被爆の国から

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

被爆の国から:オバマ大統領へのメッセージ/1(その1) 「ノーモア核」

 ◇「ノーモア核」全世界が唱えてほしい

原爆ドーム前にたたずむ新関顕さん=広島市中区で、西村剛撮影
原爆ドーム前にたたずむ新関顕さん=広島市中区で、西村剛撮影

 オバマ米大統領は4月のプラハ演説で表明した。「核兵器を使った唯一の核保有国として米国には行動する道義的責任がある」。核廃絶に向けた兆しが見え始めた。64年前の夏、原爆を投下された日本。悲しみを背負い生きた被爆者、あるいはその2、3世たちの思いをオバマ大統領に届けたい。被爆の国から、核なき世界への願いを込めて。

 ◇広島の「ケン」--親族の「ケン」は米閣僚

 広島に来て、市民との対話を持つよう熱望します。核軍縮の道は平たんではないが、少しずつでも前進してください。 新関顕

 星条旗が並ぶ米シカゴの会見場に、大統領就任直前のオバマ氏が小柄な日系人男性を伴って現れた。日本軍がハワイの真珠湾を攻撃してからちょうど67年となる昨年12月7日(現地時間)。オバマ氏は隣に立つ日系3世のエリック・ケン・シンセキ氏(66)を退役軍人省の長官に指名し、「迫られた改革を成し遂げてくれるだろう」と最大級の賛辞を贈った。

 エリック氏は99年、アジア系として初めて米陸軍トップの参謀総長に上り詰めた。今は閣僚の一人としてオバマ政権を支える。ハワイ出身だが、父方、母方ともルーツは広島にあり、その地に被爆者の親族がいることを知る人は少ない。

 エリック氏と高祖父(祖父の祖父)を同じくする「もう一人のケン」、新関顕(しんぜきけん)さん(76)の一家は1945年8月6日、核の惨禍に見舞われた。

 この7月下旬、広島平和記念公園。開業医の顕さんは原爆死没者慰霊碑に手を合わせた。5年ほど前、脳梗塞(こうそく)で倒れ、右半身と会話が不自由になったが、散歩がてら時々訪れる。「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」。慰霊碑に刻まれた文を黙って指し示した顕さんには「これは全世界の人々が唱えるべき言葉」との思いがある。

 「唯一の核使用国」である米国の大統領は、過去一度も被爆地広島・長崎に足を踏み入れたことはない。今、オバマ大統領の訪問実現への期待が高まる。

 エリック氏もルーツの地広島を訪れたことがない。顕さんは声を絞り出し、米国のケンへの心情を語った。「米国の、退役軍人には、『原爆は必要だった』と、思う人が多いから、長官としては、広島に、来にくいんじゃないかと、思います。でも、来て、知ってほしい」【真野森作】

毎日新聞 2009年8月2日 東京朝刊

 

おすすめ情報

注目ブランド