[ホーム]
二次元裏@ふたば
アクアリウムスレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
時間かあれば厨な水槽に挑戦したいこれみたいな
>No.2298182いいなこれ参考になるわ木の葉っぱに見せてるのはウィローモスか?
>木の葉っぱに見せてるのはウィローモスか?だねモッサモサでステキだわぁ・・・・
綺麗な水槽うらやましいなぁうちの水槽はすぐに、黒髭藻ばかりになるでござる
南米ミズハコベ?が気になるんだけど育ててるor育てた事あるとっしー居るかしら?
うちは水槽にエビを必ず入れるからか藻に悩んだ事はあんまりないなぁ糸状藻が一時期湧いたくらいか
エビを今すぐ入れたいが、コミケで留守にする間に茹ってしまわないか不安で戻ってきたらマキュラータ20とクーリーローチ2フライングフォックス1の中にブリジッタエ10とビーを何匹か追加して、この30cmは完成だ立ち上げンときは神経使うわー
今日は最高のショップ回り日和大阪は雨なんで車内放置でも水温の心配なし5〜6軒回る予定
俺は昨日5件ほど回ってきちゃったこの時期は保温用に発泡スチロールの箱が必須だわ
屋外水槽の金魚が暑さで茹であがる前に水槽を大型プランターに差し替えるかちょっとガーデニングショップいってくる
>この時期は保温用に発泡スチロールの箱が必須だわもう一つの趣味用のクーラーボックス積んでるんででも炎天下は怖いよ
やっと先週グッピーが出産したよ
リノリウム
CO2器機でオススメの商品ってある?
>CO2器機でオススメの商品ってある?ここで前教わったものだけどhttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1117000000&itemId=10018
>南米ミズハコベ?が気になるんだけど>育ててるor育てた事あるとっしー居るかしら?入れた覚えが無いのに水槽に発生水槽の半分を覆う程繁殖したソイル+CO2なら余裕で増えるけどレイアウトには使い辛い
始めるには手間と電気代って凄いん?
>始めるには手間と電気代って凄いん?電気代は月500円もかからないんじゃね?手間は自分の水槽の仕様次第でいくらでも変わる
>電気代は月500円もかからないんじゃね?マジか!年中明かりをつけたり空気の循環をしたりでもっと掛かると思ってたよ
>年中明かりをつけたり空気の循環をしたりでもっと掛かると思ってたよ金がかかるのは其処じゃない蛍光灯とエアの電気代なんてたかがしれてる金がかかるのは温度管理だ
クーラーよりヒーターの方が高いんだっけ?
>年中明かりをつけたり空気の循環をしたりでもっと掛かると思ってたよエアポンプは毎日、半日つけっぱでも17円とかそんなんだったような・・・・
シーモンキーで我慢しろ
めだかやアカヒレなら温度気にしなくていいし水草も本格的にしないなら金なんかかかんないよ
近所で水槽が野外放置されてたその中には野生化?したグッピーがとてもワイルドに生きていた♂グッピーのアレがすごく・・・・・大きいです・・・・
夏のエアコン24時間27℃設定の場合機種や部屋の大きさにもよるが6畳間で月に3千円かそこら北海道や沖縄は知らんアスファルトとコンクリートの多い都市部で30℃をいつも超える地域での話
昨日は30度越えたときもあったから冷却ファンの下からエビがまったく動かんかった
結局一番カネかかるのは、器材揃えるときというオチいきなり器材と一緒に魚を買うなよ!
>結局一番カネかかるのは、器材揃えるときというオチ機材よりレイアウトに凝ろうと小物を揃える時が一番金かかる
水槽照明フィルターくらいなら1万円もあれば十分揃っちゃうしかし水槽台やヒーターサーモ等小物を買うと雪達磨式に増えていく
メタハラとインバーターがなぁあとは石ころ
流木や石組みに懲りだすと金がいくら有っても足りないよなADAのガラス製品に手を出し始めたら末期
盆休みだし石拾いに行きたいな・・・
スジエビ(だと思う)をもらったんだけど、数日で寿司のエビの色になって全滅もしかして暑かったせい?赤耳亀のエサにしたことしかないから原因不明
一番金がかかるのは、最初に妥協して安いので済ませようとする事さどうせ続けるうちにいいのが欲しくなるor必要になるからな・・・
>機材よりレイアウトに凝ろうと小物を揃える時が一番金かかる木が…腕程度の大きさの木が高いんだよぉぉぉぉお!
>もしかして暑かったせい?どんな環境で飼ってるのか判らんのじゃ何もいえんよ
>どんな環境で飼ってるのか判らんのじゃ何もいえんよおっと失礼60cm水槽に水半分ほど、投げ込みのろ過機1つ、水温30℃同棲の金魚に食われそうだったから2リットルのペットボトルに穴開けて入れてたエサは特に与えず(2日)
ADAのリリィパイプとか懲りだすとあっという間に数万飛ぶ個人的にはリリィパイプよりステンレス効果でコケないメタルジェットパイプを推す
>同棲の金魚に食われそうだったから2リットルのペットボトルに穴開けて入れてた夏場にコレは死亡フラグどころの騒ぎじゃねェ
昨日、日帰り出張で箱根行ったけどあんまいい石無かったな・・・やっぱ山の中入らないとダメか
>夏場にコレは>死亡フラグどころの騒ぎじゃねェ水槽に入れてたっぽいけど水の循環しなくてやばいのかこれ
>スジエビ(だと思う)をもらったんだけど、数日で寿司のエビの色になって全滅エビは水質変化に弱いから水合わせ失敗で数日後に死んだりもするねちなみに赤くなるのは死因は関係なくて、死んじゃうと赤くなるよ
>昨日、日帰り出張で箱根行ったけど>あんまいい石無かったな・・・>やっぱ山の中入らないとダメか角のある石とかほんとないどこにあるのやら
>あんまいい石無かったな・・・拾ってきたものは怖くてすぐに使えないメダカのビオトープにドボンして半年様子見る
川とか水の傍にある石は角が無い庭石やアクアリウムように売ってる奴は大きな岩から切り出してる
>夏場にコレは>死亡フラグどころの騒ぎじゃねェもう水槽の置き場が無い!以後気をつけます、ありがとう
>どこにあるのやら水源に近いところなぜか近所の農業用水路にはゴロゴロしているよ!ただ水槽に入れるには、どういう角度でも厚みがあって使いにくい
>水槽に入れてたっぽいけど水の循環しなくてやばいのかこれ穴は各面2つの8つくらいで、水槽に放り込んでました>エビは水質変化に弱いから水合わせ失敗で数日後に死んだりもするね金魚をザルに扱ってるのでそのままつい・・・
>メタルジェットパイプただのステンレスかな?親父の勤め先の器材と余りステンレスパイプでさくっと作れてしまいそうだ…
>金魚をザルに扱ってるのでそのままつい・・・エビに限らず金魚以外は気をつけるんだ…奴等は強いから、同じ扱いをすると他の魚はしぬ
>角のある石とかほんとない>どこにあるのやら上流とか採石場があるならそこからもらうとかデカイ石をハンマーで粉☆砕するとか・・・・・
>ただのステンレスかな?うん、持ってるけど自作でいいと思う水量は維持したいのに水流が強くて困っている人はおすすめ
チョコレートグーラミー5匹¥800だったので思わずお迎えしてしまった
>うん、持ってるけど自作でいいと思うdよっしゃ、いっちょ90用は自作ってみるかな!ただ、工業用だから油抜きはしっかりやらないとなあウフフ…
石の話になったからふと思い出してチャム見たら扱ってなかった青華石が欲しいのに・・・・・
チャムといえば朝市にはガッカリした
やっぱり石は砕いたり、山奥行かないとないんだね買うと高いが見つける手間考えたらあんなもんなのかねぇ
>チャムといえば朝市にはガッカリしただなーセールにあんまり期待しないほうがいいね新規立ち上げで沢山買うときはセール利用してるけど
これはエデニックシェルトのフィルター内部に使用するストレーナーなのだが、実は内径12ミリのホースにぴったりハマるので、排水用のストレーナーとして使えるぞメタルジェットパイプは黒ヒゲが付いたら厄介なのとメッシュ部分の針金の先端がむき出しになる箇所ができるので不安がある
しまったチャムで注文してたものがあるんだった・・・・振り込まなければ
成長の遅い葉とか石、器具にいつも糸状のコケが着いてしまう水草はトリミングすればいいんだけど石は取り出すわけにも・・・これ食べる奴いないかな
>これ食べる奴いないかな糸状コケならヤマトさんの大好物なんだけど・・・
>糸状コケならヤマトさんの大好物なんだけど・・・そうだったのか・・・ミナミとチェリーとビーしかいないんだヤマト買ってくるよ
糸状でもふっといヤツは全然食べてくれないね予防的な意味でエビとオトシンを入れておくといいかも
>糸状でもふっといヤツは全然食べてくれないねそれは水草によく付くなぁバリスネリアの先とかシャワーパイプに生えてくる石やパイプに生えるのは産毛みたいなやつ
http://dec.2chan.net/b/res/2306896.htm
アヌビアスナナについたヒゲ苔葉っぱ切り取ればいいけど葉っぱ切るとわさびみたいになるんだよなぁ・・・・・
取り出して木酢駅か食酢だ
>アヌビアスナナについたヒゲ苔葉だけに竹酢液とか塗って、しばらくしたら取れるねわざびにかけないように
『 けいおん! ねんどろいど 秋山澪 (PVC&ABS塗装済み可動フィギュア) 』グッドスマイルカンパニー形式:おもちゃ&ホビー発売予定日:2009年11月25日(発売まであと108日)商品の詳細を見る