サイトマップ | 気楽な掲示板 | サイト内検索 | 質問フォーム | Links | Profil |
修行中の大工さんや日曜大工、DIY好きの方のお助けマンサイトです。
木造建築在来工法、乾式工法、軸組工法などの技術情報提供ページ
大工さんが作ったホームページへようこそ(^o^)。。。大工入門修行中の方、DIY日曜大工さん好きな方の木造建築技能、技術や大工道具、建築用語集、木材用語、道具の使い方など在来住宅一般の情報サイトです。小僧時代から修行してきた大工職人が作ったサイトです。間違いやご指摘なども歓迎します。助けマンのおっちゃんと言う事で宜しくお願いします。 | ||||||||||||||||||
WEB RANKING参加中 |
建築用語集、大工用語集 木造建築用語、大工用語、木材用語、施工用語、住宅設備用語など現場必須用語集1000に挑戦。身近なな建築基準法から建築材料の種類、技術加工、現場用語など施工管理、現場管理のお役立ちページ。 |
|||||||||||||||||
木材用語集、木材加工種類 木材用語、木材の種類、木拾い、材料だし、木取り、木だし、木材の見方や使い方、木材の特性、含水率、原木丸太から製材、木材のページ。 |
||||||||||||||||||
板の繋ぎ方下見板羽目板 寄せ棟屋根、寄せ棟組 屋根形状、屋根の種類 水盛り、基礎工事、地鎮祭 洋間の床組例と各部名称 部屋の内装例小屋裏階段 木造建築構造部材の名称 畳床をフローリング張改 常連プロ提供ファイル 面皮柱のひかり方 |
大工道具紹介 画像で大工道具を紹介、鉋、鋸、のみ、、墨坪、砥石など昔から使っている手道具の使い方、手入れ、修繕、修理方法などを説明しています。鉋台の直し方仕込み具合、台調整 擦り定規など、歴史道具も紹介。 |
|||||||||||||||||
さしがねの使い方、目盛りの見方 さしがねは、差し金、尺金、さし金、指しがね、差しがね、曲尺、矩尺、かね尺、かねじゃく、指矩、など多くの書き方があります。さしがねの表目盛り、裏目盛りの見方と使い方、勾殳玄の図解、尺基準単位の換算表、差し金の特性、由来など、大工が使っている差し金は「さしがね術」「規矩術、きくじゅつ」と言われるほど奥が深く全ては説明できません、少しでもお役に立て頂ければ幸いです。直角や水平の出し方、大矩(おおがね)作り方、水盛遣り方、丁張 |
||||||||||||||||||
勾殳玄 こうこげん 差し金の角度だしの基本、勾殳玄の図解、勾殳玄の長さ表、単位換算表、複数勾配における長さ、角度の出し方、三角形の原理を応用した、さしがね術の奥義、隅木や四方転び、朝顔形木箱など作るには必須になる角度だし原理。 |
||||||||||||||||||
隅木の墨付けと納まり サンプル模型を作って解説、隅木の墨付けと納まり、山勾を取る、各部材長さと角度、隅木勾配、計り方、落ち掛り墨、口脇の取り方、馬乗り墨 、配付け垂木の墨だし、鼻隠し、破風、平小舞軒先納まり、三合点など隅木材に付随する部材名称、加工に必要なさしがね使い基本。※国家試験一級技能士検定試験の参考。 |
||||||||||||||||||
小屋丸太の墨付け、組み方 小屋丸太とは小屋組組み構造部材で、中敷き、地棟、小屋梁、登り梁などの屋根を支える構成を指す。小屋丸太墨付けの基本、桁と丸太の取り合い、桁峠の決め方、屋根勾配、ひかり板、太鼓梁の墨付け図解。 |
||||||||||||||||||
床の間の作り方納まり 床の間(とこのま)床柱種類と納まり、本床、床柱、床框、出書院、平書院、床の間の種類、床の間の形式、三福対、竹の子の取り方、床柱の種類、彫刻欄間、透かし彫り欄間、二重廻り子、猿棒天井竿、仏間、中抜き建具 床の間方位、書院風一般の床の間ページ。 |
||||||||||||||||||
階段の作り方 階段の作り方、墨だし寸法割付、廻り階段、施工例、鉄砲階段、直階段、直線階段の図解解説。廻り階段、3段廻り階段、簡単に30度の出し方も解説、他に6段廻り階段展開図を常連プロの方から作図提供の図もアップ中。 |
||||||||||||||||||
廻り子 長押 留め(とめ) 種類仕口 生留め(なまどめ) 廻り子の納め方、留め種類と仕口天井廻り子や長押留めの納まり、留めの種類、用語、仕口、工法などサンプル作成して解説、和室天井の種類、竿縁天井、敷き目天井、格天井など。※数寄屋作りとは、茶席作りなど高級化粧材として用いられている。名栗(なぐり)加工 |
||||||||||||||||||
和室住宅内法材 鴨居、敷居の取り付け方、光り方、天井の種類 内法材(うちのりざい)内法物とも言います。取り付け方、柱の光り方(柱の癖の取り方)建具溝の種類、鴨居、敷居、無目、欄間、内法ボルト(ボルト引き内法貫)。鴨居の種類 溝の突き方 溝の種類 鴨居、敷居の光りかた 柱の癖を移す、内法材、天井、襖戸、吊り束、内法長押、蟻壁などの取り合い。天井の張り方。 |
||||||||||||||||||
筋交いの墨付け、作り方 差し金で筋交の墨付け、作り方を覚えておくと便利。筋交い(スジカイ)とは、台風や耐震についての建物の強度を守る為、建築基準法で定められている設計図に基づき壁量計算などに基づき数値以上の筋交いを配置しなければならない小屋筋交い、雲筋交い 仮筋交い |
||||||||||||||||||
朝顔形木箱の作り方(あさがおがたきばこ) 差し金使い実用例、朝顔形木箱、筋交いの作り方、木箱の作り方墨だし朝顔形木箱図形及び、勾配角度の出し方、簡単そうで難しい木箱作りです。 |
||||||||||||||||||
当サイトのサイト内検索 | 何時くるか解りません、常に防災に対する関心を高め安全第一に勤めましょう。ゲーム感覚で試せる防災関心度チェックページです。 |
|||||||||||||||||
ご覧頂き有り難うございます Management mail |
Zマーク表示金物 (通称Z金物)は建築構造補強金物やボルト類です。 Zマーク金物とは(財)日本住宅・木造技術センターの厳重な審査を得た工場だけが接合金物にZマークの刻印を許可されている品質の高い木造住宅用金物です。 |
FX アフィリエイト 株 F X レーシック Fx 投資信託 ウィークリーマンション fx 日経225 脱毛 外為 レンタカー 消費者金融 不動産担保ローン エステスクール リフォームマンション 育毛
本日の来訪
toutal
ホームページ開設 1998/10/15 最終更新日2009/07/17