[ 民主鳩山代表「非核三原則はある意味法律を越えた法律より強い国是のようなもの」] by 未定なブログ
法律より上位の規範は憲法と条約だって習いましたよね?
鳩山がこんなデタラメ発言をするのも、もとはといえば自分で蒔いた種です。
鳩山由紀夫、「非核三原則」見直しへ: 園田義明めも。
これに社民党が反発したり(どうせ民主に寄生するしかないくせに)、民主党内も岡田克也が弁明に追われるなど大混乱に。
まあ外交問題を突かれると民主党がバラバラになるというのは前から分り切ってたのに、マスゴミが一致して隠してきたわけですよね。
死相がΣ(||゚Д゚) 上司が馬鹿だと部下が尻拭いに苦労するということですね、分かります。
鳩山代表の非核三原則発言が波紋、連立に暗雲(7/16 読売)
ナベツネが鳩山兄弟の子守役だったから鳩山贔屓で有名な読売新聞(笑)だけが報道したのが意外といえば意外。これか。
民主党:鳩山幹事長、非核の国是に反する麻生外相の罷免を要求(2006/11/09)
ぶれなんてレベルじゃねーぞ! 他のマスゴミ・ジャーナリストは何やってんだよ! 「民主党は脱記者クラブ」とかマンセーしてたくせに誰も追及しないとは使えないにもほどがある。
さてもともとの日米密約については最近マスコミの扱いが増えているようです。1960年の「核」と72年の「沖縄」の抱き合わせで伝えられてることが多い。
民主党が支持して当選した自社出身の福岡市長がどれだけマニフェストを破っても批判しないことで有名な西日本新聞(毒)の記事が、癪ですがまとまってますかね。
二つの密約 歴史歪める「愚」を犯すな
西山太吉っていま福岡にいるんでしたっけ。その関係かも? 西山がモデルの例の山崎豊子の新作がこの時期に出るというのも何か示し合わせたようで気持ち悪い。
沖縄の地元紙も。[核持ち込み] - 沖縄タイムス
それも素人からするとふざけんなと思うんですけど。
そりゃ外務省が機密文書を廃棄してトイレットペーパーにしてたとか聞くとちょっとかなり酷いと私も思う。でも今の基準で過去を断罪できるほどマスコミや野党や学者が偉いのか?とも思いますけどね。
日経も4〜8日に「密約外交」を連載。日経BPサイトでもなんかいいたげです。密約は認めようぞというところまでは各社だいたい一致するものの、それからどうするかをめぐっては百家争鳴のようで。
非核三原則の虚構を排すべき時が来た 古森 義久
「核持ち込み密約」をリークした外務省の思惑 大前 研一
そして最も積極的だったのが朝日と毎日です。朝日は以前から西山と「沖縄密約」をしきりに取り上げたきたし、西山絡みの情報公開訴訟に参加している澤地久枝は朝日賞とかいうのを貰ってたり。朝日が脱税した4億円がめぐりめぐって訴訟費用にあてられるって感じですか(皮肉
この裁判もなんか怪しい。裁判長の杉原則彦は在日がらみの訴訟でことごとく在日を勝たせる「反日裁判官」として一部で有名です。
またまた「異例の」温情? 杉原則彦裁判長の恐ろしい判決。
【杉原】 韓国人なら違法でもOK 【則彦】
「靖国訴訟」とか、プロ市民の起こす訴訟は左巻きの裁判官に当たるまで提訴と取り下げを繰り返すと聞いたことがありますが今回はどうだったんでしょうね。
西山を追っかけてきた記者は諸永裕司って奴ですが、こいつは下山事件の著作をめぐって揉めるなど思い込みの激しいトラブルメーカーのようです(詳しくは検索されたし)。いっぽう密約ネタ全般でよくみるのは谷津憲郎。このへんどこまで連係がとれてるのか外からはよく分からない。
毎日は西山太吉の出身会社で西山の名誉回復も狙いの一つなんでしょうが、どちらかというと「核密約」についての元外務官僚の証言で先行していました。
そしてマスコミは「密約を隠す悪の自民党」と「密約を公開する正義の民主党」という図式に持っていきたかったのではないか、というのが私の仮説です(陰謀論といわれても構いませんが何か)。
一面丸ごと使った朝日の大特集記事や毎日の「民主政権」研究−−外交・安保編で岡田のインタビューを大きく載せているのも証拠になるはず。時期的に広島・長崎原爆忌にも便乗する狙いもあったかもしれません。
それが鳩山発言で出鼻をくじかれたようにみえます。絶好のパスを送ったはずがオウンゴールになったって感じですか(嘲笑
7月16日の朝日記事にはかなり行間に恨みつらみがこもってるとみた。
鳩山氏「非核」で波紋 私見展開 党内置き去り(藤田直央)
「政権交代」を馬鹿の一つ覚えみたいに唱える民主党とその信者にとって、分裂必至のこの問題には触れたくないってことなんでしょ。
安倍政権も麻生政権も自らの理念をもって外交戦略を進めてきたはずです(福田はシラネw)。それを「そんなのどうでもいい!そんなことより内政だ!年金!格差!雇用!」と無視し、潰してきたのはてめえら野党とマスゴミではなかったのかと。それを今さら、「友愛」という名の対外ベタ降り路線しかない民主党が外交を云々するなど片腹痛いってものです。
1 :やまねずみφ ★:2009/08/04(火) 20:52:27 ID:???0
民主党の鳩山由紀夫代表は4日、党本部で記者会見し、集団的自衛権行使を禁じる憲法解釈や武器輸出三原則について「長く政府見解が出され、定着している」と述べ、見直しに否定的な考えを表明した。
非核三原則については「ある意味で法律を超えた、法律より強い国是のようなものだ」と述べた。
また、安保防衛懇を「自民党政権のもとで人選が行われ、自民党政権に提案したものだ」と批判。「政権を取った暁には我々の考え方を精査するところからスタートしたい」と述べた。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090804/elc0908041959008-n1.htm
30 :名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 20:58:30 ID:X4ZJlIt80
最高法規の憲法を超越してんのかよw
57 :名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:03:30 ID:fz6tDPBfO
いいねぇ何言ってもマスゴミがかばってくれる人は。
これが麻生の発言なら袋叩きなのに。
63 :名無しさん@十周年:2009/08/04(火) 21:05:06 ID:HQ/LcZCdO
あれっ?非核三原則見直すって言ってなかったっけ?
それだけ非核三原則は重いから見直すってこと?
法律より上位の規範は憲法と条約だって習いましたよね?
鳩山がこんなデタラメ発言をするのも、もとはといえば自分で蒔いた種です。
鳩山由紀夫、「非核三原則」見直しへ: 園田義明めも。
「核持ち込ませず」見直しも
7月14日 22時58分
http://www.nhk.or.jp/news/k10014264081000.html
民主党の鳩山代表は、記者会見で、核兵器を搭載したアメリカの船が日本に立ち寄ることを黙認する密約があったとする報道に関連し「必要性があったから、現実的な対応がなされてきた側面がある」と述べ、いわゆる非核3原則のうち、「持ち込ませず」については、現実を踏まえたうえで見直すべきではないかという考えを示しました。 〔後略〕
これに社民党が反発したり(どうせ民主に寄生するしかないくせに)、民主党内も岡田克也が弁明に追われるなど大混乱に。
まあ外交問題を突かれると民主党がバラバラになるというのは前から分り切ってたのに、マスゴミが一致して隠してきたわけですよね。
死相がΣ(||゚Д゚) 上司が馬鹿だと部下が尻拭いに苦労するということですね、分かります。
鳩山代表の非核三原則発言が波紋、連立に暗雲(7/16 読売)
社民党の重野幹事長は16日の記者会見で鳩山氏の発言を「『本音(密約)と建前(非核三原則)を使い分けるな』と言っているのだろうが、非核三原則の一角を壊すことは到底容認できない」と批判した。
鳩山氏はかつて、日本の核武装に関する議論を封じるべきではないとする趣旨の発言をした麻生外相(当時)らを「非核三原則の国是に反する」などと非難した経緯があり、その矛盾を指摘する声もある。2000年の「民主党核政策」では核搭載艦船の寄港に関し「米政府との間で事前協議の対象とし、拒否することを原則」としている。「政権を取れば現実的対応をせざるを得ないのに、党内対立の懸念や政局優先で論議を避けてきたツケが来た」(中堅議員)との声も出ている。
ナベツネが鳩山兄弟の子守役だったから鳩山贔屓で有名な読売新聞(笑)だけが報道したのが意外といえば意外。これか。
民主党:鳩山幹事長、非核の国是に反する麻生外相の罷免を要求(2006/11/09)
06年 鳩山「非核三原則は国是!核保有を議論しようという麻生外相は罷免すべき!」
↓
7/14 「三原則のうち『持ち込ませず』は見直しの議論をすべき」
7/15 「いま非核三原則を見直す必要はない」
8/4 「非核三原則はある意味法律を超える」と社民党が要求する法制化には慎重
8/9 「非核三原則の法制化を検討」←NEW!
ぶれなんてレベルじゃねーぞ! 他のマスゴミ・ジャーナリストは何やってんだよ! 「民主党は脱記者クラブ」とかマンセーしてたくせに誰も追及しないとは使えないにもほどがある。
さてもともとの日米密約については最近マスコミの扱いが増えているようです。1960年の「核」と72年の「沖縄」の抱き合わせで伝えられてることが多い。
民主党が支持して当選した自社出身の福岡市長がどれだけマニフェストを破っても批判しないことで有名な西日本新聞(毒)の記事が、癪ですがまとまってますかね。
二つの密約 歴史歪める「愚」を犯すな
西山太吉っていま福岡にいるんでしたっけ。その関係かも? 西山がモデルの例の山崎豊子の新作がこの時期に出るというのも何か示し合わせたようで気持ち悪い。
沖縄の地元紙も。[核持ち込み] - 沖縄タイムス
米側は秘密指定が解除された過去の公文についてコメントしない政策であるため、議論はなかなか核心に迫れなかった。
それも素人からするとふざけんなと思うんですけど。
そりゃ外務省が機密文書を廃棄してトイレットペーパーにしてたとか聞くとちょっとかなり酷いと私も思う。でも今の基準で過去を断罪できるほどマスコミや野党や学者が偉いのか?とも思いますけどね。
日経も4〜8日に「密約外交」を連載。日経BPサイトでもなんかいいたげです。密約は認めようぞというところまでは各社だいたい一致するものの、それからどうするかをめぐっては百家争鳴のようで。
非核三原則の虚構を排すべき時が来た 古森 義久
「核持ち込み密約」をリークした外務省の思惑 大前 研一
記事を掲載した毎日新聞や朝日新聞もこれからは用心した方がいい。勢いに乗っていろいろ調べまくって外務省を批判していると、北朝鮮の脅威があるだけに、世論は逆に残る二原則を踏み越えて「核容認」に向かって動き出すかもしれない。
そして最も積極的だったのが朝日と毎日です。朝日は以前から西山と「沖縄密約」をしきりに取り上げたきたし、西山絡みの情報公開訴訟に参加している澤地久枝は朝日賞とかいうのを貰ってたり。朝日が脱税した4億円がめぐりめぐって訴訟費用にあてられるって感じですか(皮肉
この裁判もなんか怪しい。裁判長の杉原則彦は在日がらみの訴訟でことごとく在日を勝たせる「反日裁判官」として一部で有名です。
またまた「異例の」温情? 杉原則彦裁判長の恐ろしい判決。
【杉原】 韓国人なら違法でもOK 【則彦】
「靖国訴訟」とか、プロ市民の起こす訴訟は左巻きの裁判官に当たるまで提訴と取り下げを繰り返すと聞いたことがありますが今回はどうだったんでしょうね。
西山を追っかけてきた記者は諸永裕司って奴ですが、こいつは下山事件の著作をめぐって揉めるなど思い込みの激しいトラブルメーカーのようです(詳しくは検索されたし)。いっぽう密約ネタ全般でよくみるのは谷津憲郎。このへんどこまで連係がとれてるのか外からはよく分からない。
毎日は西山太吉の出身会社で西山の名誉回復も狙いの一つなんでしょうが、どちらかというと「核密約」についての元外務官僚の証言で先行していました。
一面丸ごと使った朝日の大特集記事や毎日の「民主政権」研究−−外交・安保編で岡田のインタビューを大きく載せているのも証拠になるはず。時期的に広島・長崎原爆忌にも便乗する狙いもあったかもしれません。
それが鳩山発言で出鼻をくじかれたようにみえます。絶好のパスを送ったはずがオウンゴールになったって感じですか(嘲笑
7月16日の朝日記事にはかなり行間に恨みつらみがこもってるとみた。
鳩山氏「非核」で波紋 私見展開 党内置き去り(藤田直央)
さらに問題なのは、鳩山氏が「党として議論を進めているわけではない」と述べる一方で、記者会見の場で「私なりの見解」を語ることだ。
〔中略〕
党内には、非核三原則堅持の旧社会党系、核保有を論じれば中国が警戒し北朝鮮非核化により前向きになると考える保守系、米国に描くの先制不使用を求め「核の傘が半分外れた形」(岡田克也幹事長)を目指す勢力が入り乱れる。衆院選マニフェストの柱も内政中心で、パンドラの箱を開ける核問題の論議を鳩山氏が主導する様子はみえない。
「政権交代」を馬鹿の一つ覚えみたいに唱える民主党とその信者にとって、分裂必至のこの問題には触れたくないってことなんでしょ。
安倍政権も麻生政権も自らの理念をもって外交戦略を進めてきたはずです(福田はシラネw)。それを「そんなのどうでもいい!そんなことより内政だ!年金!格差!雇用!」と無視し、潰してきたのはてめえら野党とマスゴミではなかったのかと。それを今さら、「友愛」という名の対外ベタ降り路線しかない民主党が外交を云々するなど片腹痛いってものです。
非核三原則見直しはなぜかこいつも言ってたらしい。
山崎氏発言を非難=北朝鮮紙(7/21 時事)
北朝鮮、お前が言うな(怒)。しかしどうして山拓?中国の許可はとったんですか(違
他にも、衆院外務委員長・河野太郎の「核密約認めろ発言」を中共メディアが取り上げたり(引退する媚中派「紅の傭兵」の息子として知名度は高いんでしょうね)いろいろ警戒が必要なようです。
山崎氏発言を非難=北朝鮮紙(7/21 時事)
【ソウル21日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の政府機関紙・民主朝鮮は21日、自民党の山崎拓前副総裁が9日の討論会で、核兵器を搭載した米艦船の日本寄港を容認すべきだとの考えを示したことについて、「日本が『反核の意志』の直接的表現と誇っていた『非核三原則』を放棄しようということだ」と非難した。
山崎氏は討論会で、核搭載艦船の日本寄港について「北朝鮮の核開発を阻止する上で、米国の核抑止力として、そのような行動は容認されてしかるべきだ」と述べた。
北朝鮮、お前が言うな(怒)。しかしどうして山拓?中国の許可はとったんですか(違
他にも、衆院外務委員長・河野太郎の「核密約認めろ発言」を中共メディアが取り上げたり(引退する媚中派「紅の傭兵」の息子として知名度は高いんでしょうね)いろいろ警戒が必要なようです。