━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「自分で物事を考えて、行動に移せる人」
┃………………………………………………………………………………………………
┃ 村田裕之 2004/12/9
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
企業が求める人材に
・自分で物事を考える事ができる(仮説を構築できる)人
・行動力がある人
・周りと力を合わせて仕事ができる人
というものがありました。
確かに、自分が就職活動をしていた時にも
よく目にしたフレーズです。
日本人の性格的な問題もあるようですが
周りと力を合わせて仕事が出来る人(協調性がある人)は
比較的多いようです。
しかし、自分で物事を考えられる人、行動力がある人は
協調性がある人よりも少ないそうです。
「自分で物事を考えて、行動に移せる人」というのは
どんな人なのでしょうか。
続きを読む "自分で物事を考えて、行動に移せる人" »
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「ダイエットの道は一日にしてならず」
┃………………………………………………………………………………………………
┃ 清水 有高 2004/12/16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
皆さんはダイエットをしたことがありますか。私はしたことがあり
ます。18歳の時ですが、当時100キロ近くあった体重を80キ
ロ近くまで減らしました。
私は身長が183センチ以上あったのですが、それにしても体重が
100キロ近くというのは明らかに肥満でした。当時着ていたTシ
ャツ3?4Lサイズ!冬なんかはコートなどを着たり、ご飯を食べ
たばかりのときに体重計に乗ると、なんと体重計の針が1周するん
です。なかなか見られるものではありません。(見たくもないです
が(笑))
大学に合格してもこのままでは大学では彼女も出来ない!!と一念
発起した私はダイエットを決意し、5?6ヶ月で20キロ程やせま
した。久しぶりに会った友人は『癌になった!!』と驚かれるくら
いの変貌ぶりでした。
あまりの変貌振りだったので、当然ダイエットの秘訣は何か、とい
うことを(特に女性から)聞かれました。しかし、私のダイエット
方法を言うと皆がっかりしていました。
続きを読む "ダイエットの道は一日にしてならず" »
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「「大学生のハローワーク」?ホテルマン編?」
┃………………………………………………………………………………………………
┃ 中津川 夏輝 2004/12/24
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いろいろな学生が、自分の興味をもった業界でのインターンシップを
しようと弊社にお越しいただく毎日・・・
学生の方々とお話するなかでの1場面、
「へー、広告関係の会社に就職したいんだ。」
「で、広告関係の会社でどんなしたいの?どんな仕事が
あって、どんな仕事かってイメージ(主観)つきますか?」
「どんな仕事かを身をもって体験するためにインターンシップ
をしたいんです。」
・・・・・・・
わかる、わかるんですよ。おっしゃられていることは。
ですが、ですがですよ、興味あるなら、1回自分で調べて
みないのですかい?どんな仕事か?
続きを読む "「大学生のハローワーク」?ホテルマン編?" »
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「仕事・・・自己成長の場として・・・」
┃………………………………………………………………………………………………
┃ 丸子 芳史 2004/12/24
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
自己成長の場として捉えた場合の「仕事」について自分自身を振り返り
整理してみました。
1.人として成長すること
人の成長は、いかに多くの人と接するかで変わってくると
言います。自分ひとりでは学校の勉強は出来ても、社会の
勉強は出来ません。社会は人と人との関わり合いの中で
諸活動を行なう場である以上、社会勉強、社会経験を積むには
人と出会うことが必要なのです。
続きを読む "仕事・・・自己成長の場として・・・" »
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「今年はどんな習慣を身につけようか」
┃………………………………………………………………………………………………
┃ 代表取締役社長 藤井 徳樹 2004/12/30
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
正月といえばお年玉はまだもらっていますか?
大学生は微妙なラインですが社会人にもなると間違いなく、
「もらう側」ではなく「渡す側」になります。
特に新人当初は数千円でもきついですね!
でも「もらう側」からすると、1人に1万円ぐらいもらう
ことも多くなると、数千円が少なく感じてしまうようにな
りがちです。
続きを読む "今年はどんな習慣を身につけようか" »