質問

質問者:coara39 白バイによる速度違反の取締り
困り度:
  • 暇なときにでも
初めての質問なんですが。

最近、初めて白バイに捕まって疑問に思いサインをしなかったのですが
計器を見せられて29キロオーバーですねって言われて 書類を書いて納付書と切符を渡そうとしたのですが 丁重にお断りしました。

何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで アバウトな計測としか言いようの無いものですよね、ましてや、お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし 機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか?

一応、私も法廷速度は超過していたのは認めますし認めましたが その速度での違反には認めていませんし前車の流れに沿って走行していただけですし。

言いた事は 速度の超過は自覚していますし 違反はしていたとは認めるのですが こんなアバウトな測定なのに 法的な根拠があるのですか?
私に言わせれば 殺人事件で冤罪が疑われるような証拠で死刑にするのと同じようなものじゃないですかね?疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?

何かおかしな文書になりましたが 皆様のご意見をお聞かせください
質問投稿日時:09/08/08 14:14
質問番号:5191427
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:kybos No.10だよん。

>感情が入らないって言い切れる根拠はなんですか?

機械で計測しているから。
両方動いているのはそうだが、測定は機械でやってる。目測じゃない。
そこに「誤差が入りうること」と「感情が入ること」は違うんだよ。
わかるかな?

それに、「疑わしきは罰せず」の「疑い」ってのは、
「100%正確とは言い切れないこと」じゃないんだよ。
「100%正確という保証がないから疑わしい、だから罰せられないはず」
ってのは、子どもの屁理屈、ダダこね。

まあ、こんなところでいくら意見を聞いてみたところで、
違反を免れる有効な回答が出るはずはないから、
自分で最後まで争ってみたらどう?
やれば大人のコモン・センスがわかると思うよ。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/09 16:02
回答番号:No.25
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼たびたびありがとうございます。

機械で計測してるからですか?

計測器のスイッチをどの時点で押すのかは人の手に委ねられていますよ。一定間隔を保っている時に押すのか 追いつくために速度を上げている時に押すのかでは何十キロの差が出ると思いますが・・・

そして、測定中はその警官ただ一人の状態ですよね白バイですと、そうすると、悪意のある警官がもし居たとすれば 証明者は皆無となり 全ての方が捕まって反論の余地が無いって状態も出てきますよね?

疑い深い考えですが 無いとも言えない昨今の 警察官による不祥事も多発傾向の世の中で 白バイにビデオ等の機器を何故使わないのかが不思議です。

回答

 

回答者:neKo_deux > 違反した事実は反省してますが、測定方法に疑問があると反省の態度が無いってのにも疑問が又湧いてきました^^;

反省しているのなら、違反した際に切符にサインする。
その時は心情的に納得できなくてサインし損ねたのなら、今からでも出頭する。


測定方法についての疑問は、別途、取締り規則の開示請求を起こすなり、改善を請求していくなりする。

で良いのでは?

--
> 疑問があって 認めないのも犯罪なのですかね?^^;

交通違反が事実であるという前提で、

その場でサインすれば、違反点数の加点、反則金の納付はあっても犯罪にはなりません。

違反を認めない事自体は犯罪ではありません。
日本国憲法でも、自身に不利になる供述はしなくて良い事になっています。

交通違反を犯したとする、その合理的な根拠がある事が犯罪の要件になり、起訴されます。
裁判でその事実が認定されて適正に裁かれると、こちらは反則金ではなくて罰金となり、こちらは前科になるので犯罪となります。


交通違反の事実が無かった場合には、

その白バイ隊員の素行なんかが内部調査で問題になっているとかなら、起訴されないかも知れません。

起訴されて裁判になる中で、周囲の店舗などの防犯カメラの映像、並走していた運転者の目撃証言など、速度測定の結果の証拠能力を否定するに足る証拠などを提示すれば、起訴は棄却されます。

そうでなければ、結果的にはえん罪って事になり得ますが、裁判で前述のような客観的な証拠を提示するのでなく、
「大昔、地球は平面であったと考えられてる時代があり〜」
なんて事をゴネていれば、世間一般の理解を得られないし、仮に自分が担当弁護士だったら、降ります。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/09 15:00
回答番号:No.24
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見はありがたいのですが 論点は違反の有無ではありません。 

もう少し 読んでください。

ゴネている訳でもありませんよ。計測方法に疑問があるだけです

回答

 

回答者:nrb  これは常識なんですが、この世の中に真値(本当に正しい値)を測定する方法はありません。
 何故無いのか、必ず測定器には測定誤差が必ず存在します

 仮に、1%の誤差があるとすると

 測定値が100KM/h(以下/hは略)ならば
 真値は99〜101kmのどこかにあるのかは誰も判りません

 仮に100Km制限を105kmで捕まった

 法律で(最近改定有りますが)
 自動車のメータは4%程度の誤差が認めららいます

 自動車のメータが100kmの表示で105km表示で捕まることはあります
 通常警察はこのような誤差を考慮して10km以上超過の時しか取りまりしません

 白バイのスピード測定方法ですが
 メータは2個あります。
 1個は保安基準で必要なスピードメータです
   誤差は保安基準以内です

 もう1個は測定する為の速度計です
 これはタイヤの回転数を速度に変換したものです

 誤差は1% デジタル表示は±1デグです
 計測法で1年に1回以上恒星が義務つけらています
 メータには使用期限(公正から1年間有効)のシールが必ずあります

 ただ、タイヤが磨耗すると誤差が増える可能性は否定できません

 測定方法ですが
 道路には白線が引いてあります
 白線の長さは及び白線と白線と間の距離は全国同じです

 これを使って等間隔を彼らは保っています
 (彼らに主張ですけどね)

 実際は、これに沿ってない取締りしているのを見たことはあります
 又、要綱どうりに走って取り締まりしているのも見たこともあります

 要綱の通り測定していると仮定すると
 等間隔を維持することは難しく無く 誤差が多少でますが

 その分の誤差を考慮しても証拠能力無いと転換することは表示に難しいと思われます

 確かに要綱どうりに走ってのか証明することは無理ですが、これがもとで日本の裁判所の判断が変わることは無いです

 アメリカ見たいに取り締まり中にビデオカメラを回すようにすべきだと私も思いますがね 

 

 
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/09 13:38
回答番号:No.23
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。  

私も 計測機械にはどうしても誤差が生じるのは分かっているのです。

ただ、その計測器を悪意的に操作できる事もあるわけですし 追尾の間に測定したのか追いつく過程に測定したのか警察官の方以外証明することが出来ないと思いませんか?昨今、警察官による犯罪も多々ありますし、警察官だからといって全てが善人だと思えなくて・・・・

回答

 

回答者:jun-i_1970 「すみません、どこが間違っているのかお教え願います。ご指摘戴ければ私も考えが変わるかもしれないです。」との事ですが、riddle09 さんがお答えになってる「現行法では正しいものと認められている」以下の答えが参考になると思います。これが理解出来なかったら今の時点ではどうしようもありません。理解する必要もないです。成長の段階でわかってくる事とかありますので質問者さんにはまだ難しい問題なのかも知れません。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/09 12:13
回答番号:No.22
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ありがとうございます。 

そもそも、今までが正しいかったから これからも正しいと思うこと事態納得出来ないのです。

大昔、地球は平面であったと考えられてる時代があり 球体と主張した人が変人扱いされてましたよね、しかし、今では地球は球体であるのが一般常識であり また事実でもあるわけです。
 

回答

 

回答者:kazuya1008 みなさん人の話を聞いていませんね・・・
さて、本題
白バイのほうでスピードガンといって対象物をとってスピードを判定するものを持っていると思います(野球で何キロと出ているアレも同じ方法でとっています)
ただし 最後の文はいらないと思いますよ
誤解を招くだけだと思うので・・・
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/08/09 10:47
回答番号:No.21
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

確かに私も不要な文章を入れたばかりに皆様の誤解を招く事になり申し訳ありませんでした。ここで お詫びを申し上げます。

白バイがスピードガンを持っているとは思えませんでしたし その旨、測定方法を聞きましたがスピードガンの事は一言も言われませんでしたよ^^;

回答

 

回答者:riddle09 ♯7です。

>今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし
>その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に
>疑問を感じているのです。
>現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした
>計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです

結論から言うと、現行法では正しいものと認められている、ですね。
もちろん質問者さんのご指摘の通り、お巡りさんの全てが善良とは
言い切れませんし、計測方法に関しても人的および技術的な誤差が
生じる可能性も否定できません。
しかし、その「善良ならざるかもしれない」お巡りさん達に治安維持を
委ねているのもまた事実です。さらに計測方法に関しても、現場で
取り締まりにあたるお巡りさん達も誤差を最小に抑えるように訓練や
努力していることは間違いないでしょう。技術的(計測器)にもメーカー
との協力でより良いものが開発されているはずです。
だからこそ、裁判となってもほぼ無条件で認められるのです。

従って、少なくとも現在警察で採用している計測方法と同等以上に
正確に速度を計測できると合理的に証明できる方法でなければ、いくら
裁判で争っても無駄なのです。

現行の計測法に不満があるなら、取締者の感情や恣意の入り込む余地の
ない計測方法を技術者として考え出すか、警察幹部になって計測法を
変えるかするしかありませんね。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/09 10:00
回答番号:No.20
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼再度のご意見ありがとうございます

なるほど、確かにそうかもしれません。

回答

 

回答者:jun-i_1970 「機械的な測定ではなく人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか?」との事ですが、この時点で間違ってるので質問の答えは出ないのでは。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/09 09:51
回答番号:No.19
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼すみません、どこが間違っているのかお教え願います。

ご指摘戴ければ私も考えが変わるかもしれないです。

回答

 

回答者:neKo_deux > こんなアバウトな測定なのに 法的な根拠があるのですか?

高速道路での取締りについては、警察庁交通局が作成している「高速道路における追尾式速度取締り要領」に基づいて取締まりしているとの事。
内容が知りたい場合は、個別に開示請求を行えば、応じてもらえるようです。
一般道ではちょっと分かりませんが、管轄の警察ごとに、同様の取り締まり要領があるものかと思います。

基本的には、違反者がゴネても突っぱねられるだけの内容や測定装置、手順になっているハズです。

--
例えば、質問者さんが、自分は制限速度の時速50キロで走行していたが、白バイが後方から時速79キロで接近してきて、その時の速度を29キロオーバーとしたなんてゴネたとして、裁判になると、

裁判所 - 下級裁判例 - 事件番号 平成17(わ)1541
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&han...

| 被告人車両の速度測定の結果
| が104キロメートル毎時となっているのは,本件パトカーが被告人車両を追い上げたと
| きの速度が測定されたものではないかと思う旨供述する。

のような主張に対して、

| 本件パトカーに搭載された速度計の数値は測定開始時から測
| 定終了時まで104キロメートル毎時で不動であり,

| 本件パトカーが被告人車両を追い上げる際の速度を測定して殊更に被
| 告人の罪をつくり上げるような動機は認められないこと

のような理由を根拠に、排斥されます。
それ以外にも、
・あなたはルームミラーで白バイを確認したのは何秒間ですか?などの質問から、△秒間に△.△メートル進むので、車間距離が△メートルとなりとかって事で、追い上げてきたという主張の不合理性、取締りの妥当性を提示されます。
・その白バイ隊員が過去に同様の手順で取締りを継続して行ってきたのなら、その実績は一定の根拠になります。
 警察は、過去に不正な取締りを行ったか?なんて事は開示しないでしょうし。
・時速にして数キロ、車間距離の数メートルが違っていたとしても、

| 速度測定の結果の証拠能力を否定しなければならないほど重大なものとはいえない

 って事になります。

そういう、警察の積み上げてきている実績や信頼をひっくり返すためには、上記のような行為が実際に行われた事を撮影したビデオなんかの記録とか、相当の合理性を持った根拠が必要です。

更に言うと、そういう状況になると、反省の態度が認められないって事で、心象が悪くなる事になるかと。

--
> アバウトな計測としか言いようの無いものですよね、

なんて事は、切符を切られてからゴネるのでなく、普段からプライベートの時間を割いて街頭で著名活動するとか、税金使って正確な測定が出来るような装置(GPS、測距データの記録とか?)を導入するように陳情するとかでないと、説得力に欠けてしまいます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/09 01:09
回答番号:No.18
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます

確かにその通りですね。捕まったからゴネてもだめですね^^;

しかし、私は違反しているとは認めているのですが その測定方法に疑問が出てきて質問した次第です。違反した事実は反省してますが、測定方法に疑問があると反省の態度が無いってのにも疑問が又湧いてきました^^;
疑問があって 認めないのも犯罪なのですかね?^^;

回答

 

回答者:phj coara39様、否定的な回答が多いようですね。

私もまったく同じ、白バイに追尾されて速度違反を認定され認否を拒否したことがあります。私の場合は、県境だったため速度を計り始めた場所自体に疑問があったからです。
また逆に、私が追尾されて法定速度だったために白バイが諦めたこともあります。20年間毎日運転していれば結構、いろんなことに遭遇します。

まず「疑問があれば否定する」これは法的に正しい行為です。今の交通取締りはドライバーの不満が大きいのに、国会答弁で切符の納付率が90%以上であることを理由に「適正であると考える」とされています。
不満があっても、疑問があっても「ルールはルール」とバカ正直に法律を守るのは、法治国家としての国民の義務を履き違えているといえます。

取締りの際は、無線で追尾を開始することを連絡記録し、追尾の結果を自動記録紙で確認し、また追尾も概ね200m以上の速度超過を確認した後で記録するとされていますので、まあ、私の調べた限りでは、白バイの追尾方法はおおむね適正です。
coara39様もみとめておられるように、そのように記録されているならそのスピードがでているのでしょう。

しかし、疑問は疑問であり、どのような疑いでもサインを拒否することは国民の権利ですから、堂々と主張すればよいと思います。屁理屈だろうと、なんだろうと、言い分は認められなければなりませんし、それが法治国家のあるべき姿です。

闇雲にルールに従うのが正しいことではありません。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/08/09 00:33
回答番号:No.17
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼貴重なご意見ありがとうございます

私も同意見です。今までの回答者様のご意見は 概 疑問の余地すらないとのご意見が多く 私の様な考えが異質だとの答えが多い様に見受けられました。

私の、考え方としては 皆様は人間の性善説を基本としての考えなんでしょうが そもそも、その考えなら警察組織自体無用な物に思えます。然るに 現実問題として 取り締まる組織がある現状では 警察官と言えども信じてはいけないと 私は思っている訳です。まぁ〜人を疑えば切がないとは思いますが・・・
 
私も違反は確かにしていたとは 認識していますし 違反の有無については疑問でもありません。ただ単にその測定方法自体に疑問があっただけなんです。

回答

 

回答者:KungFuStar まず、白バイの取り締まりがおかしいとか言う前に、
coara39さんは制限速度何kmの道路をどれくらいのスピードで走っていたのでしょうか?それをあなた自身が把握していましたか?意識していましたか?
何km出してたか分かんないけど、流れに沿って走ってたってのは言い訳になりませんよ。
それでもおかしいと論拠を持って言えるなら、聴聞に応じればいいと思いますね。そこでご自身の主張をしてください。

ひとつcoara39さんは自身が捕まったことで感情的になってしまっているけれど、忘れて欲しくないのは決して点数稼ぎや意地悪で取り締まりがあるのではなく、あなたを事故から守るという意味があるんです。
運転してて制限速度何kmの道を実際何キロだして走ってたかも分からないというのであれば、運転そのものに問題があると思います。
もしそうなら、しっかりと講習を受けるべきだと思います。

coara39さんはもしかして、車で抜かされたら抜き返すタイプではないですか?
人身でも起こしたら人生終わりです。
誰も起こそうとして事故る奴なんかいません。

悔しいだろうけど、自分に非があるんならそれを認めるのが大人ですよ。
小者か依存した子供みたいに陰でぐちゃぐちゃ言って、また同じ目に遭うのか。
あなたが選ぶだけだとおもいます。

そんなガキに巻き込まれて死に追いやられて地獄を味わった遺族がどれだけ世にたくさんいるのか考えてみてください。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 23:01
回答番号:No.16
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ありがとうございます。確かに事故はしたくありませんし 今では捕まった事実に関しては なんとも思っていません、

だから 最初から言っている様に非は認めています。

私が質問(疑問に思ったので)した経緯は ただ単に測定方法に誤差が有るような測定で良いのかって事のみなんです、それも、人為的に測定が可能な測定方法って事です。
人を疑えば切が無いのは分かりますが、最近、警察官による不祥事が多発しているのも事実ですし 私を事故になるかも知れない状況から救ってくれた警察官が そんな人だとも思っていません。
 ただ 下着を盗む警察官が居るのも事実です。

回答

 

回答者:taunamlz 面白回答が多かったので。

まず、おまけしてるとか誤差があるというのが分かったのなら、正確な速度が分からないため、無罪だと思います。
つまり、警察は「正しい速度を計測していたから、この人は犯罪者だ」と言っているわけです。
誤差があって正しい速度は微妙ですなんて言えるわけが無いじゃないです。
都市伝説を回答したらまずいと思いますよ。


次に、警察の証言は法廷では100%信用されます。
容疑者が「警察も違反していた!」
と言っても「それが事実だとしても警察がうそをつくはずが無い」というのが判例です。
警察官が赤色灯の無灯火で速度違反していたとしても、それが容疑者の判決に影響する事はありません。
つまり、裁判になったらほぼ100%裁判では負けているようです。

あと、起訴するかどうかは検察が決めます。
起訴するほどではないという違法行為でも、交通違反に関しては「この切符にサインさえすれば裁判はしません」という制度でしかありません。
草薙が起訴されなかったのと同様、質問者が起訴されない可能性は非常に高いと思われます。

以上のことから、
質問者は違反はしたが、それを決めるのは検察である。
それ以外はほぼありえません。

回答者のみなさんが何故熱くなってるのか分かりませんが、
>人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか?
出来るのでしょうがないです。それを覆す事は難しいです。
そもそも、取り締まられた人は計測器の仕様すら分からないで取り締まられてるのですからね。
また、聞いたところで教えてもらえませんし。
ってか、警察が違法な取締りをしたとしても「あなたがその速度を出していたという事実は変わらない」という判例がありますし。
違反について争うのならばそこではありません。
「私は速度超過をしていません。」
とか、
「私は28キロしかオーバーしてません」
とか、
「私は30キロ以上オーバーしてましたが、何故正確に測定できてないのですか?」
という話です。
正確な速度が分からなければ罰則を与える事は出来ないらしいですよ。
で、その速度では無かった証拠を出せば無罪です。

あと、
> こんなアバウトな測定なのに 法的な根拠があるのですか?
そもそもネズミ捕りのような機械での測定もかなり誤差の要因があります。
機械の誤差ではなく、測定方法が不適当だから誤差が出ます。
それでも裁判所では認められます。
もしそれを覆すとしたら、自分の車両速度を記録する器械などで「奴らの言ってる事は正しくない」と言うしかありません。

で、質問への回答として
>私に言わせれば 殺人事件で冤罪が疑われるような証拠で死刑にするのと同じようなものじゃないですかね?疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?
疑わしいような違反者は、起訴しません。
確実に勝てるものしか起訴しません。
警察の証言は性善説でかたずけられるみたいですね。

>疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?
疑わしきは罰せずというのは、本当に質問者29キロオーバーだったのか?という事です。
今のところ証拠は警察が提出したものしかありません。
あなたが「29キロではありませんでした」という証拠を提出すれば推定無罪になると思います。(オーバーでも何でも)

個人的にはそもそも、違反者を捕まえる理由は「事故を起こさないため」なのに、隠れてこっそり違反者を捕まえてる時点で意味不明です。
違反者を追いかけて事故を誘発した事は過去に何度もありますから、今の取り締まり方法は正しいとは思えません。
「事故を起こさないため」だとするのなら、違反者を捕まえるというよりは、事故が起き難いようにするはずですから(速度が出せないような道路、出せないような信号等)。
はっきり言って、今の取り締まり方法が間違っていると思います。
それがまかり通っているのですから、起訴されないことを祈るしかないと思います。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 22:44
回答番号:No.15
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

私も その時に警察官の方に言いました 同じ事を^^;

そもそも 事故防止の為に隠れて捕まえるのっておかしくないですかって^^;

堂々と見えるように取り締まれば 沢山のドライバーの事故防止に役立つのに なぜ こそこそ隠れて取り締まるのかが分かりません。

ねずみ取りの場合なんて イキナリ前に旗振って飛び出して止めますがぶつけたら 障害罪まで付きますよね?

幸いそんな事は 自分にはありませんが 見てたらぞっとします。

こんなに沢山の方からの回答が来るとは思っていなかったのですが 概、皆さんは疑問が無いみたいです。

飼いならされて 考える能力が劣化してるのかなって思ってましたが やっと 自分の疑問に答えてくれる方が居て安心しました^^;

確かに、違反はしてる自信はあるので無罪を主張するつもりもないです。^^;

私自身 何キロ出してたかの証拠も無いですし 仮に50キロオーバーでもいいんです。
ただ単に計測の仕方に疑問があるだけなんです。

回答

 

回答者:mano5 >その他の方がご意見くださいまして その都度お礼方々書きましたが切符を切られたくないとは思っていません。見逃せとも言っておりませんよ。

違反処理を断ってるでしょ。
違反処理を受けての質問ならまだしも,断ってるんですからね。
「見逃せ」と言ってるのと同じですよ。
自分の非を認めていないわけではないのなら,なぜ切符を受け取らないんですか?
対応が一貫しないでしょ。

>何をもって私が危険なドライバーなのですか?

自分で解らないんですか?笑
「前車の流れに沿って走行していただけ」を理由にあたかも,「自分だけ速度違反の通告受けた」と文句を言ってるように聞こえますから。

>今の測定方法では、感情が入る余地がある

あなたは何を言ってるんですか。
測定結果に「隊員の感情」が入るんですかね。
「この車両プラス5km/h」とか?

いつ測定を開始するのかについて言ってるんだとすれば,相当危険ですね。
むしろ,自分で気づいて速度を落とすのを期待しているからこそ,現認してもすぐには速度をはからないんですよ?
あなたの言い分は,隊員がいなければ速度違反していいように聞こえます。
やはり危険なドライバーです。

>法を守れない警察官も少なからず居るのも事実です。だから、白バイの測定方法に疑問が有ると言っているのですが。

論理的つながりゼロですね。
質問も一貫してないですし,警察を批判する回答がほしいだけに見えますね。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 21:20
回答番号:No.14
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼批判はありがたいご意見だと思っております。

けれど、私の文章の拙さで何を聞きたいのかが伝わっていない気もします。
貴方が言われるように隊員の感情は絶対入らないと言い切れますか?

私はそうだとは思っていません、貴方が絶対入らないと言う根拠はなんですか?ぜひ 教えてくださいお願いします。

回答

 

回答者:flashbeam まあ、切符に署名するしないはあなたの自由です。
裁判を受ける権利はあるので反則切符という行政処分での終結を否定して刑事手続きにするのもいいでしょう。
勝ち負けにはこだわらないとおっしゃいますが、裁判で負ければ刑罰を受けますし、そうなりゃ前科者です。こんな勝ち目のない裁判、どうぞお好きになさって下さい。

追尾測定でなくとも、定地点にレーダーを置いて測定しても突入角度によって誤差は出ますよ。速度ってのは厳密には距離/時間ですから。
警察は誤差を含めて確実に違反になる者を検挙するんです。測定結果の数値は“実際の速度”よりもずっと低いはずです。
あなたが生意気かどうかで測定結果を変えることは出来ません。
測定した時点で測定機から用紙が出てきてしまいますし、それをあと書きで改ざんしたら証拠になりません。

後ろからのビデオ撮影で速度を算出することはできません。横からビデオ撮影などするくらいなら定地点にレーダーを置いたほうがましです。
レーダーの数値だって改ざんできるじゃないかと言ったらもうおしまいです。病気です。人間社会で生きていけません。

>ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。
もう質問じゃないですね。
あなたが人を信用できるかどうかは検挙されることとは関係ありません。これじゃただの感情論です。論点がずれていてすでに負けていますよ。
「そうですねその通りですねぇ」で終わりです。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 20:12
回答番号:No.13
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます

論点が伝わってないですかね?^^;

何回も書くように勝つ負けるは 別に気にしていませんが・・・

誤差が発生する測り方に証拠としての能力に疑問があるのですが

感情論で人を判断する貴方に言っても分からないとは思いますが

疑問に対して感情論で返事されても困ります。

因みに 今まで精神科に掛かった事はないですし、人から病気だろと言われた事もないです。

回答

 

回答者:1-2-3-a-b-c シロートのあなたが前車の流れに沿って走行できていたのなら、プロの白バイ隊員は棒なんかなくても一定の距離を保って同速度で走る事など朝飯前だとおもいますよ。ということは、そこに出て来た数字は正しいという事ですよ。

もし仮に裁判員裁判になったら間違いなく全員一致で有罪になるでしょう。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 18:33
回答番号:No.12
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ありがとうございます。

私が言いたいのは出来る出来ないって事じゃないのですが・・・

警察官の手綱次第で どんな結果でも出せると言いたいだけです。

そこにシロートもプロも関係有りません^^;

見ている人は白バイのお巡りさん一人ですから どの状態で計測したのか証拠は闇の中ですよね?

車載ビデオ等の証拠と一緒に速度が記録出来ていれば動かぬ証拠なんですが 止まってからこれが貴方の出していたスピードですよって言われても確認のしようがないと思いませんか?

何度も言うようにお金や点数は取られてもいいんです^^;

無駄な労力も気にしてないのです。

納得出来る測定をして欲しいだけなんです^^;

回答

 

回答者:mano5 >何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで アバウトな計測としか言いようの無いものですよね

アバウト?10km/hとか誤差が出るんですか?
若干の誤差はあるにせよ,現在の速度測定は一般的に是認された手続なり手段を用いている限り,違法でもなんでもありません。

>お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし 機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか?

測定値そのものに当該隊員の主観が入る余地はゼロですよ。
あなたの言い分は,瞬間的な速度違反は見逃せ!というものに聞こえます。
たとえ瞬間的であっても速度違反は速度違反です。見苦しいですね。

ちなみに,あなたの言い分ではおとり捜査も違法になりますね。

>一応、私も法定速度は超過していたのは認めますし認めましたが その速度での違反には認めていませんし前車の流れに沿って走行していただけですし。

目の前の人間が「流れで」信号無視したらあなたはするんですか?
ずいぶん危険なドライバーですね。お願いですから運転しないでください。

あなたの言い分を見てるとセーフティドライバーの欠片も感じられません。
「周りに合わせてるのになんでおれだけ切符切られるんだ」
って聞こえますもん。

>速度の超過は自覚していますし 違反はしていたとは認めるのですが

質問が一貫してませんよ。違反してるのは認めるのに切符は切られたくないって相当わがままです。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 17:58
回答番号:No.11
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます、

その他の方がご意見くださいまして その都度お礼方々書きましたが切符を切られたくないとは思っていません。見逃せとも言っておりませんよ。
何をもって私が危険なドライバーなのですか?
貴方は聖人君子なのですね。

私は 測定方法に疑問があるのであって 自分の非を認めていないわけではないです。

専門家の方って言う事は警察官の方ですか?

昔からの測定方法ではなく 時代にあった正確な方法は素人の私でも秋葉に行けば幾らでも調達出来ますし ましてや職業で取り締まる機関で有れば導入して然るべきだと思っている者です。

何度も書きますが、今の測定方法では、感情が入る余地があると言っているのです。

私に言わせれば 警察官と言えど人間です。法を守れない警察官も少なからず居るのも事実です。だから、白バイの測定方法に疑問が有ると言っているのですが。反論ありますか?

回答

 

回答者:kybos >人間の感情が入る余地がある計測手段で

スピード違反の計測に誤差はつきものなのが当然で、問題はその許容量なんだよ。
アバウトといても目測でやってるわけじゃないし、「感情」なんて入るわけないだろう。
その速度での違反は認めてないって言うけど、確信があるのは何キロオーバー?
単に誤差がある「はず」ってだけじゃ根拠薄いね。

まあ、カネと労力を使って争ってみたらいいよ。
負けるだろうけど、法律にも詳しくなるし、大人の常識も身につくからさ。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/08/08 17:16
回答番号:No.10
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます

感情が入らないって言い切れる根拠はなんですか?

お巡りさんだからですか?

何度も言うように勝ち負けには拘っていないのですが^^;

それに目測じゃないと言われますが 車間距離は目測で追尾ですよね?

失礼ですが kybosさんの認識と私の認識がずれてますね^^;

しかしながら、貴重なご意見 ありがとうございました。

回答

 

回答者:fudousin 白バイによる速度取締の方法が定められており、赤色灯を点灯し計測を開始し、2km(だったと思う)追尾して云々といろいろ定められております。
相手がその手順をふんでいれば、前例が山ほどあるので勝てる見込みはありません。
昔は、サインしないで裁判にすると強硬に主張すると反則金が3万以下の場合は裁判費用のほうが高くなるので、費用対効果で不起訴になったものですが、最近では、見せしめにされるようです。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 16:45
回答番号:No.9
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます

何度も申し上げている様に 勝つ負けるって事はどうでもいいのです。
お金や点数が惜しい訳でもなく時間が掛かるのもどうでもいいんです。
 ただ 疑問なんです。^^;

回答

 

回答者:nrb 一応、私も法廷速度は超過していたのは認めますし認めました

裁判しても有罪

認めると終わりなの本人が認めているからこれ以上の証拠はありません

アバウトだから測定誤差が大きいがその誤差を考慮しても有罪です
誤差を考慮しても20km以上25km未満である可能性が高い

したがって裁判しても罰金1万5千円 又は1万8千円
ですから3000円程度差で

3回呼び出しされて時間の無駄

公安委員会の呼び出し
検察庁の呼び出し
裁判所の呼び出し

略式裁判を選択すると2回
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/08 15:34
回答番号:No.8
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

最後の文章は確かに屁理屈でした^^;

違反した事実は認めています、罰金や点数が引かれるから認めたくないのとは違います。

たかが、2万程度でガタガタ言いたくもありませんし3点取られても初めてですからど〜って事もないのですが、今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に疑問を感じているのです。
現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです^^; 

皆さんが仰られる様にもしかしたら30キロオーバーしてたかも知れないですが 別に正しい測定で超えてたらそれはそれで良いのです。

悲しい事に 最近、警察官による不祥事が世間でよく出ていますし、そんなニュースを見るたびに 不信感が沸いていたので ふと疑問に思い投稿させて戴きました。

違反を助かりたいからじゃ有りませんし 勝つ負けるのも興味はありませんです。ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。

回答

 

回答者:riddle09 >何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定
>してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで
>アバウトな計測としか言いようの無いものですよね、ましてや、
>お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし 
>機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で
>違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか?

質問者さんが仰る通り、お巡りさんのいつでも好きな時に計測できる
非常にアバウトな計測であり、画一的な計測方法ではありませんが、
それでも現行法では違反だと決め付けることが出来るのです。

まず、速度違反に限らず取締りは、ある程度行われる場所が決まって
います。日常的に車輌を運転している人は、その場所を大体把握して
いるので、ほとんど検挙される事はありません。また取り締まる側も、
速度に関しては単独で20km程度以上、流れの中で30km程度以上の
違反でなければ見逃す事も多いです。
質問者さんの様に29kmオーバーで取り締まられたという事は、実際は
30km以上おそらく40km程度はオーバーしていたはずです。30km
以上速度超過すれば、10万円以下の罰金か6ヶ月以下の懲役があります
から、格段に処分が厳しくなります。もしも機械的に実際に速度超過
した分の取締りが行われたなら、質問者さんにかなり不利になるはず
なのをそのお巡りさんの「考え方一つで」処分が軽くなる様になって
いるのです。

自分が実際に何キロオーバーで走行しているかも自覚せずに走行し、
その危険性を(非常に間接的な形にせよ)指摘してくれたお巡りさんに
たいして見当違いな怒りをぶつけているようにしか見えません。

>殺人事件で冤罪が疑われるような証拠で死刑にするのと同じような
>ものじゃないですかね?

どちらかというと、目の前で人を刺した男を逮捕して、刺された人は
実は死んでしまったけれども傷害の罪で送検した、という感じですね。

>疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?

犯罪を犯したかどうか疑わしい場合は罰するべきではない、ということ
であって、30km以上の速度超過は間違いないが正確に特定は出来ない
から罰するべきでない、ということではないです。
言葉を、自分の都合のいいように解釈してはいけませんよ。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 15:17
回答番号:No.7
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

最後の文章は確かに屁理屈でした^^;

違反した事実は認めています、罰金や点数が引かれるから認めたくないのとは違います。

たかが、2万程度でガタガタ言いたくもありませんし3点取られても初めてですからど〜って事もないのですが、今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に疑問を感じているのです。
現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです^^; 

皆さんが仰られる様にもしかしたら30キロオーバーしてたかも知れないですが 別に正しい測定で超えてたらそれはそれで良いのです。

悲しい事に 最近、警察官による不祥事が世間でよく出ていますし、そんなニュースを見るたびに 不信感が沸いていたので ふと疑問に思い投稿させて戴きました。

違反を助かりたいからじゃ有りませんし 勝つ負けるのも興味はありませんです。ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。

回答

 

回答者:n_kamyi 戦いたいなら最後まで徹底的に戦って下さいね。

警察が送検するとなれば、当然実況見分をしますので、白バイはどの時点でご質問者を追尾し、どのような計測方法を使い、どのように速度を測定したのか供述します。
それが法的に認められた追尾方法および内容であれば、ご質問者が逆にどのように納得できないのかを証明することになるでしょう。

疑わしきは罰せず?現に速度超過はしているのですよね?
厳密に言えば1km/hでもオーバーしていれば道路交通法違反ですからね。

ただの屁理屈ではなくて、しっかりと物事を順序だてて理論的に戦いましょうね。
裁判所では屁理屈は誰も聞いてくれませんので。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 15:08
回答番号:No.6
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ありがとうございます。

仰る通りです^^;

ただ 違反の事実は戦うつもりもないです。

私が言いたいのは 非科学的な計測手段に疑問があるだけです。

例えば、オービスは距離と時間で速度が検出できますよね?

白バイなら殆どアクセル開度を手動による操作で測る訳ですがそれだと誤差は計測している人によって大きな差が出ると思いました。当然技術にもよりますし 感情にも差が出ると思います。悪徳警官なら こいつ生意気だから余分に・・・・とか有るかもしれないですよね^^;
昨今、警官による不祥事も多発しているご時勢でもあるし 感情が入る余地がある計測手段に疑問があるのです。

今の科学力であれば 車載カメラによるビデオ撮影など 幾らでも感情移入の余地がない手段があるのにって思いまして^^;

回答

 

回答者:80521255 あなたは、速度超過の認識はあるのですよね。ならば29km/hオーバーの故意が成立します。
あなたは、『疑わしき』ではなく、『疑うに足る十分な証拠』のある被疑者です。
あなたの論理だと、飲酒運転で『酒気帯』は認めるが『酒酔い』は認めないのと同じです。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 15:00
回答番号:No.5
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

私の文章が分かりにくくて申し訳ございません。

もう一度読み直してくださいね^^;

飲酒の検査方法は科学的検査で感情の入り込む余地は無いと思いますので 認めますよ。
例えば、DNAの検査なども感情には左右されないですよね?

違反の事実じゃなくて その速度の計測手段に疑問があるのです。

回答

 

回答者:koba-p 訓練で資格を得た者が計測しています。
人間ですから、多少の誤差はあるでしょうが、認められた範囲内の誤差です。
よって、裁判などでも正当な証拠として採用されます。

29キロオーバーなら違反は確実です。
>疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?
何所をどう転がせば疑わしきですか?
あなたも違反したと認めています。
何が疑わしき何でしょう?
30キロオーバーだったのを負けてくれていたかも知れないのに。

>前車の流れに沿って走行していただけですし
後ろを見ていないあなたの不手際ですし、幾らでも速度は落とせたはず。
のほほーんと前車につられて走っていたあなたの注意不足です。
注意不足は事故を誘発します。
つまりは、あなたは安全運転をしていなかったことになります。

裁判をやることになると思いますが、素直に認めた以上のペナルティーは確実ですよ。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/08 14:54
回答番号:No.4
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

最後の文章は確かに屁理屈でした^^;

違反した事実は認めています、罰金や点数が引かれるから認めたくないのとは違います。

たかが、2万程度でガタガタ言いたくもありませんし3点取られても初めてですからど〜って事もないのですが、今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に疑問を感じているのです。
現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです^^; 

皆さんが仰られる様にもしかしたら30キロオーバーしてたかも知れないですが 別に正しい測定で超えてたらそれはそれで良いのです。

悲しい事に 最近、警察官による不祥事が世間でよく出ていますし、そんなニュースを見るたびに 不信感が沸いていたので ふと疑問に思い投稿させて戴きました。

違反を助かりたいからじゃ有りませんし 勝つ負けるのも興味はありませんです。ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。

回答

 

回答者:rimurokku その後の呼び出しにも応じなければ、正式な裁判に持ち込むことに成ります。
その時点で言いたいことを言って、自分がその速度を出していなかった事を証明出来れば無罪に成る可能性はあります。

資格を持った人が専門に訓練を受けて、法律が認めた機器でマニアルに沿って測定した物は、法律的に信用されます。
単なる一般人が感覚的に違うと言っても、それを信用する根拠を見いだすことは不可能です。
勿論、誤差が出ることはあらかじめ想定できますので、それなりの誤差を修正した数値を示しているはずですから、裁判で勝利することはほとんど不可能だと思います。

>疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?
疑うに十分な状況証拠と測定した記録が有ります。
罪を素直に認めなければ、罪が重くなっても軽くることは有りませんので、その辺も考慮してください。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/08/08 14:37
回答番号:No.3
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼遅くなり申し訳ございません

無実とかには拘ってないですし、速度は超過していたのも認めています。

別に罰金が2万だろうと10万だろうと どうでもいいのです^^;

私が言いたいのは 今の科学力ではアナログっぽい計測手段と思い正しい測定の仕方と思えないだけです。

それに感情が入る余地がありますしね^^;

回答

 

回答者:kadakun1 うーん、別に警察の味方する気は全くありませんが・・・
日本の法令では、ほとんど過去の裁判の記録に準じられますよね。
つまり、あなたと同様な判例では、警察の方に有利な決定が出ています。ほぼ100%。
白バイ側が提示した計測結果がそのまま通用するわけです。
あなたが不服なら、裁判で争っては?
勝ち目はないと思いますが、暇潰しにはなるでしょうw
まあ、それにはあなたがその速度を出していなかったという客観的な証拠が必要ですが・・・(バイクの構造上、その速度は不可能とか同時走行していたドライバーを複数見つけて証言をもらうとか)

一般的にはあなたが超過したと思われるスピードより、提示されたほうが低くなっているはずです。計器の誤差等を鑑みて。
それでも不満なら争いましょう。ガンバレ!
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/08 14:31
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。

ん〜^^;

違反の事実を争うつもりはないんですよね^^;

計測手段が非科学的過ぎて疑問があるだけなんです。

今の時代からすればアナログ過ぎるって事です。

確かに屁理屈もありましたが^^;

回答

 

回答者:jjplus000 機械計測ですよね(当然でしょうけど)

白バイで片手にスピードガンを持ったままで追跡していたと言うのであればおっしゃる事にもうなづけますが、そんなアホな計測はしていないでしょう。
あなたを追いかけている白バイの速度とあなたの車の速度がほぼ同じになった時点での計測値でしょうから多少の誤差はあるはずです。
しかし、その方法で取り締まる事を法的に認められているのであれば合法ですし、あなたはそれに従うべきでしょう。

こういう「みんなの意見を聞かせて!」のサイトであれば警察を批判する意見が多くなるかもしれませんが合法的にあなたを支持してくれるわけではありません。
違法行為(スピード違反)をしてしまったのであれば罰則を受けるのは当然なのでは?
>疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか?
あなたのやった事に疑いの余地は無いはずです。
ここは法治国家日本です。ルール違反自体がダメなんです。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:09/08/08 14:27
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼ご意見ありがとうございます。
私は違反はしていないとは言っておらず 違反していると思います。
ただ 計測の値が 科学的な根拠がないんじゃないかと疑問に思っている訳です。その理由として白バイが違反者と同速度で計測していたと誰も確認出来ない事、それに計測の手法に計測者の感情やその他の人間としての心に左右されることです、訓練された技能を持っているお巡りさんだとは思いますが ほんの少しアクセルを開ければ正しい計測結果にはなりませんよね?それを誰も確認出来ないですし・・・オービスの様にある区間の距離を時間で計測するなら計算で分かりますが 追尾で速度を同じに保って測るのは 正しい計測とは言えないんじゃないかと疑問に思えたからです。
最新から表示回答順に表示