックするのが日課になってます
最近は、ガンバくん、げんきクン、あゆみちゃんの事で心配な事も多いですが、のっぴっぴさんにはいつもいつも感謝し、嬉しく思っています

厳しい意見もありますが、目の前の救える命から目をそらさずに保護した事は誰も責められません
何も出来ない私たちはありがたく思ってます
愚痴が多いとか暗い話だとかブログの内容も気にする必要なんてないと思います
いっぱい愚痴言って、気持が軽減するならいいじゃないですか
悩んでる事、思ってる事をみなさんに聞いてもらってたくさんの意見を参考にしたらいいじゃないですか
募金の事も、のっぴっぴさんの事を、あゆみちゃんの事を考えているみなさんの気持ちです
遠方から、何とか協力したいというみなさんの願いです
(出来ればあゆみちゃんの身体をなめてくれていた兄弟たちも何とかしてあげたいくらいです)

さくらファミリーはのっぴっぴさんの家族だし、あゆみちゃんに構ってる時は解ってくれると思います
さくらファミリーを応援している人達はみんな、のっぴっぴさんを心配しています

皆さんの言葉にあまえたら良いと思います

119 ■もし良かったら…

いきなりの話ですが、怪我が治ってから、またはある程度治ってからとなるとおもいますが、自分が所属している保護団体に里親探しとしてサイトに載せましょうか?
または一時預け先でも良いと思いますが…


何かしら協力はできると思います

サイトの名はリトルキャッツです、山梨の団体ですが一度除いてみてください
もしキャパオーバーで困っていたら相談してください
たぶんブログには個人アドレスを載せられないと思うのでブログの返信からとなりますがそれでも良ければ連絡してください

のっぴっぴさんが信用できると思ったら連絡下さい

120 ■そうなんです

ヤスミンさんの言うとおり、ネコネコさんや、サエコさんの意見、言いたい事はわかりますが、どうして?って思ってしまいます。
ここを訪れるの最後にしますって・・誰かが元気君の時も言ってました。
私にしこりが残ります。

私は、人気ブログを作りあげたのっぴっぴさんだからこそ、あゆみちゃんを助けれると思うんです。たくさんの方々が見てくれてるからこそ、子猫を保護した時に里親を見つけれる可能性が高いし、応援したいと思うんです。

>一人の人にだけ救いの手が差し伸べられていいものか?

これは、公平不公平の問題じゃないと思うんです。一つでも多くの命が救える可能性がある事は素晴らしい事ではないんでしょうか?

のっぴっぴさん、これからどんな事があっても、今のままの正直なブログを書いて下さい。愚痴でも悩みでも、楽しい事でもなんでも、みんなで分け合いましょう。

募金の事、命を救っていただく事に、微々たる量ですが、私に協力できるのであれば是非参加したいです。
そんな事しかできない事も申し訳なく思います。
命を繋ぐ助けになるのであれば、何に使っていただいてもかまいません。

あゆみちゃん、昨日よりも元気になっている事を願います。

121 ■味方は沢山いますよo(^▽^)o

こちらのブログは何度か訪れていますが…のぴっぴさん大丈夫ですか?コメントの中には『訪れるのは最後にします』とか『炎上しない事を祈ります』とかありますが、コメント残した当人が火種です。だったら何故スルーしないのでしょうかね?そちらの方がしこりが残りますよ。先の事ばかり考えて行動していたら何も出来ません。私なら行動起こした後に冷静な判断をします←考え方や捉え方は人様々ですけど^_^;最近仔猫を保護して里親募集し、2日後には里親様みつかりましたよ?簡単とは言いませんが、タイミングや巡り合わせのご縁もあると思います。募金の件は賛成ですよ^ ^皆様の御厚意を受け取られてはどうですか?愚痴でも何でも良いじゃないですか^ ^だって人間ですもの。愚痴も泣き言も何もない…確かに当人以外はしこりは残りませんが他の方の気分を害さない心遣いでしょうね…愚痴、泣き言を書かないのは。同じ保護活動、里親募集の肩書が同じなら人間像も同じと考えられるのかか私には不思議で仕方ないです。100人いれば100通りの考え方がありますよ。大雑把に別ければ男か女。賛か否かのどちらかです。否定的な言い方ですいません。否定的な方は皆様スルーしましょう^ ^お役に立てませんが募金箱に参加希望です(^‐^)

122 ■無題

初めて書き込みします。

怪我をしている子猫「あゆみ」も心配ですが、「さくら」の子供たちも心配です。

正直読んでいて、のっぴっぴさんが限界に来ているように思います。
来ているというより、限界だと思います。

「さくら」の子供たちは母親と過ごすことで猫のルールを覚えていることでしょう。
では、人との付き合い方を今の状況で覚えられるでしょうか?

確かに金銭面でも不安です。
募金をすれば、確かに不安は解消されるでしょう。

でものっぴっぴさんの体は一つしかありません。
一人で、まして猫初心者の方が7匹の猫、それも6匹は子猫、
そしてその中の一匹は怪我をしている。
仕事もあって、7匹の猫の世話。

あなたの休める時間は?

あなたがもし今体調を崩してしまったら、この子たちはどうなるんでしょう。

簡単に募金募金と書いてる人もいますが、本当に一番足りていないものは
「人」だと思います。

のっぴっぴさんの人柄をこのブログから感じ取ると、
同じことの繰り返しをしそうに思えます。

怪我なり親猫から見捨てられた子猫を拾って、
このブログに書き、
コメントで「頑張って」と励まされ、、、
でも、あなたが手を差し伸べた子猫たちが
すべて素敵な里親に巡り合える保証はどこにありますか?
また家族の一員として受け入れるのですか?

とにかく今はあなたの健康と怪我をした子猫の回復を祈ります。
そして、その場にいる人たちに手助けをしてもらってください。

募金を募るのであれば、協力はしたいと思います。

123 ■無題

あゆみちゃんでも最初に比べたらだいぶ回復してきましたよね!絶対元気になりますよ!
絶対に!そう願います!信じます!
すでに猫いっぱいでお世話大変なのにあゆみちゃん助けてくださって本当にありがとうございます!

124 ■無題

誰かが代わりにカンパを募ってのっぴっぴさんに
差し上げる方が(どの方がいくらとか、わからないほうが)精神的負担が少ないかもしれませんね。

あゆみちゃんのこと 祈ってます

125 ■賛成です

ここまで120人以上の方からのコメントを読ませていただきました
やはりこれだけの方々の思いは様々ですね・・・
でも誰もが祈っているのはあゆみちゃんの元気な姿を見れることだと思いました
もちろん私もその一人です

募金・・・というから考えてしまうのでは・・・もっと簡単に考えても良いのでは・・・と思うのは考えなしなのでしょうか・・・!?
のっぴっぴさん個人が受け皿になるから、募金する方もされる方も考えてしまうのではないですか?

例えば盲導犬の育成のための募金だともっと簡単に考えられませんか?
この募金はのっぴっぴさんが野良猫を育てるための募金ではなくあゆみちゃんが元気になるための手助けの募金だと思えばどうでしょうか?

例えば・・・ですがこのブログで募金の場を考えるのではなくカリン様の病院で【あゆみ募金】などと窓口に設置していただき、遠方で窓口に行けない人のために口座を作ってもらうのはいかがなものでしょうか??
そしてもしもあゆみちゃんの治療代・生活費以上に集まった場合は野良猫をなくそうと頑張っている団体に寄付・募金すればよいかと、思います。

ここでは誰もがあゆみちゃんがまた元気に自分の足で走りまわり優しい里親さんに出会えること、あゆみちゃんの幸せのためにコメントしているんだと思います

寄付・・・というとたくさん出さなくてはいけない・・・などと思い考えてしまう人もいるのでは・・・と思います
でもどなたかも言ってましたがコーヒー代をカンパ・・・だったらもっと気楽にお手伝い出来るのでは・・・とも思いますが・・・。
100人が100円づつカンパすれば10000円は集まるんですよ!

さくらファミリーを含めたのっぴっぴさんの日常生活が当たり前に過ごせる事があゆみちゃんの快復に繋がってくれると思います
どうぞ小さな善意の心を受け取ってください

長くなってすみませんでした

126 ■たびたび

私は以前の里親騒動の時も今回の件にしても悪意と感じたコメントはありません。「もう訪れません。」「がっかりしました。」というコメントには少し考えさせられました。
しかしながら今回、気になった事は、あゆみちゃんの怪我は、かりん先生の見立てでは、「人に蹴られたのではないか?」という事でしたが事実関係は誰も見た人がいないにも関わらず、「虐待した人を憎みます。」と言われていた人が多く残念に思いました。
それから、のっぴっぴさん動物の治療費、医療費は高額だと思いますが、せめてさくらファミリーだけでもペット保険に加入されたらどうでしょうか?私や何人かの人はブログの始め頃にペット保険の事は言っていたと思います。すでに加入されているのでしたらすみません。

127 ■のっぴっぴさん元気出して!

あゆみちゃんの記事からブログを読ませて頂いている者です。

一番最初にアップされたあゆみちゃんの写真と18日にアップされたあゆみちゃんの写真比べてびっくりしました。あゆみちゃんの目に力があります。のっぴっぴさんの愛情が彼女にもきっと伝わっているからだと思います。

募金その他で周りの私たちがあれこれ言ってかえってのっぴっぴさんを悩ませていたら本末転倒なので申し訳ないのですが私たちが最初に出来るのはやはり経済的援助です。このブログの読者の中で法律や会計に強い方いらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。

のっぴっぴさん、今すごくお疲れの気がしますが
あゆみちゃんの事を最初に記事にした日の最後の一言”蹴ったヤツ出てこい!”の怒りをもう一度思い出して下さい。怒りはエネルギーになると思います。

いつものっぴっぴさんに感謝の気持ちを忘れずにいたいです。

128 ■ん~(>_<)

思い悩むところですね

たくさんのにゃんこと出逢う運命なんでしょう

世の中にはいろんな考え方の人がいて

応援してくれる人もいれば否定する人もいるでしょう

でも自分で思ったことをやり通せばいいと思います

それに協力してくれる人だっているでしょう

甘えてもいいんです

だれしもひとりで生きているわけではないのですから・・・

129 ■無題

のっぴっぴさんはすごく頑張っていると思います!
大多数の方同様愚痴にも聞こえませんし愚痴が出たとしてもこれだけ大変であれば当然です。
正直に書いてくださるおかげで自分が拾った時の心構えにもなります。(もちろん、日頃から考えているつもりではありますが)
世の中ギブアンドテイクだとしたら可愛い写真やありのままの奮闘記をのっぴっぴさんが書いてくださり読者は猫の幸せに一役かえる努力をすることとのっぴっぴさんや猫達の幸せを祈ることだと思います。
寄付も大いにアリだと思います。応援したい方はたくさんいらっしゃると思います。
自分の期待通りのブログでない場合は
立つ鳥あとを濁さず、だと思います。

130 ■カンパしたいです

こういう時には「責任が持てないなら手を出すな」という意見が出ます。
そして、それを支持する書き込みもセットであります。
あゆみちゃん、誰か「確証のある」人が保護してくれたでしょうか?
多分、そのまま・・・だったと思います。

私はあゆみちゃんが目を開けて起き上がり、ミルクまで飲んでいることに驚いています。

このブログは、のっぴっぴさんの当初の目的とは違って、私達が野良猫と関わる時に遭遇するひとつひとつのことを見せてくれています。

崩壊も、その一つです。

崩壊しないためには、見極めが必要ですね。
今は、寄付を受け付けることがそうなのでは?
最低限の管理・報告だけにすれば、余計な負担もかからないと思いますが。

のっぴっぴさんがファミリーを保護した時点で、限界は超えていると思いますよ。
でも、大丈夫!
ウチも毎年保護猫が増えて現在6匹いますが、近所の人達と野良猫の保護/手術もしています。(募金もお願いしていますよ)

どうぞ、周りの人達のアイデア、パワーを受け取って、一人で頑張り過ぎないようにしてください。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent