ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

アドバイスお願いします!健康保険未加入状態での入院について・・・

mocomocoxxxxxさん

アドバイスお願いします!健康保険未加入状態での入院について・・・

アドバイスお願いします!!

友達から相談を受けたのですが、地方にいる友達の弟が現在入院中だそうです。
しかし健康保険に未加入の状態なので、全額自己負担で請求が30万円程きたそうです。
退院まであと1週間くらい入院するそうです

高額医療費は入院が1ヶ月に満たないと請求できないらしい・・・と友達は言ってました
健康保険に未加入の場合高額医療費請求は出来るのでしょうか?


友達の弟さんは入院費が払えないと・・・友達に相談してきたのですが友達も困っているようです。

私は病院に入院費を分割払いにしてもらうか、健康保険をさかのぼって加入できるか役所へ相談するように
アドバイスしたのですが、他に何か方法がありますでしょうか?

もし弟さんが支払えなかった場合、請求は友達にくるのでしょうか
(すでに両親が他界してるので頼りは姉である友達だけなのです・・・。)


どうぞよろしくお願いします。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

kirrymorryさん

健康保険に入っていなかったのは弟さんの責任です。
請求が家族に来ることはありませんが、
代わりに払ってあげることは可能だと思います。

いつから健康保険料を払っていなかったのか不明ですが、
さかのぼって払うと言ってもかなりの高額になるのではないでしょうか?

あなたのアドバイスが適切だと思います。

  • アバター

kosyukaido10さん

>>健康保険に未加入の状態なので、全額自己負担で請求が30万円
>>程きたそうです。

国民健康保険への加入は義務です。
国民は、総て国民健康保険に加入します。

「国民健康保険法」
(被保険者)
第五条 市町村又は特別区(以下単に「市町村」という。)の区域
に住所を有する者は、当該市町村が行う国民健康保険の被保険者
とする。

会社に就職し、健康保険(または共済)に入り、被保険者になるか、
その被扶養者になっている場合は加入しなくても構わないというだ
です。
健康保険の被保険者や被扶養者でなくなれば、その日から
国民健康保険に加入していることになります
つまり、その手続きをする義務があり、その日から保険料を支払
義務が生じます。
つまり手続きをしていないから加入していないなどと言うことはできません。
手続きをしていない、つまり加入はしているが手続きをする義務を怠って
いるだけなのです。現実には、時効がありますから、時効を過ぎた
分については請求されなくなります。
国保税の場合時効が5年、国保料の場合2年です。

>>病院に入院費を分割払いにしてもらうか、健康保険をさかのぼって
>>加入できるか役所へ相談するようにアドバイスしたのですが、
>>他に何か方法がありますでしょうか?

まず、市役所で、国民健康保険の手続きをしなければなりません
そうしますと、前職の退職日の翌日から加入した事になり、その
からの分の保険料が発生します。
一気に払えないかもしれないので、保険料の分割等に関しては、
市役所の担当者との話合いによります。

>>康保険に未加入の場合高額医療費請求は出来るのでしょうか?

無論、健康保険の被保険者として確認されていなければ、
高額医療費の請求はできません。
市役所への手続きが先に必要です。

  • アバター

この質問に回答する