2009年 08月 09日
時給の話、子供の話 |
前のエントリーのコメントで時給の話が出ていました。
aさんの計算はだいぶおかしいです。
一般の非常勤職員(事務系、図書系スタッフ)最高の1200円として、週30時間、月4週(祝日等あるので)で月144000円、社会保険等ひいて手取り12万くらい。
時給は900円から、実際は時給1000円前後の人が多いと思いますので、手取り10万いくかいかないか、が京大非常勤の平均的な月収ではないでしょうか。残業がなければ一日6時間勤務とはいえ、京大職員の半数がこのレベルの給与で働いていることになります。1200円以上昇給がないので、将来にわたってこの金額はかわらないのです。(また、現状では正規への昇進はないに近い。)
最初のビラ、「わしらスターダストや」を読んでみてください。
この給与で一人ならなんとか生きていくとしても、子供がいたらもう大変。私の実感として20代、30代の非正規率の高さが少子化の大きな理由になっていると思います。
少子化が良いか悪いかはさておき、非正規労働者であっても(のカップルであれ、単身であれ、そのほかの形態であれ、)安心して子供が育てられる社会にするべきだと考えます。
最初のビラ、「女性労働の搾取の問題だった」を読んでみてください。(五年条項については、こちらを)
PS
私たちは時給を2000円に、といっています。これは控えめな数字だとおもいます。脇田さんは、5倍くらい要求してもよいのでは、といっていました。非常勤は不安定な分、常勤より時給が高くて当然だ、ということです。同感です。
最後に常勤非常勤の人件費についてのグラフをを再掲しておきます。退職手当は常勤のものです、格差にびっくりします。非常勤の賃金を多少あげても財政上の問題はたいしてないのではと感じます。
参考:京都大学 ファイナンシャルレポート 2008 - 教職員のみなさまへ より

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/financial_report/index.htm
*職員の人件費が多いように思いますが、これには京大病院の医師の給与などもふくまれてるのかな?
aさんの計算はだいぶおかしいです。
一般の非常勤職員(事務系、図書系スタッフ)最高の1200円として、週30時間、月4週(祝日等あるので)で月144000円、社会保険等ひいて手取り12万くらい。
時給は900円から、実際は時給1000円前後の人が多いと思いますので、手取り10万いくかいかないか、が京大非常勤の平均的な月収ではないでしょうか。残業がなければ一日6時間勤務とはいえ、京大職員の半数がこのレベルの給与で働いていることになります。1200円以上昇給がないので、将来にわたってこの金額はかわらないのです。(また、現状では正規への昇進はないに近い。)
最初のビラ、「わしらスターダストや」を読んでみてください。
この給与で一人ならなんとか生きていくとしても、子供がいたらもう大変。私の実感として20代、30代の非正規率の高さが少子化の大きな理由になっていると思います。
少子化が良いか悪いかはさておき、非正規労働者であっても(のカップルであれ、単身であれ、そのほかの形態であれ、)安心して子供が育てられる社会にするべきだと考えます。
最初のビラ、「女性労働の搾取の問題だった」を読んでみてください。(五年条項については、こちらを)
PS
私たちは時給を2000円に、といっています。これは控えめな数字だとおもいます。脇田さんは、5倍くらい要求してもよいのでは、といっていました。非常勤は不安定な分、常勤より時給が高くて当然だ、ということです。同感です。
最後に常勤非常勤の人件費についてのグラフをを再掲しておきます。退職手当は常勤のものです、格差にびっくりします。非常勤の賃金を多少あげても財政上の問題はたいしてないのではと感じます。
参考:京都大学 ファイナンシャルレポート 2008 - 教職員のみなさまへ より
*職員の人件費が多いように思いますが、これには京大病院の医師の給与などもふくまれてるのかな?
非正規職員から正規職員への昇進試験の合格者は確かに少ないということですが、それは非正規職員に正規職員になるだけの能力がないということではないのですか?
また、非正規から正規職員への昇進試験ではなく、正規職員になるための採用試験を受けなおすという選択肢もあると思いますが、なぜそれをしないのですか?
>非常勤は不安定な分、常勤より時給が高くて当然だ、ということです。同感です。
たしか同一労働同一賃金を主張されていたと思いますが、労働内容に関係なく正規職員より非正規職員の時給を上げろと方針転換されましたか?
また、非正規から正規職員への昇進試験ではなく、正規職員になるための採用試験を受けなおすという選択肢もあると思いますが、なぜそれをしないのですか?
>非常勤は不安定な分、常勤より時給が高くて当然だ、ということです。同感です。
たしか同一労働同一賃金を主張されていたと思いますが、労働内容に関係なく正規職員より非正規職員の時給を上げろと方針転換されましたか?
>それは非正規職員に正規職員になるだけの能力がないということではないのですか?
能力って何ですか?数的推理wとかですか?
能力って何ですか?数的推理wとかですか?
試験さん、
井上小川は正規への昇進を求めてないので、興味のないテーマですが答えます。
その試験は、おそらく労働法上やらなきゃいけないからやっているだけで、毎年合格者は2,3名、そもそも専門的な仕事をやってる40代50代の人にそんな一般教養のような試験をする意味があるのでしょうか?
また、普通の採用試験には年齢制限があったはずで、30才ぐらいまではなかったっけ。
同一労働同一賃金ではなく、
同一価値労働同一賃金です。均等待遇、ペイエクイティーで調べてみてください。
井上小川は正規への昇進を求めてないので、興味のないテーマですが答えます。
その試験は、おそらく労働法上やらなきゃいけないからやっているだけで、毎年合格者は2,3名、そもそも専門的な仕事をやってる40代50代の人にそんな一般教養のような試験をする意味があるのでしょうか?
また、普通の採用試験には年齢制限があったはずで、30才ぐらいまではなかったっけ。
同一労働同一賃金ではなく、
同一価値労働同一賃金です。均等待遇、ペイエクイティーで調べてみてください。
UEは脇田滋教授の発言を引用することが多いのですが、とても気になっていることがあります。
脇田教授は龍谷大学の法学研究科長を務められていますが、脇田先生の監督下にいる非正規職員は正規職員よりも多くの給料をもらっているのでしょうか?
「時給は5倍ぐらいでいい」と言うのは簡単ですが、ならば自分の身の回りから実行しなければ説得力がありません。
また、龍谷大学では時給870円で契約期間は1年未満、しかも更新なしという京大に劣る条件で非正規職員を募集しています。
ttp://www.ryukoku.ac.jp/employment/090714_beit.html
これは京大の5年問題よりもひどい非正規職員の使い捨てではないでしょうか?京大は批判するくせに、自分の勤務している大学を雇用問題で批判しないのはいかがなものかと思いますよ。
UEはこの事実についてどうお考えですか?
よろしくお願いします。
脇田教授は龍谷大学の法学研究科長を務められていますが、脇田先生の監督下にいる非正規職員は正規職員よりも多くの給料をもらっているのでしょうか?
「時給は5倍ぐらいでいい」と言うのは簡単ですが、ならば自分の身の回りから実行しなければ説得力がありません。
また、龍谷大学では時給870円で契約期間は1年未満、しかも更新なしという京大に劣る条件で非正規職員を募集しています。
ttp://www.ryukoku.ac.jp/employment/090714_beit.html
これは京大の5年問題よりもひどい非正規職員の使い捨てではないでしょうか?京大は批判するくせに、自分の勤務している大学を雇用問題で批判しないのはいかがなものかと思いますよ。
UEはこの事実についてどうお考えですか?
よろしくお願いします。
重複する内容が多いので、試験さん、あさん、aさんのコメント削除させていただきました。
また、試験さん、あさん、aさん、一週間ほどコメント停止にさせていただきます。
一週間考えてからまた、ご意見ください。
コメントの削除など面倒なのでしたくないのですが、このブログの管理をしなくてはいけないので。
また、試験さん、あさん、aさん、一週間ほどコメント停止にさせていただきます。
一週間考えてからまた、ご意見ください。
コメントの削除など面倒なのでしたくないのですが、このブログの管理をしなくてはいけないので。
龍谷大の状況もひどいですね。
龍大の非正規の方とも連帯していきたいです。
遠藤礼子さんが前に書かれていたとおり、京大は立命など私大でやられたことを真似しているのです。
もちろん、脇田さんはこの私大における非正規労働のこともずっと問題にされてきました。
(私たちもまで二回しかお会いしたことがないので、学内でどういう活動をしているかまではおききしていません。京大でも学部長が反対していても5年条項が強行されようとしています。)
龍大の非正規の方とも連帯していきたいです。
遠藤礼子さんが前に書かれていたとおり、京大は立命など私大でやられたことを真似しているのです。
もちろん、脇田さんはこの私大における非正規労働のこともずっと問題にされてきました。
(私たちもまで二回しかお会いしたことがないので、学内でどういう活動をしているかまではおききしていません。京大でも学部長が反対していても5年条項が強行されようとしています。)
また消した。
先ほどの内容のどこが何と重複しているんですか。
先ほどの内容のどこが何と重複しているんですか。