« 2004年11月 | メイン | 2005年1月 »

2004年12月 アーカイブ

2004年12月 9日

叱る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「叱る」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      高牧 寛 2004/12/9
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

最近、「叱る」ということについてよく考えます。人に叱られたり、人
を叱ったり、ということについて。

私は社会人になって、人に叱られることが多くなりました。といいます
かそれまでは叱られるシーンが少なかったのかも知れません。

叱られるって傷つきますよね。何でそこまでいうかなぁって恨めしく思
う。でも最近考えます。叱る側はどんな気持ちだろうと。

続きを読む "叱る" »

自分で物事を考えて、行動に移せる人

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「自分で物事を考えて、行動に移せる人」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      村田裕之 2004/12/9
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

企業が求める人材に

・自分で物事を考える事ができる(仮説を構築できる)人
・行動力がある人
・周りと力を合わせて仕事ができる人

というものがありました。

確かに、自分が就職活動をしていた時にも
よく目にしたフレーズです。

日本人の性格的な問題もあるようですが
周りと力を合わせて仕事が出来る人(協調性がある人)は
比較的多いようです。
しかし、自分で物事を考えられる人、行動力がある人は
協調性がある人よりも少ないそうです。

「自分で物事を考えて、行動に移せる人」というのは
どんな人なのでしょうか。

続きを読む "自分で物事を考えて、行動に移せる人" »

あせらず地に足をつけて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「あせらず地に足をつけて」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      土井千尋 2004/12/9
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私がいつも持ち歩き、読み返す詩を紹介します。ヤスリという詩です。

すべすべが好きなのになぜか体じゅうざらざらなのがやりきれなかった
ヤスリがせめてまわりのものだけでもすべすべにしてあげようと決心し
たのはまだまだ若いころだった

ヤスリは片っ端から目につくものをすべすべにみがきあげていった全身
おしつけ こすりにこすってくる日もくる日も 朝から晩まで長い長い
月日が過ぎていった

今や若くもないヤスリがある日みょうに明るいあたりをいぶかるとなん
とそれはすべすべつるつるぴっかぴかの自分の裸がはずかしそうに ま
わりのすべすべたちを照らしているのだった誰でも時々自分が嫌になっ
たり、自分のしていることや将来にすごく不安になるときがあるのでは
ないかと思います。

続きを読む "あせらず地に足をつけて" »

2004年12月16日

ダイエットの道は一日にしてならず

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「ダイエットの道は一日にしてならず」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      清水 有高 2004/12/16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

皆さんはダイエットをしたことがありますか。私はしたことがあり
ます。18歳の時ですが、当時100キロ近くあった体重を80キ
ロ近くまで減らしました。

私は身長が183センチ以上あったのですが、それにしても体重が
100キロ近くというのは明らかに肥満でした。当時着ていたTシ
ャツ3?4Lサイズ!冬なんかはコートなどを着たり、ご飯を食べ
たばかりのときに体重計に乗ると、なんと体重計の針が1周するん
です。なかなか見られるものではありません。(見たくもないです
が(笑))

大学に合格してもこのままでは大学では彼女も出来ない!!と一念
発起した私はダイエットを決意し、5?6ヶ月で20キロ程やせま
した。久しぶりに会った友人は『癌になった!!』と驚かれるくら
いの変貌ぶりでした。

あまりの変貌振りだったので、当然ダイエットの秘訣は何か、とい
うことを(特に女性から)聞かれました。しかし、私のダイエット
方法を言うと皆がっかりしていました。

続きを読む "ダイエットの道は一日にしてならず" »

インターンシップのすすめ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「インターンシップのすすめ」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      繁延 恵子 2004/12/16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大学3年生の方々は、今の時期になると就職について
真剣にお考えになると思います。

とりあえず就職セミナーに参加するスケジュールを
立てられ、学校の試験、レポートや卒論ゼミなどで
非常にお忙しい毎日をお過ごしになっている方が、
最近お会いする学生さんで多いです。

あらゆる業界、業種のセミナーに参加されたり、
自己分析、PRセミナーなどの塾に通われる方も
いらっしゃると聞きます。
あらゆる可能性をご検討になる時期かもしれません。

しかし、就職情報誌に掲載されている成功を収められた
先輩談の成功事例だけで判断せざるをえない状態
であることも予想されます。

続きを読む "インターンシップのすすめ" »

条件

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「条件」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      渡部 恒郎 2004/12/16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

先月より、プロ野球の契約更改がラッシュを迎えています。

シーズンが終わり、毎年この時期になると球団側が条件提示し選手と
何度か話し合いをして年俸を決めていきます。
怪我で出場試合数がほとんど無かった人などは
去年から30%ダウンの提示を受けることもしばしばあります。
また、自ら年俸UPを申し出る選手もたくさんいます。

逆に、自ら提示された年俸DOWNを要求する選手も稀にいます。
一見傲慢に見える年俸UPの要求であれDOWNであれ、
やってやろうという「自信」や自分自身で責任を取ろうという
「謙虚さ」が見えます。

続きを読む "条件" »

2004年12月24日

「大学生のハローワーク」?ホテルマン編?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「「大学生のハローワーク」?ホテルマン編?」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      中津川 夏輝 2004/12/24
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

いろいろな学生が、自分の興味をもった業界でのインターンシップを
しようと弊社にお越しいただく毎日・・・

学生の方々とお話するなかでの1場面、

「へー、広告関係の会社に就職したいんだ。」

「で、広告関係の会社でどんなしたいの?どんな仕事が
あって、どんな仕事かってイメージ(主観)つきますか?」

「どんな仕事かを身をもって体験するためにインターンシップ
をしたいんです。」

・・・・・・・

わかる、わかるんですよ。おっしゃられていることは。

ですが、ですがですよ、興味あるなら、1回自分で調べて
みないのですかい?どんな仕事か?

続きを読む "「大学生のハローワーク」?ホテルマン編?" »

一歩踏み出す勇気

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「一歩踏み出す勇気」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      大竹 舞 2004/12/24
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インターンシップの紹介をしていて、
よくこんな学生に会うことがあります。

「インターンシップやりたいけど、
勉強が忙しくて・・
時間が無くて・・
バイトもやりたいし・・
続けられるかどうか・・
就職活動も始まるし・・
中途半端にやったら相手にも迷惑だし・・
やっていける自信がなくて・・。」

という理由で、せっかく合いそうなインターンシップがあったり、
面接で合格が出たにもかかわらず辞退してしまう方がいらっしゃいます。

やろうという気持ち一つさえあればできそうな場合は、
本当にもったいないな、といつも感じます。

知っている方は多いかもしれませんが、
「女神の後ろ頭はハゲだった」という話があります。

続きを読む "一歩踏み出す勇気" »

仕事・・・自己成長の場として・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「仕事・・・自己成長の場として・・・」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      丸子 芳史 2004/12/24
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

自己成長の場として捉えた場合の「仕事」について自分自身を振り返り
整理してみました。

1.人として成長すること
人の成長は、いかに多くの人と接するかで変わってくると
言います。自分ひとりでは学校の勉強は出来ても、社会の
勉強は出来ません。社会は人と人との関わり合いの中で
諸活動を行なう場である以上、社会勉強、社会経験を積むには
人と出会うことが必要なのです。

続きを読む "仕事・・・自己成長の場として・・・" »

2004年12月30日

今年はどんな習慣を身につけようか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ コラム 「今年はどんな習慣を身につけようか」
┃………………………………………………………………………………………………
┃                      代表取締役社長 藤井 徳樹 2004/12/30
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

正月といえばお年玉はまだもらっていますか?

大学生は微妙なラインですが社会人にもなると間違いなく、
「もらう側」ではなく「渡す側」になります。
特に新人当初は数千円でもきついですね!

でも「もらう側」からすると、1人に1万円ぐらいもらう
ことも多くなると、数千円が少なく感じてしまうようにな
りがちです。

続きを読む "今年はどんな習慣を身につけようか" »

About 2004年12月

2004年12月にブログ「インターンシップ総研スタッフのコラムブログ」に投稿されたすべてのエントリです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2004年11月です。

次のアーカイブは2005年1月です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

インターンシップ総合研究所

ジョイブエドケーション大学